JPS59779A - デ−タ照合システム - Google Patents

デ−タ照合システム

Info

Publication number
JPS59779A
JPS59779A JP57111116A JP11111682A JPS59779A JP S59779 A JPS59779 A JP S59779A JP 57111116 A JP57111116 A JP 57111116A JP 11111682 A JP11111682 A JP 11111682A JP S59779 A JPS59779 A JP S59779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
verification
matching
collating
coarse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57111116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353588B2 (ja
Inventor
Katsuaki Owada
大和田 克明
Hiroshi Asai
淺井 紘
Hiroyuki Izumisawa
泉澤 裕之
Seiichiro Kinoshita
木下 誠一郎
Shunji Matsuno
竣治 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57111116A priority Critical patent/JPS59779A/ja
Priority to CA000431287A priority patent/CA1199732A/en
Priority to DE8383303729T priority patent/DE3378794D1/de
Priority to US06/508,759 priority patent/US4646352A/en
Priority to EP83303729A priority patent/EP0098152B1/en
Priority to AU16313/83A priority patent/AU567678B2/en
Publication of JPS59779A publication Critical patent/JPS59779A/ja
Publication of JPS6353588B2 publication Critical patent/JPS6353588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ照合システムに関する。
データ照合#J、v−チデータに合致あるいは類似する
データを大量のファイルデータのうちから抽出するため
に、サーチデータとファイルデータとの突き合せを行な
うものである。たとえは、指紋照合の場合であれに、事
件現場において採集してきたサーチ指紋データと、予め
押面登録している多人数(トガないし数十万人)のファ
イル指紋データとをそれぞれの%像点をキーにして比較
し、合致点数が予め設定した閾値以上となったファイル
指紋データの保有者をリストア、プする。
従来のこの種のデータ1咀合システムは、データ照合の
対象となるファイルデータおよびツーチデータを格納す
る貯蔵手段と、該貯蔵手段から送付される前記ファイル
データとサーチデータとの即金を含むυJ数秒類のデー
タ処理を行なうデータ処理手段とを備えている。
このような従来構成においては、サーチデータを全ての
特飴点に基づいて大量の7アイルデータと照合するため
1…今時間が長くなり、またデータ処理手段の構成が複
雑なため照合結果の信頼性を高くでeないという欠点が
ある。
本発明の目的は高速かつ高信頼性のデータ押合システム
を提供することにある。
本発明のンステムは、データ照合の対象となるファイル
データおよびサーチデータを格納する貯蔵手段を備えか
つ、 該貯蔵手段からそれぞれに送付されたド1−のサーチデ
ータと前記貯蔵手段からそれぞれに送付される相異なっ
たファイルデータとのI’ltI@合を行なう少なくと
も1個の同一構成の粗照合手段と、該粗照合手段におけ
る前記粗照合の結果に基づき前配同−のサーチデータと
前記相異なるファイルデータとの精照合を行なう少なく
とも1個の同一構成の精照合手段 とを少なくとも1組設けたことを特徴とゴる。
次に本発明についてし1面1=参照して詳細に駅間する
第1図は本発明の一実施例である指紋照合システムのブ
ロック図である。
本実施例は照合データ入力処理装置1と、照合ブール管
理処理装置2と、データ貯yj1.装置3と、照合制御
i[4と、4個の照合装置5.6.7および8とで構成
されている。
4個の照合装置5,6.7および8は全て同一の構成で
あり、第2図にその詳細を示すように、制御ユニット1
0と、3個の同−構成の粗照合プロセッサ20.30お
よび40と、2個の同一構成の精照合プロセ、す50お
