JPS5976006A - 生合成殺虫有効物含有濃厚組成物、その製造法及び用途 - Google Patents

生合成殺虫有効物含有濃厚組成物、その製造法及び用途

Info

Publication number
JPS5976006A
JPS5976006A JP58166416A JP16641683A JPS5976006A JP S5976006 A JPS5976006 A JP S5976006A JP 58166416 A JP58166416 A JP 58166416A JP 16641683 A JP16641683 A JP 16641683A JP S5976006 A JPS5976006 A JP S5976006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
liquid
biosynthetic
specific gravity
particle group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58166416A
Other languages
English (en)
Inventor
イ−ニヤス・ガ−ゴ
ジ−ヨ−ム・コ−ペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay SA
Original Assignee
Solvay SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay SA filed Critical Solvay SA
Publication of JPS5976006A publication Critical patent/JPS5976006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/22Bacillus
    • A01N63/23B. thuringiensis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 厘卸11+M物及びその製造法運びにその用途に関する
生合成殺虫有効物は化学合成殺虫剤に比し多くの利益を
Mするがそねけ舶に高い%異性にもとづくのである。昆
,虫に対し毒性又は病源性である生合成殺虫剤は一般に
人及び他の生物に対し無毒で非病沖件である。更にその
判異性の面から生合成殺虫剤は自然界の食肉動物及び1
駆除されるべき昆虫に効する蚕体動物、又は益虫に危険
を与えることはないことが一般である。又そね,け植物
に対し無毒でイ用ら褐性傳留物を残さない。最後に昆、
虫はこの型の殺虫翁効物に対し抵抗性を示きないもので
矛ってこれは合成有桜殺虫剤使用時に起ることと対照的
である。
生合成オダ虫有効?lFi.者L. <広範囲に及ぶ種
類の微生物から侍ることかできる。或5袖の筈虫と戦う
ために最も多く常用される生合成殺虫有効物の一群ハバ
チルス スリンギエンシス( Bacillusthu
rlnglensls )から侍らね、この微生物に多
くのfJjitがあることは公知である。
生合成殺虫有効物に一般に不溶性であるからその使用V
C当り特別な技法の赤:用を要する。生金FJy有効物
lは乾腺向体粒子群の形で、又は連室の液体中でのIP
i1体粒子群懸濁物の形で提供さtする。一般に生合成
殺虫有効物は帛を濁物の刑で使用さね、これを公知の各
種の仕法により被害城に対して噴射する。広域例えば森
林、広い耕作地又は広い水面、沼地又は河川の処理にγ
用される技?!i!:ー生合成殺虫有効物の1?亨濁物
を用いる空気噴射から成る。
米国牛“1許第327/2’l3号( INTERNA
TIONALMINERALS AND CHEMIC
AL CORP.)  においてバチルス スリンギエ
ンシスの発酢により得らねたブロスと乳イヒ剤含不液状
炭化水素とを混合して生合成殺虫冶効物の#絹製品を4
造し、この濃縮製品の水による希釈物を9鉋噴射して虫
害域を処理する技法が祈案さjた。濃縮製品か粘稠であ
るので紋製品を正しく使用し,得るようにする希釈工程
は必須である。噴射される懸濁物ね゛その11体粒子群
両度が低いので従って活性成分細#に但くなる。枯」ち
空気噴射によυ処理されるべき一回噴射分の展開m・に
減ぜらねで17まり。σ)みならずボi絽慰Qii物1
貯礎中に分離を起すことが一般である。
St=t、(特許第taoooxsg号( SANDO
Z INC. )においてはバチルス スリンギエンシ
スの固体粒子群を炭素原子数7〜l2の一価アルコール
中父にポリアルキレンアルコール例エば号?リエチレン
グリコール、ポリグロピレングリコール又はポリエチレ
ンーグロビレングリコール中に懸濁させることが提案さ
71.た。この場合にこの訛濁物は著しく高い粘關を有
し、製造困難及び取扱困難でrハ射前に希釈さh.ねば
ならず、従って既述の技法と同様の不才1j益を招くの
である。史にガスオイル中にこの没滴物を希釈しようと
するとフロキュレーション(f8状沈降)現象が観察さ
れ、この現象は製品の噴゛射を困難にする。
本発明の目的は従前技術による組成物の諸欠点を全く治
しない生合成殺虫有効物を含有する飯岸組成物の提供に
ある。aち不発明の目的は安犀で分離ケ起さず、貯蔵中
に活性を失わず、流体であって容易に噴射され得るよう
に充分な低粘性をもち、活性成分酢度か高いので活性成
分の所2′加1甲量として】ζ・搬゛さする¥□)−が
小さくてすみ、梢1ヤ(゛がi[/−須である場合には
希釈剤例えPI’ガスオ・fル及び水の中に一′f、、
易に分散、希釈又は乳汁さj゛1、イ゛の場合に70キ
ユレーシヨン又は分離の現象を起さ一4゛、又該売・泊
