JPS5977145A - 可変出力式起振装置 - Google Patents

可変出力式起振装置

Info

Publication number
JPS5977145A
JPS5977145A JP18624482A JP18624482A JPS5977145A JP S5977145 A JPS5977145 A JP S5977145A JP 18624482 A JP18624482 A JP 18624482A JP 18624482 A JP18624482 A JP 18624482A JP S5977145 A JPS5977145 A JP S5977145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fluid pressure
vibration
flywheel
movable weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18624482A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuzou Oota
太田 徹造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18624482A priority Critical patent/JPS5977145A/ja
Publication of JPS5977145A publication Critical patent/JPS5977145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/10Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
    • B06B1/16Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving rotary unbalanced masses
    • B06B1/161Adjustable systems, i.e. where amplitude or direction of frequency of vibration can be varied

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船体振動の消振などに用いられる起振装置に
関する。
、船舶においては、船体振動の消振対策の1つとして、
第1図に示すごとく、船尾に起振装置1を装備すること
があるが、その原理は、主機2やプロペラ3で起こされ
た船体4の振動5に対し、起振装置1で船体を起振し、
振動5と位相が180°ずれた振動6を起こすことによ
り、両振動5,6を重ね合わせの原理で相殺し船体振動
を軽減するものである。
上述の起振装置1として、従来のものでは、第2図に示
すような構造が用いられている。すなわち回転体11の
上tこ不釣合重錘12が装着されており、回転体中心と
不釣合重錘とを結ぶ半径方向に遠心力13が生じて、こ
の力は重錘の位置と共に回軒する。
このとき、上記の回転体11および不釣合重錘12とそ
れぞれ全く同じ回転体14および重錘15を対称に逆向
トの回転で回すと、それぞれの遠心力13.16の左右
方向の分力は常に相殺され、上下方向の分力が常に加算
し合って、」1下方向にのみ周期的に変化する起振力が
得られる。
なお、2つの回転軸の据(=lけ方を変えることにより
、上下方向の起振力の代わりに水平方向の起振力を得る
ことかで外、その場合は船体の水平方向の振動を軽減す
る場合などに用いられる。
ところで、船体振動では、船の吃水や載荷状態等により
その振動特性に従って振動の位相・周波数・振幅が複雑
に変化するが、従来の消振装置では、一旦不釣合重錘の
重量を調整すれば、その回転数(周波数)と起振力との
関係は次式によることになる。
F=(W/g)・Rω2 但し、F:起振力 W:不釣合重錘の重量 R:不釣合重錘の回転半径 ω:不釣合重錘の回転角速度 g二重力加速度 このように、同軒数の2乗に比例して起振力が決まって
しまうので、第1図における振動6の位相および振動数
を振動5と同しに制御したとき、振幅も全く等しくする
ことはできない。すなわち、船体振動の変化に対し過剰
消振して、逆に船体振動を引き起こしたり、消振力が不
足したりする状態を生しる。
従来の起振装置でかかる不具合を解決するためには、そ
のつど起振装置を停止開放して、不釣合重錘の重量を調
整しなければならない。
本発明は、このような問題点の解決をはかろうとするも
ので、簡素な手段により起振力を調整できるようにした
可変出力式起振装置を提供することを目的とする。
このため本発明の可変出力式起振装置は、不釣合重錘を
有するフライホイールをそなえた起振装置において、上
記フライホイールが筒状に形成され、同フライホイール
内に、」1記不釣合重錘として固定重錘および可動重錘
が設けられるとともに、上記可動重錘を上記固定重錘に
対し相対的に円周方向に駆動し保持しうる流木圧室が形
成されて、同流体圧室への作動流体の供給およびその排
出のための給排制御系が設けられたことを特徴としてい
る。
以下、図面により本発明の一実施例としての可変出力式
起振装置について説明すると、第3図はその全体構成を
示す平面図、第4図はその片方のフライホイールを示す
縦断面画、第5図はtJs4図のv−■矢視断面図であ
る。
本発明の起振装置の全体構造は、第3図に示すように構
成される。すなわち、内部に不釣合重錘を有する2つの
筒状フライホイール21.22と、その回転軸S、軸受
23.駆動歯車24および駆動モーター25とから成る
両フライホイール21.22は歯車24で互いに反対の
向きに回転せしめられ、両フライホイール21゜22内
の不釣合重錘は、常に対称の位置に保たれる。
両フライホイール21.22の一方について、その内部
を示すと、第4,5図のようになっており、不釣合重錘
は、固定重錘31と、これに対し相対的に位置を変えら
れるUf動重錘32とで構成されている。
固定重錘31は、フライホイール内で半径方向に延在す
る扇形部分として固定されており、可動重錘32はフラ
イホイール内部の空間で円周方向に移動できるように配
設されている。
そして、この可動重錘32を円周方向に駆動し保持する
たの、その両側の流体圧室33a、33bへ作動油を供
給したり、その排出を行なったりする給配制御系が設け
られている。すなわち、回転軸には油路34が設けられ
、また可動重錘32の周囲には作動油シール35が設け
られていて、外部の油圧ユニット36から供給される作
動油は、電磁切替弁37.給油箱38および給油管34
を介してフライホイール内の一方の流体圧室33aに導
かれ、これにより可動重錘32を移動させるとともに、
反対側の流体圧室33bより押出された作動油は、別の
油路を通り、元の油圧ユニット36に戻るようになって
いる。
電磁弁37を切替えることにより、作動油の導入は、流
体圧室33a、33bのどちらにも選択的に変えられ、
これにより可動重錘32の位置を制御することができる
また、給油箱38は、回転軸に対しオイルシールを有し
ているので、フライホイールの同軒中でも、上述の位置
制御は支障なく行なわれる。
第4,5図の場合、2つの7ライボイールを合わせた起
振力は次式によることになる。
F=(4W/g)・Rω2cos(θ/2)但し、F:
起振力 W:不釣合重錘の重量(1個分) R:不釣合重錘の回転半径 ω:不釣合重錘の回転角速度 g二重力加速度 θ:固定重錘31と可動型@32との成す角したがって
、固定重錘3Nと可動重錘32との成す角θが変化する
と、起振力Fはθにつれて変化する。
すなわち、この起振装置は、その作動中に、その回転数
(周波数)を一定に保ちながら、起振力を自由に制御す
ることができる。
]二連の本発明の起振装置によれば、これを船体振動の
消振に用いた場合、船体振動が、船の吃水、載荷状況等
により、その振動特性に従って周波数・振幅の関係を複
雑に燕化させた場合でも、起振装置を停めることなく、
その消振周波数と消振力とを別々に制御できるので、各
々の最適点を選ぶことかで外、消振力不足や、逆に加振
したりするようなことかなくなる。
また不釣合重錘のうちの可動重錘を移動させる方向が円
周方向であり、遠心力の方向と直交するため、制御に要
する動力が小さくてすむ利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は船体振動の消振のために起振装置をそなえた状
態を示す側面図、第2図は上記起振装置の原理を示す説
明図であり、第3〜5図は本発明の一実施例としての可
変出力式起振装置を示すもので、第3図はその全体構成
を示す平面図、第4図はその片方のフライホイールを示
す縦断面図、第5図は第4図のV−■矢視断面図である
。 21.22・・フライホイール、23・・軸受、24・
・駆動歯車、25・・駆動モーター、31・・固定重錘
、32・・可動重錘、33a、33b・・流体圧室、3
4・・油路、35・・作動油シール、36・・油圧ユニ
ント、37・・電磁弁、38・・給油箱、S・・回転軸
。 復代理人 弁理士  fH,沼 義 彦第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不釣合重錘を有するフライホイールをそなえた起振装置
    において、上記フライホイールが筒状に形成され、同フ
    ライホイール内に、」1記不釣合重錘として固定重錘お
    よび可動重錘が設けられるとともに、上記可動重錘を上
    記固定重錘に対し相対的に円周方向に駆動し保持しうる
    流体圧室が形成されて、同流体圧室への作動流体の供給
    およびそのル[出のための給排制御系が設けられたこと
    を特徴とする、可変出力式起振装置。
JP18624482A 1982-10-22 1982-10-22 可変出力式起振装置 Pending JPS5977145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18624482A JPS5977145A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 可変出力式起振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18624482A JPS5977145A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 可変出力式起振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977145A true JPS5977145A (ja) 1984-05-02