よび60とからなる。
制御ユニット10と粗照合プロセッサ20.30および
40との間、制御ユニット10と精照合プロセ−/す5
0および60との間々らびに粗照合プロセッサ20.3
0>よび40と精照合プロセッサ50および60との間
のラーメの授受は共通バス70を介して行なわれる。
第3図は第2図における制御ユニツ) I Oの詳細を
示しており、第1決定回路100と、第2決定回路20
0と、第3決定回路300と、3個の論理積[ijl路
400.500および600とで構成される。
指紋照合に先立って、多人数の押琢指紋データを予め5
iL録しておく必要がある。押捺指紋データは照合デー
タ入力処理装置1に入力され隻数装置Iにおいてw、4
図に示すようたデータ形式に整えられたうえで照合デー
タ管理処理装置2に送付される。
14図は1指の指紋データに対するデータ形式を示し°
Cおり、%徴点番号MO,M1・・・・・・Mnごとに
%特徴点種別(端点9分岐点およびエンドマークの別)
を示すフィールド80、特徴点の位置および方向を示す
フィールド8 t 、 % at点の性質(N近%黴点
との間の流線数)を示すフィールドS!およびが近%微
点の種別を示すフィールドS。
とを有している。第4図の上部はこの指紋データに対す
る神助識別データ部であり、指紋データ香料、対象相別
、押燻年月日、押挽者の生年月日および性別郷からなる
照合データ管理処理装置1li2は、照合データ入力部
′gJA装[1から送付され°C〈る指紋データを予め
定められた条件によりM集したうえでデータ貯蔵装置3
に逐次格納しておく。
次に、探索すべく採増してきた遺留指紋データを上11
と同様にして、照合データ入力処理装置lからデータ貯
W、%tlL3に格納する。ただし、この場合は、照合
データ管理処理装置2の編集内容には、たとえばデータ
の圧縮は行なわない尋、Mなる点がある。
遺留tliii紋データがデータ貯蔵装置3に格納さt
すると、照合データ管理処β1!装[2Fi、照合制御
装置4に対して照合開始指示を出し°C1以後の1¥I
乾照合の制御を委ね、自身は照合制御装置4からのが合
終了指示がくるまで次の照合の準@′t、たは図示して
いない他の装置との間で指紋照合以外の一般のデータ処
理を行なうことになる。
照合制御基R4は照合開始指示を受けとると、データ貯
R装置lt、3から、先ず遺留指紋データを読み出して
照合装置59697および8の全てに送出する。照合装
置t5(他の照合装置6.7および8も同様につき以V
の照合装置の駅間は照合装置5で代弄する)において、
制御ユニット10は遺留指紋データを共通バス7oを介
して、粗照合プロセッサ20.30および40と、精照
合プ日セッサ50および60の全てに送出する。
次に、照合制御装[4はデータ貯蔵装置3がら次々に押
捺指紋データを読み出して、第5図に示すようなフロー
により%照合装置5,6.7および8のいずれかに送出
する。
第5図において、第Oビットから始まる4ビツトのアイ
ドルレジスタTFMUがO(プロ、りA)なら、照合装
置全てがビジー状態であることを示し、このときけ、い
ずれかの照合装置がアイドル状態になるまで待ち合せて
、アイドル状態になった照合装置に対応するアイドルレ
ジスタT F M Uのと、トを”l〃にする(ブロッ
クB)。アイドル状態の照合装置をセンスするためKは
、アイドルレジスタTFMUの%S 1 //になって
いるビットを調べる必要があるが、その訓育順序を定め
るのが第0ビツトから始まる2ビツトのアイドルセンス
カウンタRBCである。必ずアイドルレジスタTFMU
の第0ビツト、すなわち照合%ft5がらアイドル状a
t−p43FしたいときにはアイドルインデックスRB
を10“にする(ブロックC)。
上述のようにして、アイドル状態になっ°Cいるいずれ
かの照合装置が求まると、照合データ転送レジスタCN
Rの当該ビットを“1“に(ブロックD 、E 、F 
、G)、アイドルレジスタTFMUの尚該ビットを10
“Kする。次いで、アイドルセンスカラyりRBCを歩
進させ、かつアイドルインデックスRBをゝゝ1“に初
期化し、ブロックD−Gにおいてゝ1“にした照合デー
タ転送レジスタCNRの当該照合装置に押捺指紋データ
を送出し照合を指示する(プロ、りH)。ブロックHの
次には、次の押捺指紋データ転送シーケンスに戻るとと
Kなる。このようにして、照合装[5゜6.7および8
の各々は、同一の遺留指紋データに対して相界なる押捺
指紋データを並列に、かつ各照合装置間の照合押捺指紋
数のバラツキを少なくして照合することができる。
照合装置5が照合制御装置4から照合の指示を受けると
、照合装置5のうちの制御ユニ、)10け%第3図に示
すようにデータ転送要求11を内部の第1決定回路10
0に出力する。第1決定回路100は粗照合プロセッサ
20.30および40が指紋照合中であることを示す各
ビジー信号21゜31および41を入力とし次式により
、表わされるll1iiI理動作を行ない、信号22.
