JPS5979485A - バブルメモリ装置 - Google Patents

バブルメモリ装置

Info

Publication number
JPS5979485A
JPS5979485A JP57189473A JP18947382A JPS5979485A JP S5979485 A JPS5979485 A JP S5979485A JP 57189473 A JP57189473 A JP 57189473A JP 18947382 A JP18947382 A JP 18947382A JP S5979485 A JPS5979485 A JP S5979485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
bubble
bubble memory
page
revolutions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57189473A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kamei
亀井 新史
Otokichi Suzuki
鈴木 乙吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP57189473A priority Critical patent/JPS5979485A/ja
Publication of JPS5979485A publication Critical patent/JPS5979485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、小形計算機の補助メモリ、漢字パターンメモ
リ、画像処理メモリ、端末機器ローブ、NC用プログラ
ムメモリ等に用いるのに適したバブルメモリ装置に関す
る。− バブルメモリデバイスは、磁性単結晶の薄膜に、膜面に
垂直なバイアス磁界を与えて円柱状の磁区(バブルと呼
ばれる)を作り、このバブルの有無を2進情報の“1゛
、“0゛に対応させたメモリデバイスである。前記薄膜
上にパーマロイパターンを置き、膜面に平行な磁界を印
加するとパーマロイパターンが磁化し、バブルを吸引又
は反発させる。
この平行磁界を回転させるとパーマロイパターンの磁極
の位置が順次移動l2、バブルを転送することができる
。この回転する平行磁界は直交コイルに電流を流して発
生させる。通常、バイアス磁界用には永久磁石を使用す
るので不揮発性メモリとすることができる。
さて、メジャーライン・マイナーループ構成のバブルメ
モリデバイスは、第1図の如く、データ記憶用のマイナ
ーループ1と、データを読出すための読出し用メジャー
ライン2と、データを書込むための書込み用メジャーラ
イン3と、読出しのための検出器4と、書込みのための
バブル発生器5とをもっている。マイナーループ1はメ
ジャーライン2,3に対して並列に多数配置されている
データの読出し及び書込み方法については色々な方法か
゛あるが、ここでは又ワップ・リプリケ−1・方式(書
込みはバブルの交換で、読出しはバブルの複製で行なう
方式)のバブルメモリデバイスについて説明する。
読出しの場合は、各マイナーループ1上のりブリケ−1
・位置にあるバブルをいっせいに読出し用メジャーライ
ン2上に複製転送する。ちとの7Xプルはそのヨホマイ
ナーループ1」二にのこる。書込みの場合は、書込み用
メジャーライン3−にのバブルとマイナーループ上のス
ワップ位置にあるバフルとをいっせいに交換する。
従って、各マイナーループ1」−の並列方向に同一位置
にあるバブルが1回の動作で読み書きされるデータ群と
なる。このデータ群をページと呼ぶ゛。
そのページを意味のあるデータとして扱うためには、そ
のページかマイナーループ」−のどこに位置するのかを
認識する必要かある。通常は、第2図の如く、各マイナ
ーループ1」二にインデックス9マークページIPを作
成し、その位置を基準にして、そこから左回り(バブル
の回転力向と同し)に各ページ1P〜(M−1))”と
番号(=Iけをしている。
従って、バブルメモリデバイスにデータを読み書きする
前(こ、まずそのインデックスマークページ゛IPをさ
がし出し、その位置をある特定の場所に停」1ルだ状態
にしておく必要かある。
従来は、このインデックスマークページI F’を常に
同一場所に固定しておき、データの読み書きを終了する
たぴ(こ、またインデックスマークページII’をもと
の位置にもどすようにしていた。
ここでは、インデックスマークページI F’をリプリ
ケート位置1こ固定した場合についで、従来におけるデ
ータの読出し方法を説明する。
まず、マイナーループ1内の総データ数(バ′プル数)
をMとする。読出したいベーンを11ページ(n二〇、
1,2.・・1M−1)とすると、11ヘージをリプリ
ケ−1・位置まで移動させるのに必要なバブルメモリデ
バイスの磁気的な回転数Pは次式で求まる。
[)2M  n 従って、回転磁界を発生させてバブルメモリデバイスを
ト〕回転さぜると11ペーノはリプリケート位置にくる
。そのときメジャーライン2上にバブルを複製転送する
。そのまま回転を続けてメジャーライン2」二のバブル
を検出器4にはこび、“1゛又は“(J゛の論理情報に
変換する。メジャーライン2上のマイナーループより読
出した最後のバフルか検出器・1を通過するまでに必要
