JPS63223887A - 指紋照合における予備照合方法 - Google Patents

指紋照合における予備照合方法

Info

Publication number
JPS63223887A
JPS63223887A JP62055412A JP5541287A JPS63223887A JP S63223887 A JPS63223887 A JP S63223887A JP 62055412 A JP62055412 A JP 62055412A JP 5541287 A JP5541287 A JP 5541287A JP S63223887 A JPS63223887 A JP S63223887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching
image
preliminary
point
fingerprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62055412A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Irie
入江 弘巳
Ichio Nakahata
中畑 市雄
Yasuyuki Asaba
浅羽 泰之
Michiro Sasaki
佐々木 道郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINSAIBI DENKI KK
Original Assignee
SHINSAIBI DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINSAIBI DENKI KK filed Critical SHINSAIBI DENKI KK
Priority to JP62055412A priority Critical patent/JPS63223887A/ja
Publication of JPS63223887A publication Critical patent/JPS63223887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はフィンガー・キー(指紋照合による鍵)に用
いられる指紋照合方法に関するもので、扉開閉用やIC
カード、キャッシュカード等に代わって本人識別に適す
るものである。
(発明の概要) この発明は2つの指紋画像を全面照合してその同一性を
識別するものに間し、照合時間を短縮するために照合用
画像(96X96ビツト)の内、X部分(48X48ビ
ツト)だけ抜き出して予備照合を行う方法である。
部分的な予(1照合で照合一致点を探索し、照合一致点
に近付くと予備照合率が高くなるので、一定基準値を越
えた場合初めて照合用画像の全面照合に移行する。従っ
て、予備照合のみで通過した照合点での照合時間はにに
短縮される。
(従来の技術) 暗証番号や印鑑に代わる本人識別の手段として指絞を用
いることが考えられている。
指紋照合の情報を一致点探索を含めて全面照合するのは
膨大な処理量となってしまうので小型CPUで実用的最
短時間で実現するのは従来困難と考えられていた。従っ
て、通常は指紋の特徴点のみを抽出し特徴点間のパター
ン比較で両画像の照合を行なっている。
この点、指紋の代表的部分を近似中心点を中心ζこ切り
出し、この照合用画像の切出し画像を近似中心点を出発
点として方向を予測しながら照合一致点を探索する手法
を用いることにより、信頼性の高い全面照合を用いて実
用的短時間でしかも小tq c P LJで実現できる
ことを既に出願人が先の出願で提案した。
しかし、上記の如く効率のよい照合−数点探索方法を用
いても全ての点に対して全面照合を行なうことは、まだ
かなり無駄な処理時間を介在している欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は正確で信頼性の高い全面照合を用いた指紋照
合方法において、照合−散点探索のプロセスとなる照合
一致点に至るまでの照合時間を効率的に短縮改善するこ
とを目的とする。本来、照合一致点の近傍を除いては正
規の全面照合処理による結果判定などを行なう必要はな
く、この発明では可及的最小の処理時間で照合−数点近
傍に到達する手法によって照合プロセスの効率化をめざ
すものである。
(実施例) この発明に用いられる指紋は約13mmX10mmの大
きさで撮像され、256X 192ビツト(0,05m
m/ビット)で2値化されメモリーに記憶される。
この中で、照合用に用いられる照合画像のサイズは96
X96ビツト(約5 mf+ )であり、上記指紋の代
表的部分(例えば、渦−ヒ紋の中心近傍)から抽出され
る。この大きさは指絞の代表的紋様部分を表わすのに十
分なサイズであって、しかも類似の他人指紋を分類判別
するにも十分なサイズであることは実験の結果から確認
されている。
この発明は2つの指紋画像の同一性を識別する方法とし
て、登録されたマスター画像と新たに人力したサンプル
画像を全面照合している。すなわち、2値化した両画像
のOと1の数列をそのまま除算して照合率を求めている
そのため撮像位置(アドレス)が任意にずれている両画
像の照合一致点をどうしても探索する必要がある。
撮像された指紋画像(256X 192ビツト)はXY
軸別に隆線本数/単位を読取り、その変化分を解析して
両軸別に密度分布が一定値を越える範囲の平均アドレス
を求め、これを近似中心点と定義する。この近似中心点
を中心に照合用画像(96X96ビツト)が切り出され
、また実際に2つの指紋画像を照合する際、この近似中
心点を出発点として照合作業を開始し、その周辺に少し
ずつ照合基準点を移動して探索範囲を拡げながら最終的
に照合一致点に到達するという先に出願した照合点自動
追尾方法によってその間の照合試行回v11(時間)を
大幅に短縮している。
この自動追尾方法を簡単に説明すると以下の通りである
第1図において、まず指絞画像は近似中心点を相互基準
として照合処理か開始される。通常は、近似中心点と両
画像の照合一致点とはずれている。
従って、この近似中心点(第1図)を中心とする一定範
囲(半径10ビツトの円内)に上記マスター画像の照合
基準点をずらしながら、照合一致点の探索を行なう。第
1図A、〜D、に示される最も内側の探索領域を規定領