32および42を出力して、押捺指紋データの転送先粗
照合プロセッサのwIJ1次決定全決定う。
信号22=(データ転送9!求11)ANIJ(ビジー
信号21) 信号32=(データ転送要求11)ANi)(ビジー信
号21 )AND(ビジー信号31)信号42=(デー
タ転送!lL求11 )ANIJ(ビジー信号21)A
ND(ビジー信号 31)AND(ビジー信号41) 第2決定回路200は、粗照合プロセッサ20゜30お
よび40からの精照合プロセッサへの各データ転送要求
25.35および45と、精心合プロセッサ50および
60が処理中であることを示す各ビジー信号51および
61とを入力とし次式により表わされる論理動作を行な
い、信号26゜36.46.52および62と抑止信号
71とを出力して、粗照合法押捺指紋データの転送先精
照合プロセ、すの181次決定と、精照合プロセッサへ
のデータ転送があるときの粗屡合プロセッサへのデータ
転送抑止信号発生とを行なう。
信号26=(データ転送要求25) 信号36=(データ転送要求25)ANI)(データ転
送要求35) 信号46=(ア:iij纂求−25) AND) (7
−タ転送餐求35)AND(データ 転送要求45) 信号52=((データ転送要求25 )OR(データ転
送要求35)OR(データ転送要 求45 ))AND(ビジー信号51)信号62=((
データ転送要求25)OR(データ転送要求35)OR
(データ転送要 求45):IAND(ビジー信号61)抑止信号7l−
((データ転送要求25)OR・(データ転送要求3s
)01’L(データ転送要求45))AND(ビジー信
号51)AND(ビジー信号61)OR((−デー第3
法定回路300は、信号22.32および42と抑止信
号71との各論理積である信号23゜33および43と
、上述のようにして求まる信号26.36.46.52
および62と、ビジー信号51および61とを入力とし
次式により表わされる論理動作を行ない、押捺指紋デー
タの転送のために共通パス70の使用を1可する粗照合
プロセッサあるいは精照合プロセッサの1台を決定する
粗uf!合プロセッサ20へのバス使用決定信号24=
(イハ号23)OR(信号26) 粗照合プロセッサ30へのバス使用決定信号34=(信
号33)OR(信号36) 粗照合プロセッサ40へのバス使用決定信号44=(信
号43)OR(信号46) 精照合プロセ、す50へのバス使用決定18号53=(
信号52 )AND ((ビジー信号51)OR(2)
=*va 1 ) AND (Fr ):]鞘精照合ロ
セッサ60へのバス使用決定信号63=(m4i)62
)AND((ビジー信号6x )OR(ビジー−宿−号
−j−i )ANl)(FF))こ\にFFとは精照合
プロセッサ50および60が共にアイドル状態のとき、
押捺指紋データ転送先の精照合ブロセ、すを指定するた
めの7リツプフロツプである。
このようにして、バス使用決定信号24,34またd4
4の入力があった粗照合プロセッサ20゜30またけ4
0のうちの1台か、バス使用決定信号53または63の
入力があったN照合プロセッサ50またけ60のうち1
台かが、共通パス70の使用権を獲得して、制御ユニッ
ト10またけ粗照合プロセッサ20,30および40の
うちの1台から押捺指紋データを受は入れ、先に各プロ
セサに入力されている遺留指紋データとの間で指紋照合
が行なわれる。上述の各式において、各プロセッサが指
紋照合中であることを示すビジー信号21.31.41
.51および61が変数になっており、各プロセッサは
相異なる哩捺指紋データに対して並列した指紋照合がで
きることを示唆している。
指紋照合は、第4図に示したようなデータ形式の遺留指
紋データと押捺指紋データとが照合データ管理基筒2に
おいて編集されたうえで、各特徴点ごとに突き合せられ
、合致するか否かを調べて行なわれる。合致点数が予め
定められた閾値以上に達すれば、照合がとれたとされる
粗照合プロセッサ20.30および40における粗照合
は、遺留指紋データ中の%徴点と押捺指紋データ中の特
徴点とを局部的に照合するものである。精照合プロセッ
サ50および60における精照合は、精照合の結果によ
りある程度照合のとれた押捺指紋データについて、各指
紋データ間で類供性の高い特徴点の対を基にして精密な
突合せを行ない、指紋照合の完壁さを期すものである。
指紋照合の結果は各精照合プロセッサに格納しておき、
照合制御装w4が指紋照合の終了を検出すると、照合結
果を照合データ管理処理装に2に送出する。照合データ
管理処理装置2はこの照合結果をm集したうえで、照合
表示信号12とし゛C出力装置(崗示せず)に出力する
本実施例の効果は、全ての照合装置5.6.7および8
の各々が、同一の遺留指紋データについて相異なる押捺
指紋データとの間で並列して指紋照合を行なうことがで
きるため、指紋照合の高速化ができることである。
本実施例における各照合装置に送付する遺留指紋データ
と押捺指紋データとの関係を入れ捗えるようにした実施
例は容易に実現でき、遺留指紋データの数が相対的に多
い場合等に効果的である。
また、本文施例においては全ての照合鉄宵、全ての粗照
合プロセッサおよび全てのn照合ブロセ、すそれぞれが
並列して指紋照合を竹なっ゛〔いるが、照合制御装yt
4および制御ユニット10を変更することにより、照合
装置、粗照合プロセッサおよび精照合プロセッサそれぞ
れが両列して指紋照合を行なうようにすることしできる
。このようなシステムL照合Pat内の異常原因を究明
する場合等に効果的である。
本発明によれば、以上のような構成の採用により、予め
fi11世合を行なった結果に基づいて精照合をイJな
うため、無駄なデータ照合を省略できるようになるため
、データ照合を高速化でき、またこれらのデータ照合を
全て同一構成の細分化された1[tで行なうだめ、デー
タ機合の高信頼化ができる。
【図面の簡単な説明】
第1 r91は本発明の一実施例、第2図と第3図とけ
該実施例の部分詳細回路図および第4図1と第5図とF
i該実旅例を峠明するための図である。 1・・・・・・照合データ入力処理装置、2゛旧°゛照
合データ管理処Fl!装置、3・・・・・・データ貯1
7L装置、4パ。 ・・・照合制御装置、5 t 6 t 7 t 8・・
