JPS5976580A - 漆系塗料の塗膜の乾燥方法 - Google Patents
漆系塗料の塗膜の乾燥方法Info
- Publication number
- JPS5976580A JPS5976580A JP18704082A JP18704082A JPS5976580A JP S5976580 A JPS5976580 A JP S5976580A JP 18704082 A JP18704082 A JP 18704082A JP 18704082 A JP18704082 A JP 18704082A JP S5976580 A JPS5976580 A JP S5976580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paint
- drying
- substrate
- coated film
- lacquer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は漆系塗半21の塗膜の乾燥方法に関する。
従来より、精製漆、捷だけカンニーナツツ/エル液とホ
ルムアルデヒドとの反応生成物よりなる塗料(以下刃・
/ニー塗料という。)等の族系塗料は塗膜性能に優れ、
美術工芸品9日常実用品等に広く使用烙れている。
ルムアルデヒドとの反応生成物よりなる塗料(以下刃・
/ニー塗料という。)等の族系塗料は塗膜性能に優れ、
美術工芸品9日常実用品等に広く使用烙れている。
然し乍ら、これらの族系塗料は乾燥が遅いことから乾燥
過程でのごみの+IM、塗膜のタレ、流れを生じること
がある。さらに塗膜が厚い場合は塗膜表面にンワが生じ
美観を損う處れを有していた。
過程でのごみの+IM、塗膜のタレ、流れを生じること
がある。さらに塗膜が厚い場合は塗膜表面にンワが生じ
美観を損う處れを有していた。
本発明の目的は従来の欠点を除去し、族系塗料の塗膜の
乾燥を著しく短縮する事が出来、塗装物の量産化を図る
事の出来る族系塗料の塗膜の乾燥方法を提供するもので
、以下詳細に説明する。
乾燥を著しく短縮する事が出来、塗装物の量産化を図る
事の出来る族系塗料の塗膜の乾燥方法を提供するもので
、以下詳細に説明する。
本発明者らは従来の乾燥過程に生じる問題点を解決すべ
く種々研究の結果、精製漆及Oカンニー塗判の塗装物の
乾燥過程初期に短時間紫外線を照射し、または微量のオ
ゾン化空気中に短時間放置することにより従来の塗膜乾
燥時間に比較し著しく乾燥時間を短縮し得ることを見い
出した。
く種々研究の結果、精製漆及Oカンニー塗判の塗装物の
乾燥過程初期に短時間紫外線を照射し、または微量のオ
ゾン化空気中に短時間放置することにより従来の塗膜乾
燥時間に比較し著しく乾燥時間を短縮し得ることを見い
出した。
本発明に用いられる精製漆とは、樹液そのものは生漆と
呼ばれる水と漆の乳濁液であるが、これを7〜8時間の
長時間練りながら加温し、生漆に含捷れている水分を蒸
発させて精製したものであり、この精製漆に加温の過程
でアマニ油等乾性油を混入しつつ水分を蒸発させたいわ
ゆる朱合漆等を含むものである。
呼ばれる水と漆の乳濁液であるが、これを7〜8時間の
長時間練りながら加温し、生漆に含捷れている水分を蒸
発させて精製したものであり、この精製漆に加温の過程
でアマニ油等乾性油を混入しつつ水分を蒸発させたいわ
ゆる朱合漆等を含むものである。
また本発明に用いられるカシュー系別とは、カンニーナ
ツツシェル液100重量部に対してホルノ・アルデヒド
とアンモニヤの縮合物であるヘキサメチl/ノテトラミ
ン7重量部及び反応触媒を微量加え、15i0〜] 6
0℃で3〜4時間反応σせ、これKa沢濱剤および塗膜
の乾燥促進剤としてナフデン酸、オクテノ酸等の金属塩
を少量添加し塗料としたものである。
ツツシェル液100重量部に対してホルノ・アルデヒド
とアンモニヤの縮合物であるヘキサメチl/ノテトラミ
ン7重量部及び反応触媒を微量加え、15i0〜] 6
0℃で3〜4時間反応σせ、これKa沢濱剤および塗膜
の乾燥促進剤としてナフデン酸、オクテノ酸等の金属塩
を少量添加し塗料としたものである。
本発明の要旨は、前記精製済、及びカシュー塗$−1等
の漆系塗膜;−1を被塗物に塗布して形成された塗膜に
短+1i’r間紫外線を照射し、丑たは短時間微風のオ
ゾン化空気中に放置し、その後通常の空気乾燥を行う事
により塗装の乾燥を促進させるものである。
の漆系塗膜;−1を被塗物に塗布して形成された塗膜に
短+1i’r間紫外線を照射し、丑たは短時間微風のオ
ゾン化空気中に放置し、その後通常の空気乾燥を行う事
により塗装の乾燥を促進させるものである。
紫外線を照射する光源としては実用上簡易である市販の
水銀す:Jを用いる事が出来、特性としては紫外線波長
範囲が200〜67onm(2oo〜365nmを多く
含む光源がより効果が太きい。)でよく、管長光りの出
力は市販の水銀灯が0.36〜I 60 W/cn+で
あるが、本発明に最適範囲は20〜4. □ w//c
、、□である。
水銀す:Jを用いる事が出来、特性としては紫外線波長
