JPS5980002A - 電磁フィルタ - Google Patents

電磁フィルタ

Info

Publication number
JPS5980002A
JPS5980002A JP58176551A JP17655183A JPS5980002A JP S5980002 A JPS5980002 A JP S5980002A JP 58176551 A JP58176551 A JP 58176551A JP 17655183 A JP17655183 A JP 17655183A JP S5980002 A JPS5980002 A JP S5980002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
cavities
mode
dielectric
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58176551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147043B2 (ja
Inventor
スラウオミ−ル・ジエイ・フイエドジウスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxar Space LLC
Original Assignee
Ford Aerospace and Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Aerospace and Communications Corp filed Critical Ford Aerospace and Communications Corp
Publication of JPS5980002A publication Critical patent/JPS5980002A/ja
Publication of JPH0147043B2 publication Critical patent/JPH0147043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/207Hollow waveguide filters
    • H01P1/208Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure
    • H01P1/2084Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure with dielectric resonators
    • H01P1/2086Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure with dielectric resonators multimode

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、酩電体部材を配置することができる共振キャ
ピテイにより特にマイクロ波周波数の電磁エネルギを1
波する技術に関する。
米国特許庁における調査およびその他の手段で見出され
る従来技術として次のようなものがある。
本願発明者により発明され、本発明と同じ譲受人に咳渡
された1981年5月11日付で出願さ成句した蚊個の
直線的配列の共振キャビティを有し、逐次の端壁が結合
されて成るデュアルモードフィルタ全開示している。他
方、本発明においては、6つの近接するキャビティの中
点により形成される角度が90°の整数倍であればよく
、キャビティの端壁でなり!!liI壁が結合される。
上記特許出願は、近接するギャビテイ間(・てアイリス
またはグローブカップラを使用するが、本発明における
ように同じ2つのキャビティを結合するアイリスおよび
プローブの組合せの使用を開示していたい。
上記特許出願の装置は、特にサテライトトランスポンダ
のような応用においては、取付けおよび組立てが機械的
に雛しく、複雑なブラケットを必要とする。さらに、円
筒状に賦型されたフィルタとそれを■;ンり囲む平坦装
置間のスペースが十分に利用されない。6極またはそれ
以上の極に対して最適の標準的フィルタを実限するには
、入口および出口を同じキャビティに配置することを必
要とし、そしてこれら2つの日間の隔絶を達成すること
が難しい。
これに対して、本発明は、次の利点をもたらす。
すなわち、本発明は、小形のMIct毘置に装合し、機
械的に容易に取り付けることができる。同じ)・ウジン
グ内においてイコライザおよびアイソレータトの一体化
が可能となる。キャビティは、幾何学的に折り重ねられ
たパターンに従うことができるから、最適の標準的レス
ポンスを容易に実現できる。本発明の装置は、大きな熱
逃し断面を有するから、特に真空環境における熱伝達特
性がよい。
それゆえ、高電力レベルでの応用が可能となる。
上記特許出願は、1982年Internationa
l+t〕iCrowave Symposium、 I
EF:EMTT、 198.2年6月15〜17日にお
けるS、 J、 Fjedzcuszk。
およびR,C,Chapmanのrminiature
 F’1lters andEqualizera V
tilizing Dualmode Dielect
rciResonat(’r Loaded Cavi
tiesJ  なる論文に詳述されている。
米国特許4.216.448号は、数個のキャビティよ
す成る「エンジンブロック」フィルタを開示し7ている
。しかしながら、この特許は、単一の同卯ITEMモー
ドを使用しているが、本発明のデュアルモード動作全示
唆していない。デュアルモード動作は、フィルタ内の椿
数を倍化することを可能にする。何故ならば、2モード
が同じキャビティ内で同時に共振1,1.1極は各モー
ドに対応するからである。これは、宇宙機におけるごと