・・・・照合装置、1o・・・・・・制御ユニット、2
0.30.40− °°−粗照合プロセッサ、50.6
0・・・・・−精用鳴合プロセッサ、70・・・・・・
共通パス、100・・・・・・第1決定回路、200・
・・・・・第2決定回路、300・・・・・・第3決定
回路、11 *25.35.45゛°°・°゛デデー転
送要求、12・・・°パ照合表示信号、21 *31.
41.51゜61・・・・・・ビジーイ■号、22,2
3,26,32゜33 .36 .42 .43 .4
6 .52 162・・パ°゛信号、24 * 34 
* 44 + 53.63・・・・・・バス使用決定信
号、71・・・・・・抑止信号、へイ。9M1〜Mn・
・・・・・特徴点番号s SII * SI * s、
 I 83・・・・・・フィールド、A−H・・・・・
・ブロック。 躬 / グ 篤 ? 用 箔 、3 凹 め 42」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ照合の対象となるファイルデータおよびサーチデ
    ータを格納する貯蔵手段を備えかっ、該貯蔵手段からそ
    れぞれに送付された同一のサーチデータと前記貯蔵手段
    からそれぞれに送付される相異なった7アイルデータと
    の粗照合を行なう少なくとも1個の同−栖・成の粗照合
    手段と、該粗照合手段における前記粗照合の結果に基づ
    き前記同一のサーチデータと前記相異なるファイルデー
    タとの精照合を行なう少なくとも1個の同一構成の精照
    合手段 とを少なくとも1組設けたことを%fPとするデータ照
    合システム。
JP57111116A 1982-06-28 1982-06-28 デ−タ照合システム Granted JPS59779A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111116A JPS59779A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 デ−タ照合システム
CA000431287A CA1199732A (en) 1982-06-28 1983-06-28 Method and device for matching fingerprints with precise minutia pairs selected from coarse pairs
DE8383303729T DE3378794D1 (en) 1982-06-28 1983-06-28 Method and device for matching fingerprints
US06/508,759 US4646352A (en) 1982-06-28 1983-06-28 Method and device for matching fingerprints with precise minutia pairs selected from coarse pairs
EP83303729A EP0098152B1 (en) 1982-06-28 1983-06-28 Method and device for matching fingerprints
AU16313/83A AU567678B2 (en) 1982-06-28 1983-06-28 Device for matching finerprints

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111116A JPS59779A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 デ−タ照合システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59779A true JPS59779A (ja) 1984-01-05
JPS6353588B2 JPS6353588B2 (ja) 1988-10-24

Family

ID=14552818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111116A Granted JPS59779A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 デ−タ照合システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59779A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191571A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 試験片を用いる連続自動分析方法及び装置
JPS6228888A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Fuji Electric Co Ltd 対象物識別方法
JPS62282387A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 閾値制御方法
JPS63223887A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Shinsaibi Denki Kk 指紋照合における予備照合方法
JPS63226785A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像特徴抽出装置
JPH01213765A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Fujitsu Ltd 指紋画像照合方法
JPH05274440A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Matsumura Electron:Kk 指紋認識判別装置の面積と形状比較における判定方法
