JPS5979262A - 電子写真複写方法 - Google Patents

電子写真複写方法

Info

Publication number
JPS5979262A
JPS5979262A JP58176866A JP17686683A JPS5979262A JP S5979262 A JPS5979262 A JP S5979262A JP 58176866 A JP58176866 A JP 58176866A JP 17686683 A JP17686683 A JP 17686683A JP S5979262 A JPS5979262 A JP S5979262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photoconductive
transparent plate
charged
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58176866A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレツド・ア−ル・クエ−ンル
ジヨセフ・マトカン
ケネス・エイ・リンドブロム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coulter Systems Corp
Original Assignee
Coulter Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coulter Systems Corp filed Critical Coulter Systems Corp
Publication of JPS5979262A publication Critical patent/JPS5979262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/225Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 using contact-printing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般には箱、子写真による画偶形成に関する
ものであり、さらに特に、ゆがみ、密度損失、速度低す
12が最小であってさらに経済を改良した(逆でない)
画像を読み取る正しい方法を得るための改良した電子写
真方法を提供するものである0 電子写真による画像形成装置F1は、露光される光導電
性表面を有する電子写真方法と、前記の光導電性表面に
連続してその近くに配列される複数個の機能する場所と
、さらに該機能する場所を、前記光導電性表面に門する
作動位置にもたらすだめの装置とを含む。この光導電性
表面における既知の連続する作動は、電荷工程、画像形
成]二稈、明暗の調子をつりる工程、及び転写下TJA
から成る8に工程を含む。ここにおける本発明は、第一
に、Wl像形成機能と関係している。
米国特許第8,862,848号は、先行の電子写真装
置i′7の一例を提供する。そこでは、光導IE性部利
の画像形成は、画イ9がル成されている光導電性部イイ
のiff (iη表(111と#1合される透明板のエ
マルジョンft1l1間との接触露光によってもたらさ
れる。この米国特誦によれば、透明板の位置を逆にする
、すなわら、光導1μ性表血がらがり離れて向っている
エマルジョン側を配置さセると、通例メツセット石版印
刷に対してと同様に網目スクリーンされた透明板が使用
される場合、点(ドツト)の大きさの実質」二のtit
失をもたらす。極端な場合には、ハイライトドツト、ず
なわら最も明るい光を受りた点の完全な損失が起こる。
米国4′5訂第4,182,266号は、解像度又は鮮
明度にお番」る損失を避けるため静電気的に電荷された
表面に掛合して1h明板のハロゲン化銀エマルジョン側
面を配置fftすることを必要なものとして教えCいる
。l?tl記の米1j、I特訂第8,862.848号
及び第4,182,266号によって代表される先行技
術は、透明板のエマルジョン側面に担持される画像を、
ili 4’Jされた光導電性表面にエマルジョン側面
を掛合させることにより、次いでこの状態において放射
エネルギーに対して露光させることによって、電子写真
的に再生する。
米国特許第4,182,266号により正しく読み取る
校正刷り(又はためし焼き)又は陽画を作るためには、
光導電性表面上の現像した画像を中間部拐に転写し、続
いてこれから画像を受入れる部利に転写しなければなら
ない。これは、中間及び最終の転写をもたらすのに複雑
な機構を要求する。
表裏の刷り合わせ(すなわちレジストレーション)・の
要求かつ、この中間転写工程のため初雑である。
附加的に、情報が各転写中に失われ、画像の崩壊が各転
写工程において生ずる。
得られた再生は、ゆがみ又は損失なしに正確にその透明
板を複写しなければならない。通常校正刷り又はためし
焼きとして使用される再生は、印刷職人にその透明板の
成績を示しかつそれらの透明板が例えばプレートを作る
のに好適であるかどうかを示す必要がある。色のバラン
ス、トナーの再生、影、詳細な画像、鮮明さ及びコント
ラストのようなファクターの正確にして再現性のある評
価の能力は、1、rに印刷又は校正色刷りに応じなけれ
はXrら4fい重要な判断基準である。
それ故、光導電性被dを設け、電荷された光導’tu+
 jfに扱お、′Iと透明板を密接摺合させて配置し、
その後この透明板を通して放射エネルギーに対し電荷さ
れた被覆を露光させてこの光導電性被覆上に潜像を杉成
し、この透明板を光導電性被覆から取り除き、この電荷
潜像に明暗の調子をつけ、さらにこのトナー画像をレセ
