JPS5977108A - ダブルアクチユエ−タ - Google Patents

ダブルアクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS5977108A
JPS5977108A JP57185239A JP18523982A JPS5977108A JP S5977108 A JPS5977108 A JP S5977108A JP 57185239 A JP57185239 A JP 57185239A JP 18523982 A JP18523982 A JP 18523982A JP S5977108 A JPS5977108 A JP S5977108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
bellows portion
stopper body
parts
double actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57185239A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Yamada
俊道 山田
Hideo Yoshida
秀男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP57185239A priority Critical patent/JPS5977108A/ja
Priority to GB08327835A priority patent/GB2131089B/en
Priority to CA000439285A priority patent/CA1222421A/en
Priority to US06/543,585 priority patent/US4531450A/en
Priority to DE19833338177 priority patent/DE3338177A1/de
Publication of JPS5977108A publication Critical patent/JPS5977108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00421Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
    • B60H1/00435Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning fluid or pneumatic
    • B60H1/00442Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning fluid or pneumatic using a vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • F15B11/12Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor providing distinct intermediate positions; with step-by-step action
    • F15B11/121Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor providing distinct intermediate positions; with step-by-step action providing distinct intermediate positions
    • F15B11/125Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor providing distinct intermediate positions; with step-by-step action providing distinct intermediate positions by means of digital actuators, i.e. actuators in which the total stroke is the sum of individual strokes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/10Characterised by the construction of the motor unit the motor being of diaphragm type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、自動車用のエアコンデショナーの空気入れダ
ンパ等の調節に用いられるダブルアクチュエータに関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来この種の装置としては、例えば第1図及び′A12
図に示すようなものがある。これは鉄板製のハウジング
m (2)間に、2枚のゴム製ダイヤフラム(3)(4
)をばね(5) (61を介在させて収納し、該ダイヤ
フラム(3) (4)によって隔てられた6つの空間(
力(8) (9)を形成し、前記ダイヤフラム(3) 
(4)を貫通したステム0ωとこのステム(10)と係
合するアクチュエータ01)等の先端をダンパO2に連
結し、弁03)の制御によって通路04)0勺を介して
空間(9) (8)を真空又は大気に連通できるように
したものであって、弁α鵠を中間位置に回動することに
よって、ダイヤフラム(4) (3)を−次後退(図面
の左方へ移動)させ、次いで弁0鵠を全開位置に回動す
ることによってダイヤフラム(3)を二次後退させ、ダ
ンパ02を二段階で開くようにしたものである。
しかしながら、このような従来のダブルアクチュエータ
にあっては、ゴム製のダイヤフラムにステムやアクチュ
エータなどの作動部材を装着し、また該ダイヤフラムを
鉄板製のハウジングに装着する必要があり、更に、ばね
を必要とするなど、要 部品数を多くし、複雑な組立工程を必要とする構造であ
ったため、製作費が高く、なおかつ組立の際のシールの
不完全さによる漏洩の発生の可能性が残るため、特に厳
しい品質管理が要求されることに加え、ダイヤフラムは
その周縁部をハウジングで固定されているため、ダイヤ
フラムの変形に限界があってその作動ストロークを大き
くできないという問題点があった。
