JPS5977415A - エレクトロクロミツク表示装置 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示装置

Info

Publication number
JPS5977415A
JPS5977415A JP57187968A JP18796882A JPS5977415A JP S5977415 A JPS5977415 A JP S5977415A JP 57187968 A JP57187968 A JP 57187968A JP 18796882 A JP18796882 A JP 18796882A JP S5977415 A JPS5977415 A JP S5977415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecd
electrolyte
display device
solvent
sulfolane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57187968A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Yano
耕三 矢野
Hiroshi Hamada
浩 浜田
Hiroshi Take
宏 武
Yasuhiko Inami
井波 靖彦
Masataka Matsuura
松浦 昌孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57187968A priority Critical patent/JPS5977415A/ja
Publication of JPS5977415A publication Critical patent/JPS5977415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1525Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material characterised by a particular ion transporting layer, e.g. electrolyte

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、電流の印加により可視光領域の光学吸収特性
が変化する物質即ちエレクトロクロミック物質(以下E
C物質と称する)を用いたエレクこ2 トロミックディスプレイ(以下ECDと称する)lこ関
し、特に、固体EC物質として遷移金属化合物を用いた
ECDにおける電解液の改良に関するものである。
〈従来技術〉 ECDは、液晶表示装置や螢光表示管あるいは発光ダイ
オード等と同様に、電卓、電子時計、計測器等の如く小
型で生情報量のディスプレイに主として利用される。E
CDの特徴としては、非常に鮮明な表示が得られること
、低電圧駆動が可能なこと、電力消費が少ないこと及び
不揮発性メモリーを有すること等が挙げられ、このため
ECDを情報等の表示に利用する技術の開発研究が積極
的に推し進められている。
次に、ECDセルの概要について説明する。酸化タング
ステン(WO3)等の遷移金属酸化物を用いるECDセ
ルは、発色助材の種類により次の3種類の型式に大別で
きる。
Hl  誘電体膜型(USP 3. J、2/、2グ/
号)(2)固体電解質型(USP 3,7/、x、71
0号)(3)電解液型 WO3の発色反応は、以下の如くに説明されている。
WO3+XM  +Xe3MxWO3(M  、陽イオ
ン)(無色)(7−z、−) 上述の3種類のセル型式は、陽イオンの供給源の相違に
よるものであり、本発明はイオン供給源として電解液を
用いるものであるため、この型式のものについて説明す
る。
第1図は、ECDセルの基本的構成を示す底面図、第一
図は、第1図の切断面1−Tから見た断面図である。透
明なガラス基板/」二にはITO膜(酸化インジウムに
酸化スズをドープしたもの)やNESA膜(酸化スズに
酸化アンチモンをドープした膜)から成る透明電極−が
形成され、この」二に固体EC膜3が被着されている。
ECC50、例えば酸化タングステン(WO3)蒸着膜
が用いられ、透明電極−」二に蒸着された後に所望の形
にパターン化されている。このECC50表示すべきキ
ャラクタ−の各セグメントに対応している。電極2表面
の残余には、酸化シリコンや酸化アルミニウム等の絶縁
層が被覆されている。またECC50覆って多孔板jが
設けられる。
多孔板jは、ECC50発色時の背景を形成するために
白色であり、電気絶縁物たとえばセラミックやフッ素樹
脂などから成る。更に、対向電極2として、例えば二酸
化マンガン粉末と膨張化黒鉛の混合成形体が形成された
フランジ部を有するキャップ状のガラス基板7が、接着
剤(エポキシあるいはシリコーン樹脂)、?により、ガ
ラス基板−上に固着される。この結果両ガラス基板コ、
