JPS5977784A - ビデオテ−プレコ−ダ - Google Patents
ビデオテ−プレコ−ダInfo
- Publication number
- JPS5977784A JPS5977784A JP57187976A JP18797682A JPS5977784A JP S5977784 A JPS5977784 A JP S5977784A JP 57187976 A JP57187976 A JP 57187976A JP 18797682 A JP18797682 A JP 18797682A JP S5977784 A JPS5977784 A JP S5977784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- band
- vertical
- section
- luminance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/83—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/93—Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
- H04N5/9305—Regeneration of the television signal or of selected parts thereof involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8233—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
- H04N9/8238—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal for teletext
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は文字放送の信号を記録再生することができるビ
デオテープレコーダに関するもの、である。
デオテープレコーダに関するもの、である。
従来例の構成とその問題点
家庭用ビデオテープレコーダ(以下VTRと略す)の記
録再生方式は種々あるが、それらの大半は搬送色信号低
域変換記録方式(以下M方式と略す)と評ばれているも
のである。その方式は、複合映像信号を輝度信号(以下
Y信号と略す)と色信号(以下C信号)に分離し、Y信
号はFM変調してY信号FM変調波(以下FM−Yと略
す)とし、C信号は低域に周波数変換して低域変換色信
号(以下ct、owと略す)とし、これらFM−YとC
LOWを混合して記録するものであり、再生は逆の処理
を行なうものである。
録再生方式は種々あるが、それらの大半は搬送色信号低
域変換記録方式(以下M方式と略す)と評ばれているも
のである。その方式は、複合映像信号を輝度信号(以下
Y信号と略す)と色信号(以下C信号)に分離し、Y信
号はFM変調してY信号FM変調波(以下FM−Yと略
す)とし、C信号は低域に周波数変換して低域変換色信
号(以下ct、owと略す)とし、これらFM−YとC
LOWを混合して記録するものであり、再生は逆の処理
を行なうものである。
このM方式では、Y信号の高域の記録、摂生は種々の制
限をうける。以下第1図を用いて説明する。第1図は映
像信号の記録、再生時のスペクトラムを模式的に示した
ものである。Y信号帯域4.2MHzとC信号搬送波8
.58MHzを含む複合映像信号(第1図(a))はロ
ーパスフィルタ(以下LPF ト略す)とバンドパスフ
ィルタ(以下BPFと略す)によりY信号(第1図(b
))とC信号(第1図(C))に分離される。この時、
Y信号の帯域は矢印で示す如<、ylaからylbに制
限されたことになる。次にY信号をFM変調してFM−
Y(第1図(d))とし、C信号を低域変換してCLO
W <第1図(e))とし、これらを混合するのである
が、この時FM−YとCLOYを周波数的に分離させる
ために、FM−Yはバイパスフィルタ(以下HPFと略
す) 、ctowはLPFを通してから混合される。F
M−YがHPFを通る時に再びY信号の帯域がylfに
制限されているのがわかる。このように変調された記録
信号(第1図(f))は磁気テープ上に記録され、後に
再生される(第1図(戯)わけだが、再生Y信号の帯域
ygは最大y、(シかないことは明らかである。つまり
、入力複合映像酒母の時点でY帯域ylaあったものが
、記録再生されると最大y+gに制限されることになる
。現在の家庭用VTRの実力では、記録再生帯域は2M
Hz程度である。また、Y信号とC信号の分離の際に、
くシ形フィルタを用いることにより、分離後のY信号の
帯域(第1図(b)のy15に相当する)を広げること
はできるが、FM変調後のHPFで帯域が制限され、記
録再生帯域は2.5MHzがやっとというのが現状であ
る。
限をうける。以下第1図を用いて説明する。第1図は映
像信号の記録、再生時のスペクトラムを模式的に示した