〔発明の目的〕 本発明は、前記従来技術の欠点を解消するためになされ
たものであって、漏洩の可能性が小さく、確実に二段階
の作動が得られ、作動ストロークを自在に設定でき、製
作容易でかつ安価なダブルアクチュエータを得ることを
目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、内部で互いに連通していない2つの蛇腹部を
直列的に有し、該蛇腹部には、その各々に通ずる吸気部
と、取付片とを設けた伸縮体を有しており、その一方の
蛇腹部の外側にはその蛇腹部の伸艮を規制するストッパ
体が位置しており、またそのストッパ体に対して滑動自
在に係合するガイド部が前記伸縮体に設けられているダ
ブルアクチュエータに関し、前記2つの蛇腹部を一体に
成形し、蛇腹部の取付片には連結部材を係合する取付孔
を設けるものを含み、また、前記ストッパ体は2分割さ
れヒンジを介して一体に成形され一対の係止手段により
ワンタッチで固定できるものを含んでいる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第6図ないし第8図は、本発明の一実施例を示す図であ
る。116図ないし第5図において、ブロー成形された
伸縮体θηは両端部の取付片(7)Gυに吹込ビン跡の
孔(181(11を有し、その各々にバイブ(2I01
)が差込まれて吸気部(23C23)が形成されている
。伸縮体αηの中央部(2旬は閉塞されており、吸気部
(2邊(至)は第1蛇腹部Qω、第2蛇腹部(ハ)の内
部にそれぞれ通じている。′A!2蛇腹部(4)は樹脂
製ストッパ体顛で囲まれ、該ストッパ体(41に対し第
2蛇腹部(渕のガイド部(28)が滑動自在である。取
付片□□□Gυの孔(18)(11の近傍には連結部材
(相手部品)係合用の取付孔oa C3:iが設けられ
ており、取付孔G3には連結部材0養または09のフッ
ク部06)またはG7)が嵌るようになっており、取付
孔0りは連結部材(固定用相手部品)(図示しない)に
ビス等で固定される。連結部材04Jは金属板をプレス
成形し、2つのフック部06)と1つのねじ圧用孔(8
)とが設けられている。また連結部材05)は金属線材
を折曲げ加工し、2つのフック部07)と1つのねじ圧
用孔0〕とが設けられている。
連結部材C34) 0!Nは前記構造であるため、取付
孔□□□への取付けがきわめて容易である。
ストッパ体(4toはオ6図(イ)ないしくニ)のよう
に形成される。すなわちストッパ体(40は2分割され
た部材(4oa)(4o4)がヒンジ(41)を介して
一体に成形され、開口窓(4″;!Jを有している。(
43は切欠部であって、ストッパ体(4(片に対して第
2蛇腹部(26)の取付片0oIのガイド部(2&が滑
動自在になるような形状となっている。また04)は第
1蛇腹部12四と第2蛇腹部翰の連結する中央部(24
)を覆うように形成された突出部である。2分割された
部材(40,) (40z)は、係合爪(句と係合孔(
46)とを係合することによりワンタッチで第2蛇腹部
(7!6)の外部に固定できるので組立てが容易である
次に本実施例の作用なオフ図、1I8図により説明する
第2蛇腹部(26)の取付片(ト)の取付孔(ト)にフ
ック部G’3fi)を係合した連結部材(至)はダンパ
(54)またはそれに連結するレバーυ等にねじ圧用孔
(2)を介して連結され、ダンパ64)は自動車用エア
コンデショナーの空気通路(59に軸着されてレバー弥
の牽引方向と反対方向に引張ばね艶で牽引されている。
バイブ(2+)に設けた切換弁(5’Aを操作して第2
蛇腹部(26)を大気圧に保持させ、バイブ翰に設けた
切換弁61)の操作により第1蛇腹部(ハ)を負圧にす
ると、第1蛇腹部(25)は縮む(オフ図)。このとき
、第2蛇腹部06)はストッパ体曲によって拘束されて
いるため伸びず、?1蛇腹部0像の収縮量をαとすると
、伸縮体αDもαだけ縮むが、刀!1蛇腹部(2旧家取
付片Gυの取付孔CMをビス等で適宜の固定用相手部品
に固定されているので、ダンパ@はα位置に回動する。
次に、その状態から更に切換弁62を操作してA・2蛇
腹部(2G)も負圧にすると、第2蛇服部(71eはス
トッパ体(州内において縮む(オ8図)。このとき、ガ
イド部ルはストッパ体(40の切欠部(4東の案内とな
るので)!2蛇腹部(21Wの収縮動作はスムーズに行
なわれる。第2蛇腹部(26Jの収縮量を善とすると、
伸縮体α力はα±にだV1縮むことになる。した力tつ
てダンパ64)は引張ばね(50に抗してβ位置に回動
する。
このように、両蛇腹部とも大気圧に解放したときの連結
部材G(イ)のストロークを0とすると、′A11蛇腹
部(2艶だけを負圧としたときのストロークはα、両蛇
腹部(ハ)CI!6+とも負圧としたときのストローク
はα十にとなり、2段階の作動をすることになる。
前記実施例においては311、第2蛇腹部(251(、
!6)を一体に成形したが、これを別々に成形し適宜の
手段例えばビス締め等によって連結してもよい。またス
トッパ体(40はヒンジ(4I)を介して2分割したも
のをワンタッチで固定できるようにしたが、完全に2分
割体として固定できるようにしてもよく、また19図ま
たは第10図のようにしてもよい。
19図のストッパ体(47)は第2蛇腹部0りの両端部
を通過させるためのスリット(49を有しており、第1
0図のストッパ体(4樟は係止爪ら■を有しており、こ
の係止爪(50と係合する係止孔(図示しない)をアク
チュエータ側に設ける。また前記実施例においては、ガ
イド部(7!印を1・2蛇腹部(2Qの左側に設けたが
、A12蛇腹部&6)の右側の中央部(24)K設けて
もよい(図示しない)。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明は、内部で互いに連通
していない2つの蛇腹部を直列的に有し、該蛇腹部には
各々に通ずる吸気部と取付片とを有する伸縮体を形成し
、その一方の蛇腹部の外側に該蛇腹部の伸長を規制する
ストッパ体を設けたから、漏洩の可能性が小さく、蛇腹
部の山数を適宜選定することにより作動ストロークを自
在に設定することができ、安価に製作することができる
また伸縮体にはストッパ体に対して滑動自在にガイド部
が設けであるので二段階の作動を確実かつスムーズに行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を実施する部分的に線図で示した図、
J’ 2図は従来技術のダブルアクチュエータの縦断面
図、第6図は本発明の実施の一例を示す全体図、第4図