物を竹に〜件する必敦もなく、そしてM後にその活性を
全mI的に発揮し得るように植物体に夕幼e(ト1着す
る生合成殺虫有効物の騨′濁9を1の智供にある。本発
明に従う生合成殺虫有効物含()膚濁組成物は空気噴射
−i8用に特に適切であってガスオイルに予め分散さね
、ずに使用さね得る。
本発明はその比重が固体粒子群の比重と等しいか又はそ
れより超大である液体の中に濯浅1さノ]だ固体粒子群
の形状をなすキ付成殺虫イJ効物6・含イ1するき厚組
成物に関する。
上記の1その比重か固体粒子群の比y11と等しいか又
はそれより積大である液体”という表現は固体粒子群の
其の平均比重のgg−//S%、通常ノ場+ @ VC
9<’ 〜/ 09 j’6、好fiV(−u97〜1
0S九の比重な有する液体f惠味する。液体が固体粒子
群の比で・よりも僅かに犬である比1(、一般には固体
粒子群の比重の100−10/%に等しい比lを有する
とAに最良の成績が得られる。
本発明の飽厚絹りν物中に存杓する液体は周囲搗/Dの
下で、即ち本発明の濃厚絹5)・−物が殺虫剤として使
用さノ′する壌場内の温度の下で液状をなす。
IJi体料子群の真の平均比1f1は適宜の方法で測定
さす1得る。aち既知比重の液体の一定容積中に一定重
情゛の固体粒子群全懸濁させ、この混合物の比ifを測
ることにより可能である。他の諸方法も又適当である。
本番りト1の濃jv組成物は流体であって周囲温度(2
0℃)の下で一般に200センチポイズ以下、匍も酒仙
にけ100センチポイズ以下(回転速度/ 00 rp
rr+テフルックフィルド粘度討を用いて測定)の粘1
1を有する流体である。懸濁物の粘度は一般に少くとも
01.Sセンチポイズ、最も普通には少くともlセンチ
ポイズであるが但しこの佃は臨界的ではない。
一1成殺虫有効物”という表均は人〜動物及び植物に対
する寄生動物及び寄生植物(伸し人及びjJ7r1q7
t+における病型性微生物を除外する)と載りこと、及
び寄生による病気及びウィルス病を保持する動植物と戦
うことを可能にする牛台成殺虫廟効物李−意味する。こ
ね、らの生合成殺虫剤はメ生物出来殺中剤(blo −
pestlcldes )  とも称さね抗貝−作用又
Fi殺隼、菌作用、ψに抗節足動物作用、殺躍作用戒は
節足動物及び特に昆、虫に対抗する作用を有し得る。本
発明は特に殺昆虫作用又は抗陰花植物作用を有する殺虫
剤と共用され僧る。殺昆虫作用をもつ生合成殺虫剤と共
用して好成績が得らねた。
これらの生合成殺虫剤は各種の型の病ω性生物例えば微
生物(ウィルス、真如、原生動物及び細菌)廉ひに線形
動物から由来することが可能でを・る。特にこわらの生
合成殺虫剤灯毒素産牛のための暗号伝達DNAの押入に
より変異した微生物及び柄rp性像生物力・ら発生した
微生物から由来l〜得る。
本発明に従い広範囲に及ぶ各種の形状のこ’J)早組成
物としての生合成殺虫剤が提供さね得る。1i!IJち
該濃厚殺虫組成物は培地と共に栄養細胞彰をも含み得る
いかなる成育時刻にあってもよい微生9り1自体の形状
で、完全に又は部分的に分解した形状で、児4に又に部
分的に胞子を形成した状態で、各神子%j−4/11え
け細閉自己分解(自己消イヒ)によV)部分的に又は完
全に胞子を放出した状態で、又は微生物により自然に産
生された生成物例えば菌体外扮紫の形状で、こわらの微
生物から公知方法で抽出さね微生物の分解を伴うか又は
伴わずに生成され得る生成物例えば菌体内毒素の形状で
、微生物成育の或段階で微生物から放出される生成物〔
胞子と共存するか又に共存しないクリスタmcryst
als))のJに状で、或はこれらの数種の1rri時
的な形状又は状態で存在し傅る。
本発明の6>J叩殺虫紅1成物は異る発生淵の生合成殺
虫剤をも含有し得る。
生合成殺虫剤の給源として一般に適切な勢生物細菌とし
てスボルラレス(5porulales )  1i1
i1に鵬するユウバクテリアレス(Eubacterl
ales )、特にバチラレス(Baclllales
 )  目のもの秒IIえはバチラセ(Bacllla
ceae ) [:例えばバチルス(Bacillus
 )  属〕、及びクロストリシアレス(C1ostr
ldlales )目のもの、汐11えげクロストリジ
アセ(C1ostrlcllaceae )  (9h
えげクロストリジウム(Clostridium ) 
JBi )、アスボルラレス(Asporulales
 ) 糾iのユウバクテリ7Lzス(Eubacter
lales )、及び%”Kバクテリアレス(8act
erlales )目のもの例えばグツイドモナス(P
seudomonaceae、 )  (ftえげグツ
イドモナス(Pseudomonas ) M )及び
エンテロバクチリアセ(Enterobacterla
ceae )  [例えばグロテウス(Proteus
 ) lp、、エンテロバクチル(Enterobac
−ter )属及びセラチア(5erratla ) 
 114 )、及びリケチアレス(Rlckettsl
ales )目の細閑、% Kリケチアセ(Rlcke
ttslaceae )  科のもの、例えばウオルバ
チェ(Wolbachleae ) j(ss、のもの
〔エンテレラ(Enterella ) a及びリケチ
ェラ(Rlckettslella ) 樺:]を埜は
侍る。これらのりちバチルス橋の微生物1細菌例えはバ
チルス スリンギエンシス、バチルス スフェリクス(
F3aclllus 5phaerlcus )、バチ
ルス ボビリエ(Baclllus popH1lae
 ) 、バチルス セレウス(Bacillus ce
reus )、バチルス ラルベ(Baclllus 
Iaryae )、バチルスフリブルグンシス(Bac
illus frlbourgensls )  及び
