JPS5978969A - 無機硬化体 - Google Patents

無機硬化体

Info

Publication number
JPS5978969A
JPS5978969A JP57188652A JP18865282A JPS5978969A JP S5978969 A JPS5978969 A JP S5978969A JP 57188652 A JP57188652 A JP 57188652A JP 18865282 A JP18865282 A JP 18865282A JP S5978969 A JPS5978969 A JP S5978969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
carbide
rice
rice husk
inorganic cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57188652A
Other languages
English (en)
Inventor
水野 忠義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKEUCHI YOSHIKAZU
Original Assignee
IKEUCHI YOSHIKAZU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKEUCHI YOSHIKAZU filed Critical IKEUCHI YOSHIKAZU
Priority to JP57188652A priority Critical patent/JPS5978969A/ja
Publication of JPS5978969A publication Critical patent/JPS5978969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • C04B18/101Burned rice husks or other burned vegetable material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/022Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、軽量でしかも寸法安定性のすくれた無機硬
化体に関する。
図面の;j・’LJ(1’J容に変更なし)無機硬化体
は、外壁材等の建築材料その他として用いられ、一般に
、高炉セメント等の水硬性無機質結合材を主成分とする
原材料に水を加えてスラリとし、このスラリを賦形した
のち養生硬化させることによってつくられる。
ところで無機硬化体は、内部の水分が蒸発すると寸法が
収縮し、水分を吸収すると膨張する。この水分の出入に
よる寸法変化が大きいと、無機硬化体を用いて壁等を施
工したあと、無機硬化体にクラックが発生する恐れが非
常に多(なる。したがって、無機硬化体の寸法変化はで
きるだけ小さくする必要がある。
他方、無機質結合材は比重が大きいので、これを主成分
とする無機硬化体においては、その軽量化がきわめて重
要な課題となっている。この課題を有効に解決する手段
として、無機硬化体にモミガラを含ませるようにするこ
とが考えられている。
しかし、このようにすると、モミガラは、製造中、スラ
リ中に均一に分散させるのが困難であるので、無機硬化
体の諸物性が損なわれてしまう恐れが多い。モミガラは
、表面がリグニンや油脂系有機物で覆われているので、
セメント等の無機質結合材に対するなじみが悪いからで
ある。そのうえ、嵩比重が小さすぎる(嵩高すぎる)た
め、無機硬化体に空隙が生じ易くなる。空隙が生じると
強度面に悪影響を及ぼず。さらに、モミガラを含んだ無
機硬化体でも、やはり、寸法安定性に問題がある。
発明者は、モミガラを用いることにつき研究を重ねた。
その結果、モミガラそのままを無機硬化体に含ませるの
ではなく、モミガラを炭化物にして含ませれば、軽量で
寸法安定化がすぐれ、そのうえ他の諸性能も満足できる
無機硬化体が得られるということを見出し、ここにこの
発明を完成した。
すなわら、この発明は、無機質結合材の硬化体であって
、モミガラ炭化物を含むことを特徴とする無機硬化体を
その要旨とする。以下、この発明の詳細な説明する。
ここで、この発明にかかる無機硬化体をつくるのに使用
される無機質結合材としては、水硬性の図面の11′・
告゛(内容に変更なし)ものであれば特に限定されない
。たとえば、高炉セメントやポルトランドセメント等が
用いられる。
モミガラ炭化物は、嵩比重(ρ)が小さい(1゜00以
下)ので、これを含ませるようにすると軽量な無機硬化
体が得られる。しかも、モミガラ炭化物は、モミガラが
嵩比重が小さすぎるのに対し、適当な嵩比重を有するの
で、無機硬化体に空隙を生じさせて、強度面に悪影響を
及ぼすというようなことはほとんどない。また、モミガ
ラ炭化物を含ませるようにすると、無機硬化体の寸法安
定性が向上する。これは、製造中、モミガラ炭化物に含
まれるSing成分と無機質結合材に含まれるCaO成