く重量および寸法が問題となる場合に非常に重要である
この特許の装置は、゛電気的にp接するモードのみを結
合することができるが、本発明のように電気的に隣接し
ないモードを結合できない。また、この特許は、本発明
におけろように誘電体共振器の使用を示唆していがい。
この特許の同調ねじは、本発明におけるように側壁から
突出するのでなく、端壁から突出している。さらに、こ
の特許は、アイリスおよびプローブ組合せキャビティ間
カッ/゛うの使用を示唆していない。
米国特許第4. I S 5.155号は、直線的配列
のデュアルモードフィルタを示している。、しかしなが
ら、アイリス/プローブ組合せキャビティ間カップラを
示していない。筐た、この特許は誘電体負荷を示してお
らず、本発明におけるごとくどのようにしたらフィルタ
を幾何学的に折り重ねることができるかについて開示し
ていない0米国特許第4.267.5 !17号は、円
形のTEomnモードの扇形フィルタを開示しているが
、本発明ニオケるごときデュアルモードの折重ね形態の
キャビティフィルタを示していない。
米国特許第4514030号は、2つのキャビティ間の
ロンドと一緒に孔を使用することを示しているが、この
孔はアイリスではない。何故ならば、この孔は2つのキ
ャビティを相互接続していないからである。
その他の周知例として、米国特許第2.404402号
、第3.475.642号、第468Q、012号があ
る。
発明の概要 本発明は、21ahのはソ円筒状の共振キャビティ(1
2)を含む’II磁放耐放射波する装置である。
3つの近接するキャビティの中点を接続する角度は、9
0°の整数倍とし得、幾何学的な折重ね配置すなわち「
エンジンブロック」配置を可能にする。
この配置においては、フィルタ(10)の人力を受は入
れるキャビティが、2つのキャビティに近接しておゆ、
その1つがフィルタ出力を発生する。
従来形式のデュアルモードフィルタにおけるようlζキ
ャピテイの端壁(15)で相互結合されるのでなく、側
壁40で相互結合さfr、る。
各キャビティ内の共振は、2つの1宜交デイジエネレー
トモードの電磁1ネルギ、すなわちHEIII2ζを波
管モードとし得る。キャビティ内緒−合け、同じ2つの
キャビティを結合するアイリス(30)、プローブ(2
2)またはアイリスとプローブの組合せにより達t>’
iきれる。2つの電気的にi査接しないモードが、誘導
性アイリス(30)にtり結合される。2つの電気的に
隣設するモードは、容−滑性プロープ(22)により結
合される。各キャビティ(12,)u、フィルタの寸法
および重量を減するため、誘電体共振器(2o)が負荷
される。
デュアルモードの使用は、単一のキャビティ当り2つの
フィルタ極を可能にする。単一モードフィルタと比較し
て、本発明は、同じ重量および寸法に対してフィルタ容
量をはソ倍化することを企てるものである。
本発明は、また直線的デュアルモードフィルタに比して
機械的取付けに関して利点をもたらすものであり、例え
ば同じハウジング(28)内に他の部品例えばイコライ
ザおよびアイソレータと容易しこ合体できる。また、幾
何学的に折り重ねられた(−エンジンブロック」設計で
あるから、゛最適の基本的レスポンスを容易に実現でき
る。
具体例 本発明のこれらおよびその他の目的利点は、以下の説明
から一層明らかとなろう。
本発明におけるキャビティ12の数は、少なくとも2で
ある。第1図は、4つのキャビティをもつ具体例を示し
てりる。フィルタ1oはハクジング28を有し、該ハウ
ジングは、例示の具体例においては、はy立方体エンジ
ンブロックの形状をしており、このブロック内に4つの
実質的に同一のキャビティ12が設けられている。各キ
ャビティ12は、はソ円筒形状を有しており、上部およ
び下部端壁15とそれを接続するはソ円筒形伏のスリー
ブ側壁40により形成されている。例示を容易にするた
め、第1図にはフィルタ10頂部を切除して示しである
から、L端壁15は示されていない。各端壁15は、関
連する側壁に対して実質的に直交している。
キャピテイ12の「長手方向軸線」は、端壁15に垂直
な4り11線として定義され、側壁40に平行である。
フィルタ内の会キャピテイ12の長手方向軸11−9は
はソ平行であり、すべての上端壁15は実質的に1平面
内にあり、すべての下端壁15も実質的に他の一平面内
にある。このように、キャビティ12は、端壁を介して
近接されているのでなく full壁を介して近接して
いる。こ\に使用される近接なる用語は、端壁15の半
径の長さよりイ12は、結合を容易にするため近づけね
ばならないが、ハウジング28の機械的一体性を損なう
ほど、あるいはキャビティ間の電磁エネルギの漏洩を許
すほど近づけてはならない。
各端壁15は、それ自体の平面内において90゜の整数
倍だけ回転されるとき一定のま\であるような形状を有
している。
キャビティ12の1つ、本例の場合もっとも正面のキャ
ビティはボート14を有するものとして示されている。
このボート14は、フィルタ1゜内にエネルギを入力し
、またフィルタからエネルギを出力する路を形成する。
ボート14は、電磁共振キャビティを外界と結合する手
段とし得る。
例示の目的と1 ボート14は、円筒伏外部導体16、
絶縁体取付板17およびキャビティ内に延びる内部導電
体18を有する同軸カップラとして示されている。同調
・結合ねじ(第1図において32として総括的に指示さ
れており、第2図および@3図においては44.46お
よび48として指示されている)がキャビティ12の側
壁40から突出しており、追って詳述するように、派性
的直交モードを惹起し、1な交モード間の結合程度を決
定するようになされている。
各キャビティ12は、好ましくは高誘電率および高いQ
を有する誘電体共振器20を備えることができる。誘電
体共振器20は、同じ電気特性を維持しながらフィルタ