7によって気密な内部空間が形成されこの内部空間に電
解液/3が封入される。尚、対向電極Zの引き出し電極
2は、−この内部空間まで延設されてガラス基板ノ内面
に作製され、引き出し電極2と対向電極Zは弾性導電体
(例えば炭素繊維不織布)10を介して電気的に接続さ
れる。対向電極乙と多孔板5の間には含浸層//が挿入
される。これにより、電解液/3の熱膨張を吸収するた
めに設けられる気泡7.2が表示電極3と背景層jの間
に移送されるのを防ぐことができる。この含浸層//の
材料としては、ガラス繊維濾紙が用いられる。
以上、電解液型BCDの基本構成及び材料を述べてきた
が、ここで本考案に最も関係の深い電解液について詳述
する。電解液に関しては、米国特許第3.70り、06
Z号に以下のものが記載されている。■07〜/、、2
θM/′/硫酸水溶液、@硫酸のプロピレンカーボネイ
ト、アセトニトリルあるいはディメチル、フォルムアミ
ドその他の有機溶媒溶液、O有機強酸(例えばρ−トル
エンスルフォン酸)のプロピレンカーボネイトあるいは
有機溶媒溶液、@電解質がアルカリあるいはアルカリ土
類又は希土類金属の塩(例えば過塩素酸リチウム、硝酸
リチクム、塩化リチウム、硫酸リチウム)で、溶媒がア
セトニトリルあるいはプロピレンカーボネイト。さらに
米国特許第’、3.70g。
2.20号には次のように述べられている。ポリビニル
アルコール、ポリアクリルアミド、エチレングリコール
、ケイ酸ナトリクムまたはカーボシル等をゲル化剤とし
た半固体の硫酸(特にポリビニルアルコールと硫酸の組
合せが良い特性を示す)を作製し、さらにこのゲルに、
粘度及び蒸気圧を調整するためにジメチルフォルムアミ
ド、アセトニトリル、プロピオニトリル5ブチロラクト
ンあるいはグリセリンを添加することにより電解液が得
られる。又、U、S、Ser、Aグ//63C/りZθ
)には、スチアリン酸リチウムグリースおよび2−トル
エンスルフオン酸及びそれのLiあるいはNa塩及びプ
ロピレンカーボネイトの混合液なる半固体電解液が提唱
されている。
以−[−が既に知られている電解液であるが、それらは
以下に述べる問題点を有している。この問題点のうち最
大のものがWO3膜の電解液に対する溶解性及び失透等
の如き変質の問題である。
電解質としての硫酸あるいは有機酸は、先述のいかなる
溶媒を用いた系であっても、20℃の高温度における耐
溶解性テストにおいて7..2時間程度で溶解してしま
った。その」−、プロトンの水素過電圧は水溶1夜系で
z、yv程度であり、有機溶媒を用いた場合もこの値と
大差が無いため、印加できる電圧が/jV以下でなけれ
ばならないという制約が存在する。これらの事由により
酸を用いる電解液は不適当である。アルカリ金属あるい
はアルカリ土類金属あるいは希土類金属の塩を電解質と
することにより上述の問題点は解除できるが、溶媒にお
ける広い温度範囲にわたっての溶解性の問題が新たに発
生してくる。これらの電解質のうち、リチウムあるいは
すトリウムの2,3の塩のみが電解質として適当である
。前述の米国特許第J 、70’l 、067号におけ
る過塩素酸リチウム(以下LiC〕04という)のアセ
)・ニトリル溶液については溶媒のアセトニトリルは沸
点が72℃であるため民生用の表示装置材料としては致
命的な欠点となる。又、LiCff104及びプロピレ
ンカーボネイトの系は温度範囲については−グ2..?
〜、2グ/7℃と問題はないが、この物質は高温安定性
に乏しく前述のg0℃における高温放置テストにより熱
分解を起して液が黄変し、又WO3膜も失透するという
問題点が存在する。なおプロピレンカーボネイトの系に
ついて電解液として過塩素酸塩以外の物質は溶解性が充
分で無<E CDに要求される電導度を得ることができ
なかった。前述の米国特許第J’ 、70? 、、2,
20号における電解液をポリビニルアルコール等でゲル
化した場合も20℃の高温放置テストの結果は前述と同
様であり、ゲル化はWO3膜の耐溶解性に関しては充分
なる改良とはなり得なかった。
又、ステアリン酸グリースの系については電気伝導度が
低いので応答特性が悪いという問題点を有する。
以−に述べてきたWO3膜の溶解性の問題に関して、あ
らかじめWO3で電解液を飽和させておくことで解決す
るという提案(米国特許第3♂/2)、5.2号)があ
るが、民生用の表示装置は広い温度範囲における温度の
昇降に耐えなければならないと考えられるため、この提
案は非現実的なものである。すなわち低温から高温に移
る際にあらかじめ溶解させたWO3のみが析出及び溶解
を繰り返すと考えるのは困難である。
上記問題点は、繰括的にWO3等EC膜の溶出及び電解
液の抵抗とまとめることができる。これらの問題点に対
して、大別すると2つのアプローチが成されている。そ
の7つは、特開昭sl −グ、Ft、2.5号に開示さ
れている高分子電解質を用いた電子発色装置、他の一つ
はγ−ブチロラフトン電解液(特開昭53−/θ、2.