範囲が200〜67onm(2oo〜365nmを多く
含む光源がより効果が太きい。)でよく、管長光りの出
力は市販の水銀灯が0.36〜I 60 W/cn+で
あるが、本発明に最適範囲は20〜4. □ w//c
、、□である。
従来の油性系塗料の空気による乾燥は、まず空気酸素を
塗料膜が吸収することがら始せる、即ち、この吸収は油
性系塗層1中に6−寸れる二重結合が、非共役の場合は
、隣接のノチレ/基(−CH2−)にヒドロペルオキシ
ド(−00H)として側扉し、共役では主として二重結
合への直接伺加であることが公知である〔三原1色材
46,451(] 973 ))l。そして、このとき
に通常使われるドライヤー(セン位金属の有機酸塩)は
、」二重の如き酸素化合物の分解と、メチ1/ン基より
の水素引き抜き作用のだめの促進剤としての17トソク
ス触媒である。
塗料膜が吸収することがら始せる、即ち、この吸収は油
性系塗層1中に6−寸れる二重結合が、非共役の場合は
、隣接のノチレ/基(−CH2−)にヒドロペルオキシ
ド(−00H)として側扉し、共役では主として二重結
合への直接伺加であることが公知である〔三原1色材
46,451(] 973 ))l。そして、このとき
に通常使われるドライヤー(セン位金属の有機酸塩)は
、」二重の如き酸素化合物の分解と、メチ1/ン基より
の水素引き抜き作用のだめの促進剤としての17トソク
ス触媒である。
何れにしても空気酸素が、ヒドロペルオキシドあるいは
酸素付加体になるだめの誘導期間が長いことが、これら
油性系塗料の乾燥がおそい主因子であった。
酸素付加体になるだめの誘導期間が長いことが、これら
油性系塗料の乾燥がおそい主因子であった。
従って、この誘導期間の短縮については、古くから多く
の研究が行な、われでいる。即ち代衣的な効果のあるも
のとしては、D、A、ベリー氏らによる光エネルギーの
影響についての研究がある[0ffic。
の研究が行な、われでいる。即ち代衣的な効果のあるも
のとしては、D、A、ベリー氏らによる光エネルギーの
影響についての研究がある[0ffic。
I]g、、32(No、422)340 (1960)
]、これはコノくル1ドライヤーの存在下で、青色光は
暗色光に比べ酸素吸収量は37倍も促進をれるというも
ので、同様なことは、フンヶの報告にもある[ Deu
t。
]、これはコノくル1ドライヤーの存在下で、青色光は
暗色光に比べ酸素吸収量は37倍も促進をれるというも
ので、同様なことは、フンヶの報告にもある[ Deu
t。
Farben Z、、2] (5)2:33(1967
’)]。R,クローゼは乾燥時にオゾン化酸素を含むと
同様に促進することを見出し、 CTnd、Lock
in Betreb、 、 36 (3’)234(]
り68’)] #らに紫外線照射下でのオゾン生成に供
なう促進性等も報告されている〔長倉。
’)]。R,クローゼは乾燥時にオゾン化酸素を含むと
同様に促進することを見出し、 CTnd、Lock
in Betreb、 、 36 (3’)234(]
り68’)] #らに紫外線照射下でのオゾン生成に供
なう促進性等も報告されている〔長倉。
塗装技術、 ] 970 、 (!1) 90 ;Pe
Lnt Pig 、Vernis 。
Lnt Pig 、Vernis 。
46.155(1970’))、
然し乍ら、これらは何れも油性系のペイントについての
ものであって、また実用上の問題点等もあって、実際は
実用化されてない。更に本発明者らの目的とする鞘製漆
、カンニー系別といった特殊塗料については全く未知で
あり、不明であった。
ものであって、また実用上の問題点等もあって、実際は
実用化されてない。更に本発明者らの目的とする鞘製漆
、カンニー系別といった特殊塗料については全く未知で
あり、不明であった。
即ち精製済にあっては、主成分ウルシオールをウルシラ
ッカーゼという酵素の作用で空気酸素によって硬化乾燥
させるものであジ、カッニー塗刺はアルキル(Cl5H
27)カルダノールおよびカードールのホルムアルデヒ
ド縮合樹脂を、通常の金属ドライヤーの存在下で空気酸
素によって、硬イし乾燥させるものである。
ッカーゼという酵素の作用で空気酸素によって硬化乾燥
させるものであジ、カッニー塗刺はアルキル(Cl5H
27)カルダノールおよびカードールのホルムアルデヒ
ド縮合樹脂を、通常の金属ドライヤーの存在下で空気酸
素によって、硬イし乾燥させるものである。
本発明は、従来乾燥の遅い漆、カンニー塗イ′:Iの塗
装物へどく短時間紫外線を照射し、捷だはオゾン発生機
により酸素、あるいは空気酸素をオゾン化した乾燥室内
(オゾン濃度01〜1幅)に1〜30分間放置し、オゾ
ンを吸収させることにより、乾燥時間を半分以下にし、
塗装物の量産化を可能としたものである。
装物へどく短時間紫外線を照射し、捷だはオゾン発生機
により酸素、あるいは空気酸素をオゾン化した乾燥室内
(オゾン濃度01〜1幅)に1〜30分間放置し、オゾ
ンを吸収させることにより、乾燥時間を半分以下にし、
塗装物の量産化を可能としたものである。
次に実施例により本発明ををらに詳細に説明する。
〈実施例 1〉