ものである。Y信号帯域4.2MHzとC信号搬送波8
.58MHzを含む複合映像信号(第1図(a))はロ
ーパスフィルタ(以下LPF ト略す)とバンドパスフ
ィルタ(以下BPFと略す)によりY信号(第1図(b
))とC信号(第1図(C))に分離される。この時、
Y信号の帯域は矢印で示す如<、ylaからylbに制
限されたことになる。次にY信号をFM変調してFM−
Y(第1図(d))とし、C信号を低域変換してCLO
W <第1図(e))とし、これらを混合するのである
が、この時FM−YとCLOYを周波数的に分離させる
ために、FM−Yはバイパスフィルタ(以下HPFと略
す) 、ctowはLPFを通してから混合される。F
M−YがHPFを通る時に再びY信号の帯域がylfに
制限されているのがわかる。このように変調された記録
信号(第1図(f))は磁気テープ上に記録され、後に
再生される(第1図(戯)わけだが、再生Y信号の帯域
ygは最大y、(シかないことは明らかである。つまり
、入力複合映像酒母の時点でY帯域ylaあったものが
、記録再生されると最大y+gに制限されることになる
。現在の家庭用VTRの実力では、記録再生帯域は2M
Hz程度である。また、Y信号とC信号の分離の際に、
くシ形フィルタを用いることにより、分離後のY信号の
帯域(第1図(b)のy15に相当する)を広げること
はできるが、FM変調後のHPFで帯域が制限され、記
録再生帯域は2.5MHzがやっとというのが現状であ
る。
−万、文字放送システムが実用化されつつある。
文字放送システムは、文字又は図形を分解し、これを1
’ V放送の映像信号の垂直帰線期間に重畳して放送し
、家庭の受信装置により選択受信してテレビジョン受像
機に表示する放送シ左テムである。
’ V放送の映像信号の垂直帰線期間に重畳して放送し
、家庭の受信装置により選択受信してテレビジョン受像
機に表示する放送シ左テムである。
この文字放送の伝送信号形式は5.727272 Mb
it/seeで送られる。すなわち、この信号を記録再
生するためには、信号帯域2.86 MHzを確保しな
ければならないことになる。上述した家庭用VTRにお
いて、2.86MHzの記録再生は不可能であり、従っ
て文字放送の記録再生は全くできないのが現状であった
。
it/seeで送られる。すなわち、この信号を記録再
生するためには、信号帯域2.86 MHzを確保しな
ければならないことになる。上述した家庭用VTRにお
いて、2.86MHzの記録再生は不可能であり、従っ
て文字放送の記録再生は全くできないのが現状であった
。
発明の目的
本発明は、現行の家庭用VTRに大幅な変更を加えずに
文字放送信号の記録、再生を可能とするビデオテープレ
コーダを提供することを目的とするものである。
文字放送信号の記録、再生を可能とするビデオテープレ
コーダを提供することを目的とするものである。
発明の構成
上記目的を達成するために、本発明は、搬送色信号低域
変換記録方式のVTRにおいて、複合映像信号の垂直同
期信号を検出し、その情報に基づいた垂直帰線期間内の
所定の区間では輝度信号のみ記録または再生するように
構成したもので、これにより上記区間に記録または再生
できる輝度信号゛の帯域を伸ばし、文字放送信号の記録
、再生を可能とするものである。
変換記録方式のVTRにおいて、複合映像信号の垂直同
期信号を検出し、その情報に基づいた垂直帰線期間内の
所定の区間では輝度信号のみ記録または再生するように
構成したもので、これにより上記区間に記録または再生
できる輝度信号゛の帯域を伸ばし、文字放送信号の記録
、再生を可能とするものである。
実施例の説明
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第2
図は、本発明での記録1.再生時の信号のスペクトラム
を模式的に示したもので、第1図に対応するものである
。
図は、本発明での記録1.再生時の信号のスペクトラム
を模式的に示したもので、第1図に対応するものである
。
(a)はY信号帯域4.2 %fHzとC信号の8.5
8MH2を含む複合映像信号であるが、垂直帰線期間内
では映像信号がないため、C信号がない。また、カラー
バスト信号があったとしても、時jf的に極めて制限さ
れているので無視できる。つまりこの区間においては、
Y信号とC信号を分離する必要がないことがわかる。そ
こで、第2図(a)を第1図に用いたLPFより帯域の
広いLPFを通すか、もしくは、スルーさせてFM変調
を行なうと、第2図(c)に示すスペクトラムを得る。
8MH2を含む複合映像信号であるが、垂直帰線期間内
では映像信号がないため、C信号がない。また、カラー
バスト信号があったとしても、時jf的に極めて制限さ
れているので無視できる。つまりこの区間においては、
Y信号とC信号を分離する必要がないことがわかる。そ
こで、第2図(a)を第1図に用いたLPFより帯域の
広いLPFを通すか、もしくは、スルーさせてFM変調
を行なうと、第2図(c)に示すスペクトラムを得る。