分とが反応し、ゲル化物ができるためと考えられる。一
段の無機質結合材は、普通、CaOを含むが、CaOを
含まない無機質結合材を使用する場合は、無機質結合材
とは別にCaOを加える必要がある。モミガラを炭化さ
せると、モミガラの表面を覆うリグニンや油脂系有機物
が炭素に転化される等して取り除かれるので、無機質結
合材に対するなじみがよくなる。したがって、モ図面の
’(T” ”、’J(内容に変更なし]ミガラ炭化物を
使用するようにすると、モミガラをそのままで使用する
ようにした場合に比べ、諸物性が損なわれる恐れが少な
くなる。
モミガラ炭化物は、無定形のSiO□をできるだけ残す
ようにし、かつ、モミガラの針状状態あるいはモミガラ
の有する網目状構造をできるだけ残すようにしたものを
使用するのが好ましい。無機硬化体の性能等に良い影響
を与えるからである。
このようなモミガラ炭化物は、モミガラを炎にさらして
400℃以下で加熱する、あるいは間接的に加熱するこ
とにより不完全燃焼させれば得ることができる。モミガ
ラには無定形の5i02が20重量%近く含まれている
が、前記のようにしてモミガラを炭化させると、80重
量%以上の無定形5i02を含むモミガラ炭化物がjl
Iられる。
モミガラ炭化物は、原材料の固形分基準で1重量%以上
40重量%以下、無機硬化体に含ませるようにするのが
好ましく、5重量%以上30重量%以下含ませるように
するのが最も好ましい。モミガラ炭化物の含有量が1重
量%未満では、軽量化や寸法安定性の向上に対する効果
が薄くなる傾向にあり、逆に40重量%を超えると、硬
化体としての適当な硬度が得られなくなる傾向にあるか
らである。
なお、無機硬化体の性能向上環のため、モミガラ炭化物
以外のもの、たとえば、軽量骨材や補強繊維等を含ませ
るようにする場合がある。
この発明にかかる無機硬化体は、このように構成される
ものであって、モミガラ炭化物を含ませるようにしたの
で、軽量で寸法安定性のすぐれたものを容易に得ること
ができる。そのうえ、モミガラそのままを含ませるよう
にした場合に比べ、他の諸物性が低下する恐れが少ない
つぎに、実施例および比較例について説明する。
第1表に示される原材料を同表に示される配合割合で使
用し、実施例1〜5および比較例の無機硬化体をつくっ
た。ただし、高炉セメント8種は無機質結合材として使
用したものであり、軽量骨材として粒径3〜10鰭の火
山れきおよび住人金属鉱山社製の人工軽量骨材(ピルト
ン5m■アンダ図面のl′j’+告(内容に変更なし)
−)を使用した。また、モミガラ炭化物は、つぎのよう
にしてつくったものを使用した。すなわち、コンロの上
になべを置き、このなべにモミガラを入れてふたをした
。つぎに、なべを5分間加熱したあと、なべ中に火を投
入してモミガラを炭化させ、モミガラ炭化物をつくった
前記原材料の配合比を第1表に示す。
第1表 各実施例および比較例の無機硬化体はつぎのようにして
つくった。第1表に示される原材料の混図面○汀5吉(
内容に変更なし) 合物に水を加えて混練し、この混練物を型に入れて賦形
したあと、養生硬化させた。ただし、水と原材料の混合
比(W/ S )を0.3とし、型は4cmx4cmx
16cmの直方体のものを使用した。また、養生硬化条
件は60℃で72時間保つことにした。
養生硬化終了後2日間風乾させて、無機硬化体を得た。
風乾終了後、各実施例および比較例の無機硬化体のそれ
ぞれの嵩密度1寸法収縮率および吸水膨張率を測定した
。測定結果を第2表に示す。ただし、寸法収縮率は風乾
品を60℃で24時間保って乾燥品としたときの、風乾
品に対する乾燥品の収縮率であられした。また、吸水膨
張率は、前記風乾品に24時間吸水させて吸水品とした
ときの、乾燥品に対する吸水品の膨張率であられした。
(以下余白) 第2表 第2表より、実施例1〜5の無機硬化体番よ、比較例に
くらべ、嵩密度が低く、しかも、寸法収縮率および吸水
膨張率が小さくて寸法安定性がすく・れても)ことがわ
かる。
代理人 弁理士  松 本 武 彦 (9) 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 [057%牛1m 1 8 8 6 5 2号事件との
関係    特許出願人 住  所   広島県三原市西野町2217の5氏 名
  池内義和 4、代理人 な   し 7、補正の内容 明細店の浄書(内容に変更なし)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  無機質結合材の硬化体であって、モミガラ炭
    化物を含むことを特徴とする無機硬化体。
  2. (2)モミガラ炭化物が、無定形の5io2を含む特許
    請求の範囲第1項記載の無機硬化体。
  3. (3)モミガラ炭化物が針状である特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の無機硬化体。
  4. (4)  モミガラ炭化物が網目状構造を有するもので
    ある特許請求の範囲第1または第2項記載の無機硬化体
  5. (5)モミガラ炭化物を、配合原材料の固形分基準で1
    重量%以上40重量%以下含む特許請求の範囲第1項か