パチルスペネトランス(Bacillus penet
rans )  が特に適切である。
牛台成殺虫剤の給源として特に適切なX両型の微生物と
してはエントモフトラレス(Entomoph −th
orales )  目のチゴミセテス(Zygomy
cetes )、%にエントモフトラセ(Entomo
phthoraceae )科のもの[例えばエントモ
フトラ(Entomophthora)栖及びコニジオ
ポルス(Con1dlobolus )  J@:]、
プラストクラシアレス(Blastocladlale
s )目のフイコミセテス(phycomycetes
 ) 、及び特にケロモミセタセ(Coelomomy
cetacea )  糾のもの〔例えばケロモミセス
(Coelomomyces )  % )、ラブルペ
ニアレス(1−aboulbenlales )  目
のアスコミセテス(Ascomycetes ) 、ク
ラビシビタレス  。
(C1avlclpltalss )  目のもの、更
に特にクラビシビタセ(C1aviclpltacea
e )科のもの〔例えばコルジセグス(Cordyce
ps )属〕、及びユロチアレス(Eurotlale
s )  目のもの、■しびに特にユロチアセ(1Eu
rotlaζeae )科のもの〔例えばアスペルギル
ス(Aspergillus ) ml )、セグトバ
シジアレス(5eptobaslcllales )目
のパシジオミセテス(Basldiomycetes 
)  [例えばセグトパシジウム(Septobasl
dlum ) 輌]及び種々の型のフンジインベルフエ
クチ(Fungl 1mperf*ctl )  又は
ドイテロミセテス(Deuteromycates )
  、illえはメタリソラム(Metarrhlzl
um )  楓、ポペリア(8eauverla )属
、シンブリオフラジウム(Syngllocladlu
m )  蜆、ペシロミセス(Paecl−1omyc
es ) 鵬、セファロスポリウム(Caphalos
 −porlum )  jPA及びヒルステラ(Hl
rsutella )  1’l+f埜は得る。これら
のうちエンド七フトラ机、コニジオポルス祝、メタリジ
ウム疑、ポペリア鵜及びアスペルギルス為の賛生物か特
に購当である。
生合成′I9′虫剤の給源として一般的に1Nりなウィ
ルス型機生物として二本鎖o N Aウィルス群、及び
%[アントモデクスウイルス4F (Antomopo
xv −Iruses )  、イリドウィルス群(1
rldovlruses)、バクロウィルス群(Bac
ulovlruses )例えば核多角体ウィルス群[
nuleopolyhedrlc vlruses(N
p v ) ]、及び6グラ= ユo−シス(gran
−ulosls )″ウィルス群(GV)、そして二本
鎖RNAウィルス群例えば細胞質多角体ウィルス群[c
ytoplasmooolyhedrlc virus
es  (CP V ) )を挙げ得る。これらのうち
昆虫の核多角体つィルス群FilトfVc適当である。
一般に適切である原虫としてはサルコマスチゴフオラ(
Sarcomastlgophora )例えばアメー
バ(amoebas )及びフラグラチス(flage
llates )、スポロシア(5porozoa )
  例えはコクシジア(Coccldla ) 、ヘモ
スポリン(Haamosporlnes)及びネオグリ
ガlJニジア(Neogrlgarlnldla )、
亜びにクニドスポレス(Cn1dospores )例
えはミクロスポリデ/((Mlcrosporldes
 ) f李は得る〇ミクロス?リデスは特に適当である
線形鳴物として準は得るのけラブジチデ(Rhabdl
tldeae )  例えばネオグvりp=−、y’:
r−(Neoplectanldleae ) 、メル
ミチデ(Merrnlt−hldeae )  及びチ
レンキデ(Tylenchldeae )  である、 スヘての血清型のバチルス スリンキニンシスス、ナに
特に、Ifll Pk i9 / s  J、7、ワ、
tohひlダのバチルス スリンギエンシスを用いて良
成粒が得らねた。最良の成績けMll清型l(スリンギ
エンシスtmaり、、Ifn悄型3〔クルスタキ(にu
rs−takl )  tlilt 〕、血清型7〔ア
イザワ(八l z awa )質権〕及び血清型/l[
イスラエレンシス(lsr−aelensls )  
変抛〕を用いて得らtまた。本発明の組成物において諸
種の型のバチルス スリンキニンシスは微生物自体の形
状、又にその分解された形状、その胞子群の形状、胞子
IKと共存するか又は共存しないクリスタル群の形状、
或はこtlらのいくつかの形状において使用可曲である
。もし過当でおるならばこれらの諸形状のものと培養基
残物とを共用し得る。胞子杉成の+1lJI/iにバク
テリウムの自己分解の際に自然に形成された胞子群及び
それと−11,存するクリスタル群を含有する?I!付
物を用いて好結果が得ちねた。この型の混合物は、胞子
群及び“胞子群と共存するか又は共存しないクリスタル
群とけ別に、細胞(菌体)群又は細胞砕片及び1培養時
に使用さねた普通培地の固体生成物廃物“をく、含有し
祷る。
生合成殺虫有効物の固体粒子群は不倫明の濃厚弄:11
成物を乾←粉末状で製造1−るために一般的rC便用す
冶る。バチルス スリンキニンシス使用の場合に胞子群
及びそれと共存するクリスタル群を含有する混合物は乾
蝶後に一般に13M章%以下の水分、通常け/2M量%
以下の水分を含有する。
最も普通に2〜IOM量%の水分を含有する。
本発明の濃厚組成物中に存在する液体は一般に少くとも
1棟の溶剤を含有する。溶剤は生合成殺虫有効物Iを含
む固体粒子群に対して不活性であらねばならず、4!F