この時、”LOW信号と混合する必要はないので、第1
図に用いた)IPFは必要ない。このため、Y信号の帯
域の制限はy2cで示されており、第1図で示したYl
fに比べ約IMHz帯域が伸びることを示している。こ
のように記録、再生された信号の帯域y、dは第1図で
示したyIgと比べ約IMHz伸びる。つまり、家庭用
VTRで8MHzの記録、再生が可能であり、文字放送
信号の2.86MHzの信号の記録、再生が可能である
ことがわかる。
図に用いた)IPFは必要ない。このため、Y信号の帯
域の制限はy2cで示されており、第1図で示したYl
fに比べ約IMHz帯域が伸びることを示している。こ
のように記録、再生された信号の帯域y、dは第1図で
示したyIgと比べ約IMHz伸びる。つまり、家庭用
VTRで8MHzの記録、再生が可能であり、文字放送
信号の2.86MHzの信号の記録、再生が可能である
ことがわかる。
さて、このようにY信号の帯域を広げられる区間は、C
信号のない場所であればよい。しかし文字放送の信号は
、第8図に示す如く、垂直帰線期間内の走査線番号用1
0Hから第21H間の任意の1あるいは2走査線に重畳
されるため、この区間のY信号の帯域を広げればよいこ
とがわかる。ここでal 、 alは等′価パルス期間
、112は垂直同期パルス、a4は文字放送信号領域、
alは水平同期パルスを示し、上の数字は走査線番号を
示しているその1例を第8図(b)に示す。(b)は垂
直同期パルスを検出してから、それ以後的14Hの間Y
信号の帯域を広げることを示しており、(b)が旧gh
レベルのとき、Y信号の帯域を広げることを意味してい
る。
信号のない場所であればよい。しかし文字放送の信号は
、第8図に示す如く、垂直帰線期間内の走査線番号用1
0Hから第21H間の任意の1あるいは2走査線に重畳
されるため、この区間のY信号の帯域を広げればよいこ
とがわかる。ここでal 、 alは等′価パルス期間
、112は垂直同期パルス、a4は文字放送信号領域、
alは水平同期パルスを示し、上の数字は走査線番号を
示しているその1例を第8図(b)に示す。(b)は垂
直同期パルスを検出してから、それ以後的14Hの間Y
信号の帯域を広げることを示しており、(b)が旧gh
レベルのとき、Y信号の帯域を広げることを意味してい
る。
しかし、この場合、カラーバーストは全く再生されず、
テレビジョン受像機のオートフェーズコントロール回路
(APC回路)の応答性が遅いと、テレビジョン画面上
部で色相が不安定になるという問題が生じる。そこで、
第8図(c)に示す如くカラーバーストの位置を除いて
Y信号の帯域を広げることにより上述した色相の不安定
さの問題は解決できる。第8図(a)、(C1の拡大図
を第8図(d)、(e)に示す。
テレビジョン受像機のオートフェーズコントロール回路
(APC回路)の応答性が遅いと、テレビジョン画面上
部で色相が不安定になるという問題が生じる。そこで、
第8図(c)に示す如くカラーバーストの位置を除いて
Y信号の帯域を広げることにより上述した色相の不安定
さの問題は解決できる。第8図(a)、(C1の拡大図
を第8図(d)、(e)に示す。
このように制御信号゛は(b)、(c)に示す如く種々
考えられるが、要は文字放送信号の部分の帯域を広げれ
ばよく、そのために嘴垂直同期信号を基準にするのが最
も簡単であると考えられる。
考えられるが、要は文字放送信号の部分の帯域を広げれ
ばよく、そのために嘴垂直同期信号を基準にするのが最
も簡単であると考えられる。
次に、本発明の実施−例のブロック図を記録系を第4図
に、再生系を第5図に示す。従来の信号は入力端子(1
ンより入り、LPF(2)とB P F (91で、Y
信号とC信号に分離され、Y信号はFM変調器(4)で
FM変調され、)IPF(6+を通って混合器(6)に
送られる。
に、再生系を第5図に示す。従来の信号は入力端子(1
ンより入り、LPF(2)とB P F (91で、Y
信号とC信号に分離され、Y信号はFM変調器(4)で
FM変調され、)IPF(6+を通って混合器(6)に
送られる。
−73’、C信号はB P F (9)を通ったあと周
波数変換器OQで低域に変換され、・さらにLPFOυ
を通って混合器(6)に送られ、FM−Yと混合器(6
)で混合され、記録アンプ(7)を通って磁気・\ラド
(8)で記録される。
波数変換器OQで低域に変換され、・さらにLPFOυ
を通って混合器(6)に送られ、FM−Yと混合器(6
)で混合され、記録アンプ(7)を通って磁気・\ラド
(8)で記録される。
再生時は、・\ラドアン1a時で増幅された再生信号は
、HPFQ?)とLPF@で、FM−Y成分とCLOW
成分に分離され、FM−Y信号は復調器(至)で復調さ
れてからLPFQのを通って混合器Q1へ送られる。−
万〇□、OW信号はLPF@のあと周波数変換器Q◆で
8.58MHzに変換され、BPF■を通ったあと混合
器(ロ)でY信号と混合された麦、端子(2)へ出力さ
れる。
、HPFQ?)とLPF@で、FM−Y成分とCLOW
成分に分離され、FM−Y信号は復調器(至)で復調さ