21を号)あるいは有機溶媒電解液(特開昭、5.2−
106.58′に号特開昭6.2−/、27グ♂g号)
等の如くWO3を溶解しない溶媒を用いるECDである
。以下この2つの系について説明する。
(A+  酸系の場合(プロトンの場合)これはWO3
を溶解する成分である水分量を高分子電解質を用いるこ
とにより、ECD駆勅に要する抵抗を得る為に必要な最
小限にすることによって解決を図るものである。具体的
には2−アクリルアミド・2−メチルプロパンスルホン
酸(AMPS)のポリマーを用い、それの含水率を30
%程度に抑えることを実施している。
この系は、プロトン系(Liイオンを用いる系に比し応
答が早く特に低温域でこの傾向が著しい)を用いている
ことで勝れているが、以下に述べる問題点がある。高分
子電解質は、抵抗の面では含水率が高い程望ましいが、
WO3の腐食に対しては含水率の低い方が望ましく含水
量のコントロールを厳密に設定する必要がある。
更に、高分子電解質は高温乾燥した環境下では水分の保
持力が不充分であり、ハ−メチソクシ−ルをしたもので
もそのセルの保存温度は2θ℃程度しか期待できないこ
とになる。民生用機器の保存温度として要求される値は
7o℃〜!?θ℃が一般的であるので、この系のECD
はその仕様において若干の問題点を有するものとなる。
(B)  有機溶媒(アルカリイオン系)の場合前述し
た特許公開公報に記載されているγ−ブチロラクトンあ
るいはプロピレンカーボネイト等の有機溶媒はECD用
のWO3膜を長期間にわたって溶解せず、しかもアルカ
リ金属の過塩素酸塩等に存在によってEC反応を生起さ
せるに充分な低抵抗の電解液を供給する。
この系は、高沸点の有機溶媒を選定できることによりプ
ロトン系に比し、保存及び動作温度範囲が高温域まで適
用できるという点で勝れているが、低温域での応答速度
が若干遅いという問題点がある。この点は、ECDを置
時計や計測器の表示板等として用いる場合には容積に余
裕があるので使用する電源に制約がなく電池を多数個使
用することにより解決できるが、腕時計等の如く小型で
あることを要求される機器においては重要な問題となっ
てくる。特にこの電源の制約の問題は、この系の電解液
、例えばγ−ブチロラクトンを用いた場合、長期間の保
存あるいはエージングテストによりECDの応答速度が
遅くなるという傾向があるので、より大きな問題点とな
ってくる。
〈発明の目的〉 本発明は上記現状に鑑み、有機溶媒系電解液の改良すな
わちWO3等の遷移金属化合物を用いたECDの応答特
性の経時変化が全く生じない電解液溶媒を利用すること
によって上述したECDの問題点をすべて解決すること
を目的とするものである。本発明の他の目的は信頼性の
高い長寿命のECDを提供することである。
〈実施例の説明〉 WO3−ECDの消去時間の経時変化を種々の電解液に
ついて求めると下表の如:<七なる。
この結果は、前述した如<WO3−ECDセルを構成し
、それぞれ/M/の濃度にLiC104を溶解した電解
液を注入して、ECDセルを完成し70℃のオーブン中
で保存テストをした後、ノθ℃で測定した応答速度の測
定結果である。スルホラフ 、 l fルスJL/ホラ
ンの環状硫黄化合物を用いた電解液は、全く応答速度が
変化しなかった。ただシ、直鎖の硫黄化合物であるジメ
チルスルホキシド等は、WO3を溶解することはないが
、応答速度を著しく劣化させることが信頼性テストに於
いて判明しているので、この現象は、スルホラン誘導体
特にスルホラン、メチルスルホランにのみ現出する特異
な現象である。この理由は、さだかではないが、これら
の溶媒を用いると、WO3膜の着色電位が一?グ時間程
度の量変化して最終0.2ボルト程度卑になることから
、電解液とWO3膜が化学的な相互作用(吸着)をする
と考えられ、この化学吸着することがEC現象の劣化を
防止するものと推定される。
以上述べた如く、スルホラン及びメチルスルホランは非
常に優れたECD用溶媒であるが、それらは、単独では
凝固点が高く(スルホラン、2r℃、メチルスルホラン
ダ℃)、過塩素酸リチクムを/M/ノの濃度で添加して
も、−一θ℃では氷結してしまうという重大な欠点があ
る。加えて、それらは応答速度が遅く表示極と対極のシ
ョートによる消去に/、300m5etの時間を要し実
用価値が著しく低下する。かかる欠点は、低凝固点、高
誘電率、低粘度の液体を添加することにより容易に解決
できる。例えば、r−ブチロラクトンならば10容積チ
添加するだけで一グθ℃中に7081間放置しても氷結
しない電解液となり、3θ容量チ添加すると応答速度が
、500m5ec程度となり50容77%程度加えても
応答速度の経時変化は問題とならない程度に押えられる
。ただし、添加される溶媒量か増加すると、応答速度の
経時変化が増大してくるという問題点はあるので、添加
する溶媒の量は最大でもj0容fit%程度に制限する
ことか〒ましい。
◎ 添加できる溶媒 まず、第1の要件は、WO3膜を溶解させないことであ
る。次に、粘度が低いこと及び誘電率の高いことが要求
される。この二つの要件を満用する溶媒をあげると以下
