JPS5981326A - 水に分散性のエポキシ−燐酸エステルポリマ−塩 - Google Patents

水に分散性のエポキシ−燐酸エステルポリマ−塩

Info

Publication number
JPS5981326A
JPS5981326A JP58180106A JP18010683A JPS5981326A JP S5981326 A JPS5981326 A JP S5981326A JP 58180106 A JP58180106 A JP 58180106A JP 18010683 A JP18010683 A JP 18010683A JP S5981326 A JPS5981326 A JP S5981326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oxirane
epoxy
moles
ester polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58180106A
Other languages
English (en)
Inventor
カジス・セクマカス
ラジユ・シヤ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeSoto Inc
Original Assignee
DeSoto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeSoto Inc filed Critical DeSoto Inc
Publication of JPS5981326A publication Critical patent/JPS5981326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1405Polycondensates modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G59/1422Polycondensates modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術的分野 本発明は、エポキシ−燐酸エステルポリマー塩およびそ
れらの製造、ならびにそ、fl、らを含有する水性分散
体および水性コーティング組成物に関する。
1r景技術 正燐酸とエポキシ樹脂との反応生成物(・ま、アミノン
0ラスト樹脂(aminopl’aet resin 
)  およびフェノプラスト樹脂(pheno pla
8t resin )とx 、1(’キシ樹脂を含むヒ
ドロキシ含有樹脂との硬化(cure )  を促進す
るための公知の触媒である。
これらの反応生成物は、アンモニアまたはその他の揮発
性アミンの助けによって水中に分散して考察中のr* 
aの公知のコーティング組成物を生成することかできる
燐酸との反応において過剰のエポキシ樹脂を使用するこ
とができるが、アミノシラストまたはフェノプラスト樹
脂を添加したときにその系が適当に安定でなく、かつそ
れらの性質が時間と共に変化するため問題を生じること
もまた公知である。
この不安定性は、アミノン0ラスト樹脂およびフェノプ
ラスト4]Lj脂がそのエポキシ樹脂中の未消費のオキ
シランと反応するメチロール基を供給することによって
起るものと信んじられている。
本発明の第一の目的は、この不安定性をなくして商業用
として有用性のある水性コーティング組成物を提供する
ことである。
発明の開示 本発明の方法は、(1)(al、分子当り少なくとも約
1.4個のオキシラン基(好ましくは0.1〜0.7モ
ル)を有する樹脂状ポリエポキサイドと(1))そのポ
リエポキサイド中の各オキシラン当量に対して0.9モ
ル未満の正燐酸との、残留エポキシ官能価(epoxy
 fu、nctionalit、y )を含有するモノ
エステル反応生成物と(Ill、そのモノエステル中の
オキシラン当量当り少なくとも1モルの揮発性アミン(
好ましくは第三アミン)とから得られるオキラン機能の
ない、水に分散し得るエポキシ−燐酸エステルポリマー
塩反応生成物を提供する。本発明においては、そのモノ
エステル中の利用しうるオキシラン官能価のモル当り少
なくとも1モル、そして好ましくは少なくとも2モルの
アミンを使用することが肝要であることを強調しておく
、かようにすれは、そのアミンか未反応のオキシラン官
能価を破壊し、そのアミンとその燐酸モノエステル中の
未反応の酸度との間の塩の基を含み、そして水に混和性
の有機溶剤の助けによって水中に安定に分散し得る元合
体生成物を生成する。本発明は、このやましい水に分散
性の生成物およびその生成物の製造方法も含む。本発明
は、また形成される水性分散体および硬化剤を含有する
分散体も含む。
本発明の特徴として、そのモノエステル塩は、少なくと
も約10%のエーテルアルコール、好ましくは2−ブト
キシェタノールを含む、水に混和性の有機溶剤媒質中の
有機溶剤溶液として提供される。このエーテルアルコー
ルは、その浴剤溶液の水分散体への転化を助け、そして
2−ブトキシェタノールを選択し、特にそれがその溶剤
媒質の75%以上を構成するときには、予想外に粘度の
低い微細粒子寸法の分散体が得られ、かつ、またこれか
その分散体とその他の樹脂との相溶性(Compati
bility )を促進する。その他の有用なエーテル
アルコールは、2−エトキシエタノールおよび2−エト
キシエタノ−ルである。
