JPS5979149A - 熱伝導度検出器 - Google Patents

熱伝導度検出器

Info

Publication number
JPS5979149A
JPS5979149A JP18955182A JP18955182A JPS5979149A JP S5979149 A JPS5979149 A JP S5979149A JP 18955182 A JP18955182 A JP 18955182A JP 18955182 A JP18955182 A JP 18955182A JP S5979149 A JPS5979149 A JP S5979149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
fluid
holes
cells
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18955182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035544B2 (ja
Inventor
Masato Maeda
前田 真人
Shuzo Kawamura
川村 周三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP18955182A priority Critical patent/JPS5979149A/ja
Priority to GB08327947A priority patent/GB2131180B/en
Priority to US06/544,064 priority patent/US4594879A/en
Priority to DE19833338991 priority patent/DE3338991A1/de
Priority to NL8303729A priority patent/NL8303729A/nl
Publication of JPS5979149A publication Critical patent/JPS5979149A/ja
Publication of JPH035544B2 publication Critical patent/JPH035544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/64Electrical detectors
    • G01N30/66Thermal conductivity detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガスクロマトグラフ等の検出器とし@1図は
、このような熱伝導度検出器の使用例説明図である。第
1図において、1〜4は夫々内部に第1〜第4の発熱体
1a、〜4aを収納してなる第1〜第4のセルである。
被測定流1体が、第1セル1の導入口5aから導入され
第1および24!、 2のセル1.2の内部を流れて第
2セル2の導出口5I3から導出され、参照流体が、第
3セル3の導入口6aがらノ、す入され第3および第4
のセル3,4の内部を流2れて第4セル4の導出口6b
から導出される。寸だ、第1〜第4の発熱体1a〜4a
でブリッん構成され、該ブリッジ7に定電流源8がら所
定の1に流が(i(給されると共に、ブリッジ7に生ず
る不平衡電圧が検出回路9で噴出されることにより、上
記被測定流体の熱伝導度変化量が測定されるようになっ
ている。また、第1〜第4のセル1〜4としては、いわ
ゆる直通形若しくは分流直通形でなる直通形タイプのセ
ルが用いらiするか、いわゆる拡散形若しくは半拡散形
で々る拡散形タイプのセルが用いられる。
然し乍ら、上記直通形タイプのセルを用いるど、検出応
答が速くなる反面上記被測定流体や参照流体の流量変動
にも敏感に応答してノイズを発生し易いという欠点があ
った。また、上記拡散形タイプのセルを用いると、上記
流量変動があっても検出信号にノイズが発生しにくくな
る反面、検出応答も遅く上記被測定流体の熱伝導度の急
激な変化に追従できないという欠点があった。このため
、用途に応じてどちらかのタイプを選択しなけh fま
ならず、検出応答が早く旧つ上述のようなノイズも発生
LIC<い熱伝導度検出器の出現が強く望オi1ていた
本発明は、かかる状況に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、被測定流体等の流量変動の影響を受けること
なく被測定流体の熱伝導度を鋭敏如検出できる熱伝i、
11度検出器を提供することにある。
本発明の特徴は、被測定流体および参照流体が夫々流さ
れる第1および第2の流路を具備する熱伝、・1度検出
器において、互いに異なる内部構造を有する第1および
爪2のセルで前記1令1および第20流路を]1#成す
ると共に、該第1および第2のとが適宜切換えられるよ
うに構成したことにある。
以下、本発明について図を用いて詳細に説明する。第2
図および第3図は、本発明実施例の要部構成断面図であ
る。第2図および第5図において、例えばアルミニウム
でなるブロック10に互いに略平行となるように第1お
よび第2の貫通孔11.12が穿設されており、該貫通
孔11.12に夫々例えばフィラメントでなる発熱体1
3.14が挿設されるようになっている。
まだ、第1および鴻2の貫通孔11.12の夫々の流入
口11a、 1.2aから該貫通孔1−1..12と夫
り略451Jjの角度をなす両方向へ第1〜第4の内部
流路1.5a〜15dが穿設されており、第1および第
2の貫通孔11.12の夫りの流出口11b、 12+
)からも該貫通孔11、12と夫々略45度の角度を々
ず両方向へ第5〜第8の内部流路15e〜1511が穿
設されている。核酸するとともに、上記第1および菖4
の内部流路15a、 15dが夫々上記第5および旭8
の内部流路15e、 15hと結合されて上記第1卦よ
びき12の貫通孔11.12を主流路とするとさの夫々
のバイパス流路を形成している。更に1上記第2および
第3の内部流路15b、 i5cの結合部に所望の汁1
体を導入する導入孔1Gと、上記第6セよびか)77の
内部流路15f、 15gの結合部から上記汁体ヲ導出
する酒田孔17とが、第1および第2の貫通孔11. 