の如くである。
r−ブチロラクトン、プロピレンカーボネート、エチレ
ングリコールジアセテート、カルピトールアセテート、
ジメトキシエタン。テトラヒドロフラン。
尚、低温特性を重視するとジメトキシエタン及びテトラ
ヒドロフランを用い、高温特性を重視スルとエチレング
リコールジアセテ−1・及びカルピトールアセテートを
用いる。1−−−ブチロラクトンとプロピレンカーボネ
イトはその中間の場合に適用する。
◎ 電解質 L i Cj204 、 Na Cノ04 、LiPF
6 、 NaPF6 。
LiBF4 、NaBF4 、L 1cF3sO3、N
aCF3 SO3等であれば、いずれの電解質を用いて
も、その応答速度、信頼性に変化がみられなかった。
以下、具体的な実施例を示す。
実施例1 スルホラン7θ%、r−ブチロラクトン30係の溶媒に
、過塩素酸リチウムを/M/ノ溶解した電解液を用いて
前述したWO3−ECDを試作した。このセルは応答速
度が、書込み(V、5v):θ7秒、消去(表示極一対
極ショート):0j秒で応答速度の経時変化が、乙O℃
エージング/θ00時間のテストで7割以内であり、非
常に高信頼性のECDセルを得ることができた。
実施例2 スルホラン50%、r−ブチロラクトン60%を用いて
、実施例1と同様なE CI)セルを試作しテストした
結果、応答速度は書込:0z秒、消去:0グ秒とそれぞ
れ良くなり、加えて経時変化は同様なテストで2割増加
にとどまり応答速度が速くかつ信頼性の高いECDセル
を得ることができた。
実施例3 メチルスルホラン20%、プロピレンカーボネイl−/
 0 %の溶媒に、N a P F 6を/M/ノ溶解
した電解液を用いて、WO3−ECDを実施例1と同様
に試作した。このセルは−グ0℃でもEcI)として動
作し、70℃の保存テストにおいても応答速度の経時変
化が一2000時間であり7割以内であるという非常に
高信頼性を有する。
実施例4 スルホラン7θチ、ジメトキシエタン、30’ll=な
る混合溶媒に、L r CF3 S 03を/M/J2
溶解した電解液を用いてWO3−ECDを試作した。こ
のセルは、室温で書込時間が03秒、消去時間が0.2
6秒という高応答速度のECDセルとなった。
実施例5 メチルスルホラフタ0チ、カルピトールアセテート70
%を溶媒とし、/M/ノのNaBF、を電解質としてW
O3−ECDを試作した。このセルは1.?s’cの保
存テスト1ooo時間に於ける応答速度の経時変化が、
7割以内の高信頼性、高温度使用可能ECDとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図はECDの基本的構造を示す底面図、第一図は第
1図の1.−1断面図である。 /、2・・・ガラス基板、 2・・・透明電極、3・・
・EC膜、 2・・・対向電極、 /3・・・電解液。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エレクトロクロミック物質が遷移金属化合物であり
    、イオン供給源が電解液であるエレクトロクロミック表
    示装置に於いて、前記電解液の溶媒がスルホラン誘導体
    を少なくとも一部に有していることを特徴とするエレク
    トロクロミック表示装置。 2 スルホラン誘導体がスルホラン又はメチルスルホラ
    ンである特許請求の範囲第1項記載のエレクトロクロミ
    ック表示装置。 3 電解液の電解質がL i Cj204 、 N a
     C1,04。 LiPF6 、NaPF6 、LiBF4 、NaBF
    4 、LiCF34 電解液の溶媒に改質剤としてr−
    ブチロラクトン、プロピレンカーボネート5エチレング
    リコールジアセテート、カルピトールアセテート。 ジメトキシエタン又はテトラヒドロフランを少なくとも
    一種添加した特許請求の範囲第1項記載のエレクトロク
    ロミック表示装置。 5、改質剤の添加量を70〜jO容積係に設定した特許
    請求の範囲第グ項記載のエレクトロクロミック表示装置
JP57187968A 1982-10-25 1982-10-25 エレクトロクロミツク表示装置 Pending JPS5977415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187968A JPS5977415A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 エレクトロクロミツク表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187968A JPS5977415A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 エレクトロクロミツク表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977415A true JPS5977415A (ja) 1984-05-02

Family