精製済をガラス板にドクターブレードにて76μmK塗
布し、直ちに高圧水銀灯(出力が30W、/anで波長
範囲が200〜670nm’)下20 ar+で・30
秒間静置し、次に湿度が80 % 、 温度が20℃の
恒温恒湿室にて静置したら、2時間で指触乾燥(指でさ
れっても指紋が付かない)、e化乾燥が10時間であっ
た。
布し、直ちに高圧水銀灯(出力が30W、/anで波長
範囲が200〜670nm’)下20 ar+で・30
秒間静置し、次に湿度が80 % 、 温度が20℃の
恒温恒湿室にて静置したら、2時間で指触乾燥(指でさ
れっても指紋が付かない)、e化乾燥が10時間であっ
た。
〈実施例2〉
実施例1と同様に精製法をガラス板に塗布し直ちに、オ
ゾン濃度01%の乾燥室内に10分間放置したあと実施
例1ど同様な方法で恒温恒温室で静置した。2.5 H
,!?間で指触乾燥し、硬化乾燥は11時間であった。
ゾン濃度01%の乾燥室内に10分間放置したあと実施
例1ど同様な方法で恒温恒温室で静置した。2.5 H
,!?間で指触乾燥し、硬化乾燥は11時間であった。
〈比較例 1〉
実施例1と同様に精製法を塗布し、直ちに恒温恒温室に
入れ放置したら、5時間で指触乾燥し、硬化乾燥は24
時間であった。
入れ放置したら、5時間で指触乾燥し、硬化乾燥は24
時間であった。
〈実施例 3〉
カンニー黒(力7ユーナンツノエル?(l100重舗部
とへキサメチレンテトラミン7重量部との反応生成物(
に黒の着色剤を入れた塗料)を実施例1と同様に塗布し
、直ちに高圧水銀灯で30秒間紫外線を照射し、次に2
0℃、湿度50係の恒温恒湿室にて放置した。指触乾燥
は1時間30分で硬化乾燥は・1時間であった。
とへキサメチレンテトラミン7重量部との反応生成物(
に黒の着色剤を入れた塗料)を実施例1と同様に塗布し
、直ちに高圧水銀灯で30秒間紫外線を照射し、次に2
0℃、湿度50係の恒温恒湿室にて放置した。指触乾燥
は1時間30分で硬化乾燥は・1時間であった。
〈実施例 4〉
実施例3と同様に力/ニー黒をガラス板に塗布し直ちに
オゾン濃度05係の乾燥室内に1o分間放置したあど実
施し113と同様の恒温恒洩I)室内に静置した。指触
乾燥1時間30分+ 4’114 ’lヒ乾燥4時間3
0分であった。
オゾン濃度05係の乾燥室内に1o分間放置したあど実
施し113と同様の恒温恒洩I)室内に静置した。指触
乾燥1時間30分+ 4’114 ’lヒ乾燥4時間3
0分であった。
〈比較例 2〉
カンニー黒を実施例1と同様に塗布[7、直ちに恒温恒
湿室に入れ放置した。指触乾燥は3時間30分で硬化乾
燥は8時間であった。
湿室に入れ放置した。指触乾燥は3時間30分で硬化乾
燥は8時間であった。
部とへキサメチレンテトラミン5重量部との反応生成物
の塗料)を実施例1と同様に塗布し、直ちに高圧水銀灯
で30秒間紫外線を照射し1次に恒温恒湿室に入れ放置
した。指触乾燥は4時間30分で硬化乾燥は9時間であ
った。
の塗料)を実施例1と同様に塗布し、直ちに高圧水銀灯
で30秒間紫外線を照射し1次に恒温恒湿室に入れ放置
した。指触乾燥は4時間30分で硬化乾燥は9時間であ
った。
〈実施例6〉
実施例5と同様に力/ニー透をガラス板に塗布し、直ち
にオゾン濃度05係の乾燥室内に5分間放置したあと実
施例5と同様に恒温恒湿室内に静置して乾燥させた6指
触乾燥4時間、硬化乾燥は9時間であった。
にオゾン濃度05係の乾燥室内に5分間放置したあと実
施例5と同様に恒温恒湿室内に静置して乾燥させた6指
触乾燥4時間、硬化乾燥は9時間であった。
〈比較例 3〉
カッニー透を¥施例]と同様に塗布し、直ちに恒温恒湿
室に入れ放置した。指触乾燥は10時間で、硬化乾燥は
15時間であった。
室に入れ放置した。指触乾燥は10時間で、硬化乾燥は
15時間であった。
実施例1〜3および比較例1〜3の塗膜外観等は次の表
−1の様であった。
−1の様であった。
尚、鉛筆硬度は恒温恒湿室でさらに放置し、7日目にて
測定したものでちる。
測定したものでちる。
本発明に依れば、体系塗料の塗膜の乾燥を著しく短縮す
る事が出来、塗膜性能も従来のものに比較し劣らず、塗
装物の量産化を図る事が出来る体系塗料の塗膜の乾燥方
法を得る事が出来る。
る事が出来、塗膜性能も従来のものに比較し劣らず、塗
装物の量産化を図る事が出来る体系塗料の塗膜の乾燥方
法を得る事が出来る。
尚上述においては、本発明の一実施例の概略を示したに
留捷り、本発明の精神を脱する事なしに種々の変更をな
し得る事明らかであろう。
留捷り、本発明の精神を脱する事なしに種々の変更をな
し得る事明らかであろう。
手続補正書(古式)
昭和58年3月23日
特許庁長官 若杉和夫 殿
】 事件の表示
昭和57 イj 特 許 願第187040号2、発
明の名称 漆系塗料の塗膜の乾燥方法3 補止をする者 N1件との関係 特許出願人 イT)、、 u ji 1.j’ 東京都荒川区西
尾久8丁目12番5号氏 Y己帽I+・) カシュー株
式会社取締役社長 清 水 英 雄 4 イ(4人 〒101 8 補正の内容 明糺省、中、第9頁を別紙の通シ訂正する。