vc該有効物を不活性化してはならず或は凝集させず若
しくは他の物理的劣化を起させてはならない。そのため
には炭素加子に隣接する少くとも2個の水酸基によって
置換された多価有憬仕合物例えばエチレングリコール又
はグリセロールをy「都に使用しない注意が一般的に払
わjる。促ってこの型の多fnli (7K #基)有
棒・什合物含りは蔽分総量の5%、好舊しくけ2%を越
えない。
生合成殺虫有効物の固体粒子群は一般に真の平均の比重
として1以上、通常の場合に1.05以上、最も普通に
はi、i以上を廟する。一般にその比重は、2を越えず
、最も普通の場合に7.7でアル。バチルス スリンキ
ニンシス使用の場合に胞子群と共存クリスタル群とを含
有する乾燥固体重合物は比11i/、2!;−/、’l
!;を有することが一般である。
結論として、本発明の@厚組成物の中に存在する液体は
/9上、通常はi、os以上、最も−rし】10には/
、1以上の夕、比ルをもつ少くともl釉の“Φい溶剤を
含有する。この1い浴剤の比重は一般に2、Sを越えな
いけれともこの制限幼げ臨界的ではかい。鰍も多くの揚
@VCそれはコ、コを越えない。
液体の比重と161体粒子群の比重との調節のために単
一の浴剤又は複数溶剤流付物の使用かh]能である。泪
1合酊剤使用の板台に比重を黄にする数種の矩い溶剤の
使用又は゛等り、い比重或は/より小さく一般vco、
s〜/の比重をもつ軽い溶剤とIIい溶剤との共用”が
可能である。泪合溶剤使用の場合にそれらが41合可能
であることを確かめるよう注意するのが一般である。
箪−溶剤を使用するならば周囲流m′下でそねけ液体で
ある。混合溶剤を使用するならばそね、らのうちの少く
ともひとつは液体であらねばならず、かようにして沿合
物を液状に保つ。共用浴剤のひとつが(6)体であるな
らば使用比率においてそれは液体浴剤中に溶けねば力ら
す、かようにして混合溶剤f液状に仇つ。
本発明の酋厚組成物の中に存在するlい浴剤はハロゲン
礪換有機化合物及びニトロ基置換有様化@物、′硝酸、
炭酸及びリン酸の非酸性エステル類−並ひに二(lIi
t化炭素のうちから一般に選択さfする。
軽い浴剤を存在芒ゼるならはそnは置換炭化水素、カル
デン酸エステル及びエーテル類の中から一般に選択され
る。
一般的に過当てをJるハロゲン裔抄有後什台物として分
子中に/−g個の炭素原子を有する芳香ノb。
脂肪Tf:及び脂甲族ハロゲン猶椰炭化水素及び分子中
に2〜gイ固の炭素伸子を廟し好贅しくり地象、フッ1
及びシュウ素の中から選は釣る少くとも7個のハロダン
で置換されたハロゲン妬“揶エーテル及びハロゲン置換
エステルを挙げ得る。
φ¥に過当であるハロダン置換炭化水駆は四均イヒ炭デ
、クロロホルム、増化メチレン、ソー、トリー、テトラ
−、ペンタ−及びヘキサ−クロロエタン、トリクロロト
リフルオロエタン、ト17−)10テトラ−クロロエチ
レン、モノ−、ジー及ヒトリークロログロパン、#T素
によりモノ1−換又はポリf側を候さt′lたブタン、
メチル10ノ母ン、ペンタン及ヒヘキサン、七ノー及r
トジークロロベンゼン、クロロフルフォロベンゼン、ク
ロロブロモベンゼン並ヒにクロロ−、フルオロ−及ヒプ
ロモートルエンで卆する。
特に適切でi・るハロl’ 7 i %エーテル及びエ
ステルはコ、2′  −ソクロロエチルエーテル及びメ
チル、エチル、クロビル及びイソグロビルモノー廉びに
ジ−クロロアセテートである。
一般に適切であるニトロ基置換炭化水素として7〜g個
の芳香族、脂肪族又は脂珈族炭禦原子をもつ炭化水i例
えばニトロベンゼン、ニトロハログツメタン及びニトロ
ハロゲノベンゼンを挙げ得る。
一般に好適である炭酸エステルとして分子F’9に3〜
9個の炭素原子を肩するエステル例えばジイソクロピル
エチレンカルボネートを埜は得る。一般に好適である硝
酸エステルは分子内に/−,5−個の炭素原子をもつ脂
肪族エステルの中がら選ばオ]1、ψ11えは硝酸メチ
ルである。好適なリン酸エステルについては、それらは
下式: (但し式中R,,R2及びR1は同じが又は互に異り、
アルキル、アリール、アリールアルキルメにアルキルア
リール基を表していて分子内に、7〜72個の炭素原子
を有する)K相当する仕合管Iである。リン酸エステル
の静細な例としてリン酌トリメチルf挙は傅る。
一番に過当である非雛換炭什水素として5〜lダ個の脂
肪於、芳香B・又はIlt’ 塙族の炭りJ阜子をもつ
炭化水素例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘゲタン、オクタン、ジインブチル、シ
クロきキサン、メチルシクロヘキサン及びテトラリン、
並びに炭化水素m合物1+11えは石油エーテル、ガス
オイル又はその他の石油蒸留製品を挙り得る。
一般に適当であるカルボン酸エステルトシテモノカルボ
ン酸又はポリカルがンNWと2〜;l O(krl、好
ましくけ2〜10個の炭素原子を分子内に壱するーイ曲
又は多1曲アルコールとの脂Ifl/j族、IIL ’
I’tl )R又は芳香族エステル會挙は得る。こわら
のうちメチル、エチル、イソクロビル、クロビル、ブチ
ル、・17−j5−k、第2級ブチル及び第3級ブチル
フォルメート及びアセテート、メチル、エチル、クロビ
ル及びイングロビルグロビオネート、ブチレート並びに
イソブチレート及びメトキシエチル、エトキシエチル並
びにシクロヘキシルアセテートが/l=♀に好適である
一般に適切であるエーテルとして9〜12個の炭1加子
を含む対称又は非対称の脂肪族エーテル例λげジメチル
エーテル、ジエチルエーテル、ブチルエチルエーテル、
第3M!ブチルエチルエーテル、@3Nアミルメチルエ
ーテル、ジイソブチルエーテル、ジエチルエーテル、ジ