’12と略平行方向に穿設されている。該導入孔1Gお
よび摺出孔17には、導入孔1G内に上記流体を導く導
入パイプ18aおよび導出孔17内から上記流体を導出
する導出パイプ1.8bが挿設されると共に、こilら
パイプ18r1.、181)が折れ曲げられるのを防止
するだめ例えばソロパン玉のような補強部材19a、 
19bが夫々パイプ1−82.、18bによって貫通さ
れ且つブロック10に着設されることが多い。まだ、上
記第1および第2の発熱体13.14は、夫々リード紳
20a、 20bおよび22a + 22bに接続され
、且つ例えばハーメチックシー/I/ 21a、 21
bおよび23a、 23bが施こされることによって夫
々上記第1および第2の貫通孔11.12内所定部分に
位置するように封着されていることしている第1.第5
の内部流路15a、 15eおよび第4、第8の内部流
路15d、 i5hの各内径が第3図の方が大きい以外
、形状・構造とも全°く同一となるように構成されてい
る。
上記構成から々る本発明の実於例において、被測定流体
若1. <は参照流体でなる所定の流体が導入孔16内
に供玲されると、該流体は導入孔16を経てのち二分さ
れて第2およびjt43の内部流路151)。
15cを流れる。寸だ、第2内部流路15bを経由して
のち更に二分されて第1貫通孔11および出1゜第5の
内部流路15a、 15eを流れ、再び合流して第6内
部流路15fを流れる。同様にして、上記第3内部流路
15cを経由する流れも更に二分され第2貫通孔12お
よび笛4.第8の内部流路15d、 15bを流れての
ち、再び合流して第7内部流路15gを流れる。更に、
第6および第7の内部流路15f、 15gを流れる上
記流体は、三たび合流して導出孔17を経てブロック1
0外へ導出さtする。
第4図は本発明実施例の使用例説明図であり、図中、第
1〜第3図と同一記号は同一意味をもたせて使用しここ
での重複説明は省略する。また、10′(および131
,141,161)および10°′(および13”、 
14”、 16”  )は夫々第2図のブo 、y り
10 (オよび発熱体13,14.導入孔1G)および
第3図のブロック10(および発熱体13.14導入孔
1G)に相当するものである。更に、被測定流体および
参照流体を導く第1お1.よび第2のパイプが、例えば
パイプの接続換え等により、夫々上記導入口161およ
び16゛°に接続されたり(この状態を第1状態表いう
)夫り上記導入口16″および161に接続されたり(
この状態を第2状態という)する。また、発熱体131
.13’l、 14’、 14I+  で構成される′
ブリッジ7′に定電流源8かも所定の電流が供給される
と共に、該ブリッジ7′に生ずる不平衡電圧が検出回路
9で検出されて、上記被測定流体の熱伝導度変化量が測
定されるようになっている。
第5図は本発明の詳細な説明するだめの構成セル要部断
面図であり、図中、(イ)、(ロ)は前記直通形タイプ
のセル、(ハ)〜に)は前記拡散形タイプのセルである
。第5図0)〜に)において、被測定流体若しくは参照
流体でなる所定の流体が、各ブロック24に夫々所望の
形状に穿設された内部流路25a〜25f内を夫々矢印
で示すように直接または拡散し々から流れる。また、該
内部流路内の夫々所定箇所に例えばフィラメントでなる
発熱体26が配設され、上記渡体の熱伝導度を検出でき
るようになっている。このよう表セル(イ)〜(ホ)の
うち任意の2個が選択されると共に、その2個と同じも
のを用するというように、直通形タイプと拡散形タイプ
のものから一対ずつ選択されることが多い。また、これ
ら第11〜第14セルは、第1図の第1〜第4セル1〜
4として夫々装着されると共に、例えばパイプの接続換
え等により、被測定流体および参照流体を導く第1およ
び第2のパイプが夫々導入口5aおよび5bに接続され
たり(上記第1状態に相当)蓼四 夫々導入口5bおよび接続されたり(上記第2状態に相
当)する。
以上詳しく説明したような本発明の実施例によれば、被
測定流体および参照流体が夫々流れる第1および第2の
流路に内部流路が互いに異なる第1および第2のセルを
配設するような構成であるため、内部流路の等しいセル
を配設していた前記従来例に比し、各種用途によりよく
適合した検出特性を示す熱伝導度検出器が実現できる利
点がある。また、上記第1および第2のセルの配設位置
が、例えばパイプの接続換え等によって容易に変更でき
るよう々構成であるため、熱伝導度検出器に更なる検出
特性の変化をもたせることができるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱伝導度検出器の使用例説明図、第2図および
第3図は本発明実施例の要部構成断面図。 第4図は本発明実施例の使用例説明図、第5図は本発明
の詳細な説明するための構成セル要部断面図である。 1−4−・・セル、la 〜4a、 13.13’、 
13”、 14.14’。 14”、 26・・・発熱体、7.71・・・ブリッジ
、8・・・定電流源、9・・・検出回路、10,1.0
°110゛・・・ブロック、11、12−・・貫通孔、
15a 〜15h、 25a −25f ・・−内部流
路、16.17・・・導出人孔。 sl目   (0) r二) (4−、)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  被測定流体が流れる第1流路に配置された第
    1および第2の発熱体と、参照流体が流れる第2流路に
    配置された第3および第4の発熱体とでブリッジを構成
    すると共に、該ブリッジに所定の電流を供給して生ずる
    不平衡電圧から前記被測定流体の熱伝導度変化量を検出
    する熱伝導度検出器において、前記第1および第20流
    路が互いに異なる内部構造を有する第1および第2のセ
    ルで構成され、且つ、該第1および第2のセルが夫々前
    記第1および第2の流路となる第1状態と、夫々第2お
    よび第1の流路となる第2状態が適宜切換えられるよう
    に名乍成されたことを特徴とする熱伝導度検出器。
  2. (2)第1および第2の発熱体が挿設される第1および
    第2の貫通孔と、該貫通孔と夫々略45度の角度をなす
    両方向へ該貫通孔の夫々の流入口か孔と夫々略45度の
    角度をなす両方向へ該貫通孔の夫々の流出口から穿設さ
    れると共に4個結合して略W字形の流路を形成する第5
    〜第8の内部流路と、前記第1および第2の貫通孔と略
    平行方向に穿設され前記第2内部流路と第3内部流路の
    結合部へ所定の流体を導入する導入孔と、前記第1およ
    び第2の貫通孔と略平行方向に穿設され前記第6内部流
    路と第7内部流路の結合部から前記流体を導出する導出
    孔とを備え、前記第1および第4の内部流路が夫々前記
    第5および第8の内部流路と結合して形成される夫々の
    流路が前記第1および第2の食通孔に対するバイパス流
    路として形状されてなるセルであって該バイパス流路の
    内径が互いに異なる第1および第2セルで、前記第1お
    よび第2の流路が構成されて表る特許請求範囲第(1)
