JPS5975700A - 部品取出装置 - Google Patents

部品取出装置

Info

Publication number
JPS5975700A
JPS5975700A JP57185994A JP18599482A JPS5975700A JP S5975700 A JPS5975700 A JP S5975700A JP 57185994 A JP57185994 A JP 57185994A JP 18599482 A JP18599482 A JP 18599482A JP S5975700 A JPS5975700 A JP S5975700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
cylinder
slider
parts
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57185994A
Other languages
English (en)
Inventor
菅原 幸次
坂田 伸弘
白水 達夫
修 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP57185994A priority Critical patent/JPS5975700A/ja
Publication of JPS5975700A publication Critical patent/JPS5975700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スイッチ、ボリューム、IC,LSi等の
電子部品を部品供給装置がら取り出して部品受渡装置に
0(給する部品取出装置に関するものである。
電子部品をプリン1一基板に挿入させる電子部品挿入機
としては、多数の電子部品が挿入されたスティックマガ
ジンを備える部品供給装置を設けて、この部品供給装置
から電子部品を部品取出装置により取り出し、この取り
出された電I部品を部品挿入ヘッドに受は渡した後、こ
の部品挿入ヘッドを所定位置のプリント基板に対して進
出させることにより、電子部品をプリン1一基板に挿入
するようにしたものが考えられる。この電子部品挿入機
にあっては、電子部品を部品供給装置からスノN−スに
取り出すことができると共に、電子部品の取り出しの際
に電子部品を傷つけることがないようにするのが望まし
い。
そこで、この発明は、並設された複数の部品供給装置に
治って移動自在に配設されたスライダと、該スライダを
部品供給装置に沿って移動させるスライダ駆動手段と、
先端を部品供給装置の部品取出口と部品受は渡し位置と
に向けることが可能に枢支された第1のシリンダと、該
第1のシリンダを回動させる回動手段と、該第1のシリ
ンダのピストンロッドの先端部に開閉自在に取り付けら
れた一対のチャック爪と、該一対のチャック爪を開閉す
る第2のシリンダとを備える部品取出装置とすることに
より、電子部品を部品供給装置がらスムースに取り出す
ことができると共に、電子部品の取り出しの際に電子部
品を傷つけることがないようにしたことを特徴とするも
のである。
次に、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図〜第4図において、1は電子部品挿入機の基台で
ある。この基台Iの上面中央には、ヘルド支持用の突条
2,2′がqz行に間隔をおいて突設されている。そし
て、突条2,2′間には、プリン1一基板3の搬送路4
が形成されていると共に、ベルトコンベア5か介装され
ている。このべ/L/ l−コンベア5は図示しないモ
ータにより矢印6の方向(X軸方向)に間欠駆動される
ようになっている。
また2、基台l上にはガイド軸7,7が搬送路4ど平行
に取り伺番づられてぃて、このガイド軸7゜7にはスラ
イダ8が摺動自在に装着されている。
そして、このガイド軸7,7間には第1の送りネジ9が
平行に配設されている。この送りネジ9は、スライダ8
に螺合されていると共に、基台1に回転自在に保持され
ている。10は基台1に取り付けた第1のパルスモータ
で、このパルスモータ10は送りネジ9に連動している
。従って、このパルスモータ10を作動させて送りネジ
9を回転駆動させることにより、スライダ8はX軸方向
すなわち搬送路4に沿う方向に進退勤させられる。
11はスライダ8上に突設した凸部、12.12は凸部
11を摺動自在に貫通するスライドアーム、13は凸部
11にf4合された第2の送りネジである。このスライ
ドアーム12.12の軸線はガイド軸7,7の軸線ど直
交していて、送りネジ13はスライドアーム12,1.