な回転数をSとすると、結局nページのデータを読み終
えるまでの回転数はP+Sとなる。さらに回転を続け、
インデックスマークページI 1?をもとにもどす。P
+Sがhlより大きい場合、つまりマイナーループを1
周以」ニしている場合もありえるので、インデックスマ
ークページIPをもとにもどすためには2M4回転行な
わなければならない。
この様にデータを読出すのに必要な回転数はP十Sのみ
で゛あるか、インチ゛ツク人マークペーノIPをもとの
位置にもどすために2M回の回転を行っており、データ
の読出し終了時間を2M−(r’+S)回転分だけ長く
している。同様なことは書込みについても言える。
本発明は、」−記の点に鑑み、インデックスマークの位
置を記憶するインデックスレジスタを設け、該インデッ
クスレジスタのイ直よりバブルメモリデバイスの目的の
べ一ノの読出し又は書込みを実行するための当該バブル
メモリデバイスの磁気的な回転数を算出することにより
、データの読出し、及び書込み111間の高速化を図っ
たバブルメモリ装置を提供しようとするものである。
以下、本発明に係るバブルメモリ装置の実施例を図面に
従って説明する。
第3図に示すようi、二、バブルメモリ装置は、バブル
メモリデバイス10と、インデックスマークページ゛の
位置を記憶するインデックスレジスタ11と、パブルメ
モリテ゛バイス10にインデックスマークを書込むイン
デックスマーク書込み回路12と、インデックスマーク
を読取るインデックスマーク読出し回路13と、データ
を前記バブルメモリデバイスより読出し及びデータを前
記バブルメモリデバイスに書込むデータ読出し書込み回
路1.4と、読出し又は書込みベーンを指定したり各回
路を割切1したりする制御回路15とを具備している。
このような実施例の構成におけるデータ読出し動作をの
べる。
インデックスマークベーンがリプリケート位置から何回
転分移動しているのかをインデックスレジスタ11に記
憶させておく。インデックスマークベーンの位置、すな
わちインデックスレジスタ1]の値を17とする。
読み出したいページを11ベーンい+=O,]。
2、・・・、M−1)とすると、11ページをリプリケ
−1・位置まで移動させるのに必要な回転数F’1.を
次式で求まる。
(n+]句≦Mの場合 P = M   (n+ R) (n+R)>Mの場合 P=2M−(n+R) 従って、回転磁界を発生させてバブルメモリデバイス1
0をP回転させると11ペーノはりブリケート位置にく
る。そのとぎメンヤーライン上にバフルを複製転送する
。そのまま回転をつづけてメジャーライン」二のバブル
を検出器にはこび、1゛又は゛(〕゛の論理情報に変換
する。メジャーラインーヒの最後のバブルか検出器を通
過するまでに必要な回転数をSとすると、F’ + S
回1tgさせた後、回転を停止する。このとき、インデ
゛ンクスマークページもP + S回転進んでいるので
、インデックレジスタ11の値を次のように更新してお
く。
R(新)=R(IlF)+(P+S) [ただし、R(新)はM以」二とならないようにIR(
旧)+P+Sl≧Mのときはへ4の整数倍を引算する。
1 このように、インデックスマークベーンを固定位置にお
かず、現在位置をインデックスレジスタ】1に記1tさ
せ、そのインデックスレジスタ11の値から「1的のペ
ージを読出すのに必要な回転数を求めているので、余分
な回転か全くなく、データの読出し時間を速くでトる。
なお、データ書込みの場合にも同様な理由により時間の
短縮ができる。
以1−説明したように、本発明によれば、インデックス
マークの位置を記憶するインデックスレジスタを設け、
該インデックスレジスタの値よりバブルメモリデバイス
の目的のページの読出し又は書込みを実行するための当
該バブルメモリデバイスの磁気的な回転数を算出するこ
とにより、データの読出し、及び書込みを高速で実行可
能なバフルメモリ装置を得ることがでとる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なバブルメモリデバイスの構成を示すブ
ロック図、第2図は同説明図、第3図は本発明に係るバ
ブルメモリ装置の実施例を示すブロック図である。 1・・マイナーループ、2,3・・・メジャーライン、
・1・・・検出器、5・・・バブル発生器、10・・・
パブルメモリテ゛バイス、1】・・・インデックスレジ
スタ。 特許出願人 東京電気化学工業株式会社 代理人 弁理士 刊 井  隆 第1図 2 第2図 第3図 15        14

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (]、)  バブルメモリデバイスと、該バブルメモリ
    デバイスにインデックスマークを書込むインデックスマ
    ーク書込み回路と、インデックスマークを読取るインデ
    ックスマーク続出し回路と、データを前記バブルメモリ
    デバイスより読出し及びデータを前記バブルメモリデバ
    イスに書込むデータ読出し書込み回路とを備えたバブル
    メモリ装置において、前記インデックスマークの位置を
    記憶するインデックスレジスタを設け、該インデックス
    レジスタの値よりバブルメモリデバイスの目的のベージ
    の読出し又は書込みを実行するための当該バブルメモリ
    デバイスの磁気的な回転数を求めることを特徴とするバ