本発明の生成物は、アミノプラストまたはフェノプラス
ト樹脂を含有する水性コーティング組成物中において全
樹脂固形物の5%〜50%の量において使用して、その
コーティングが適用された後でそのエポキシ燐酸エステ
ルポリマー中の水酸基と反応させることを特に目標とし
ている。この反応は、そのコーティングを焼付け(ba
king )することで促進できる。このエポキシ−燐
酸エステルポリマーは、反応体であるのみならず触媒と
しての役目もする。
その水性コーティング組成物中に、全樹脂固形物の5〜
40%の、分子量400のトリメチロールプロパンのポ
リプロピレン伺加物(aaauct ’)のような少な
くとも約300の分子量を有する水に分散性の多価アル
コールを含ませることが、これがすぐれたコーティング
を生成するために好ましい。
本発明の水に分散性のエポキシ−燐酸エステルポリマー
は、そのコーティング組成物の1〜90矛を構成しつる
が、好ましくは、その組成物の20〜80%を構成する
本明細誉および添伺の特許請求の範囲におけるすべての
割合は、特に記載しない限り重重基準である。
任意の有機ボリエボ′キサイドが使用できるが、約2.
0を超えない1,2−エポキシ当量を有するジエボキサ
イドを使用するのが好ましい。ビスフェノールのジグリ
シジルエーテル、特に1.5〜2.0の1,2−エポキ
シ尚吋、そして350〜8000好ましくは2000〜
5000の平均分子量(Hす尊により決定したンを有す
るこれらの化合物が特に好ましい。
ビスフェノール(bisphenol )の語は、式(
式中、Xは炭素原子1〜6個の直鎖または分枝鎖の二価
脂肪族基または >so2、>soまたは−○−である
)で示される化合物である。
好ましいビスフェノ一ルは、xが2.2/−、oロビリ
デンであり、その二個のOR基がパラ位置にあるビスフ
ェノールAである。その他のビスフェノールは、4.4
′−チオジフェノールおよび4,4′−スルホニルジフ
ェノールを挙げることができる。
約450Oの平均分子1を有するビスフェノールAの好
ましいジグリシジルエーテルを使用して本発明を説明す
る。
本発明は、燐酸の三個のOH基のうちのただ一個だけの
エステル(モノエステル)の形成に基づいて化学量論的
に不足の燐酸とポリエポキサイドとを反応させることを
指摘しておいた刀が良いと思う。このモノエステル形成
に関して二つの点について認識すべきである。
第一に、燐酸の三個のOH基のうちの一個は、他の二個
よりはるかに反応性である。その結果、そして緩和な反
応染付においては、他の二個のOR基を何隻有意に巻き
込むことなくその燐酸のすべてとモノエステル形成を引
ぎ一層こずようKその反応が円滑に進行する。この目的
のY、L メに必要なことは、正燐酸(典型的には85
%水溶′/pJ、)とエポキシ樹脂とを有機俗剤溶液中
で約125°Cにおいて煮ることである。このモノエス
テルの形成自体は周知である。
第二に、ボリエボ′キサイド中の過剰のオキシラン官能
価とは、モノホスフェート基をもつポリエポキサイド分
子に若干の未反応のオキシラン基が未反応のまま残って
いる〜であろうという意味である。このオキシラン官能
価が、後でアミンと反応すると、これはその一つの部分
にアミン反応生成物を含み、その他の部分にモノホスフ
ェート基を含む単一の分子が得られる。このことを念頭
におけば、そのポリエポキサイド中の各オキシラ轟量に
対して0.2〜0.5モルの正燐酸を使用するのが特に
好ましい。
そのポリエポキサイド中の各オキシラン尚−隈に対して
少なくとも0.1モルの正燐酸を使用していればこの化
学量論的に不足の酸の全部が正燐酸である必吸はない。
この正燐酸の一部分の代りに、酢酸また閣、ジメチロー
ルプロピオン酸のようなカルボン酸が使用できる。癌初
のオキシラン基の少なくとも10係、好ましくは30〜
80襲を引続くアミンとの反応のために残すべきである
。比較的多くのエポキシ官能価が酸と反応すると最終的
の水性分散体は一層粘稠になる。粘度が増加するとコー
ティングに適用できるようにするにはその固形分を減少
させねばならないから粘度の増加は不利である。
塩形成のために本発明で使用する揮発性アミンは、この
目的用として周知である。ジメチルエタノールアミンが
好ましい、これは本明細書において説明のために使用す
るが、その他の多くのアミンもまた有用である。例えは
、トリエチルアミンのようなその他のアミンおよびモノ
−、シーまたはトリエタノールアミンもすべて有用であ
る。アンモニアは、この目的用として手近な揮発性アミ
ンと普通見做されているが、これを使用すると比較的低
い固形分になり、そ(2て比較的大きい割合の、水に混
和性の壱機浴剤を必要とするためにあまり好ましくない
焼付の際、硬化を促進させるために適用したコーティン
グからできるたけ多くのアミンを除去することが望まし
いので、そのアミンは揮発性でなけれはならない。
本明細書で特定したより少ない割合のアミンが通常使用
される。これは、このアミンの通常の機能は、モノホス
フェートから供給される未反応のOH基と反応して塩を
形成し、それによって水分散性を付与することのためで
ある。従って、本明細書において必要とするよりはるか
に少ない割合のアミンか通常使用され、当初は満足な水
性分散体を寿える。残念ながら、この分散体は商用とし
て受入れられるためには十分に安定でない、そして尚業
界は今までこの不安定性を矯正することはできなかった
水に混第1】件の有機溶剤の必要性については前述した
。ここでは、最終的の水分散体は、有機溶剤と水の両省