域と定義し、半径10ビツトの円内の各点について規定
の順位で照合用画像の全面照合が継続される。この探索
中に80%%以りの照合率を示す点が存在すれば本人で
あると判定されて照合処理は終了する。
規定領域内に80%以上の照合率を示す点が存在しない
時、規定領域を第1図に示す如く第1〜4象限の4ブロ
ツク(図のA、〜D、)に分割し、ブロック別に照合率
が一定値を越える探索点(例えば、60%以上の点)の
分布を蓄積する。この探索点比率を予測係数と定義する
。なお、この予測係数の高かった領域のラジカル方向に
両画像の照合一致点が存在する確率が高いことは、実験
的に確認されている。従って、最高の予測係数な示すブ
ロックの外側の円内(第1図のA2〜D2のうち、例え
ば高予測係数ブロックA1に対してはA 2 )が、次
に照合一致点の探索を行なうのに最も有効な領域と予測
できる。この2番目の探索領域、半径19ビツトの円内
(第1図のA2〜D2)を第1の推論領域と定義する。
前と同様、この第1の推論領域の探索ブロック(第1図
A2)内に80%以上のり、?台率を示す点が存在しな
い時は、このブロックを2つに分け(第1図A2.とA
22)、この2つのブロックのうち予測係数の高い方の
外側へ探索を優先することになる。これが第1図におい
てA 3 (、A 32・・・D31、D3゜に示す半
径25ビツトの第2の推論領域である。
結果として、D32領域にも照合率80%以上の点は存
在しなかったが、予測係数がより高くなった場合、照合
一致点が更に外側のD4領域に存在することが予測され
る。この場合はD4領域に探索領域を拡大するのではな
く、最後に探索した領域(この場合はD3゜領域)内で
最も照合率の高かった点を新たな出発点として、これ迄
の探索と同じことを改めて行なう。これを自動更新追尾
という。これはD4領域にまで探索領域を拡大するより
、新たに探索開始点を移動して再スタートした方が探索
の効率がよいからである。
なお、規定領域に60%以上の照合率を示す点が存在し
ない時は第1の推論領域の全ブロックに照合基準点を移
して探索が行なわれる。(この場合の第1の推論領域は
規定領域の延長として取扱う)。この第1の推論領域に
も60%以」二の照合率を示す点が存在しない時は探索
は中正され、照合した両画像は別の指紋であると判定さ
れる。なぜなら、マスター画像とサンプル画像は近似中
心点を最初の相互基準点としているので、既に、両画像
の位置はほぼ一致している。そのため本人指紋であれば
規定領域か第1の推論領域には少なくとも予測係数が発
生するはずである。
さて、以上の照合一致点探索において近似中心点から始
まる照合点ごとに照合率を求めるのであるが、撮像位置
が相互に大きくずれている時に照合用画(g!(96X
96ビツト)の全サイズについて全面照合するのは無、
駄である。すなわち、照合一致点探索の過程においては
一致二不一致の最終判定まで行なう必要はなく、照合一
致点近傍に到達したかどうかが判断できれはよいからで
ある。
この発明においては照合一致点を探索する過程ここおい
ては第2図に示す如く正規の照合用画像(96X96ビ
ツト)の一部分(48X4Bビツト)を予ll5ii照
合し、実用基準(55%)以上の予備照合率が得られた
場合のみ残りの%の面積分を追加演算し全面照合に移る
方法を用いている。
第3図に示す如く撮像位置のズレが大きい場合(照合一
致点から離れた点て照合処理を行なった場合)、予備照
合率は低い値を示し大部分50%±1%以内である。一
方、位置のズレが小さくなり照合一致点近傍に近づくと
急に予備照合率が高くなり基準値(例えば55%)を越
える。
他人指紋の場合は通常この基準値に達することなく照合
プロセス(規定領域及び第1の推論領域の探索)を終わ
る。
この発明では本人指絞の場合、全面照合/予備照合に回
数比は平均1:10になることが実験的に確かめられて
いる。従って、延時間での照合時間短縮比は略にとなる
。特にこの比率は籾量の撮像位置のズレが大きいほど、
時間短縮効果が大きくなる。一方、他人指紋の場合は予
備照合で最後まで終わってしまうのでこの短縮比率はに
(面積比)となる。
(発明の効果) この発明の予備照合方法を採用することにより、マスタ
ー指紋画像とサンプル指紋画像の照合一致点を探索する
時間が平均Sに短縮された。特に、籾量の位置ズレが大
ぎい指紋照合はど、その照合時間を大幅に短縮したこと
は、小型CP Uを用いた全面照合方法による指紋照合
時間を実用的な短時間(2〜3秒)内に実現するために
大きく寄与している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に用いられる照合−数点探索(自動追
尾方法)を示す説明図、第2図は正規、予備照合の照合
サイズ関係図。第3図は本人指紋の場合の予備照合率の
分布。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マスター指紋画像とサンプル指紋画像を照合して
    その同一性を識別する方法において、照合用画像の1/
    4〜1/8の小画像サイズを用いた予備照合による照合
    一地点探索を行ない、予備照合率が一定値を越えた場合
    に初めて残りの部分についても照合を行なうことを特長
    とする指紋照合方法。
JP62055412A 1987-03-12 1987-03-12 指紋照合における予備照合方法 Pending JPS63223887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055412A JPS63223887A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 指紋照合における予備照合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055412A JPS63223887A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 指紋照合における予備照合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63223887A true JPS63223887A (ja) 1988-09-19