    ブルメモリ装置。
JP57189473A 1982-10-28 1982-10-28 バブルメモリ装置 Pending JPS5979485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189473A JPS5979485A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 バブルメモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57189473A JPS5979485A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 バブルメモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979485A true JPS5979485A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16241846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57189473A Pending JPS5979485A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 バブルメモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979485A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061145A (ja) * 1973-09-28 1975-05-26
JPS5063850A (ja) * 1973-10-03 1975-05-30
JPS5079220A (ja) * 1973-11-12 1975-06-27
JPS53129931A (en) * 1977-04-20 1978-11-13 Hitachi Ltd Control system for magnetic bubble memory device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061145A (ja) * 1973-09-28 1975-05-26
JPS5063850A (ja) * 1973-10-03 1975-05-30
JPS5079220A (ja) * 1973-11-12 1975-06-27
JPS53129931A (en) * 1977-04-20 1978-11-13 Hitachi Ltd Control system for magnetic bubble memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159412A (en) Magnetic bubble memory chip synchronization and redundancy
Voegeli et al. The use of bubble lattices for information storage
US3188613A (en) Thin film search memory
JPS5979485A (ja) バブルメモリ装置
GB1598088A (en) Shift type memory
US3160863A (en) Magnetoresistive storage device
US4458334A (en) Redundancy map storage for bubble memories
JPS59107480A (ja) カセツト式バブルメモリ装置
US3760390A (en) Cylindrical domain associative memory apparatus
JP2006120321A (ja) Exclusive−OR型機能メモリ
US3582915A (en) Associative and random access device
JPS6136320B2 (ja)
Lebedev The high-speed electronic calculating machine of the Academy of Sciences of the USSR
Shamir Visual cryptanalysis
JPS6128312Y2 (ja)
US4519049A (en) Magnetic bubble memory having auxiliary storage loops
JPS59107479A (ja) バブルメモリ装置
TW556205B (en) Method for inspecting flash memory logic address
US4281395A (en) Magnetic bubble memory device
US3697964A (en) Associative and random access device
JPS599109B2 (ja) 磁気バルブ記憶装置
JP2661150B2 (ja) データ転送装置
SU678535A1 (ru) Запоминающее устройство
JP2545587B2 (ja) ガベージコレクション方式
JPH0459711B2 (ja)