10を物理的に縮小することを可能にする。これは、例
えば宇宙機においてフィルタの重量や寸法が問題となる
応用において重要である。各共振器20は、実質的に同
じ誘電体効果を有すべきである。それゆえ、すべての共
1辰器20は、実質的に同じ寸法、形状(こ\では真円
形円筒状として例示されている〕を有し、実質的に同じ
誘電率を有するのが都合がよい。
共振器20が採用される場合、各共振器20の中点は、
そのキャピテイの長手方向軸線の中点に沿って配置され
るべきではない。しかし、共振器20の長手方向1紬線
は、そのキャビティの長手方向軸線に平行とすべきであ
る。これら2つの軸線に直交しかつキャビティ12およ
び共振器20を二分する任意の平面内において、共振5
20の断面およびキャビティ12の断面の形状は同一と
すべきであり(共振器20の断面の寸法はキャビティの
断面の寸法より小さいか等しい)、共振器20の断面は
キャビティ12の断面の中心に置かれるべきである。共
振器20の断面およびキャビティ12の断面は、両者を
上記2分平面内において90°の整数倍回転した後も両
者の形状が変わらないという規則を満足すべきである。
共振′520は、スチロフォームのような低誘電率を有
する物質または共振器20およびキャビティ12の円筒
軸に沿って配置された金属または誘電体ねじ(またはそ
の他の手段)によりキャビティ12内に適所に保持され
る。
フィルタの挿入損失は、キャビティ12内に負荷された
個々の誘電体共振器20.7) Qファクタにより決定
される。これは、誘電体共振器20の材料および共振器
20をキャビティ12内に位置づけるのに使用される材
料の損失に依存する。
第1図に例示されるこの折重ねエンジン「ブロック」形
態の場合、フィルタの入力キャビティを出力キャビティ
に結合しなければならないキャノニツクフィルタを得る
ことができることを留意されたい。第1図は出力ポート
を示していない。しかしながら、左端のキャピテイまた
は右端のキャビティは、それに出力ポートを接続するこ
とにより出力キャビティとして役立てることができよう
この由カボートは、ハウジング28の2つの背liの一
方または底壁上にあるとすれば、第1図では隠されるこ
ととなろう。
2つの近接するキャビティ12間の結合は、誘導性アイ
リス、すなわち2つのキャビティを接続する開口30.
2つのキャビティに侵入する容量性導電性プローブ22
、またはアイリス60およびプローブ22の組合せによ
り遂行される。カップラ(22および/または30)の
中点が結合されるキャビティ12の長手方向軸線の途中
にある必要はない。
各プローブ22は、2つの電気的に隣接するキャビティ
を結合し、他方各アイリスは、2つの電気的に隣接しな
いキャビティ12を結合する。これは、第5図の説明と
関連して追って詳細に説明する。
プローブ22は、結合される2つのキャピテイ12内に
延びる細長い導電性部材である。プローブ22は、ハウ
ジング28に設けられた円筒状の切欠き34に嵌合され
てプローブ22を取り巻く円筒状の絶縁体スリーブ24
により、導電性キャビティ12の壁40から絶縁されて
いる。プローブ22の長さは、所望の電気的特性に依存
する。
プローブ22を長くすると、バンド幅は増し、逆の場合
は逆となる。プローブ22の正確な長さは実験的に決定
される。
共振器20および22の両方が採用される場合、両物体
間の距離を減すると、結果の再現性、温度変化および機
械的変化に関して電気的特性が敏感となる。
アイリス30は、2つのキャビティ12の長手方向軸線
に沿って整列され両キャビティを相互接続する細長い開
口である。アイリス60の幅は、所望の電気的特性に依
存する。アイリスが幅広になればなるほど、得られるフ
ィルタ部分のノ(ンド幅は広まる。
プローブ22およびアイリス′50が同じ2つのキャピ
テイ12を結合するのに一緒に使用される場合、アイリ
ス50は、プローブ22により2分されてもよいしされ
なくてもよい。アイリスが2分される場合、その長さは
同じ電気的特性を維持するために若干短くすべきである
第4図は、内部における2直交共振モードを示す誘電体
共振520の断面図である。第1モードは矢印49によ
り指示されており、このモードを限定する電界ベクトル
の概略的分布が示されている。第2の直交モードは矢印
51により指示されており、そのモードの電界分布が示
されている。
各モードは、単にその中心ベクトルすなわち直線の矢印
のみにより表わすことができる。これは、明細書を通じ
てそのモードに対する「特性表示ベクトル」として記載
されている。かくして、第5図において、「エンジンブ
ロック」フィルタ内の各4つのキャビティ12は、2つ
の直交モードを有するものとして示されている。モード
は、1〜8の番号が付され、それぞれの特性表示ベクト
ルにより示されている。
58は出力ポートであり、52.54.56および60
はキャビティ間結合である。各キャビティ間結合は、プ
ローブ22、アイリス30−またけグローブ22とアイ
リス30の組合せより取る。
入力電磁エネルギは、入力ボート50から左下キャビテ
ィ12に入り、そしてその最初の共振モードがモード1
であると仮定する。第2の直交モード、すなわち2がこ
のキャビティ12内に惹起される。左上キャビティ12
内にはモード6および4を励起することを希望するもの
と仮定する。モード4はモード1に電気的に非隣接であ
り、モード3はモード2に電気的に隣接している。この
とき、キャビティ間カップラはグローブ22およびアイ
リス30より構成されなければならない。
本明細書を通じて使用されるように、[電気的非隣接モ
ード」または「非隣接モード」とは、近接するキャビテ
ィ12内で共振しており、その特性表示ベクトルが平行
であるが同一直線上にない2つのモードである。すなわ
ち、第5図においては、下記のモード対が電気的に非隣
接モードの定義を満足している。すなわち、1と4.3