ブチルエーテル、エチルヘキシルエーテル及びジイソブ
チルエーテルを挙は得る。
相互に混合するか又tJ非++に換炭什水素と混合する
ことが過当であるならば、特に適当な溶剤はハロゲンf
Fj IW 有機化合物であって*[%にハロ/y’ン
断換炭化水素である。・・ログン置換炭化水零としてF
i地化炭住水素を有′)fIJに使用し得る。
相互にM合されるか又は石油蒸留製品と混合されること
が適当であるならば、エタン及びエチレン糸の地什炭什
水素′fi−用いて好hy績を得に0バーfルス スリ
ンギエンシス使用の場合に相互e(二n1合するか又は
ガスオイルと混合することが適切であるならばパークロ
ロエチレン、/、/、コートリクロロエタン、テトラク
ロロエタン及びペンタクロロエタンを使用して最良取組
をJ享成しに0本発明の111JM物中に4存する油体
は−N″−に少くとも90重量%の溶剤、辿常の場合に
少く2−も6ozip%の酪剤を含有する。この枦1%
7和bシ物は100箱量%以下の溶剤、通為は99庫“
h1九以下、そして好ましくは95 M 量%以下のに
ヶ剤を包有することができる。
本発明の濃厚組成物中に存在する沿挿1まl抽メは初数
柚の界山1活件酌をも含43シ得る。こhらUl一般に
陰イオン性界宿、非イオン性界活及びそれらの混@1勿
の甲から泗d′ねる。
陰イオン性界田1活性剤に−蛭にアリールスルフォネー
ト、アルキルスルフォネート、アリールアルキルスルフ
ォネート、オレフーfンーサルフエート及ヒオレフイン
ースルフオネート、脂肪か・アルコールザルフェート、
硫酸化モノグリセリド、髄酸(P、、 fiW 肪族エ
ーテル、スルフオサクシネート、脂肪05地及びリン酸
の脂肪族アルコールモノエステル及びジエステルから選
ばれる。そわらはアルカリ地、史に乍1にアルカリ金ハ
例えはナトリウム又はカリウムとの地の形、アルカリ土
類金属例えばマグネシウム及びカルシウムとの塩の彰、
アンモニウム塩の形、或はアルカノールアミン例えばト
リエタノールアミンとの塩の形で存在し得る。アルカノ
ールアミンとの地、更に詳細にはトリエタノールアミン
との増並びにカルシウム増も又好適である。アルキルス
ルフォネート、アリールスルフォネート、アルキルアリ
ールスルフォネート及びオレフィンスルフォネート、更
に詳しくはアルキルアリールスルフォネートを用いて良
成績が得られた。分子内にlθ〜2 ’I イjbi好
1しくは12〜20個の炭素原子を有する陰イオン性来
活を用いて好成績f得た。
用語1脂肪族″壱憬化合物例えば脂肪族アルコール、脂
肪酸及び類似物は、−1の分子内にりくとも3個、好1
しくに少くとも10個の炭素原子、一般には30個以下
、好1しくはコダ個以下の炭素原子を有する化合物を意
味すると理解されるべきである。
非イオン界活は一般にエチレンオキシド及び(又は)f
ロビレンオキシドの縮合製品例えばエチレンオキシド及
び(又は)fロピレンオキシドとアルコール又は脂肪族
アルコール、アルキルフェノール、カルボン酸又は脂肪
酸、アミン又は脂肪族アミン、アミド或は1ド肪酸アミ
ド、アルカノールアミド及び脂肪族エステル、脂肪於−
アミンオキシド、脂肪族アミン、脂肪酸アミド、脂肪酸
アルカノールアミド、脂肪族アルコール、アルキルフェ
ノール、−価又は多価アルコールの脂肪酸エステル、例
えばイソグロビルアルコール、グリコール、グリセロー
ル及びソルビタンのエステル類、モノヒドロキシル化又
はポリヒドロキシル化化合物の脂肪族エーテル、ラノリ
ン誘導体、)11.肪族−アルコールのリン酸トリエス
テル及びスルフオサクシ坏−トのアルキルエステルとの
縮合製品/1の中から選ばれる。上記以外の他の化合物
とエチレンオキシド及ヒ(又は)fロピレンオキシドと
の縮合製品は2〜2S、好ましくは2〜2θ単位のアル
キレンオキシドを有し得る。即ちエチレンオキシド及ヒ
(又Fi)プロピレンオキシドと脂肪族アルコール、ア
ルキルフェノール、脂肪酸、7 ミy、アミド及びアル
カノールアミドとの縮合製品の使用は有利であり得る。
最も一@通にはエチレンオキシ)’及ヒ(57、け)プ
ロピレンオキシドとハ’n BJj 族アルコール及び
脂肪酸との縮合製品を使用する。一般に本発明の濃厚組
成物に使用される陰イオン性界活は6〜/6のHL8 
(hydrophilic −11pop旧11cba
lance ) [Parf、 Co5m、5ave、
 / 9 is 9 y / a2(21゜Febru
ary 、 hages  g 2−9 / ] ’t
Vするものの中から選ばれる。
一般に不発明で使用される界活は水と共存し、及び各種
石油蒸留製品と共存し得るがそれによって本発明の濃厚
組成物は必費に応じ容易に8釈、分散、又は乳化し得る
単一の界活の使用が可能である。一般には界活徂合物が
使用され、史に評y(11には少くとも/杓(のIi・
イオン界活を含有する沿合物が使用さする。抜者のイ、
いは少くともl紳の他の非イオン界粘メは少くともi 
nの陰イオン界活と混合使用さ漬倚る。
一般に少くともl^1の親水性界活と少くともl袖の疎
水性界活との混合物が1i1118川される。
非イオン界活の渭合物を使用するならばそfiれIHL
B好1しくは/Q以下、最も賀辿にt、」乙〜10、好
甘しくけg〜10の少くとも/神の界活及びHLBがl
OK#しいか又はIOし士、紐も一般には10〜15の
少くともl柚の六話を含むことが好適である。
陰イー47性乃び非・fオン性の界活の混合物を使用す
るならば、HLBが/ OK ’Jしいか又け70以上
の非イオン界活との共用が過当である場合にはそれは好
オしくけHLB /Q以下の少くともl柳の非イオン界
活を首肩する。
上記の混合界活にふ−いて陰イオン界活対非イオン界活
の耐化は一般VC0,00/−10、最も普通には0.