Family

ID=12997845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62055412A Pending JPS63223887A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 指紋照合における予備照合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63223887A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153479A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Fujitsu Ltd 個人照合装置
JP2004246478A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像探索装置
JP2005235089A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Japan Science & Technology Agency 画像認識装置、画像認識方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59779A (ja) * 1982-06-28 1984-01-05 Nec Corp デ−タ照合システム
JPS59151265A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 指紋照合方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59779A (ja) * 1982-06-28 1984-01-05 Nec Corp デ−タ照合システム
JPS59151265A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 指紋照合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153479A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Fujitsu Ltd 個人照合装置
JP2004246478A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像探索装置
JP2005235089A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Japan Science & Technology Agency 画像認識装置、画像認識方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041133A (en) Method and apparatus for fingerprint matching using transformation parameter clustering based on local feature correspondences
JP2003178307A (ja) 指紋比較方法
Huvanandana et al. Reliable and fast fingerprint identification for security applications
Kant et al. Reducing process-time for fingerprint identification system
EP0851379B1 (en) A method of an apparatus for pre-selecting fingerprint cards
JP2003030662A (ja) 自動指紋識別方法及びそれを使用する端末
JPS63223887A (ja) 指紋照合における予備照合方法
Alasadi et al. Fingerprint verification system based on active forgery techniques
Agarwal et al. A utility of ridge contour points in minutiae-based fingerprint matching
Aggarwal et al. Gradient based textural characterization of fingerprints
JP2974857B2 (ja) 指紋辞書登録処理方式
JP2904463B2 (ja) 指紋照合装置の辞書登録方式
AlShehri et al. Fingerprint verification system for cross-sensor matching based on lbp and sift descriptors and score level fusion
JPS63159990A (ja) 指紋照合における照合点自動追尾方法
JPH05108806A (ja) 画像特徴抽出方法及びその装置
JPS63223888A (ja) 指紋照合における飛越照合及び補間照合方法
WO2005066879A1 (en) Method and system for quality based fingerprint matching
JPH0896128A (ja) 指紋認識装置における辞書画像の更新方式
JP2871157B2 (ja) 指紋登録照合方法
JP2951472B2 (ja) 指紋照合装置及び指紋照合方法
Ou et al. Fingerprint classifier using embedded hidden Markov models
Gao et al. Fingerprint feature matching using CNNs
Choge et al. A circle-based region-of-interest segmentation method for palmprint recognition
Martinez Identification of individuals using fingerprints by linguistic descriptions fuzzy comparison
Costa et al. A new paradigm on fingerprint classification using directional image