と6.5と8、および7と2である。
本明細書を通じて使用されるように、「電気的隣接モー
ド」−または「隣接モード」とは、近接ずつのモードで
ある。かくして、第5図において、下記のモードウ(「
電気的隣接モード」の定義を満足している。すなわち、
2と6.4と5.6と7および8と1である。
近接するキャビティ12のモード対でもその特性表示ベ
クトルが垂直なものを結合することは所望されない。上
の定義の下で、これらのモード対は電気的に非隣接でも
なく電気的に隣接で゛もない。
同様に、同じキャピテイ12内のモードおよび非近接キ
ャビティ12のモードも、電気的に非隣接でもなく、電
気的に隣接でもない。
技術的に周知のように、1つのフィルタを設計するに際
しては、一連の電気的隣接モードの結合および電気す勺
に非隣接モードの結合を使用して数個のキャビティを結
合する。これらの設計目的は、本発明では、1対の電気
的非隣接モードを結合するのに、2つの関連する近接キ
ャビティ12間にアイリス50を使用し、電気的隣接モ
ードを結合するために、2つの関連する近接キャビティ
12間にプローブ22を使用し1容易に実現される。
同じ2つのキャビティ12の電気的非隣接モードおよび
電気的隣接モードの両方を結合するためには、キャピテ
イ間にアイリス3oとプローブ22の両方を使用する。
かくして、第5図において、モード1.2.3.6.7
および8を励起することを希望する場合は、以下で説明
するようにモード2を励起し、カップラ52にプローブ
22を使用してモード3を励起し、カップラ54にアイ
リス3oを使用してモード6を励起し、カップラ56に
プローブ22を使用してモード7を励起し、ついで下記
のようにモード8を励起する。電気的隣接モード1と8
を結合するには、カップラ60にグローブ22を使用す
る。同様に、!気的非隣接モード2と7を結合するには
、カップラ60にアイリス30を使用する。
第2図は、本発明の使用に適当なキャビティ12の1具
体例を詳細に示している。アイリス42、すなわちキャ
ビティの端壁15に切られた細長い20ツトは、キャビ
ティ12に対する入力または出力ポートとして作用する
。技術的に周知のように、他の形式のポートも利用でき
る。2つのキャピテイ間カップラが第2図に示されてい
る。
すなわち、プローブ22とアイリス30が、側壁40の
周囲に沿って互に90°静間されて示されている。プロ
ーブ22は側壁40に垂直であり、アイリス50は側壁
40の長手方向軸線に沿って配列されている。
壁40および15の内表面は導電性でなければならない
。これは、例えば穿孔された軽重量絶縁体ハウジング2
8上に銀または他の導電性材料の薄層をスパッタリング
により被着することにより達成できる。
同調ねじ44および48は、誘電体および導電体とし得
るが、このねじは、キャピテイ12内を伝搬するモード
の電界分布を攪乱する働きをする。
この攪乱は、他の手段、例えばねじの入口点の側壁40
をぎざ付きにすることによっても遂行し得る。ねじ44
および48は互に直交しておす、1つは、人力ポートで
あるポート42によりキャピテイ12内にもたらされる
最初のモードの特性表示ベクトルと同一直線上にある。
この場合、ねじ44はこの初モードを制御する。ねじ4
8は、ねじ46により惹起される派性モードとして知ら
れる直交モードを制御する。
各ねじ44および48の機能は、この特定のねじと同一
直線上にある特性表示ベクトルにより限定されるモード
の周波数を変更することである。
ねじをキャビティ12内に挿入すると、そのモードの共
振周波数は低下せしめられる。
ねじ46は、誘電性および導電性とし得るが、このねじ
46は、派性モードを惹起する結合ねじてあり、初モー
ドと派性モード間の結合の程度を制御する。結合ねじ4
6をキャビティ12内に挿入すればする程、キャビティ
内に派性モードを一層励起することができる。
第2図は、側壁40の同じ90°の円周内にまとめられ
た全同調ねじの侵入点を示している。しかし、ねじ44
および48が互に直交しており、ねじ46が各ねじ44
および48に関して実質的に45°の角度を形成してい
さえすれば、これは必須ではない。すべてのねじは側壁
40に直交している0 第6図は、キャビティ12に対する他の具体例を例示し
ている。この具体例においては、人力または出力機能は
、側壁40に直交して該側壁から突出する同軸カップラ
として例示されたボート14により遂行される。ボート
14は、外側円筒状導体16、キャビティ12中に延び
かつ絶縁体取付板17により外側導体17から分離され
た鼻部18より成る。ボート14は、側壁40に沿うキ
ャビティ間結合アイリス30から円周上において90°
離間されている。
上述の技術を使って、8極準楕円フィルタおよび数種の
4極フイルタを含む数種のCバンドフィルタを設計し、
製造し、試験した。すべてのフィルタの測定された特性
は優れたものであった。すべての共振器20は、Cバン
ドでQ=13000をもつMurata Mfg、Co
、製のReaomici  と称するセラミック材料か
ら製造した。共振器20は、銀めっきアルミニウムハウ
ジング28内の低損失、低誘電率リングに取り付けられ
た。測定結果は、共振器のQの低下が最小であることを
示した。本発明にしたがって構成されたフィルタの温度
特性は、主として誘電体共振器20の温度特性により決
定されたOReaomics 共振器20の場合、優れ
た安定性(丁NVA、Rよりも)が得られた。
8極フイルタの場合、プローブ22は、約1.3mmの
直径および約117mmの長さであった。
4つのキャビティ12の各々は、20長、直径2.5副
であった。各誘導体共振器2oは、その長手方向軸線に
沿ってa6B、長、直径1.6c1nであった。
アイリスは、約20mmの長年1約2.5 mmの幅を
有した。8極フイルタの重量は約10ogr、これは匹