を5:95乃至50:50、好ましくは20:80乃至
35:65の重量比で含有することを指摘しておく。
水に分散性のアミノプラストおよびフェノプラスト樹脂
は、硬化剤として周知てあり、そして実施例に示したよ
うに本発明においては任意のこれらのものか使用できる
。ヘキサメチロールメラミンのようなアミノプラスト樹
脂が好ましい。有用なフェノブラスト樹脂の例は、フェ
ノール−ホルム−、+′)vヂヒドA一段階(A −s
tage )レゾールである。
水に分散性の多価アルコールは、少なくとも300の分
子量を治し、複数のアルコール性水酸基を含量する任意
の有機化合物でよい。これらの多価アルコールは、特に
エチレンオキサイド、1.2−ブチレンオキサイドまた
は1.2−ブチレンオキサイドとトリメチロールプロパ
ンまたはエチレングリコールのような多価アルコールと
の付加によって形成されるポリエーテルに例証される公
知の種類の化合物である。このオキサイドが付加される
基剤は、1モルのビスフェノールAに6モルのエチレン
オキサイドを旬加させて製造される水に分散性のポリオ
ールのような芳香族でもよい。水に分散可能のものであ
ればポリエステルも有用な多価アルコールとなる。水に
分散可能なポリエステルの例を誉げれは、エチレンダリ
コールト分子遍500のイプシロンカフ0ロラクトンと
の付加物がある。そのポリエステル中にカルボキシル基
か存在してもよい、これと揮発性のアミンとの塩形成に
よって所望の水分散性が得られる。
この性質のポリエステルは、1モルのトリメチロールプ
ロパンを1モルのコハク酸テポリエステル化し、そして
、次いで酸価が50になるようなカルボキシル基を生成
するのに十分な無水コノ・り酸をイτJ加することKよ
って得られる。この多価アルコール中には、カルボシル
基を除いてはその他の反応性の基は存在してはならない
。溶液コポリマー(solution 0Op013’
mer’ )  も、また多価アルコールを供給する、
例えば10%の2−ヒドロキシエチルアクリレートと5
%のメタアクリル酸そして残余が等:計のスチレンおよ
びエチルアクリレートである溶液コポリマーである。
多価アルコールの例を挙げれば、トリメチロールプロパ
ンと平均分子、14.400の1,2−ゾロビ1/ンオ
キザイドとのトリオール付加物である。この棟の市販製
品は、ワイアンドツ) (Wyanaotte)の製品
であるプ′ルラコ−/l/ TP −44Q (Plu
ra、colTP −440)である。
実施例1 平均分子量が約4500、そして1,2−エポキシ”3
24が約2.0(シェル ケミカル社(ShellCh
emical company )の製品のエボ:/ 
(E41On) 1007を使用してもよい〕のビスフ
ェノールAのジグリシジルエーテル914部を、添加漏
斗、ザーモメーターおよび還流冷却器付のフラスコ中に
装填した。440部の2−ブトキシェタノールもそのフ
ラスコに装填し、その装填物を125°Cに加熱し、ポ
リエポキサイドがその浴剤中に俗解するまでその温度を
維持した。
24部の85%正燐酸(水中)を100部の2−ブトキ
シェタノールに70レミツクスし、このプレミックス物
を、125℃の温度に維持し、急速に攪拌している反応
器に添加漏斗から6Q分の間に添加した。この温度を、
次いで2時間維持し、そl−でフラスコ内容物(モノエ
ステル)か800Cに冷却するまで置いた。次いで、4
4部のジメチルエタノールアミンを15分の間に80°
Cにおいてそのフラスコに添加し、そして反応を確実に
完結させるためにさらに60分間80°゛Cに維持した
高速度で攪拌しながら1900部の脱イオン水を滴下に
よって添加し、非揮発性固形物含量が28.6条、ガー
ドナーホルトスケ−/L/ (Gardner−Hol
dt5cale )でU〜Vの粘度を有し、かつ前記の
中程度の粘度の微細粒子寸法を有する安定な水性分散体
を得た。
実施例2 実施例1で使用した44部のジメチルエタノールアミン
の代りに僅か11部のこの物質を使用して実施例1の方
法を繰返した。その結果、実施例1では0.406当昂
−のオキシランを供給するのに914部のポリエポギザ
イドを使用し、0.208モルの燐酸を得るのに24部
の85%燐酸を使用した。かような方法で反応によって
形成されたモノエステルは0.198当量の残留オキシ
ランを含有する(計算による)。44部のジメチルエタ
ノールアミンは0.48モルのアミンを供給するので発
明者等は、残留オキシラン官能価の当量当り2モルより
僅かに多いアミンを使用する。これに対して実施例1の
繰返しであり、シ!多いアミンを使用する実施1+11
2においては、残留オキシランの当量当り僅か約0.5
モルのアミンを使用するが良好な水性分散体を得るには
十分である。
実施例1および2の水性分散体にヘキザメトキシメテル
メラ鷹ミンを添加してこの二種類の樹脂の50150固
形物含景の混合物を製造するとき、実施例1の生成物を
使用すると¥;定な分散体が得られる。実施例2の生成
物を使用すると、その性能は時間と共に変化し、そして
メラミンを含量jする分散体は徐々に沈澱として沈降す
る。
実施例6 メラミン樹脂と実施例1の固形物とが35i65固形物
含量になるような伺゛のヘキサメトキシメチル74ラミ
ンを実施例1の水性分散体に添加する。
得られる分散体をアルミニウムおよび鋼パネル上に#1
212部ンド(# 12 wire wound ro
d )で塗布した。適用したコーティングは400°F
の炉中で60秒間焼付け、そして、硬化したコーティン
