JPS5980636A - 芳香族ヒドロキシカルボン酸ベンジルエステルの製造法 - Google Patents

芳香族ヒドロキシカルボン酸ベンジルエステルの製造法

Info

Publication number
JPS5980636A
JPS5980636A JP19004082A JP19004082A JPS5980636A JP S5980636 A JPS5980636 A JP S5980636A JP 19004082 A JP19004082 A JP 19004082A JP 19004082 A JP19004082 A JP 19004082A JP S5980636 A JPS5980636 A JP S5980636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzyl
reaction
acid
ester
benzyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19004082A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Ueno
隆三 上野
Hiroaki Tsuchiya
寛明 土屋
Shigeru Ito
茂 伊藤
Ichiro Yamamoto
山本 一朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Original Assignee
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK filed Critical Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority to JP19004082A priority Critical patent/JPS5980636A/ja
Publication of JPS5980636A publication Critical patent/JPS5980636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感熱記録材の顕色剤とし−cf1川な芳香族
ヒドロキシカルボン酸ベンジルエステルの新規な製造法
に関する。
無色な℃・し淡色のロイコ染料とフェノール類が反応し
て発色することは従来より知られており、この反応は感
熱記録材とりわけ感熱紙に応用されている。これに用い
られろフェノール類としては、芳香族ヒドロキシカルボ
ン酸ベンジルエステル特にバラヒドロキシ安息香酸ベン
ジルエステルが、高速発色性に優れかつ発色濃度も高い
ため、今後の技術の進歩に対応できる顕色剤として注目
されている。しかしバラヒドロキシ安息香酸ベンジルエ
ステルを高収率で得ることは難しく、工業的には不満足
な方法で製造されているにすぎなし・。
一般に有機酸ベンジルエステルを得るためのエステル化
反応としては下記の方法があげられる。
(1)ベンジルアルコールとカルボン酸の反応(2)ハ
ロゲン化ベンジルとカルボン酸アルカリ金属塩の反応 (3)ベンジルアルコールとカルボン酸エステルの反応 しかしベンジルアルコールと芳香族ヒドロキシカルボン
酸との反応は、通常のニスデル化反応と異なり、好まし
くない副反応が発生ずることが多い。例えば最も普遍的
に採用されている(1)の方法、すなわち酸触媒の存在
下にベンジルアルコールとパラヒドロキシ安息香酸な反
応させる方法は、エステルの収率が低いだけでなく、ベ
ンジルアルコールの脱水エーテル化反応が起こり、大量
のジベンジルエルチルが生成するという欠点がある。
(2)の方法の例としてはベンジルクロライドとバラヒ
ドロキシ安息香酸ナトリウム塩の反応が挙げられるが、
この反応を水を媒体として行うときには収率が低く(約
20%)、媒体としては水が好ましくな〜・。そこで溶
媒に極性非水溶媒例えばジメチルホルムアミドを用い、
バラヒドロキシ安息香酸ナトリウム塩も脱水してこの反
応を行うと収率は格段に改善される。また非極性溶媒を
用い、相間移動触媒を適切に使用すれば、更に改善され
た反応を行うことができる。
しかしパラヒドロキシ安息香酸が二官能性であるため、
この種の反応ではバラベンジルオキシ安息香酸ベンジル
エステルの副生を避けることができない。したがって目
的物の純度が低く、分離精製操作が煩雑になるのみなら
ず、目的物のパラヒドロキ・7安息香酸ベンジルエステ
ルの分解まで起こり、工業的に著しく不利となる。
(6)はいわゆるエステル交換法であるが、本発明者ら
の検討によれば、通常ポリエステルの製造に有効な触媒
として知られる亜鉛、カドミウム、カルシウム、鉄、鉛
、ニッケルなどの化合物は効果的でなく実用には供し得
ない。また原料のエステルは価格が高く、経済的にも不
利になる。
このように一般的なエステル化法によりパラヒドロキシ
安息香酸ベンジルエステルを製造しようとする場合、ど
の方法も収率が低く実用上好ましいものではない。また
改善された方法であっても副生成物が多量に反応生成物
に混入することが避けられず、煩雑な分離精製工程を必
要とするため工業的には著しく不利である。
本発明者らは、芳香族ヒドロキシカルボン酸ベンジルエ
ステルを高収率かつ高純度で製造する方法を求めて研究
した結果、本発明に到達した。
本発明は、アルキル錫化合物の存在下に芳香族ヒドロキ
シカルボン酸低級アルキルエステルをベンジルアルコー
ル類とエステル交換反応させることを特徴とする、芳香
族ヒトロキシノノルボン酸ベンジルエステルの製造法で
ある。
芳香族ヒドロキシカルボン酸低級アルキルエステルとし
ては、例えばパラヒドロキシ安息香酸、メタヒドロキシ
安息香酸、サリチル酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ
酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸などのメチル−、
エチル−、プロピル−、ブチルエステルなどがあげられ
る。
ヘンシルアルコール類トしては、ベンジルアルコールの
ほか芳香核にハロゲン原子、アルキル基等の置換基を有
する化合物があげられる。
アルキル錫化合物としては、ジアルキル錫オキサイド例
えばジエチル錫オキザイド、ジプチル錫オキザイド、ジ
オクチル錫オキサイド、ジラウリル錫オキーリイドなど
、ジアルキル錫オキサイドと有機酸無水物の反応生成物
例えばジエチル錫ジアセテート、ジプチル錫ジアセテー
ト、ジオクチル錫ジアセテートなどがあげられる。
ジアルキル錫オキサイドと2塩基酸例えばマレイン酸、
フマル酸などの反応生成物を用いることもできる。これ
らの化谷物は2種以上混合して用いてもよく、また他の
エステル交換触媒と併用ずろこともできる。アルキル錫
化合物の使用量は、芳香族ヒドロキシカルボン酸低級ア
ルキルエステルに対し、0.01〜5重量%、特に0.
1〜2重量%が好ましい。
本発明を実施するに際しては、アルキル錫化合物の存在
下に芳香族ヒドロキシカルボン酸低級アルキルエステル
ヲヘンジルアルコール類トれるが、高沸点溶媒の存在下
に會つこともてきルが好ましい。またベンジルアルコー
ル類の比率を1モル以下とし、意図的にエステル混合物
を製造することもできる。本反応は常圧又は減圧下に行
われ、反応温度は180〜250 ’Cである。
反応終了後、ベンジルアルコール類を留去すると、粗ベ
ンジルエステル類が得られる。この粗エステルは十分に
純度が高く、通常の用途に耐えるが、必要に応じて再結
晶又は蒸留によって簡単に精製することができる。
本発明の方法によれば、芳香族ヒドロキシカルボン酸ベ
ンジルエステル類が従来法と比べて高収率かつ高純度で
得られ、操作法も極めて簡単である。従って本発明方法
の工業的価値は極めて太きい。
実施例1 バラヒドロキシ安息香酸メチル152.1.9(1モル
)、ベンジルアルコール216.2g(2モル)及びジ
ブチル錫オキサイドo、 304 & (バラヒドロキ
シ安息香酸メチルに対し014重量%)をガラス製四ロ
フラスコに仕込み、窒素雰囲気下に攪拌しながら200
°Cで6時間反応させる。反応の際に留出するメタノー
ルは回収してメチルエステル化に再使用することができ
る。
反応終了後、過剰のベンジルアルコールを減圧で回収す
ると、純度96.7%の粗パラヒドロキシ安息香酸ベン
ジルエステルが221.6.?(収率97.1%)得ら
れる。なおバラベンジルオキシ安息香酸ベンジルエステ
ルの生成率は1.1%であった。
実施例2〜6 芳香族ヒドロキシカルボン酸エステル、アルキル錫化合
物及びベンジルアルコールの種類及び用量比を変え、そ
の他は実施例1と同様にしてベンジルエステルを製造し
た。その結果な第1表に示す。
第1表 □J (3)DBTL ニジブチル楊ジラウレート比較例1〜
3 アルキル側!化合物に代えて、通常のエステル交換触媒
である酢酸亜鉛又は酢酸マンガンを用い、実施例1に準
じてベンジルエステルを製造した。その結果を第2表に
示す。
第2表 参考例1 バラヒドロキシ安息香酸ナトリウム64g及びベンジル
クロライド51gをジメチルホルムアミ)’150.?
に加え、100℃で6時間反応させると、収率74%で
パラヒドロキシ安息香酸ベンジルエステルが得られる。
副生成物であるバラベンジルオキシ安息香酸ベンジルエ
ステルの生成率は10%であった。
参考例2 バラヒドロキシ安息香酸ナトリウム64.9及ヒペンジ
ルクロライド51gをキシレン300.9に加え、相間
移動触媒としてテトラブチルアンモニウムクロライド1
,3g及びメチルエチルケト72gを添加して8時間還
流反応を行う。
その結果、バラヒドロキシ安息香酸ベンジルエステルの
収率は73%であり、バラベンジルオキシ安息香酸ベン
ジルエステルの生成率ハ16%であった。
参考例6〜4 バフ)ルエンスルホン酸を触媒として直接エステル化を
行うと、収率は極めて低く、共沸脱水溶媒としてトルエ
ンを使用しても収率26%にすぎなかった。しかも、こ
の反応条件では仕込んだベンジルアルコールの大部分が
自己縮合し、ジベンジルエーテルとなった。これらの結
果をまとめて第6表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アルキル錫化合物の存在下に芳香族ヒドロキシカ
    ルボン酸低級フルキルエステルをベンジル7 ルコール
    類とエステル交換反応させることを性徴とする、芳香族
    ヒドロキシカルボン酸べ/ジルエステルの製造法。 2、 芳香族ヒドロキシカルボン酸低級アルキルエステ
    ルがバラヒドロキシ安息香酸低級アルキルエステルであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP19004082A 1982-10-30 1982-10-30 芳香族ヒドロキシカルボン酸ベンジルエステルの製造法 Pending JPS5980636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19004082A JPS5980636A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 芳香族ヒドロキシカルボン酸ベンジルエステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19004082A JPS5980636A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 芳香族ヒドロキシカルボン酸ベンジルエステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980636A true JPS5980636A (ja) 1984-05-10