プターに転写する工程を含み、合成(Iυ脂)、(板及
び該基板上のエマルジョン側面から(11q成されかつ
複写すべき画像パターンを前記エマルジョン側面に担持
する透明板からレセプター北に画像パターンを電子写真
により複写するl法において、光導電性被覆から離れて
面しているエマルジョン側面と、前記光導電性被覆に掛
合する基板とを有する透明板を、電荷された光導電性被
覆−ヒに載I61する工程と、前記関係を維持しながら
露光する工程とを具備することを特徴とする電子写真複
写方法が提供される。
本発明の好適の実施例を図面につき例によって説明する
第1図は本発明による画像処理工程を示す模式図であり
、第2図は先行技術による画像処理工程を示す模式図で
あり、さらに第3図は本発明の画像形成工程中の掛合さ
れた苗開板と電子写真部利とを通して切断した断片的拡
大断面図である。
要するに、本発明は、フィルム基板と、画像が分布され
ているハロゲン化銀とを具えた写真透明板によって担荷
された画像パターンを電子写真術によって複写する改良
方法を提供する。この透明板は連続的の画像パターンを
担持することができるし、又これに代わって、ドツトす
なわち点から作り上げられたハーフトーンすなわち網版
の画像パターンを具えることができる。
この透明板のエマルジョンの側面によって担持される画
像パターンは、ネガティブすなわち逆に読み取る画像パ
ターンの形状をしている。望ましいことは、ここにおけ
る本発明なしに同じ結果を達成する必要があった多数転
写を避けるよ)に、そのようなパターンの正しく読み取
る再生を提供することである。
本発明によれば、電子写真部材の電荷された光導′11
尤性表面が、この光導電性表面の外部に面した、ジなわ
ち、この光導電性表面から離れ0面したエマルジョン側
面を有するフィルム基板と接触掛合して載置される。こ
の工程において、各透明板に対しトナー画像の唯一回の
転写のみを必要とする正確にして再現性ある正しく読み
取る陽画又は校11:、刷り(又はためし焼き)が得ら
れる。画像形成は、1す)かみ又は密度の114失なし
にもたらされる。
さて、第1図を参照すると、本発明による処理工程が図
解されている。第1A図は露光すなわち画像形成機能を
表わす。第1B図は、トナー静電像、すなわち、トーニ
ングつまり明暗の色調をつける機能を表わし、さらに第
1C図は完成した複写を与える転写機能を表わす。m灯
10の形の放射によるエネルギー供給源が、掛合した透
明板12及び電子写真部材18の下方に設けられる。
この透明板12は、フィルム基層14と、このフィルム
基層14上に被覆されたハロゲン化銀エマルジョン16
とを具え、該エマルジョン16が画像パターンを担持す
る。フィルム基層14を通して見えるように、画像パタ
ーンは正常である一方、エマルジョン側面16を通して
見えるように、この画像パターンは、「逆に読み取る画
像」として読み取られるだろう。ここで用いられる「透
明」という言葉は、印刷板を作るのに用いようとしてい
るハーフトーン(中間調)すなわち網版の透明板と、カ
ラーのためし焼き(校正刷り)に用いられるような連続
的の網版の画像との両方を含む。
、この網版のパターンは、点の形成によって画像を画成
するためスクリーン又は似た物を通してシーンの写↓l
L、を撮ることによって形成される。この透明板12の
画像密度は、lB子写真部拐18の光導FIF、層22
の光導電性表面24を均一に電荷を帯びさせるに先立っ
て測定されるため、この密度の測定に関係する所定のm
 Mi m位(ボテンシアル)が印加ぎれる。
ここで用いるのに好適の電子写真部材は、米国1”&許
第4.02fi、 889°号に開示され、かつ非常に
高い速度と高い汀C像能力とを持つ。このm子写真部月
18には、>y7 flL基板に接Mされた7tiマい
フィルムの光導11L性被口を設け、全体的に微品質の
スパッターされた堆積物として形成され、該堆積物のす
べてのクリスタリット(晶子又は結晶子)がよく配列さ
れ単結晶特性を表わす被覆によって縦方向に配向されて
いる。各結晶は独立のフィールドドメイン(cloma
in )として独立に働く。この光導V「性被似は、1
o20Ω−cmの桁の極端に高い表面固有抵抗を有する
ため、電荷はその表面を横に移動しないだろう。光導電
性被覆22は、高いit子アゲイン高い解像能力とを有
し、ざらに、マイクロ秒の桁の光による高速放電が可能
で、急速にIU、荷を帯びかつ十分に明暗のN’7i子
を付けるべき電荷を保持することができる高速能力を有
する。
本発明によれば、透明板12が、画像形成作用中に電子
写真部材18の光導lL性衣表面2から離れて向いてい
るそのエマルジョン側16と共に配列され、かつそのフ
ィルム基層14を、電荷された光導電性表面22と密接
して掛合させる。このフィルム基層14は、再生される
ひつかき又はその他の不連続性がないように維持される
光源(m灯)10からの光のような放射エネルギーが、
平行にされ、その弛度によって、さらに、電荷される光
導電性表面22上の透明基層14を通してその表面22
によって担持されるその密度の大きさ及びその電荷電位
に所定の関係を持つ時間発射され、それによってそのパ
ターンの静電荷潜像をこの光導m性表面22上に形成す
る。
従来の光導m体の厚ざと遅い速度とが散乱を促、11f
fiするものと信じられている。これに反して、この好
適の%子写真部拐は、散乱を除去しない場合でも、実質
的に最小にする光導m外被群を有する〇各晶−T(又1
j結晶子)がそれ自負・の境界を有し、散乱の広がりを
結晶構造により光の拡散にまで制御板するので、先導m
性被敬22の結晶性構造による拡散はない。形成される
静電荷潜像は、画像のアンダーカットなしによく画成さ
れくっきり描き出され、かつ正飴である。