    ら第4項までのいずれかに記載の無機硬化体。
JP57188652A 1982-10-26 1982-10-26 無機硬化体 Pending JPS5978969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188652A JPS5978969A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 無機硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188652A JPS5978969A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 無機硬化体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5978969A true JPS5978969A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16227463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188652A Pending JPS5978969A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 無機硬化体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028389A3 (en) * 2003-09-19 2005-09-29 Ribeiro Fernando Nunes A microfibrous composition comprising siliceous spicules of spongiaria, processes and equipment for obtaining them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028389A3 (en) * 2003-09-19 2005-09-29 Ribeiro Fernando Nunes A microfibrous composition comprising siliceous spicules of spongiaria, processes and equipment for obtaining them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Babalola et al. Suitability of cordia millenii ash blended cement in concrete production
EP0335405A2 (en) Hardening compositions based on hydraulic binders
JPS5978969A (ja) 無機硬化体
Magudeaswaran et al. Development of Eco Brick and Concrete with the partial replacement of cow dung
Umoh et al. Comparative evaluation of concrete properties with varying proportions of periwinkle shell and bamboo leaf ashes replacing cement
JP2648255B2 (ja) 窯業系製品の寸法安定化方法
JPH05286748A (ja) 水硬性組成物及び導電性硬化体の製造方法
JPS5841752A (ja) 耐火断熱材の製造方法
JPS6287445A (ja) 建材用粒体
CN111848014B (zh) 一种绿色高性能混凝土及其制备方法
Fernando et al. The performance of the low cost masonry cement blocks as a partial substitution of coconut shell ash
JPS5983974A (ja) 無機硬化体
CN110790548A (zh) 一种以废加气混凝土砌块为原料的混凝土及其制备方法
JP3226485B2 (ja) 素焼板類似物
JPS60191074A (ja) 無機質硬化体の製法
JPS61174159A (ja) セメント系成形材料
JPS5978968A (ja) 無機硬化体
RU2332380C1 (ru) Способ изготовления арболита
SU804604A1 (ru) Бетонна смесь
JPS59164656A (ja) 耐火性建築材料の製造方法
JP2003165783A (ja) 軽量多孔質焼結体及びその製造方法
JPS5988354A (ja) 無機硬化体
SU1004297A1 (ru) Бетонна смесь
JPS598654A (ja) 繊維強化セメント硬化体の製法
JP2004339058A (ja) 断熱用コンクリート組成物及び断熱用コンクリート