は同上一部と連結部材の斜視図、第5図は同上一部の部
分的縦断面図、第6図(イ)(ロ)は同上ストッパ体の
分解図、(ハ)に)はストッパ体の部分的断面図、オフ
図及び第8図は同上実施例の作動状態を示す説明図、第
9図及び第10図はストッパ体の他の実施例の斜視図で
ある。 (17)・・伸縮体、(2渇(ハ)・・吸気部、c!9
・・第1蛇腹部、CI!1j・・第2蛇腹部、(ハ)・
・ガイド部、(至)0υ・・取付片、国(至)・・取付
孔、04(ト)・・連結部材、四・・スト775体、(
40a)(404)・やストッパ体顛02分割された部
材、(41)・・ヒンジ。 昭和57年10月21日 発明者 山 1)俊 道 同       吉   1)  秀   男特杆出願
人 日不プラスト株式会社 J /f − 40 (イ) 0 手続補正書咋発) 昭和58年061.107日 特許庁長官 若杉和夫 殿 ■・ 事件の表示   昭和511;特許願矛1852
39号2゜発明の名称  タフルアクチュエータ3、補
正をする者 事件との関1糸  !1晃′1出1領人日本プラスト株
式会社 4、代理人 A補if ノ対象flJl;7111i1 i”j3明
ノi’f”1i111な説明」ノ欄7補正の内容 (11明細1羽・6百倒・12行に、 「(相手部品)」 とあろう・、 「(固定用相手部品)」 とi1正する。 (2) 明イ用門矛8戸側・7行に、 「フック部」 とあるを、 [フック部」 と訂正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部で互いに連通していない2つの蛇腹部を直列
    的に有し、該蛇腹部は各々に通ずる吸気部と取付片とを
    有する伸縮体であって、一方の蛇腹部の列側には該蛇腹
    部の伸長を規制するストッパ体が位置しており、また該
    ストッパ体に対して滑動自在に係合するガイド部が前記
    伸縮体に設けられているダブルアクチュエータ。
  2. (2)2つの蛇腹部を一体に成形した特許請求の範囲第
    1項記載のダブルアクチュエータ。
  3. (3)2分割されたストッパ体がヒンジを介して一体に
    成形され、一対の係止手段によりワンタッチで固定でき
    るようになっている特許請求の範囲第1項または才2項
    記載のダブルアクチュエータ。
  4. (4)蛇腹部の取付片に連結部材を係合する取付孔を有
    する特許請求の範囲第1項ないしオ6項の何れかに記載
    のダブルアクチュエータ。
JP57185239A 1982-10-21 1982-10-21 ダブルアクチユエ−タ Pending JPS5977108A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185239A JPS5977108A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 ダブルアクチユエ−タ
GB08327835A GB2131089B (en) 1982-10-21 1983-10-18 A multi-stage actuator
CA000439285A CA1222421A (en) 1982-10-21 1983-10-19 Multi-stage actuator
US06/543,585 US4531450A (en) 1982-10-21 1983-10-19 Multi-stage actuator
DE19833338177 DE3338177A1 (de) 1982-10-21 1983-10-20 Mehrstufen-verstellorgan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185239A JPS5977108A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 ダブルアクチユエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977108A true JPS5977108A (ja) 1984-05-02

Family

ID=16167318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185239A Pending JPS5977108A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 ダブルアクチユエ−タ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4531450A (ja)
JP (1) JPS5977108A (ja)
CA (1) CA1222421A (ja)
DE (1) DE3338177A1 (ja)
GB (1) GB2131089B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3444978A1 (de) * 1984-12-10 1986-06-12 Berthold H. Dr. 5630 Remscheid Daimler Vorrichtung zur speicherung bzw. uebertragung von energie
US5415201A (en) * 1994-06-27 1995-05-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-stage fluid flow control device
US7188481B2 (en) * 2002-10-30 2007-03-13 Honeywell International Inc. Adjustable damper actuator
FR2862119B1 (fr) * 2003-11-07 2006-06-09 Stephane Urrutia Moteur hydraulique a soufflet helicoidal
US8084982B2 (en) 2008-11-18 2011-12-27 Honeywell International Inc. HVAC actuator with output torque compensation
CN103362888B (zh) * 2013-07-01 2015-10-28 武汉策尔曼自动化设备有限公司 气液介质微距执行机构