肴)1図のうちの第1B図は、電子写真部材18の光導
rl、性破おソ22上の静電トナー画像を因解し、前記
1ル子写真部利18は、明暗の調子をつけられか−)レ
セプターメディアムず′/、rわち受6 K (m 受
体)媒]トに転写される逆の(読み取り)画像パターン
を含む。
その最終的の再生は、それカ用湯画であろうとも又ため
し焼き(又校正刷り)であろうとも、正しく読み取る(
いわゆるライドリーディング)画像を担持する。電子写
真部オ′A18の光導電性表面22上の明暗の調子をっ
(づた静電荷像は、画像し七ブタ−に直接転写されて第
1図のうちの第1C図に示ず再生24を形成する。
さて第2図に注意を向けると、そこには先行技術の処理
工程が図111Yキれる。1ff) 2図中の第2A図
は露光すなわち像形成作用を示す。透明板12のハロゲ
ン化銀エマルジョン16が、この透明板12の上方に幻
影図にて示すIU子写、ξ5美部4;j’ l 8 ’
の光導電(本22′と接触掛合して設けられている。
第2図中の第2B図は、光導電体表面22′に生じたト
ナー静電荷像によって画成ぎれたパターンを読み取る「
正しく読み取る」(いわゆる°゛ライトーリーデイング
画像を示す。
第2図中の第2C図は、通常の、す′f、Cわち、正し
く読み取るパターンを形成する最終の陽画又はためし焼
ぎ(又は校正刷り)24′を作るのに必要とする中間の
画像レセプター(つまり受容体)28に転写されるトナ
ー像を示す。第21゛4のうちのり)2D図は、本発明
方法と比較して附加的の転写工程を必要とする最終の画
生を担持する最終のレセプター(受容体)24′を示す
ここでの本発明は、もし正しく読み取る陽画が原の透明
板から生じたプレートによって作られるものの正確な予
想である最終陽画又はためし焼き生成物をt+”7成し
なければならない場合には、先行技術の処理工程によっ
て要求される中間転写工程を除去する。設備及び必要な
メンテナンスを少なくLll!?間のff1i約による
経済のほか、単一の転写は、多数の転写中にもたらされ
る情報損失が少ない。
第8図には、透明板12とm子写真部材18とが示され
、これらは、エマルジョン側面16を通してr!明析板
12フィルム基層14まで、ざらにFIN子写J″(部
材18の電荷される光導亀性層22上に向けられる光源
10から発射される光によって画像を形成するため密接
して掛合されている。このI6明板12のエマルジョン
側16は、m子写真部4918の光導ill性層22か
ら離れて向いている。
以上斐するに本つラ明は、透明基板に接着されたハロゲ
ン化銀エマルジョンによって担持された写真画像を1芋
に複写するためのル子写真による画像形成方法である。
この透明板は、電荷された光導m体と接触する基板を取
付けた電荷された光導電性表面と密接にして掛合される
。放射によるエネルギーが、先ず、透明板エマルジョン
を通し、次いで、目に見えるために明暗の調子をつけた
正I・く読み取れるfil (i(l潜像を生ずる表面
を選択的に放電するため電荷された光導電性表面と接触
する透明基板を横切って通過する。
【図面の簡単な説明】
第1図(第1A図、第1B図及び第1G図)は、本発明
による画像処理工程を示す模式図であり、第2N(第2
A図、第2B図、第2C図及び第2D図)は、先行技術
による画像処理工程を示す模式図であり、さらに、 第8図は、本発明の画像形成工程中の掛合された透明板
及び電子写真部材を通してすJ断した断片的拡大断面図
である。 10・・・石灯       12・・・透明板14・
・・フィルム基層 。 16・・・ハロゲン化銀エマルジョン 18、18’・・・電子写真部拐 22・・・光3y rri性被11 23・・・中間の画像レセプター(受容体)24・・・
内生(光う9 FLF、外表面)24′・・・最終の陽
画又はためし焼き(又は校正刷り)〔最終のレセプター
〕 特d1・出願人  クールター・システムズ・コーポレ
ーション 代理人弁理士  杉  村  暁  秀同  弁理士 
 杉  利  興  作FIG、24 FIG、2D FIG、2B FIG、2C FIG、 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 光導”rlj性被覆を設け、電荷された光導電性
    被覆と透明板を密接掛合させて配置し、その後この嶋開
    板を通して放射エネルギーに対し11を荷された被覆を
    露光させてこの光導1.’It性被覆被器上像を形成し
    、この透明板を光導電性被覆から取り除き、この電荷潜
    像に明暗の調子をつけ、さらにこのトナー画像をレセプ
    ターに転写する工程を含み、合成樹脂基板及び該基板上
    のエマルジョン側面から構成されかつ複′qずべき画像
    パターンを前記エマルジョン側面に担持する透明板から
    レセプター上に画像パターンをtlf子写真により裏写
    する方法において、 光導電性被覆りから離れて面しているエマルジョン側面
    と、前記光導電性被覆に掛合する基板とを有するh開板
    を、↑U荷された光導電性被覆上に載置する工程と、前
    記関係を維持しながら露光する工程とを具備することを
    特徴とする電子写真複写方法。
JP58176866A 1982-09-24 1983-09-24 電子写真複写方法 Pending JPS5979262A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42301382A 1982-09-24 1982-09-24
US423013 1982-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979262A true JPS5979262A (ja) 1984-05-08