.0./−コである。この比が0.02〜/である:1
2.4合に最良の結果不・得る。
本発明の絵厚糾成qgq中に存在するy〔活の市;は液
体の乙0]]邦%jgi、下、プ表もイー辿にばq0沖
−1P%以下で凌)る。この拓は液体の少くとも/i量
%、好−汁しくに少くともS]!塾九である。
本所明の嬢J’J、 D欣:物中に界活か存在する々ら
ばその界活は液体の比重に影ψシを及はす。一般に比重
は小さい(lより太きいものけ稀である)ので使用の溶
剤ルひ沼@浴剤は生合成殺虫有効物の固体粒子群の比重
よりも大炎い比Mf;r有する。
本発明の1111成物は各袖の他の添加物をも含不し得
る。こrl、らのうち植物体夛面に対する組成物の接ψ
を増力[jさゼるための接着剤及び固体粒子群の比重に
チで液体比XCf aIAI th−fるための添加物
f姑シy伯る。その他の添加可能の添加唆Iけ香料又は
防臭剤及び各棟の保存Rfl+Jえは抗酸化剤、抗菌剤
(殺菌剤父は静凶剤)並びに紫外緋吸収剤(紫外線は牛
舎1il!、 lj虫剤ケ不活化するおそれあり)であ
る。最後に合成有機殺虫剤(化学的殺虫剤)を本発明の
組成物へ添加し得る。
液体中への溶解性VC依存して上記各極の添カII q
l/jn 1iju相又は液相において存在し得る。−
触VC均″I!1性の坤由により液体中に#解可能の徐
力l]物の使用が好オしい。これらの添加物は液体の1
5M嘗%以下の素で使用さtl、ることか一般である。
最も普通の場合に添加物は液体の0./−108葉%の
量で使用される。
本発明の6食厚組成物は生合成殺虫有効物の製糸時の残
物をも官本し得る。これを固体粒子?tiへ合併させる
ことか最もt!通である。
本発明の濃J!v組成物は少匍の水を含治し得る。
本発明の漉厚組成物甲の水存在相り一般にイ4”lかで
ある。最も普通の場合に水量4dl(、)%以下であり
好ブしくけ7%以下でよ、る。最も措通に存在する水は
乾燥によって除去さねない生合成殺虫弔効物固17t、
粒子群中の紹分水から車輌的に成る。従って一般にそれ
は自由水ではない。本発明の珈厚組成物への添加水槽は
一般に壱慧でない。即ちこの濃厚組成物へ予め添加され
る水の匍は2X以1であることが最も普通である。
本発明の渦層組成物は11肖り50〜乙oozの生合成
殺虫有効物画体粒子群及び/、、e当りダθo−1bo
oy−の液体を含む。この液体はtS〜90重劃%の浴
側、10〜3!;MfA%の界活(少くとも1種の非イ
オン性界活を含む)、及び0〜SN匍%の他の冷力ov
Dを含有し得る。
本発明は又本発明の濃厚組成物の製造法に関する。
その−法はt4二会、成殺虫不匁I物をMl生する砂生
物の培養培地の採取、水分離のための慣用法による該培
養培地からの水の分離、例えば遠心分離、限外p過、非
浴媒例えばアセトンの添加による沈殿化、又はフロキュ
レーション、生成シたペースト状物の慣用乾燥法例えば
微粉化乾燥、凍結乾燥又はドラム乾燥による乾燥、それ
によって一般に水分/3%以下好ましくは12%以下の
固体粒子群の生成、及びこの乾燥粉末と液体との混合の
諸工程を包含する。
この―厚組成物の各組成分の混合工程への冴人の順序は
一般に臨界的でないニジ1jち液体の#I成分(髄も)
f各別に或は予め脚ネリさtまた浴温のフi(で導入し
倚る。
バチルス スリンギエンシス使用の礼、合K J′i:
; %培地ケトえu’ mq子フト成彰肋に秤取する。
他′1f:は胆子彰成終期に生付成殺虫有効物産牛撒生
物の培養培地力・らのクリスタル群又は胞子群或けそj
らの双方に1司時に冨むフラクションの分#11の工程
t0含する。次にこれらのフラクションを$7燥し7て
から上記と同じ技法によって処」コ11する。
本発明にY又本発明の濃J¥組成物の第1)用方法にも
関連する。
本発明の#厚組欣物金島虫剤、中に詳細には昆虫及びア
ラクニダの繁I白のいかなる時期VCおいてもそれらと
戦うための薬剤として又は抗隘花拍物剤として使用し得
る。この目的のために核剤を頗足動物、昆虫又は−蘭に
δ]おされた表面に対し公知方法例えは手動噴射、機扱
噴射及び更に詳細には空気唱芽Iに、1′ね唄射し得る
。特にアラクニダ及び壇シ1虫、更に計九出ににrレビ
ドグテラ(Lepidopte−ra)、ソグプラ(D
lptera )、ヒメノグテラ(Hymenopte
ra )、コレオグテラ(Co1eoptera)、ア
ファニデテラ(Aphanlptera ) 、オルソ
ゲテラ(0rthoptera )  、イソゾテラ(
l5optera )及びホモグテラ(Homopte
ra )に犯さす1.た表面に対し核剤を哨射し得る。
施1′14量は使用される生合成殺虫剤及び除去される
べき病型件牧1ηに依存する。
バチルス スリンギエンシス使用の場合に、更に詳細に
は該桓・生物の自消型’s3.7  及び/lIの使用
の場合にはlヘクタール当り50〜5oootの固体粒
子群を噴射することが一般である。本発明の濃埋組成物
を上記のように噴射する。本発明の如庫和成物を希釈剤
例えば水又は有機希釈剤汐11えは石油蒸留製品(例え
ばガスオイル)中に分散、希釈又は乳化させ得る。この
窄合に7〜30倍、軽重しくけlI〜30倍容槓の希釈
剤で希釈する。
本発明の例示のために纒厚組成物の一例を下文に示す。
例 バチルス スリンギエンシスff+lr 11) 、?
 ノ発a物から胞子形成稜に得られた?′17合物を約
lθ〜/2%の固体含有物を有するペーストが得られる
1で遠心分離した。このペーストを細末化乾燥(1,て
約&−A%の水分を含む最初の粉末生成物を得た。
シャルモイユ等の方法(Anagasta Kuhnl
ellaZ、 by the blologlcal 
test method of L。
Charmollle at al、 (Phytla
trle −Phytophar −macle、  
/97’1e23+pages  223−23’l 
))の助けにより測定すると上記の最初の粉末生成物の
活性はgo、ooo国際単位であった。
この粉末生成物のS00?を採り1記組成を翁する液体
混合物と混合した: テトラクロロエチレン       670y界面活性
剤テンソラーゼ (TENSOLASE DLA 2θ)       
100’を界面活性剤テンソノマクス (TENSOVAX Do / 4t)       
  77 Pドデシルベンゼンスルフォン酸カルシウム
ノ3z保存料                5f上
配の界面活性斉(テンソラーゼ(TENSOLASEo
しA、20)[商標名〕は6〜g分子のエチレンオキシ
ドでオキシエチレン化さ力たC12〜C,、脂ITh族