明の名称 漆系塗料の塗膜の乾燥方法3 補止をする者 N1件との関係 特許出願人 イT)、、 u ji 1.j’ 東京都荒川区西
尾久8丁目12番5号氏 Y己帽I+・) カシュー株
式会社取締役社長 清 水 英 雄 4 イ(4人 〒101 8 補正の内容 明糺省、中、第9頁を別紙の通シ訂正する。
〈比較例 3〉
カシュー透を実施例1と同様に塗布し、直ちに恒温恒湿
室に入れ放置した。指触乾燥は10時間で、硬化乾燥は
15時間であった。
室に入れ放置した。指触乾燥は10時間で、硬化乾燥は
15時間であった。
実施例1〜3および比較例1〜3の塗膜外観等は次の表
−1の様であった。
−1の様であった。
尚、船艇硬度は恒温恒温室でざらに放置し、7日目にて
ff111定したものである。
ff111定したものである。
Claims (1)
- 精製漆、または、カフニーナツツ/エル液とポルムアル
デヒドとの反応生成物よりなるカンニー塗別等の族系塗
料を被塗物に塗布し、該塗布直後に微量のオゾン化空気
中に1〜30分間放置し、次いで通常の空気乾燥により
塗膜を乾燥をせる事を特徴とする族系塗料の塗膜の乾燥
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18704082A JPS5976580A (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | 漆系塗料の塗膜の乾燥方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18704082A JPS5976580A (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | 漆系塗料の塗膜の乾燥方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5976580A true JPS5976580A (ja) | 1984-05-01 |
JPS6316990B2 JPS6316990B2 (ja) | 1988-04-12 |
Family
ID=16199118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18704082A Granted JPS5976580A (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | 漆系塗料の塗膜の乾燥方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5976580A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000031015A1 (en) * | 1998-11-25 | 2000-06-02 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Method of modifying components present in cashew nut shell liquid |
JP2008255292A (ja) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 漆塗料及び該漆塗料を用いた装飾性塗膜の形成方法 |
JP2009235330A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 塗料及び塗装木材 |
CN104368509A (zh) * | 2014-11-20 | 2015-02-25 | 深圳市新嘉拓自动化技术有限公司 | 回风可控式飘浮烘箱风嘴 |
KR20180086645A (ko) * | 2017-01-23 | 2018-08-01 | 김수철 | 문화재 옻칠 조습 건조기 |
-
1982
- 1982-10-25 JP JP18704082A patent/JPS5976580A/ja active Granted
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000031015A1 (en) * | 1998-11-25 | 2000-06-02 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Method of modifying components present in cashew nut shell liquid |
US6869989B2 (en) | 1998-11-25 | 2005-03-22 | Cambridge Biopolymers Limited | Method of modifying components present in cashew nut shell liquid |
US7074872B2 (en) | 1998-11-25 | 2006-07-11 | Cambridge Biopolymers Limited | Method of modifying components present in cashew nut shell liquid |