ID=16215296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57187968A Pending JPS5977415A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 エレクトロクロミツク表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977415A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430686A2 (en) * 1989-11-29 1991-06-05 Donnelly Corporation Electrochemichromic viologens
EP0430684A2 (en) * 1989-11-29 1991-06-05 Donnelly Corporation Electrochemichromic solutions and devices containing such solutions
FR2693563A1 (fr) * 1992-07-08 1994-01-14 Glaverbel Cellule électrochrome.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430686A2 (en) * 1989-11-29 1991-06-05 Donnelly Corporation Electrochemichromic viologens
EP0430684A2 (en) * 1989-11-29 1991-06-05 Donnelly Corporation Electrochemichromic solutions and devices containing such solutions
EP0430686A3 (en) * 1989-11-29 1991-09-25 Donnelly Corporation Electrochemichromic viologens
EP0613039A2 (en) 1989-11-29 1994-08-31 Donnelly Corporation Method of at least partially filling an electrochemichromic device
FR2693563A1 (fr) * 1992-07-08 1994-01-14 Glaverbel Cellule électrochrome.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782127B2 (ja) 共融混合物を含む電解質及びこれを用いたエレクトロクロミック素子
US8790537B2 (en) Process for the preparation of solid polymer electrolytes using ionic liquids
CA1099091A (en) Picture display cell with memory effect
EP1475656A1 (en) Electrochemical display element and electrochemical display
JP2017017299A (ja) リチウムイオンキャパシタ
CN108873538B (zh) 一种碱响应性电致变色薄膜及其制备方法和应用
US4139275A (en) Electrochromic display
US5028124A (en) Thin film electrochromic displays
JPS63106731A (ja) 調光体
CN106067387A (zh) 锂离子电容器
JPH0217093B2 (ja)
JPS5977415A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
Meng Organic Electronics for Electrochromic Materials and Devices
JPS5814652B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置
CN110911178B (zh) 一种电解液及其在电化学储能器件中的应用
JP2003161963A (ja) エレクトロクロミック素子
CN108251100A (zh) 一种室温下可凝胶化且自修复的电致变色溶液及其应用
JP2010204438A (ja) 表示素子
JP2011150054A (ja) 表示素子
JPH0992328A (ja) ゲル状電解質
JPS6132036A (ja) 電気発消色装置
JP5704161B2 (ja) 表示素子
JPS6084532A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JP2011090182A (ja) 表示素子
JPS6039623A (ja) エレクトロクロミツク表示素子