アルコールであって約12に等しいHLBを有する。界
面活性剤テンソバクス(TENSOVAX D。
/ ’I ) C電e名)iip−、を分子のエチレン
オキシドでオキシエチレン化さねたオレイン酸であって
約g−qに等しい)ILBf!−壱する。
上記州成物は不燃性流体懸濁物を与えたがこのP濁物汀
粘取gq〜gOセンチポイズ(漸ダスピンドルを具えた
プルツクフィルド粘度計を用い夫々100〜!;Orp
mの回転逆用で測定さtまた値)fゼし、//力月の保
存後にも分離を起さ力かった。
保存//カ月後の懸濁物の活性は有意の装作を示さなか
った。
最初の粉末生成物の比lはt、39、液体の比重は/ 
、’lQであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)液体中に懸濁さねた固体粒子群の形状の生合成殺
    虫有効物を含有する濃暉組成物1において、液体の比重
    が固体粒子群の比重と等しいか父けぞわよりも和犬であ
    ることを%命とする十hl+の組成物。 (21液体の比重が固体粒子群の比1の91I〜/ 0
    996゛でiする和許HN求の範囲第(11項記載の組
    成物。 far  粘#0.!;−20θセンチヂイズを有する
    磐WF膀求の範囲第ill又は(21項記載の前」欣:
    v/1゜(41微生物又は細菌から由来する生合成殺虫
    翁匁1物を含有する特許請求の範囲第+11〜(3)狽
    のいすrlかV(記載の組成物。 (51バチルス幅の微生物から由来する生合成殺虫有効
    物を含有する特許請求の範囲第(4)瑣記軟、の組成物
    。 (61バチルススリンギエンシスから由来する生合成殺
    虫有効物を含巾する特許請求の範囲第(5)項記載の組
    成物。 (7)  ハロゲン置換炭化水1、七わら同志の混合物
    及びそわらと未懺換炭化水Vとの混合物がら選ばねる不
    枦溶剤が液体中に含有されている特許請求の範囲第(1
    1〜(61項のし)すねかに記載の組成物。 (8)非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤及
    びそれらの混合物から選はれる少くとも1軒11の界m
    ]活性剤も又液体中に含有さhている特許m1j1才の
    範囲第01〜(71′sj4のいすt1カ・に記載の組
    成物。 (9)組成物l−e当り50〜6θθ1の固体粒子群と
    、組成物lノ当りq00〜1b00ftの″乙5−90
    g量先の溶剤、/Q〜35沖量先の界面活性剤であって
    少くとも/槓の非イオン性界面活性剤を含む該界面油性
    剤、及び0〜5沖−1Xの他の際加物ケ営む液体”とを
    含有する特許請求の範囲第(11〜(81珈のいずれか
    に記載の組成物。 0α 午IWF鮪求の範囲第111〜(9)頂のうちの
    いすJlかに記載、された組成物を製造するに当り、病
    沖性微生物Jの培養さすまた培地を採増し、該培地から
    水分を分離し、得らtたペーストを乾燥して12%以下
    の水分を含む同体粒子群を生成させ、この乾燥固体粒子
    群粉末に対し、この1−・1体粒子群粉末の比重に叫し
    いか又はそn−より超大である比lを有する液体を演台
    することを判徴2する上記の組成物の製造法。 01)昆虫1アラクニダ(Arachnlda )又i
    j′A 111JIを駆除するに当り、特許請求の範囲
    第(11〜f9+ i#:+のうちのいずれかに記載さ
    ねた組成物を虫害表面上に噴射することを特徴とする上
    記の駆除法。
JP58166416A 1982-09-10 1983-09-09 生合成殺虫有効物含有濃厚組成物、その製造法及び用途 Pending JPS5976006A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8215473 1982-09-10
FR8215473A FR2532818B1 (fr) 1982-09-10 1982-09-10 Compositions concentrees contenant des produits pesticides biosynthetiques et procedes pour leur production et leur utilisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976006A true JPS5976006A (ja) 1984-04-28

Family

ID=9277416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166416A Pending JPS5976006A (ja) 1982-09-10 1983-09-09 生合成殺虫有効物含有濃厚組成物、その製造法及び用途

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0103330B1 (ja)
JP (1) JPS5976006A (ja)
AT (1) ATE40261T1 (ja)
CA (1) CA1205766A (ja)
DE (1) DE3379027D1 (ja)
ES (1) ES525494A0 (ja)
FR (1) FR2532818B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130201A (ja) * 1984-11-27 1986-06-18 ノボ ノルディスク アクチーセルスカブ 有害生物防除組成物およびその製造法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0145740B1 (ko) * 1991-05-23 1998-08-01 채영복 고정화 미생물 농약과 그의 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271243A (en) * 1963-03-13 1966-09-06 Int Minerals & Chem Corp Stable concentrated bacterial insecticide suspensions
FR1583649A (ja) * 1968-01-22 1969-11-21
JPS526343B2 (ja) * 1971-11-16 1977-02-21