Family

ID=16184868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18624482A Pending JPS5977145A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 可変出力式起振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977145A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2789401A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-15 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Schwingungserreger für Baumaschinen
EP2789862A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-15 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Schwingungserreger für Baumaschinen
EP2789403A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-15 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Schwingungserreger für Baumaschinen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2789401A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-15 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Schwingungserreger für Baumaschinen
EP2789862A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-15 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Schwingungserreger für Baumaschinen
EP2789403A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-15 ABI Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik und Vertriebsgesellschaft mbH Schwingungserreger für Baumaschinen
US9289799B2 (en) 2013-04-10 2016-03-22 Abi Anlagentechnik-Baumaschinen-Industriebedarf Maschinenfabrik Und Vertriebsgesellschaft Mbh Vibration exciter for construction machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6604583B1 (en) Vibrating device and a method for driving an object by vibration
JPH0754928A (ja) 動的不釣り合いのある回転ローターの振動伝播に対する対抗方法、および回転力ベクトルおよび振動偶力の発生装置
KR970704983A (ko) 진동 보상용 장치
JPS5977145A (ja) 可変出力式起振装置
JP3472303B2 (ja) 二重消振装置
US9588524B2 (en) Vibration control device and control method therefor
JPH05237459A (ja) 振動発生装置
JPS5977142A (ja) 可変出力式起振装置
JPS61165042A (ja) 振動消振装置
JPS6159037A (ja) 舶用デイ−ゼル機関の消振装置
JP2852090B2 (ja) 振動補償装置
JPH0214573B2 (ja)
JP3154597B2 (ja) アンバランス加振機を用いた能動制振装置
JPS5945053B2 (ja) 複合振動発振機
RU2003564C1 (ru) Инерционно-импульсный движитель
JPS59183140A (ja) 可変出力式消振機
JPH02108725A (ja) 偏心量可変振動機
JP3281835B2 (ja) 加振機
JPH0159463B2 (ja)
SU1503894A1 (ru) Вибровозбудитель
RU2108170C1 (ru) Регулируемый асимметричный вибровозбудитель
JPH0112553B2 (ja)
JPS61265545A (ja) 起振機
SU735323A1 (ru) Вибромашина
JPH0781688A (ja) 船の船体の振動を軽減するモーメント補償器及びそのモーメント補償方法