グは0.3ミルの厚さを有し、かつメチルエチルケトン
を飽和させた布で10O往復回の摩擦に耐性を示した。
このコーティングはF〜Bの釣竿硬度を有し、そして、
60インチボンド(1nchpound、e )  の
裏面衝撃(reverse impact )  を通
過の間すぐれた柔軟性を示した。
実施例4 実施例6の水性分散体に、平均分子量が約400のトυ
メテロルフ″ロパンのプロピレンオキツーイド付加物2
0部を添加して固形物含量比が20./B 5/65(
多価アルコール/メラミン樹脂/実施例1のポリマー)
を治する安定な分散体を得た。配合は簡単な]〃;拌で
行った。得られた分散体を、実施例6におけると同様に
適用し、同様に焼料け、そして実質的に回じ結果を得た
実施例5 7.5部の酢酸(0,125モル)を12部(24部の
代りに)の正燐酸との組合せを使用して実施例1.6お
よび4を繰返した。この水性分散体の粘度は、前より商
かったが、それ以外はすべて同じであった。この実施例
の生成物は、従って満足なものであるかあまり好ましく
はない。
実施例 24部の代りに12部の85%正燐酸を使用して実施例
1を繰返した。この生成物は許容できるものであったが
、その分散体は、粒子寸法が大きいためあまり好ましく
ない。
実施例7 2−プトギシエタノールの代りにn〜ブタノールを使用
して実施例1を繰返した。実験の終りで水を添加したと
き、その溶剤溶液を水性分散体に転化するのが困難であ
った、それでその溶剤媒質中にエーテルアルコールの必
要性がはつきりした。
この生成物の水分散性を助長するためにはエーテルアル
コールを添加した方が良い。
代理人  浅 村   皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (]、)  (lHa)分子当り少なくとも約1.4個
    のオキシラン基を有する樹脂状ポリエポキサイドと(b
    )そのポリエポキサイド中の各オキシラン当量に対して
    0.9モル未満の正燐酸との、残留エポキシ官能価を含
    有するモノエステル反応生成物と、(II)前記のモノ
    エステル中のオキシラン官能価の尚肩当り少すくイとも
    1モルの揮発性アミンとの、オキシラン機能のない、水
    に分散性のエポキシ−燐酸エステルポリマー塩反応生成
    物。 (2)  前記のポリエボキザイドが、2,000〜5
    .000の範囲内の平均分子量、および1.5〜2.0
    の1,2−エポキシ当量を有するビスフェノールのジグ
    リシジルニーデルであり、前記のyl? ’)エポキサ
    イド中の各オキシラン当量に対して0.1〜0.7モル
    の正燐酸を使用し、前記のモノエステル中の利用し得る
    オキシラン官能価のモル西り少なくとも2モルのアミン
    を使用し、前記の塩が少なくとも約10%のエーテルア
    ルコールおよび75襲より多い2−ブトキシェタノール
    から成る水に混和性の翁機溶剤媒質中に浴液として右在
    する、qな許請求の範囲第1項にas載のエポキシ−燐
    酸エステルポリマー塩。
JP58180106A 1982-09-29 1983-09-28 水に分散性のエポキシ−燐酸エステルポリマ−塩 Pending JPS5981326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US428275 1982-09-29
US06/428,275 US4425451A (en) 1982-09-29 1982-09-29 Epoxy-phosphate aqueous dispersions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981326A true JPS5981326A (ja) 1984-05-11

Family

ID=23698224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180106A Pending JPS5981326A (ja) 1982-09-29 1983-09-28 水に分散性のエポキシ−燐酸エステルポリマ−塩

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4425451A (ja)
EP (1) EP0106145A3 (ja)
JP (1) JPS5981326A (ja)
DK (1) DK445583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274968A (ja) * 1985-09-25 1987-04-06 ザ バルスパー コーポレーション エレクトロコ−テイング用水性デイスパ−ジヨン
JPS62265367A (ja) * 1986-04-03 1987-11-18 ザ バルスパー コーポレーション 水性熱硬化性カチオン性電着塗装用組成物

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497946A (en) * 1983-04-13 1985-02-05 Desoto, Inc. Epoxy phosphate-carboxyl copolymers and aqueous coatings containing the same