    項記載の熱伝導度検出器。
  3. (3)  前記第1および第2のセルが、直通形タイフ
    ゛の同−形状合宿する2個のセルおよび拡散形タイプの
    同一形状を有する2個のセルから夫々構成されてなる特
    許請求範囲第(1)項記載の熱伝導度検出器。
JP18955182A 1982-10-28 1982-10-28 熱伝導度検出器 Granted JPS5979149A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18955182A JPS5979149A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 熱伝導度検出器
GB08327947A GB2131180B (en) 1982-10-28 1983-10-19 Thermal conductivity detector for use with gas chromatograph
US06/544,064 US4594879A (en) 1982-10-28 1983-10-21 Thermal conductivity detector
DE19833338991 DE3338991A1 (de) 1982-10-28 1983-10-27 Waermeleitfaehigkeitsmesser
NL8303729A NL8303729A (nl) 1982-10-28 1983-10-28 Thermische geleidbaarheidsdetector.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18955182A JPS5979149A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 熱伝導度検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979149A true JPS5979149A (ja) 1984-05-08
JPH035544B2 JPH035544B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=16243210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18955182A Granted JPS5979149A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 熱伝導度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979149A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314155U (ja) * 1986-07-12 1988-01-29
EP2431737A1 (en) 2010-08-18 2012-03-21 Yokogawa Electric Corporation Thermal conductivity detector and gas chromatograph using same
JP2019138802A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 横河電機株式会社 ガスクロマトグラフ用検出器
US11397156B2 (en) 2018-09-13 2022-07-26 Shimadzu Corporation Thermal conductivity detector

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314155U (ja) * 1986-07-12 1988-01-29
JPH0536209Y2 (ja) * 1986-07-12 1993-09-13
EP2431737A1 (en) 2010-08-18 2012-03-21 Yokogawa Electric Corporation Thermal conductivity detector and gas chromatograph using same
US8939012B2 (en) 2010-08-18 2015-01-27 Yokogawa Electric Corporation Thermal conductivity detector and gas chromatograph using same
JP2019138802A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 横河電機株式会社 ガスクロマトグラフ用検出器
US11397156B2 (en) 2018-09-13 2022-07-26 Shimadzu Corporation Thermal conductivity detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035544B2 (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5804717A (en) Mass flow transducer having extended flow rate measurement range
US4594879A (en) Thermal conductivity detector
US3851526A (en) Fluid flowmeter
US4961344A (en) Multiple tube flowmeter
US2760371A (en) Multiple venturi tube
CN101430025A (zh) 流量检测阀
USRE31570E (en) Fluid flowmeter
JPS5979149A (ja) 熱伝導度検出器
CN207065092U (zh) 流量可控型气路集成装置
US10605636B2 (en) Flowmeter
JP4364334B2 (ja) マスフローメータの流量検出機構
JPH10307047A (ja) 燃焼ガス流量測定装置
KR920005749Y1 (ko) 와유량계(渦流量計)
GB2056691A (en) Differential electromagnetic flowmeters
JPH0233164Y2 (ja)
JP6607090B2 (ja) 熱伝導度検出器
US3365659A (en) Flow-through conductivity cell
JPH02138827A (ja) マスフロー流量計
JP2582961B2 (ja) 流量センサのバイパスユニット
CN218646376U (zh) 超声波计量装置
JPH07119636B2 (ja) 流量計
KR920002274Y1 (ko) 와 유량계
JPS5895217A (ja) マスフロ−流量計
SU870939A1 (ru) Датчик текущих значений быстроизмен ющихс малых расходов жидкости в трубопроводе
JP2535089Y2 (ja) 層流素子