れてからLPFQのを通って混合器Q1へ送られる。−
万〇□、OW信号はLPF@のあと周波数変換器Q◆で
8.58MHzに変換され、BPF■を通ったあと混合
器(ロ)でY信号と混合された麦、端子(2)へ出力さ
れる。
さて、木発゛明では、上述した従来回路で各部の切換え
が必要になる。すなわち、記録系では、L P F +
21をカットオフ周波数の高いI、P F (3)に切
換えまたHPF(6)をスルーさせ、かつ混合器(6)
へCLow信号を送らないようにする必要がある。これ
らのスイ゛ソチがSW1〜SW5である。また制御信号
は、V・I(検出回路(1)で垂直同期パルスと水平同
期パルスを検出し、その情報により制御回路a罎でつく
られる。ここで04はインバータを示している。通常S
■1.SW8.SW5がONで、SW2 、SW4が0
I−Fである。
が必要になる。すなわち、記録系では、L P F +
21をカットオフ周波数の高いI、P F (3)に切
換えまたHPF(6)をスルーさせ、かつ混合器(6)
へCLow信号を送らないようにする必要がある。これ
らのスイ゛ソチがSW1〜SW5である。また制御信号
は、V・I(検出回路(1)で垂直同期パルスと水平同
期パルスを検出し、その情報により制御回路a罎でつく
られる。ここで04はインバータを示している。通常S
■1.SW8.SW5がONで、SW2 、SW4が0
I−Fである。
Y信号の帯域を伸ばす区間においてはswi 、 sw
s 、−5W5がOFFで、SW2 、 SW4がON
となる。次に再生系では、HPFaηをスルーにし、L
、PF(lをよりカットオフ周波数の高いLPFGI)
へ切換え、また混合器(ハ)へC1,o’w信号を送ら
ないようにする必要がある。
s 、−5W5がOFFで、SW2 、 SW4がON
となる。次に再生系では、HPFaηをスルーにし、L
、PF(lをよりカットオフ周波数の高いLPFGI)
へ切換え、また混合器(ハ)へC1,o’w信号を送ら
ないようにする必要がある。
これらのスイッチがSW6〜5w1oである。制御信号
はLPFOIの出力よりV−H検出回路(至)で重置同
期パルスと水平同期パルスを検出し、その情報により制
御回路Qカでつくられる。翰はインバータである。通常
SW6.SW8,5WIOがONで、SW7 、 SW
9がOFFであり、Y信号の帯域を伸ばす区間ではその
逆となる。
はLPFOIの出力よりV−H検出回路(至)で重置同
期パルスと水平同期パルスを検出し、その情報により制
御回路Qカでつくられる。翰はインバータである。通常
SW6.SW8,5WIOがONで、SW7 、 SW
9がOFFであり、Y信号の帯域を伸ばす区間ではその
逆となる。
ここでL P F 12)とLPFGI1.またはL
P F (3)とIPF四、または■・11検田回vI
(2)とい争、または制御回路0違と(財)、またはイ
ンバータ0◆と(ハ)は兼用してもかまわない。
P F (3)とIPF四、または■・11検田回vI
(2)とい争、または制御回路0違と(財)、またはイ
ンバータ0◆と(ハ)は兼用してもかまわない。
なお、文字放送信号を記録する必要のない時は、例えば
、端子aeをLOWにすると、常にSWI 、 SW8
。
、端子aeをLOWにすると、常にSWI 、 SW8
。
SW5がONとなり、SW2 、 SW4がOFFとな
るように制御すればよく、また再生時も端子(至)をL
OWにすると、SW6.SW8,5WIOがONになり
、SW7 、 SW9がOFFになる゛)うに制御すれ
ば従来通りの再生をすることになる。
るように制御すればよく、また再生時も端子(至)をL
OWにすると、SW6.SW8,5WIOがONになり
、SW7 、 SW9がOFFになる゛)うに制御すれ
ば従来通りの再生をすることになる。
また、1本の磁気テープ中に文字放送を記録するために
、Y信号の帯域を伸ばして記録した部分と、従来通りの
記録をした部分が混在している場合、Y信号の帯域を伸
ばして記録した部分を自動的に検出できねば、極めて便
利である。それは、低域変換色副搬送波のレベルを検出
することにより実現することができる。すなわち、第5
図の副p送波検出回路翰にLPFに)の出力を入力し、
副搬送波のレベルを検出し、所定のレベル以上であわば
、従来通りの再生を行い、所定のレベル以下であれば、
その情報を制御回路(ロ)に送ることにより各SWを適
切に切換えることができる。
、Y信号の帯域を伸ばして記録した部分と、従来通りの
記録をした部分が混在している場合、Y信号の帯域を伸
ばして記録した部分を自動的に検出できねば、極めて便
利である。それは、低域変換色副搬送波のレベルを検出
することにより実現することができる。すなわち、第5
図の副p送波検出回路翰にLPFに)の出力を入力し、
副搬送波のレベルを検出し、所定のレベル以上であわば
、従来通りの再生を行い、所定のレベル以下であれば、
その情報を制御回路(ロ)に送ることにより各SWを適
切に切換えることができる。
また、本発明では、Y信号の帯域を広げる区間を垂直同