US4500684A (en) * 1983-12-30 1985-02-19 The B. F. Goodrich Company Hydrophosphonylated derivatives of glycidyl ether polymers
US4598109A (en) * 1984-10-18 1986-07-01 Desoto, Inc. Production of epoxy phosphates
US4638020A (en) * 1984-11-23 1987-01-20 Ppg Industries, Inc. Aqueous composition comprising a phosphated epoxy and non-self dispersible resin
US4613661A (en) * 1985-05-28 1986-09-23 The Dow Chemical Company Epoxy phosphate compositions
DE3601560A1 (de) * 1986-01-21 1987-07-23 Herberts Gmbh Waessriges, hitzehaertbares ueberzugsmittel, dessen verwendung und damit beschichtete gegenstaende
US4957952A (en) * 1986-04-03 1990-09-18 Desoto, Inc. Anionic electrocoat compositions containing epoxy phosphates
AT387028B (de) * 1987-04-28 1988-11-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von kationischen harzen auf basis von phosphorsaeuremodifizierten epoxidharzen und ihre verwendung
US5624978A (en) * 1987-05-11 1997-04-29 Morton International, Inc. Conductive, internally lubricated barrier coating for metal
US5001173A (en) * 1987-05-11 1991-03-19 Morton Coatings, Inc. Aqueous epoxy resin compositions and metal substrates coated therewith
US5082698A (en) * 1987-05-11 1992-01-21 Morton Coatings, Inc. Aqueous epoxy resin compositions and metal substrates coated therewith
US4801628A (en) * 1987-11-20 1989-01-31 Basf Corporation, Coatings And Inks Division Etherified phosphoric acid ester of epoxy resin
US5095050A (en) * 1990-11-21 1992-03-10 The Dow Chemical Company Advanced epoxy compositions, curable compositions and cured products
WO1993001234A1 (en) * 1991-07-01 1993-01-21 The Valspar Corporation Epoxy resin based coating composition and method
US5527840B1 (en) * 1994-10-04 1999-08-10 Valspar Corp Aqueous coating composition
CA2518363C (en) * 2003-04-02 2013-01-08 Valspar Sourcing, Inc. Aqueous dispersions and coatings
BR122016007793B1 (pt) * 2004-10-20 2018-11-06 Valspar Sourcing, Inc. método para preparar uma lata de alumínio para bebida
US20100163423A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Basf Corporation Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US8192603B2 (en) 2008-12-29 2012-06-05 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US8354471B2 (en) * 2008-12-29 2013-01-15 Basf Coatings Gmbh Acrylic electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US8702943B2 (en) * 2008-12-29 2014-04-22 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US9382638B2 (en) * 2008-12-29 2016-07-05 Basf Corporation Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US9206284B2 (en) * 2008-12-29 2015-12-08 Basf Coatings Gmbh Coating compositions with branched phosphorous-containing resin