2間に平行に配設されている。このスライドアーム12
.−12の一端部すなわち搬送路4側端部には、ヘッド
支持部材14が渡架されている。また。
スライドアーム12.12の他端部には、アーム間隔保
持板15とモータ取付板16が間隔を置いて渡架されて
いる。そして、モータ取イ1板16には第2のパルスモ
ータ17か取すイ]けられていて、このパルスモータ1
7には送りネジ13が連動している。従って、このパル
スモータ17を作動させて送りネジ13を回転させるこ
とにより、ヘッド支持部材14がY軸方向すなわちX軸
と直交する方向に進退勤させられる。なお、スライドア
ーム12.12に取り付けられた各部品は第2図、第4
図の如くカバー01で覆われている。
ヘッド支持部材14にはフレーム18が固定されていて
、このフレーム18には部品挿入ヘッド19が2軸方向
(上下方向)に進退自在に保持されている。
また、フレーム■8にはエアシリンダ20が取り付けら
九でいると共にアーム21が枢着されている。しかも、
このアーム21はエアシリンダ20と部品挿入ヘッド1
9との間に介装されていて、このエアシリンダ20が伸
縮すると、部品挿入ヘッド19がアーム21を介して上
下動(X軸方向に変位)させられるようになっている。
これによって、挿入ヘッド■9はプリント基板3に対し
て進退勤させられる。なお。
、第1図のフレーム18には第2図に示す如くカバーC
2が装着されている。
部品挿入ヘッド19の近傍すなわち基台1の一側縁部上
には、搬送路4に沿って複数の部品供給装置22が配設
されている(第5図、第6図参照)。各部品供給装置2
2は、搬送路4ど直交する面内で起倒自在に基台1上に
取すイ]けられたマガジンホルダ23と、このマガジン
ホルダ23に装着されたスティックマガジン24を備え
ている。このマガジンホルダ23は下端部に部品取出口
25を何し、スティックマガジン24内に収納された多
数の電子部品は部品取出1」25から一個ずつ取り出せ
るようになっている。また、スティックマガジン24の
交換はマガジンホルダ23を倒した状態で行なわれるよ
うになっている。しかも、部品供給装置22は、二つ一
組として使用され、各組ごとに異なった電子部品が収納
さ九るようになっている。従って、各組の一方のステイ
ンクマガジン24内が空になって、この空のスティック
マガジン24の交換の必要か生じても、他方のスティッ
クマガジン24から部品を連続的に供給できるようにな
っている。
粘合Iの・側縁部上にはブラケッh26.26’ が搬
送路4の長手方向に間隔を置いて突設されてい乙。この
ブラケソh26.26’間には、搬送路4と平行なカイ
ト軸としてのスプライン軸27が取り付けられていると
共に、このスプライン軸27と平行な第3の送りネジ2
8が回転自在に保持されている(第1図、第5図、第7
図、第8図参照)。この送りネジ28は、スプライン軸
27の下方に配設さtbているど共に、フラケッ1−2
6に取すイ」けられた第3のパルスモータ29で回転駆
動されるようになっている。なお、スプライン軸27は
図示しない駆動装置により回転駆動されるようになって
いる。
30はスライダである。このスライダ30には、スプラ
イン筒301がボールベアリング302.302を介し
て回転自在に保持されていると共に、ボールナラl−3
03が固定されている(第7図、第9図)。このスプラ
イン筒301はスプライン軸27の外周に摺動自在にス
プライン嵌合され、ボールナラl−303は送りネジ2
8に進退自在に螺合されている。従って、スライダ30
は送りネジ28の回転により、X軸方向すなわち部品供
給装置22の並設方向に沿って移動できるようになって
いる。
スライダ30には、部品供給装置22から電子部品を取
り出す部品取出装置31が取すイ」けられて5Aる。
この部品取出装置31は、スプライン筒301に固定し
た第1のエアシリンダ304を備えている。この第1の
エアシリンダ304の軸線はスプライン軸27と直交し
ていて、この第1のエアシリンダ304のエア供給口3
05.306は図示しないエア供給源に接続されている
。しかも、このエアシリンダ304は、シリンダボディ
307内に配設されたピストン308と、シリンダボデ
ィ307を貫通するビス1〜ンロツド33(スライドロ
ンド)を備えている。図中、309はシリンダボディ3
07の両端開口部を閉成している蓋体である。また、ピ
ストン308はピストンロッド33と一体に設けられて
いると共にシリンダボディ307内を二つのエア室31
0.311に区画している。そして、エア供給口305
からエア室310にエアを供給すると、ピストン308
およびピストンロッド33が第10図中左方に進出する
一方、エア供給t、1306からエア室:111 にエ
アを供給すると、ピストン308およびビス1−ンロツ
ド33が第10図中右方にt給進させられる。なお、図
中、;312はシリンダブツシュ、313はピストン3
08外周のシールリングである。
また、ビス1〜ンロツド33の後端部には回動規制駒3
14が固定されている。この回動規制駒3141よ、シ
リンダボディ307に固定したガイドブレー1−315
に摺動自在に当接していて、ピストンロッド33の周方
向への回動を防止してjNる(第7図、第10図参照)
ビス1ヘンロツ1−33の先端部には蓋体327が取り
付けられていて、この蓋体327と一体の支持部327
aには第10図、第11図の如く、一対のチャック爪3
/I、 :Eの中間部が爪支持ピン316.3]、7を
介して枢支されている。これにより、チャック爪34,
34は開閉自在となっている。また、チャック爪;34
゜34の基端部にはバネ支持ピン31.8.319が突
設されていて、このバネ支持ピン31B、 31.9間
には引張りバネ320か張設されている。321.32
2はチャ・ツク爪34.3/Iの基端部に突設したロー
ラ支持ピン、323、324はローラ支持ピン321.