期信号を検出し、その情報に基づいて決定しているが(
例えば第8図(b)、(c) )、もちろん、文字放送
信号の重畳されている水平走査期間のみ帯域を広げても
問題はない。このためには、文字放送信号の先頭(♂送
られてくる2、86MHzのクロックを検出し、そのク
ロックが検出された水平走査期間の帯域を広げる等種々
前えられることは言うまでもない。
期信号を検出し、その情報に基づいて決定しているが(
例えば第8図(b)、(c) )、もちろん、文字放送
信号の重畳されている水平走査期間のみ帯域を広げても
問題はない。このためには、文字放送信号の先頭(♂送
られてくる2、86MHzのクロックを検出し、そのク
ロックが検出された水平走査期間の帯域を広げる等種々
前えられることは言うまでもない。
発明の効果
以上の説明から明らかなように、本発明は、搬送色信号
低域変換記録方式のVTRにおいて、複合映像信号の垂
直帰線期間内の所定の区間では輝度信号のみ記録し、ま
たは再生するように構成したので、これにより上記区間
に記録または再生できる輝度信号の帯域が伸び、文字放
送信号のNe録再生が可能になるという効果が得られる
。
低域変換記録方式のVTRにおいて、複合映像信号の垂
直帰線期間内の所定の区間では輝度信号のみ記録し、ま
たは再生するように構成したので、これにより上記区間
に記録または再生できる輝度信号の帯域が伸び、文字放
送信号のNe録再生が可能になるという効果が得られる
。
さらに、上記所定の区間を、垂直同期信号の直後より、
以後21水平走査期間以内のカラーバーストを除く区間
とするならば、bラー信号の連続性が保たれ、APcの
応答の遅いテレビジョン受「ソ機でも色相のズレを起さ
ないようにすることが可能である。
以後21水平走査期間以内のカラーバーストを除く区間
とするならば、bラー信号の連続性が保たれ、APcの
応答の遅いテレビジョン受「ソ機でも色相のズレを起さ
ないようにすることが可能である。
さらに、再生信号の低域変換色副搬送波のレベルを検出
するようにするならば、この検出信号により、従来通り
の記録かまたはY信号の帯域を伸ばしでY信号のみ記録
したかを知ることができ、自動的に帯域を切り換えるこ
とも可能である。従って1本の磁気テープにY信号の帯
域を伸ばした部分や、通常の記録が混在している場合、
この自動検出は大きな効果を発揮するものである。
するようにするならば、この検出信号により、従来通り
の記録かまたはY信号の帯域を伸ばしでY信号のみ記録
したかを知ることができ、自動的に帯域を切り換えるこ
とも可能である。従って1本の磁気テープにY信号の帯
域を伸ばした部分や、通常の記録が混在している場合、
この自動検出は大きな効果を発揮するものである。
第1図は従来の記録、再生時のスペクトラムの模式図、
第2図は本発明でのtIfi、再生時のスペクトラムの
模式図、第8図は垂直同期信号周辺の信号と帯域切換タ
イミングの例を示した波形図、第4図は本発明の記録系
ブロック図、第6図は本発明の再生系ブロック図である
。 +21 (3101109m m ・・LPF 、 (
4) ・F M変調器、 161 (17) ・・・H
PF 、 (a)(2η・・・混合型、(9)に)・・
・BPF、nlシ脅・・・周波数変換器、 (IJ K
’i・・■・n検出回部、a3@・・・制御回路。 (ロ)(ハ)・・・インバータ、顛・・・復調器、G!
1・・・副搬、送波検出回路、 (5W1)〜(SWI
O)・・・スイッチ代理人 森 本 義 弘 第1図 ・−/ z7 4 MHI 第Z図 / z i n nttz
第2図は本発明でのtIfi、再生時のスペクトラムの
模式図、第8図は垂直同期信号周辺の信号と帯域切換タ
イミングの例を示した波形図、第4図は本発明の記録系
ブロック図、第6図は本発明の再生系ブロック図である
。 +21 (3101109m m ・・LPF 、 (
4) ・F M変調器、 161 (17) ・・・H
PF 、 (a)(2η・・・混合型、(9)に)・・
・BPF、nlシ脅・・・周波数変換器、 (IJ K
’i・・■・n検出回部、a3@・・・制御回路。 (ロ)(ハ)・・・インバータ、顛・・・復調器、G!
1・・・副搬、送波検出回路、 (5W1)〜(SWI
O)・・・スイッチ代理人 森 本 義 弘 第1図 ・−/ z7 4 MHI 第Z図 / z i n nttz
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複合映像信号を輝度信号と色信号に分離し、色信号
を低域変換し、輝度信号をFM変調し、上記低域変換色
信号とFM変調した輝度信号を混合し、磁気テープ上に
記録再生を行う搬送色信号低域変換記録方式のビデオテ
ープレコーダであって、複合映像信号の垂直同期信号を
検、出し、その情報に基づいた垂直帰線期間内の所定の
区間では輝度信号のみ記録または再生し、記録または再
生できる輝度信号の帯域を伸ばすようにしたビデオテー
プレコーダ。 2、垂直帰線期間内の所定の区間を、垂直同期信号の直