US8961768B2 (en) * 2008-12-29 2015-02-24 Basf Corporation Metal containing integrated electrocoat for better corrosion resistance
US8815066B2 (en) * 2008-12-29 2014-08-26 Basf Coatings Gmbh Coating composition with phosphorous-containing resins and organometallic compounds
PL2416962T3 (pl) 2009-04-09 2017-07-31 Valspar Sourcing, Inc. Polimer mający nienasyconą cykloalifatyczną grupę funkcyjną i utworzone z niego kompozycje powłokowe
US8486574B2 (en) * 2009-07-14 2013-07-16 Ford Global Technologies, Llc Method and system for power control in an automotive vehicle
WO2011009040A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Valspar Sourcing, Inc. Coating composition and articles coated therewith
US8754614B2 (en) * 2009-07-17 2014-06-17 Tesla Motors, Inc. Fast charging of battery using adjustable voltage control
AU2010295411A1 (en) 2009-09-18 2012-04-05 Valspar Sourcing, Inc. Coating composition including an unsaturated polymer
CN103261338B (zh) 2010-12-29 2017-06-13 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 增粘剂树脂组合物以及具有所述增粘剂树脂组合物的涂料组合物
US20120301646A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 PPG Insdustries Ohio, Inc. Coating compositions for containers
CN116426177A (zh) * 2023-04-03 2023-07-14 苏州嘉乐威新材料股份有限公司 一种环氧磷酸酯树脂改性水性丙烯酸氨基烤漆及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104699A (en) * 1976-12-23 1978-09-12 Dow Chemical Co Manufacture of waterrsoluble resinous phosphate compound and waterrsoluble baseeneutralized acid resin

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314912A (en) * 1963-01-23 1967-04-18 Hooker Chemical Corp Epoxy resin compositions containing triorgano phosphate diluents
US4145323A (en) * 1977-06-06 1979-03-20 Desoto, Inc. Aqueous coatings based on epoxy ester copolymers
CA1124430A (en) * 1977-12-27 1982-05-25 Mohinder S. Chattha High solids coating composition adapted for use as automotive topcoat
AT367786B (de) * 1979-04-03 1982-07-26 Vianova Kunstharz Ag Verwendung von modifizierten epoxidharzen als bindemittel fuer grundfueller
US4259472A (en) * 1980-01-04 1981-03-31 Ford Motor Company Two component oligomeric phosphate/isocyanate composition