敵する軽量グラファイトファイバ補強プラスチック直線
型フィぶ夕の重量の約牛分、薄壁I NVAR直線型フ
ィルタの重量の1Aであった。
4極フイルタの1つの場合、円筒状プローブは、直径約
1.3mm、長さ約1.9mmであった。2つのキャビ
ティ12の各々は、長さ2(’In、直径2.5副であ
った。各共振器2oは、長さ068副、直径1.6 C
mであった。アイリス3oは、長す約20mm、幅約2
.5 tnmであった。重量は60grであった。挿入
損失は、約aoooのQに対応して[L2dB(40M
H,の等しいリップルバンド幅)であった。スプリアス
レスポンスは、十分の間隔(50MH,)を示した。誘
電体共振器2oに直径/長さ比により大きなものを選択
すると、この間隔を相当改善しよう。
上の説明は、好ましい具体例の動作を例示するた、めに
提示されたものであり、本発明の技術思想全限定するこ
とを意味するものでない。技術に精通したものであれば
、上の論述から多くの変更が明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1具体例の一部除去、一部断面の斜視
図、第2図は本発明の個々キャピテイの具体例の一部除
去の斜視図、第3図は本発明の個々のキャビティの他の
具体例の一部除去の斜視図、第4図は本発明のキャビテ
ィの誘電体内の第1の電磁モードの電界分布および第2
の直交モードの電界分布−のスケッチ、第5図は本発明
の4キヤビテイの具体例の上から見たスケッチで、キャ
ビティ内における直交モード特性表示ベクトルを例示す
る図である。 10:フィルタ 12:共振キャビティ 14:ボート 16:円筒状外部導体 17:絶縁体取付板 18:内部導体 20:誘電体共振器 22:容量性プローブ 24:絶縁体スリーブ 50=誘導性アイリス 代理の氏名  倉 内 基 弘 同  倉橋 暎 FIG、 1 2 FIG、 2          ’ =IG、4 1 =IG、5

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  Ij M、壁により形成される2つのキャビ
    ディを備え、該キャビティが実質的に同じ寸法を有し1
    壁部を共有して≠÷おり、各キャビティ内で2つの直交
    モード−の電磁エネルギが共振し、1対の電気的瞬接モ
    ードと1対の電気的非隣接モードが、2キャビティ間の
    細長いア・fリス開口と各キャピテイ中に延びる細長い
    導電性グローブを含むキャビティ間カップラにより結合
    されることを特徴とする電磁フィルタ。
  2. (2)  フィルタ外に発生させる初モードが、前記キ
    ャビティの1壁部を貫通するポートにより1つのキャピ
    テイ内に導かれ、初モードを限定する特性表示ベクトル
    と実質的に45°をなす結合擾乱手段により、1配キャ
    ピテイ内に派性的直交モードが励起され、1対の!気的
    に隣接するモードが共通壁に実質的に垂直なプローブを
    介して結合され、1対の電気的に非隣接のモードが、プ
    ローブに直交するアイリスにより結合される特許請求の
    範囲第1項に記載の電磁フィルタ。
  3. (3)各キャビティ内に、キャビティの電気的特性を保
    ちながらキャビティの物理的縮小を可能にする誘電体を
    含む特許請求の範囲第1項に記載の電磁フィルタ。
  4. (4)各誘導体が、前記共通壁に直交しかつ該誘導体お
    よび関連するキャビティを2分する平面内にある各誘電
    体の断面が、同じ平面内にあるキャビティの断面と実質
    的に同じ形状を有し、この平面内において、誘導体断面
    の中心がキャビティ断面の中心と−、致しており、マた
    この平面において、キャビティ断面の形状が、90°の
    整数倍だけ回転後不変のま\である特許請求の範囲第3
    項に記載の装置。
  5. (5)  導電壁により形成される少なくとも6つのキ
      ゛ヤビテイを備え、該キャビティが実質的に同じ寸
    法を有しており、少なくとも2対のキャビティが共通壁
    を介して電磁的に結合され、3つの逐次結合されるキャ
    ビティの中点により形成される角度が90°の整直(倍
    であり、キャビティの少なくとも1つ内1C12つの直
    °交モードの電磁放射が共振しており、結合されるキャ
    ビティの各対が、前記共通壁の細長いアイリス開口およ
    び結合された各キャビティ中に突出する導電性のプロー
    ブより成る群から選択された少なくとも1つの要素を含
    むキャビティ間カップラにより結合されたことを特徴と
    する電磁フィルタ。
  6. (6)  キャピテイの少なくとも1つが、フィルタの
    外側で発生されて、ギャビディ壁を貫通するボートを介
    してキャビティ内に導かれる初モードを有し、同じキャ
    ビティ内に、初モードを限定する特性表示ベクトルに関
    してはソ45°の角度で加えられる擾乱により、初モー
    ドの方向に直交する方向に派生的電磁モードが励起され
    る特許請求の範囲第5項に記載の電磁フィルタ。
  7. (7)各キャビティ内に誘電体共振器が挿入されており
    、斂誘電体共振器が実質的に同じ寸法、形状および誘電
    率を有している特許請求の範囲第5項に記載の電磁フィ
    ルタ。
  8. (8)各誘電体共振器が、関連するキャビティの長手方
    向−11線に関して直交し尚該誘電体共振器を切断する
    平面に関して次の6つの条件を満足する、すなわち、共
    振器断面の形状がキャビティ断面の形状と同一であり、
    共振器断面の中心がキャピテイ断面の中心と一致してお
    り、共振器断面の形状が、前記平面内において90°の
    整数倍だけ回転後一定のま\である特Flf請求の範囲
    第7項に記載の電磁フィルタ。