JP2011180818A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Nec Corp 指紋・掌紋照合処理装置、そのデータ・キャッシング方式及びそのプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5377155A (en) * 1976-09-10 1978-07-08 Rockwell International Corp Mechanical method of collating fine pattern and system therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5377155A (en) * 1976-09-10 1978-07-08 Rockwell International Corp Mechanical method of collating fine pattern and system therefor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191571A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 試験片を用いる連続自動分析方法及び装置
JPH0426434B2 (ja) * 1984-10-11 1992-05-07 Kyoto Daiichi Kagaku Kk
JPS6228888A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Fuji Electric Co Ltd 対象物識別方法
JPS62282387A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 閾値制御方法
JPH0519193B2 (ja) * 1986-05-30 1993-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS63223887A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Shinsaibi Denki Kk 指紋照合における予備照合方法
JPS63226785A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像特徴抽出装置
JPH01213765A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Fujitsu Ltd 指紋画像照合方法
JPH05274440A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Matsumura Electron:Kk 指紋認識判別装置の面積と形状比較における判定方法
JP2011180818A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Nec Corp 指紋・掌紋照合処理装置、そのデータ・キャッシング方式及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353588B2 (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10965466B2 (en) Estimable proof-of-work for blockchain
US6370263B1 (en) Method and device for registering and collating palm imprints
NO941216L (no) Fremgangsmåte for signering av en informasjonsdatabase, samt en anordning for utförelse av fremgangsmåten
WO2004049242A3 (en) Systems and methods for managing and detecting fraud in image databases used with identification documents
JPH01500151A (ja) デ−タ処理方法及び装置
JP2005505863A5 (ja)
CN109285234A (zh) 人脸识别考勤方法、装置、计算机装置及存储介质
JPS59779A (ja) デ−タ照合システム
CN101430799A (zh) 一种票据自动输出系统、装置及方法
CN112214515A (zh) 数据自动匹配方法、装置、电子设备及存储介质
JP2924958B2 (ja) 指紋カード絞り込み装置及び指紋カード絞り込み方法
CN201387624Y (zh) 一种票据自动输出系统和装置
JPH0729003A (ja) 指紋照合装置
Mahoney et al. Values in presidential inaugural addresses: A test of Rokeach's two-factor theory of political ideology
JP2950295B2 (ja) 紋様データ照合装置
JPH0484366A (ja) 文書種別判別装置
AU2001267646B2 (en) Method for identifying a person among a population by sensing his fingerprints
Phillips Jr et al. Experience with computer matching of names
JPH0895999A (ja) データ検索装置およびデータ検索方法
JPS6095690A (ja) 文字読取装置
Manimaran et al. Fingerprint Voting System with Results in Telegram
Going Bourbonism and Agraian Protests: Louisiana Politics, 1877-1900
JPS58114132A (ja) デ−タ処理システム
JPH0589227A (ja) 立体画像処理による印鑑照合方式
JPH10134190A (ja) 指紋照合による個人識別方法及び装置