US4316922A (en) * 1980-10-23 1982-02-23 The Dow Chemical Company Aqueous epoxy phosphate dispersions comprising n-butanol, n-hexanol and ethylene glycol monobutyl ether

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104699A (en) * 1976-12-23 1978-09-12 Dow Chemical Co Manufacture of waterrsoluble resinous phosphate compound and waterrsoluble baseeneutralized acid resin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274968A (ja) * 1985-09-25 1987-04-06 ザ バルスパー コーポレーション エレクトロコ−テイング用水性デイスパ−ジヨン
JPS62265367A (ja) * 1986-04-03 1987-11-18 ザ バルスパー コーポレーション 水性熱硬化性カチオン性電着塗装用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4425451A (en) 1984-01-10
EP0106145A2 (en) 1984-04-25
DK445583A (da) 1984-03-30
EP0106145A3 (en) 1986-01-22
DK445583D0 (da) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5981326A (ja) 水に分散性のエポキシ−燐酸エステルポリマ−塩
US5389704A (en) Epoxy phosphate ester resin, its production and coating composition containing the resin
US2759901A (en) Partial esters of epoxide resins
US6150458A (en) Process for preparing esters of (meth) acrylic acid
US4524161A (en) Process for preparing aqueous binder compositions
US4847314A (en) Polyester coatings from terephthalate polyester and hydroxy-functional linear polyester
US20080200588A1 (en) Production of stable water dispersion epoxy phosphate ester resins and their aqueous coating compositions
US4482673A (en) Aqueous coating composition comprising self-emulsifiable ester of epoxy and acid containing addition polymer and method of its preparation
JPS59199711A (ja) エポキシホスフエ−ト−カルボキシルコポリマ−
US4742096A (en) Powder coatings with catalyzed transesterification cure
JP2619639B2 (ja) ポリエーテル樹脂の製造方法
WO2000039190A1 (en) Solid polyhydroxy polyether phosphate ester compositions
US4933379A (en) Process for preparing aqueous paint composition
JP2002529574A (ja) 増大した大きな分子量を有するエポキシ官能性ポリエステル樹脂、その調製方法、およびそれを含む屋外耐久性コーティング組成物
JPS5991163A (ja) 第4級アンモニウム基含有物質
EP1266945B1 (de) Wässrige Bindemittel
AU658710B2 (en) Epoxy phosphate ester resin, its production and coating composition containing the resin
JP3444512B2 (ja) 水溶性エポキシ樹脂及びこれを使用した自己乳化性エポキシ樹脂組成物
KR0177798B1 (ko) 폴리글리시딜 폴리에테르 수지, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 경화성 코팅 조성물
JP3224843B2 (ja) 分子量分布の狭い変性エポキシ樹脂の製造方法
JP3252168B2 (ja) 新規なポリエーテル樹脂及び該樹脂を必須成分とする樹脂塗料
JPS63305121A (ja) 硬化剤として燐酸エステルを含有する硬化性エポキシ混合物
JPS61231019A (ja) ポリオール樹脂の製造法
US4839403A (en) Cross-linked emulsion copolymers in thermosetting aqueous coatings
JP3194158B2 (ja) 水系塗料用樹脂