JP58176551A 1982-09-27 1983-09-26 電磁フィルタ Granted JPS5980002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US425015 1982-09-27
US06/425,015 US4453146A (en) 1982-09-27 1982-09-27 Dual-mode dielectric loaded cavity filter with nonadjacent mode couplings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980002A true JPS5980002A (ja) 1984-05-09
JPH0147043B2 JPH0147043B2 (ja) 1989-10-12

Family

ID=23684793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176551A Granted JPS5980002A (ja) 1982-09-27 1983-09-26 電磁フィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4453146A (ja)
EP (1) EP0104735B1 (ja)
JP (1) JPS5980002A (ja)
CA (1) CA1199692A (ja)
DE (1) DE3382428D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165204A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 誘電体共振器
JPH0216801A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 三重モード誘電体フィルタ
JP2015188270A (ja) * 2011-08-05 2015-10-29 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド ノッチ構造を採用する無線周波数フィルタ

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4540955A (en) * 1983-03-28 1985-09-10 Ford Aerospace & Communications Corporation Dual mode cavity stabilized oscillator
IT1206330B (it) * 1983-10-19 1989-04-14 Telettra Lab Telefon Filtri per microonde a piu'cavita'.
US4630009A (en) * 1984-01-24 1986-12-16 Com Dev Ltd. Cascade waveguide triple-mode filters useable as a group delay equalizer
DE3584725D1 (de) * 1985-07-08 1992-01-02 Loral Space Systems Inc Dielektrischer resonatorfilter mit schmaler bandbreite.
DE3682062D1 (de) * 1985-12-24 1991-11-21 Hughes Aircraft Co Quasi-elliptisches richtungsfilter fuer mikrowellen.
DE3621298A1 (de) * 1986-06-25 1988-01-07 Ant Nachrichtentech Mikrowellenfilter mit vielfach gekoppelten hohlraumresonatoren
US4721933A (en) * 1986-09-02 1988-01-26 Hughes Aircraft Company Dual mode waveguide filter employing coupling element for asymmetric response
US4780693A (en) * 1986-11-12 1988-10-25 Hughes Aircraft Company Probe coupled waveguide multiplexer
US4777459A (en) * 1987-06-08 1988-10-11 Hughes Aircraft Company Microwave multiplexer with multimode filter
US4890078A (en) * 1988-04-12 1989-12-26 Phase Devices Limited Diplexer
US5179074A (en) * 1991-01-24 1993-01-12 Space Systems/Loral, Inc. Hybrid dielectric resonator/high temperature superconductor filter
US5172084A (en) * 1991-12-18 1992-12-15 Space Systems/Loral, Inc. Miniature planar filters based on dual mode resonators of circular symmetry
FR2697372B1 (fr) * 1992-10-22 1994-12-09 Alcatel Telspace Filtre agile passe-bande hyperfréquences à cavités bi-modes.