LU93288B1 (de) 2016-11-03 2018-05-14 Hofmann Reinecke Hans Stellvorrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476778A (en) * 1977-11-30 1979-06-19 Nihon Plast Co Ltd Bellows type double acting actuator

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR547062A (fr) * 1922-02-10 1922-11-30 Usines Ch Vermot Valere Dispositif hydraulique pour transmissions à distance
US2372923A (en) * 1942-07-07 1945-04-03 Ingersoll Rand Co Load-controlling apparatus for compressors
US2466415A (en) * 1944-01-03 1949-04-05 Hobson Ltd H M Pressure sensitive capsule and mixture control device embodying the same
US2991763A (en) * 1959-07-27 1961-07-11 Weatherhead Co Actuator
US3183793A (en) * 1962-06-01 1965-05-18 Delman Co Differential fluid pressure motors
US3319532A (en) * 1963-08-12 1967-05-16 Robertshaw Controls Co Bellows actuator
US3354722A (en) * 1965-10-24 1967-11-28 Ametek Inc Dual manifold pressure gauge
US3935795A (en) * 1972-02-22 1976-02-03 Pneumeric Corporation Actuating mechanism
JPS518433B2 (ja) * 1972-04-11 1976-03-16
DE2542782C3 (de) * 1975-09-25 1981-08-13 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Druckmittelbetriebener Drehantreib
FR2410157A1 (fr) * 1977-11-24 1979-06-22 Diceep Verin a soufflet
US4282800A (en) * 1978-10-16 1981-08-11 Automotive Products Limited Fluid pressure actuator
JPH05243078A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Nec Corp チップ形積層セラミックコンデンサおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476778A (en) * 1977-11-30 1979-06-19 Nihon Plast Co Ltd Bellows type double acting actuator

Also Published As

Publication number Publication date
DE3338177A1 (de) 1984-04-26
GB2131089A (en) 1984-06-13
DE3338177C2 (ja) 1989-06-15
CA1222421A (en) 1987-06-02
GB2131089B (en) 1986-04-16
US4531450A (en) 1985-07-30
GB8327835D0 (en) 1983-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5977108A (ja) ダブルアクチユエ−タ
US9186971B1 (en) Structure for supporting sun roof deflector
US3187640A (en) Multi-stroke actuator
BR9607486A (pt) Instrutor de sopro e elemento de fechamento para instrumento de sopro
US20090091160A1 (en) Open roof construction
US3313063A (en) Vehicle comprising a door connected to the body by levers
WO2017206612A1 (zh) 一种机器人仿生机构及机器人
US4201122A (en) Snap door vent
US3371179A (en) Electrical switch having a floating actuator which is detented into various circuit controlling positions by a leaf spring contact
US5975487A (en) Rotary valve actuator with high-low-high torque linkage
JPS6244124B2 (ja)
US4201123A (en) Snap door vent with spring
US3476316A (en) Vacuum regulator
US2871001A (en) Throttle actuating mechanism
JPS6244123B2 (ja)
JPS589897B2 (ja) 空調装置の内部扉を制御するための装置
JPH0220484Y2 (ja)
JPH0126494Y2 (ja)
JP2007154501A (ja) 扉閉鎖順位調整器
JPS594807Y2 (ja) 自動車用エアダクトにおけるダンバ操作レバ−の切換機構
US3236555A (en) Window fastener assembly
JPH04336188A (ja) 扉静止装置
JPS61136077A (ja) 圧力操作制御弁
JPH04371746A (ja) ダンパ装置
JP2589132Y2 (ja) エアアウトレットのダンパ開閉装置の操作荷重付与機構