US4000258A (en) * 1972-01-19 1976-12-28 Sandoz, Inc. Liquid compositions of Bacillus thuringiensis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130201A (ja) * 1984-11-27 1986-06-18 ノボ ノルディスク アクチーセルスカブ 有害生物防除組成物およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
ES8404824A1 (es) 1984-05-16
FR2532818A1 (fr) 1984-03-16
FR2532818B1 (fr) 1985-10-31
EP0103330B1 (fr) 1989-01-25
ATE40261T1 (de) 1989-02-15
EP0103330A1 (fr) 1984-03-21
CA1205766A (fr) 1986-06-10
DE3379027D1 (en) 1989-03-02
ES525494A0 (es) 1984-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU605855B2 (en) Water-miscible pesticidal formulation containing an oil, a surfactant and a cosurfactant
EP0052313A1 (de) Fliessfähige Pestizide
DE112007001810T5 (de) Ein hydrophobes Material enthaltende wässrige Zusammensetzungen
EP3410851B1 (de) Pulverförmige formulierungen von grenzflachenaktiven substanzen auf festen, wasserlöslichen tragern, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
NL7906556A (nl) Werkwijze voor het bereiden van een stabiele suspensie in water met pesticide werking.
FR2670085A1 (fr) Suspensions phytosanitaires.
EP0307992B1 (fr) Compositions contenant des produits pesticides biosynthétiques, procédés pour leur production et leur utilisation
US6703034B2 (en) Neem oil microemulsion without cosurfactants or alcohols and a process to form the same
JPS5976006A (ja) 生合成殺虫有効物含有濃厚組成物、その製造法及び用途
EP3167717A1 (en) Bacteriostatic agent and biocide formulations
JP4443087B2 (ja) インドセンダン種子抽出物および糖類を含有する組成物
AU783237B2 (en) Storage stable pesticide formulations containing azadirachtin
Hazra et al. Formulation technology: key parameters for food safety with respect to agrochemicals use in crop protection.
JP2003529615A5 (ja)
WO1998028984A1 (de) Bacillus thuringiensis israelensis (bti) oder bacillus sphaericus (bs)-endotoxinhaltige eisgranulate
EP0033291B1 (fr) Suspensions aqueuses d'insecticide, leur préparation et leur utilisation
DE60117259T2 (de) Bioinsektizide-Trockenformulierung, bestehend aus Bacillus thuringiensis var. israelensis und Verfahren zu deren Herstellung
US4661351A (en) Compositions containing biosynthetic pesticidal products and at least one phosphate, processes for their preparation and their use
EP0137541B1 (fr) Compositions concentrées contenant des produits pesticides biosynthétiques et procédés pour leur production et leur utilisation
JPS61130201A (ja) 有害生物防除組成物およびその製造法
DE2355354A1 (de) Verfahren zur erzeugung von zur schaedlingsbekaempfung verwendbaren insektenviren
CN108887286A (zh) 一种农用化学品组合物及其用途
DE10062780B4 (de) BTI-Cellulose-Granulate
Adel et al. Enhance the physicochemical properties of the citronella oil-SLNPs to improve the insecticidal activity against Spodoptera littoralis (Boisd)(Lep. Nactuidae)
FR2528665A1 (fr) Compositions insecticides et acaricides a base d'isoxathion et d'un pyrethroide et traitements phytosanitaires effectues au moyen de ces compositions