JP2008255292A (ja) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 漆塗料及び該漆塗料を用いた装飾性塗膜の形成方法 |
JP2009235330A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 塗料及び塗装木材 |
CN104368509A (zh) * | 2014-11-20 | 2015-02-25 | 深圳市新嘉拓自动化技术有限公司 | 回风可控式飘浮烘箱风嘴 |
KR20180086645A (ko) * | 2017-01-23 | 2018-08-01 | 김수철 | 문화재 옻칠 조습 건조기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6316990B2 (ja) | 1988-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69518487D1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Beschichtungspulver, Katalysatoren und trockenen Überzugsmitteln auf wässriger Basis durch Sprühtrocknen mit komprimierten Fluiden | |
KR830004894A (ko) | 표면광택을 줄이는 장치 및 방법 | |
JPS5976580A (ja) | 漆系塗料の塗膜の乾燥方法 | |
KR950703619A (ko) | 불소고무 피복 조성물(fluororubber coating composition) | |
DE59908536D1 (de) | Verfahren zur härtung von pulverlacken | |
JPS5959269A (ja) | 漆系塗料の塗膜の乾燥方法 | |
JP3659909B2 (ja) | 塗装品の製造方法 | |
JPH0368475A (ja) | 塗膜形成方法 | |
McFadden et al. | Occupational contact dermatitis from triglycidyl isocyanurate in a powder paint sprayer. | |
Zhu et al. | Immobilization of poly (ethylene imine) onto polymer films pretreated with plasma | |
JP3947187B2 (ja) | 木材又は紙用塗料 | |
SE542598C2 (en) | Method for coating a substate comprising a secondary amine | |
US6358564B1 (en) | Process for refinish coating of porcelain and ceramic substrates | |
KR102356295B1 (ko) | 신규 화합물 및 이를 포함하는 옻의 건조 또는 경화용 조성물 | |
US3477799A (en) | Treatment of plastic surfaces | |
JPS6393382A (ja) | 化粧鋼板の製造方法 | |
DE1964969A1 (de) | Verfahren zum Haerten von Beschichtungen und UEberzuegen | |
SU133151A1 (ru) | Способ получени разбавител пасты художественных масл ных красок | |
JP2003306640A (ja) | 漆類用硬化促進剤並びにこれを用いた速乾性ハイブリッド漆塗料及び防錆塗料 | |
US1865586A (en) | Process for treating products obtained from plastic masses | |
CN109233499A (zh) | 一种吉他涂覆漆及其制备方法 | |
JPS5660664A (en) | Formation of paint film | |
US209570A (en) | Improvement in varnishes | |
ES8701534A1 (es) | Procedimiento de preparacion y tratamiento de superficies para su posterior adhesion, pintado, lacado y barnizado. | |
KR20220036731A (ko) | 항균 기능을 갖는 가구 패널 제조방법 및 항균 기능을 갖는 가구 패널 |