322に回転自在に取り伺けられたベアリングローラで
ある。なお、ピン316〜319.321.322は互
いに平行に設けられている。
さらに、ピストンロット33の先端部には、チャック爪
34.34の開閉をさせる第2のエアシリンダ325が
設けられている。このエアシリンダ325は、ピストン
ロッド33の先端部に設けたシリン9326と、シリン
ダ326の先端を閉成している蓋体327と、シリンダ
326内に配設されたビス1−ン328と、このビス1
−ン328と一体に設けられ且つ蓋体327を貫通して
ベアリングローラ323.324間に突出するビス1ヘ
ンロソ1−329と、蓋体327とビス1−ン328ど
の間に介装された圧縮バネ330を備えている。ぞして
、ビス1−ンロツド33内にはエア供給口331 とシ
リンダ326 を連通させるエア通路332が形成され
、シリンダ326のエア通路332側底部にはエア通路
332と同芯の穴ぐり333が形成されている。この六
ぐり333は、ビス1−ン;328が作動し。
始める時の初期推力を増大させて、チャック爪34゜3
4のスムースな開閉を行なわしめるために設けたもので
ある。また、ビス1−ンロッド329の先端部にはチー
バカts334が設けられている。
335はチャック爪34. :1/I間に配設された部
品押え装置である。この部品押え装置335は、蓋体3
27の支持部327aに固定されたストッパボルト33
Gと、支持部327aに摺動自在に保持されたノックア
ラ1ービン337と、ス1−ツバポル+−:136とノ
ックアラ1ービン337との間に介装された圧縮バネ3
38を備えている。このノックアラ1ーピン337の先
端部には半球状抑え部339が設けられている。
この半球状抑え部339は、電子部品の調整用のドライ
バif・Yに係合さぜることにより、チャック爪34。
34間に保持させる電r・部品の保持姿勢を修正するた
めのものである。
に述したスプライン軸27と突条2との間には、基台1
−1−に取り付()た部品受渡装置35が配設されてい
る。この部品受渡装置35は、本体3Gと、この本体3
6に上下動自在に目つ回転自在に取すイ1けられたロッ
ド37と、このロッド37の十端部に水平に取り付けら
れた受渡しチーt138を備えている。そし7て、ロッ
ド37は、図示しない駆動装置により−4−不動させら
れると共に周方向に回転駆動させられ兆ようになってい
る。また、受渡しチーl、38の先端部には部品受部が
設けられている。この部品受部は、受渡しチー1138
と一体の固定爪39と、この固定)l\39に対してバ
ネ伺勢された可動爪40を有する。
第5図、第6図中、41は部品受取り側の位置01にお
ける部品検知スイッチ、42は部品受渡し側の位置Oこ
における部品検知スイッチ、43は位置0こに受渡しチ
ー1138が回転したのを検知させる回転位置検知スイ
ッチ、44は受渡しアーム38が位置02において部品
受渡し高さまで上昇させられたのを検知させる−1一部
スイッチ,45は受渡しアーム38が位置02において
回転位置まで下降させられたのを検知させる下部スイッ
チで、これらはJ,(;台1側に固定されている。
これらのスイッチ41〜45と受渡しチー1138は次
のように連繋させられている。
すなわち、部品取出装Ff, 31によって電子部品が
受渡しチー1138の固定爪39と可動爪40との間に
供給されると、部品検知スイッチ41が受渡しチー11
38に電子部品が供給されたか否かを検出する。受渡し
チーt138に電子部品が供給されないのが検出された
場合、部品取出装置31による受渡しアーム38への部
品供給動作が繰り返えされる。また、受渡しアーム38
に電子部品が供給されているのが検出された場合,受渡
しチー1138が図示しない駆動装置により位rRO1
から位[02まで180° 回転させられて、受渡しチ
ー1138が回転位置検知スイッチ43に当接させられ
、これにより受渡しアーム38の回転がイq止さオ(る