IL105184A (en) * 1993-03-28 1997-01-10 Sorin Costiner Microwave selective device for separating a plurality of close frequency bands
US5608363A (en) * 1994-04-01 1997-03-04 Com Dev Ltd. Folded single mode dielectric resonator filter with cross couplings between non-sequential adjacent resonators and cross diagonal couplings between non-sequential contiguous resonators
GB2288917A (en) * 1994-04-22 1995-11-01 Matra Marconi Space Uk Ltd Dielectric resonator filter
US5841330A (en) * 1995-03-23 1998-11-24 Bartley Machines & Manufacturing Series coupled filters where the first filter is a dielectric resonator filter with cross-coupling
GB9506866D0 (en) * 1995-04-03 1995-05-24 Cameron Richard J Dispersion compensation technique and apparatus for microwave filters
US5684438A (en) * 1995-06-21 1997-11-04 Forem, S.P.A. Microwave filter including a plurality of cross-coupled dielectric resonators
DE19524633A1 (de) 1995-07-06 1997-01-09 Bosch Gmbh Robert Wellenleiter-Resonatoranordnung sowie Verwendung
US5804534A (en) * 1996-04-19 1998-09-08 University Of Maryland High performance dual mode microwave filter with cavity and conducting or superconducting loading element
US5936490A (en) * 1996-08-06 1999-08-10 K&L Microwave Inc. Bandpass filter
US5909159A (en) * 1996-09-19 1999-06-01 Illinois Superconductor Corp. Aperture for coupling in an electromagnetic filter
US5777534A (en) * 1996-11-27 1998-07-07 L-3 Communications Narda Microwave West Inductor ring for providing tuning and coupling in a microwave dielectric resonator filter
US5781085A (en) * 1996-11-27 1998-07-14 L-3 Communications Narda Microwave West Polarity reversal network
US5969584A (en) * 1997-07-02 1999-10-19 Adc Solitra Inc. Resonating structure providing notch and bandpass filtering
GB9721803D0 (en) * 1997-10-15 1997-12-17 Filtronic Ltd Composite resonator
US6031436A (en) * 1998-04-02 2000-02-29 Space Systems/Loral, Inc. Single and dual mode helix loaded cavity filters
FI113575B (fi) 1998-06-12 2004-05-14 Filtronic Lk Oy Kytkentäelin ja sen valmistusmenetelmä sekä suurtaajuussuodatin
US6356171B2 (en) * 1999-03-27 2002-03-12 Space Systems/Loral, Inc. Planar general response dual-mode cavity filter
US6297715B1 (en) * 1999-03-27 2001-10-02 Space Systems/Loral, Inc. General response dual-mode, dielectric resonator loaded cavity filter
JP2000295005A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ、デュプレクサ、通信機装置
US6304160B1 (en) * 1999-05-03 2001-10-16 The Boeing Company Coupling mechanism for and filter using TE011 and TE01δ mode resonators
US6317013B1 (en) 1999-08-16 2001-11-13 K & L Microwave Incorporated Delay line filter
IT1320543B1 (it) * 2000-07-20 2003-12-10 Cselt Centro Studi Lab Telecom Cavita' caricata dielettricamente per filtri ad alta frequenza.