後より、以後21水平走査期間以内の区間とすることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のビデオテープレ
コーダ。 8、垂直帰線期間内の所定の区間を、垂直同期信号の直
後より、以後21水平走査期間以内のカラーバーストを
除く区間とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のビデオテープレコーダ。 4、 記録系または再生系において、輝度信号もしくは
FMi調された輝度信号が通過するフイールタを、垂直
帰線期間内の所定の区間では、その区間以外に通過する
フィルタとは異なるカットオフ固波数をもつフィルタに
切り換えるか、もしくはフィルタを通さずに信号をスル
ーさせることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
ビデオテープレコーダ。 L 再生系において、再生信号の低域変換色副幹送波の
レベルを検出し、所定のレベル以下であれば輝度信号の
み再生することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のビデオテープレコーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57187976A JPS5977784A (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | ビデオテ−プレコ−ダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57187976A JPS5977784A (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | ビデオテ−プレコ−ダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5977784A true JPS5977784A (ja) | 1984-05-04 |
JPH0141064B2 JPH0141064B2 (ja) | 1989-09-01 |
Family
ID=16215427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57187976A Granted JPS5977784A (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | ビデオテ−プレコ−ダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5977784A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0172991A2 (de) * | 1984-08-23 | 1986-03-05 | GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. | Verfahren und Einrichtung zur Aufzeichnung und Wiedergabe von Farbvideosignalen mit Datenzeilen |
JPS61260792A (ja) * | 1985-05-14 | 1986-11-18 | Akai Electric Co Ltd | 色信号記録方式 |
JPS61265994A (ja) * | 1985-05-21 | 1986-11-25 | Hitachi Ltd | 磁気記録再生回路 |
JPS61288692A (ja) * | 1985-06-17 | 1986-12-18 | Hitachi Ltd | 磁気記録再生装置 |
JPS63181592A (ja) * | 1987-01-22 | 1988-07-26 | Sony Corp | ビデオテ−プレコ−ダ |
JPH0271692A (ja) * | 1988-09-07 | 1990-03-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像信号の輝度信号および色信号分離回路 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58223976A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-26 | Hitachi Ltd | 文字信号のvtr記録再生装置 |
-
1982