この受渡しチー1138の回転が停止させられると、部
品検知スイッチ42が受渡しアーム38に電子部品があ
るか否かを倹ケ11する。電子部品が回転途中で受渡し
アーム38から離脱した場合は、部品検知スイッチ42
が受渡しアーム738に電子部品のないのを検知し7て
、受渡しアーム38を位置01まで戻す。
また、受渡しチーl)38に電子部品があるのが検出さ
れると共に、位置02」−に部品挿入ヘッド19が位置
していると、受渡しアーム38が図示しない駆動装置に
より上昇させられて、電子部品が部品挿入ヘッド19の
インサージョンチャック+9aに挿入させられた後、受
渡しアーム38が−に部スーrツチ44に当接する。こ
れによって受渡しアーム38は、その上昇が停止させら
れた後、下降させられる。
そして、受渡しアーム38が下部スイッチ45に当接す
ると、受渡しアーム38の下降が1711・される一方
、部品検知スイッチ42が受渡しアーム38に電子部品
があるか否かを検知する。電子部品がある場合は受渡し
チー1138が再度上昇させられて、電子部品を部品挿
入ヘッド19に受渡ず動作が繰り返えされる。また、電
子部品がないのが検出されると、受渡しアーム38が位
置02がら位置0 1まで1806回転させられて停止
される。
このような受渡しアーム38の動作は、電気的に制御さ
れるように設定されているが、機械的に制御されるよう
にしてもよい。
次に、このような構成の電子部品挿入機の部品取出装置
作動を説明する。
プリンI−甚+反3がベル1−コンベア5により1最送
;84の所定の位置(部品挿入位胎)まで供給されると
、パルスモータ10により送りネジ9が回転させ1、)
れて、スライダ8及び部品挿入ヘッド19がX軸方向に
変位さt!−1’、)れると共に、パルスモータ17に
より送りネジ13が回転させられて、部品挿入ヘッド1
9がX軸方向に変位させられる。この作動は部品挿入へ
ラド11]が位(f’q、 O= l’、に変位するま
でに行なわれる。
一方、この際、パルスモータ29により送りネジ28が
回転さぜらJして、スライダ30及び部品取出装@31
がX軸方向(部品供給装置22の並設方向)に変位させ
られる。そして、スライダ30及び部品取出装@、 3
1は、検数の部品供給装置22の一つを選択する位置で
エア室させられる。
次に、チャック爪34が選択された部品供給装置22の
部品取出1125に臨むまで、部品取出装置W3]がス
プライン軸27を中心に図示しないFM !!+装置に
より回転駆動される。そして、チャック爪3/I、 3
/Iが部品取出口25に臨むと、エア供給口305から
エア室31(]にエアが供給されて、ピストンロッド3
09及びチャック爪:’l/I、 3/Iが部品取出口
25に向けて進出°さぜられて、ノックアラ1ヘピン3
3フ0半球状押え部339が部品取出口25内の電子部
品Aのドライバ溝aに第13図の〃11<係合する。こ
の後、エア供給[Tl33+及びエア通VfS332を
介し゛Cエアシリンダ32Gにエアが供給されて、ピス
トンロッド329がチャック爪34.34間に進出させ
られる。これによりテーパカム334 がベアリングロ
ーラ323.32/lを引張りバネ320のバネ力に抗
して拡開し、チャック爪34. :’(4の先端部が閉
じられて、部品取出に125内の電子部品へがチャック
爪34.3/I間に保持される。この際、電子部品Aが
第13図の如くノックアラ1−ビン337に対して傾い
ていても、チャック爪34、3/lの保持動作に伴なっ
て、電子部品へがノックアウトビン337の半球状押え
部339を中心に矢印340の方向に回動させられるの
で、電子部品Δは第14図の如くノックアラ1−ビン3
37と同一軸線をなずよう正規の姿勢に1へ正保持され
る。
このように電子部品へがチャック爪34.34開に保持
さJl、ると、次に、エア供給+1306からエア室3
月にエアが41(棺さiして、ビス1−ンロッド33及