US6624723B2 (en) * 2001-07-10 2003-09-23 Radio Frequency Systems, Inc. Multi-channel frequency multiplexer with small dimension
US6836198B2 (en) * 2001-12-21 2004-12-28 Radio Frequency Systems, Inc. Adjustable capacitive coupling structure
KR20030078346A (ko) * 2002-03-29 2003-10-08 주식회사 에이스테크놀로지 다중 공진 모드를 갖는 공진기 및 그를 이용한 다중 모드대역통과 필터
EP1372211A3 (en) * 2002-06-12 2004-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric filter, communication apparatus, and method of controlling resonance frequency
FR2848342A1 (fr) * 2002-12-09 2004-06-11 Thomson Licensing Sa Filtre passe-bande a reponse pseudo-elliptique
US7738853B2 (en) * 2004-10-29 2010-06-15 Antone Wireless Corporation Low noise figure radiofrequency device
US7457640B2 (en) * 2004-10-29 2008-11-25 Antone Wireless Corporation Dielectric loaded cavity filters for non-actively cooled applications in proximity to the antenna
DE602005015461D1 (de) * 2005-11-28 2009-08-27 Panasonic Corp Mikrowellenfilter mit einem Kapazitivkopplungselement
US8031036B2 (en) * 2008-10-15 2011-10-04 Com Dev International Ltd. Dielectric resonator and filter with low permittivity material
US8665039B2 (en) 2010-09-20 2014-03-04 Com Dev International Ltd. Dual mode cavity filter assembly operating in a TE22N mode
US9184479B2 (en) * 2011-05-19 2015-11-10 Ace Technologies Corporation Multi mode filter for realizing wide band using capacitive coupling / inductive coupling and capable of tuning coupling value
JP6262437B2 (ja) 2013-03-01 2018-01-17 Necプラットフォームズ株式会社 有極型帯域通過フィルタ
US9343790B2 (en) * 2013-05-27 2016-05-17 Jorge A. Ruiz-Cruz Method of operation and construction of filters and multiplexers using multi-conductor multi-dielectric combline resonators
JP6617102B2 (ja) 2013-11-12 2019-12-04 華為技術有限公司 誘電体共振器および誘電体フィルタ
EP3145022A1 (en) 2015-09-15 2017-03-22 Spinner GmbH Microwave rf filter with dielectric resonator
WO2017088174A1 (zh) * 2015-11-27 2017-06-01 华为技术有限公司 介质滤波器,收发信机及基站
CN113540720A (zh) * 2020-04-14 2021-10-22 深圳市大富科技股份有限公司 一种滤波器及通信设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697898A (en) * 1970-05-08 1972-10-10 Communications Satellite Corp Plural cavity bandpass waveguide filter
CH552304A (de) * 1973-07-19 1974-07-31 Patelhold Patentverwertung Filter fuer elektromagnetische wellen.
US3936775A (en) * 1974-09-30 1976-02-03 Harvard Industries, Inc. Multicavity dual mode filter
DE2653856C2 (de) * 1976-11-26 1978-09-28 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Filter für sehr kurze elektromagnetische Wellen
DE2654283C2 (de) * 1976-11-30 1982-04-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Filter für sehr kurze elektromagnetische Wellen
DE2657649C2 (de) * 1976-12-20 1982-04-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Filter für sehr kurze elektromagnetische Wellen
US4396896A (en) * 1977-12-30 1983-08-02 Communications Satellite Corporation Multiple coupled cavity waveguide bandpass filters
US4291288A (en) * 1979-12-10 1981-09-22 Hughes Aircraft Company Folded end-coupled general response filter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165204A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 誘電体共振器
JPH0375086B2 (ja) * 1987-12-21 1991-11-29
JPH0216801A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 三重モード誘電体フィルタ
JP2015188270A (ja) * 2011-08-05 2015-10-29 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド ノッチ構造を採用する無線周波数フィルタ
US10298195B2 (en) 2011-08-05 2019-05-21 Kmw Inc. Radio frequency filter employing notch structure

Also Published As

Publication number Publication date
CA1199692A (en) 1986-01-21
DE3382428D1 (de) 1991-11-14
EP0104735B1 (en) 1991-10-09
JPH0147043B2 (ja) 1989-10-12
US4453146A (en) 1984-06-05
EP0104735A2 (en) 1984-04-04
EP0104735A3 (en) 1986-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5980002A (ja) 電磁フィルタ
US6356171B2 (en) Planar general response dual-mode cavity filter
US4821006A (en) Dielectric resonator apparatus
US3973226A (en) Filter for electromagnetic waves
US5172084A (en) Miniature planar filters based on dual mode resonators of circular symmetry
CA2063119C (en) Miniature dual mode planar filters
EP0279841B1 (en) Dual mode waveguide filter employing coupling element for asymmetric response
US6414571B1 (en) Dual TM mode composite resonator
EP0986126B1 (en) Coupling structure for coupling cavity resonators
EP0657954B1 (en) Improved multi-cavity dielectric filter
JPH06237103A (ja) 多モード積層共振器フィルタ
JP2008543192A (ja) 同軸共振器に接続可能な端壁を備えたマイクロ波フィルタ
EP1041663A1 (en) General response dual-mode, dielectric resonator loaded cavity filter
US5804534A (en) High performance dual mode microwave filter with cavity and conducting or superconducting loading element
EP1252683B1 (en) Quasi dual-mode resonators
JPH08330802A (ja) 高周波フィルタ用の誘電体共振器と、そのような共振器を含むフィルタ
US20220271410A1 (en) Resonator apparatus, filter apparatus as well as radio frequency and microwave device
CN108777361B (zh) 一种差分双模双极化介质谐振器天线
US6538527B2 (en) Resonator, filter, duplexer, and communication device
US5001444A (en) Two-frequency radiating device
US20020180559A1 (en) Dielectric resonator loaded metal cavity filter
JP2002368508A (ja) 共振器装置、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
JP2625506B2 (ja) 三重モード誘電体フィルタ
US5798676A (en) Dual-mode dielectric resonator bandstop filter
EP1962371A1 (en) Dielectric multimode resonator