Family

ID=23677336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176866A Pending JPS5979262A (ja) 1982-09-24 1983-09-24 電子写真複写方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0112971A1 (ja)
JP (1) JPS5979262A (ja)
AU (1) AU1958483A (ja)
CA (1) CA1178329A (ja)
DK (1) DK437783A (ja)
ES (1) ES525893A0 (ja)
IL (1) IL69808A0 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2262432A1 (de) * 1971-12-24 1973-07-05 Australia Res Lab Verfahren und vorrichtung zum uebertragen von bildern
GB1428124A (en) * 1972-06-09 1976-03-17 Agfa Gevaert Image intensification process and photographic material for use thereofr
US4025339A (en) * 1974-01-18 1977-05-24 Coulter Information Systems, Inc. Electrophotographic film, method of making the same and photoconductive coating used therewith
CA1071466A (en) * 1976-07-21 1980-02-12 Research Laboratories Of Australia Pty. Limited Method of and means for the production of lithographic printing plates

Also Published As

Publication number Publication date
ES8503444A1 (es) 1984-06-16
CA1178329A (en) 1984-11-20
AU1958483A (en) 1984-03-29
EP0112971A1 (en) 1984-07-11
DK437783D0 (da) 1983-09-23
DK437783A (da) 1984-03-25
ES525893A0 (es) 1984-06-16
IL69808A0 (en) 1983-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358195A (en) Electrophotographic color proofing apparatus
US3152528A (en) Document carrier
JPS58114067A (ja) 基板上に形成されたト−ナ−画像に保護送光被覆物を塗布する方法
EP0114068A2 (en) Integrated photoscreen for making a halftone reproduction printing plate from a photograph
US4407917A (en) Information image synthesizing and copying method
JPS5979262A (ja) 電子写真複写方法
US3914040A (en) Reversible screen for electrophotographic printing
US3594161A (en) Method of electrophotography with development on the substrate surface of the photoconductive article
US4532197A (en) Intense pre-illumination electrophotographic process
JPH02185454A (ja) ビーム露光方法
US4294903A (en) Process for electrostatically developing and pressure-fixing a reversed image including charge dissipation prior to fixing
JPS5724976A (en) Recording methed to card
JPS572047A (en) Two color electrostatic recording method
JPS58113956A (ja) 画像露光装置
JPS6225082A (ja) プリント方法
SU947811A1 (ru) Способ получени электрофотографических изображений
SU640241A1 (ru) Способ изготовлени пленочного растра
JPH0351187Y2 (ja)
JPS59223466A (ja) カラ−画像記録方法
Sawyer The Photocopying Machine: How Did It Begin
JPS6341065B2 (ja)
JPS5850337B2 (ja) プリンタ
JPS5824785B2 (ja) 電子写真式複写プリンタ
JPS5528031A (en) Developing method using magnetic toner
JPH0493961A (ja) 画像形成装置