- 1982-10-25 JP JP57187976A patent/JPS5977784A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58223976A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-26 | Hitachi Ltd | 文字信号のvtr記録再生装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0172991A2 (de) * | 1984-08-23 | 1986-03-05 | GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. | Verfahren und Einrichtung zur Aufzeichnung und Wiedergabe von Farbvideosignalen mit Datenzeilen |
EP0172991A3 (de) * | 1984-08-23 | 1987-11-11 | GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. | Verfahren und Einrichtung zur Aufzeichnung und Wiedergabe von Farbvideosignalen mit Datenzeilen |
JPS61260792A (ja) * | 1985-05-14 | 1986-11-18 | Akai Electric Co Ltd | 色信号記録方式 |
JPS61265994A (ja) * | 1985-05-21 | 1986-11-25 | Hitachi Ltd | 磁気記録再生回路 |
JPS61288692A (ja) * | 1985-06-17 | 1986-12-18 | Hitachi Ltd | 磁気記録再生装置 |
JPS63181592A (ja) * | 1987-01-22 | 1988-07-26 | Sony Corp | ビデオテ−プレコ−ダ |
JPH0271692A (ja) * | 1988-09-07 | 1990-03-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像信号の輝度信号および色信号分離回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0141064B2 (ja) | 1989-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2785337B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
EP0159871B1 (en) | Magnetic recording and playback apparatus for teletext signals | |
KR100245139B1 (ko) | 확장된 선명도 비디오 신호의 기록 및 재생 장치 | |
JPS59225684A (ja) | ビデオテキスト信号の記録部を有するビデオレコ−ダ | |
JPS5977784A (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ | |
JPH0473678B2 (ja) | ||
KR920010167B1 (ko) | 영상신호 중첩 및 펼침회로 | |
JPS58223976A (ja) | 文字信号のvtr記録再生装置 | |
JPH06500438A (ja) | 付加信号を有するテレビジョン信号のためのビデオレコーダ | |
JPS59202793A (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ | |
JPS6126875B2 (ja) | ||
CA1249365A (en) | Process for recording and playback of tv-signals in analog form | |
JP2839680B2 (ja) | 音声信号記録再生装置 | |
JPS60216680A (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ | |
JP2532649B2 (ja) | Vtrの変換装置 | |
KR0186110B1 (ko) | 브이씨알의 팔플러스신호 인터페이스회로 | |
JPS5923150B2 (ja) | 高精細度放送用コンバ−タ | |
JPH0683410B2 (ja) | 映像再生装置 | |
JPS60218988A (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ | |
JPH0731648Y2 (ja) | 付加情報表示制御システム | |
JP2677872B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6359193A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0421396B2 (ja) | ||
JPH02140081A (ja) | 映像信号記録装置 | |
JPH02170789A (ja) | 映像信号記録装置 |