Family

ID=16251355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19004082A Pending JPS5980636A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 芳香族ヒドロキシカルボン酸ベンジルエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980636A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684221A1 (en) * 1994-05-25 1995-11-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for preparing carbonate esters
JP2012512218A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エステルの製造方法並びにバインダー系
JP2016210699A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 上野製薬株式会社 4−ヒドロキシ安息香酸長鎖エステルの製造方法
CN115215744A (zh) * 2022-08-06 2022-10-21 天津大加化工有限公司 一种高活化催化剂生产水杨酸苄酯的工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0684221A1 (en) * 1994-05-25 1995-11-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for preparing carbonate esters
US5543546A (en) * 1994-05-25 1996-08-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for preparing carbonate esters
JP2012512218A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エステルの製造方法並びにバインダー系
US9637418B2 (en) 2008-12-15 2017-05-02 Robert Bosch Gmbh Method for preparing an ester and binder system
JP2016210699A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 上野製薬株式会社 4−ヒドロキシ安息香酸長鎖エステルの製造方法
CN115215744A (zh) * 2022-08-06 2022-10-21 天津大加化工有限公司 一种高活化催化剂生产水杨酸苄酯的工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9394226B2 (en) 3,4-dialkylbiphenyldicarboxylic acid compound, 3,4-dicarboalkoxybiphenyl-3′,4′-dicarboxylic acid and corresponding acid anhydrides, and processes for producing these compounds
EP0334951B1 (en) High yield method for preparation of dialkyl esters of polyhaloaromatic acids
JPH0611737B2 (ja) ステアリル−β(3,5−ジブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ−ト及びビス〔β(3,5−ジブチル−4−ヒドロキシベンジル)−メチル−カルボキシルエチル〕スルフィドの製造方法
JP2664393B2 (ja) コハク酸tert―アルキルエステルの製造方法
JPS5980636A (ja) 芳香族ヒドロキシカルボン酸ベンジルエステルの製造法
US3413336A (en) Process for the preparation of aryl esters of aromatic dicarboxylic acids
CA1252478A (en) Process for producing benzyl esters of aromatic hydroxycarboxylic acids
US4513146A (en) Method for producing esters from highly hindered carboxylic acids or their salts, and carbonates
JPS628111B2 (ja)
JPH082821B2 (ja) 1,4,5,8−テトラキス(ヒドロキシメチル)ナフタレン誘導体およびその製造方法
US4950771A (en) Dihydroxy compound
EP0273147B1 (en) Process for the production of substantially monoester-free diaryl esters of aromatic dicarboxylic acids
US3056827A (en) Preparation of esters by reacting an anhydride with carbonic acid diesters
JP3261730B2 (ja) アリルエステル類の製法
US20020013491A1 (en) Process for production of carboxylic acid aryl esters
US5981792A (en) Process for the production of 1-functional allylalcohol carboxylic esters
EP0144484B1 (en) Dicyclopentadiene dicarboxylic acid derivatives and process for their preparation
US5183928A (en) Preparation of hydroquinone monocarboxylates
JPH024735A (ja) 芳香族ヒドロキシカルボン酸アラルキルエステル類の製造法
US4841096A (en) Cyclohexane-2,5-dione-1,4-ylene-bis (-3-propionic acid) derivatives and process for preparing the same
US4242267A (en) Process for preparing 5-alkyl-7-(S-alkyl-sulfonimidoyl)-xanthone-2-carboxylic acids
JPH089575B2 (ja) アリルエステル類の製造方法
JPH0525093A (ja) アリルエステル類の製法
JP3304638B2 (ja) 脂環式ジカルボン酸及びそのエステル、並びにそれらの製造方法
CA1090360A (en) Lactones