びチャック爪34.3/llJ<後退させられる。一方
、チャック爪3/I、 3/Iが所定位「fまで後退さ
せられると、スプライン軸27が回ml+させられて、
チャック爪34が下方の受渡い−ム38の先端、(こ臨
むまで部品取出装置;31が回動させられる。 ′□ チャック爪34.34が受渡しアーム38の先端部に沈
(むと、エア室:++0にエアが供給されて、チャック
爪3/I、 34がF方に進出させられ、チャック爪3
4゜3/I間に保持さ、IIだ電子部品が受渡し2アー
7138の固定爪39とnf rpH爪4]〕との間に
挿入される。この後、シリンダ;12G内のエアが抜か
れて、ピストンロツ1〜′329が7E縮バネ3:3o
のバネ力により原状に復帰させL+ :lt、る。これ
に伴なって、引張りバネ321 がチャック爪3’I、
34の先端部を開いて、電子部品へが受渡し7 1x’
:’+8に・w・け渡される。そして、次に、エア室3
11 にエアが供給されてチャック爪34.34が十昇
させられると共に、部品取出装置31が原状まで回動さ
せられる。
電子部品が受渡しアー1138の固定爪39と可動爪4
0との間に供給され、これが部品検知スイッチ41によ
り検知されると、受渡しアー1138が図示しない駆動
装置により位置Ozがら位置02まで水平に180° 
回転させられる。そして、受渡しアーム38が回転位置
検知スイッチ43に当接させられて、受渡しアー113
8の回転が停t1ユさJしる。
この受渡しアー1138の回転が停止させられると、部
品検知スイッチ42が受渡しアー2138の電子部品を
検+11する、そして、受iM L/アー1138が図
示しない1駆動装置により」二nさせられで、受渡しア
ー1138の電子部品が部品挿入ヘッド19のインサー
ジョンチャック19aに挿入された後、受渡しアー11
38」一部スイッチ44に当接さぜられる。これによっ
て、受渡しアーム38は、その−1−昇が停止させら肛
た後、下降させられる。そして、受渡しアー1)38が
下部スイッチ45に当接すると、受渡しアーム38の下
降が停止させられる一方、部品検知スイッチ42が受渡
しアーlX3Bに電子部品がないのを検知する。この検
知によって、受渡しアーム38が、位@02から位置0
1まで180° 回転させられて、次の部品受渡し動作
に備えられる。
−・方、部品挿入ヘット19のインサージョンチャック
19aに電子部品が供給されると、パルスモータ10.
 +7により送りネジ9,13がそれぞれ回転させられ
て、部品挿入ヘッド19がX軸方向及びY軸方向に変位
させらAしる。この変位はインサージョンチャック19
aがプリント基板3の電子部品挿入位置に臨むまで行な
われる。そして、インサージョンチャック19aがプリ
ン1へ基板3の電子部品挿入位置に臨むと、J−アシリ
ンダ20が伸長させられて、部品挿入ヘッド19がアー
ム21を介してプリン1一基板3側に下降(進出)させ
られ、プリント基板3の所定の位置に電子部品Aが挿入
されろ。この後、エアシリンダ20か縮小させられて、
部品挿入ヘッド19が原状に復帰させられる。
このようにして電子部品の一つをプリン1一基板3に挿
入する動作が完了する。このような!IJI作は数回行
なわれて、同−又は異<Xる電子部品がプリント基板3
の所定の位置にそれぞれ挿入される。
しかも、これらの動作はNC制御によっ″C11li次
イイなわれる。
また、二つ一組の部品供給装置22の一方のスティック
マガジン24内が空になると、電子部品の供給は他方の
部品供給装置22により行なわれ、この間に一方の部品
供給装置22のステrツクマガジン271か交換される
。従って、−・方のステ、rツクマ刀ジン24か空にな
っても電子部品が連イイ5して供給さ、115る。
この発明は、以1−51t、明したように、並設された
杉f数の部品供Rイ′g装置に冶。て移動自在に配設さ
れたスうイダと、該スライダを部品I11.給装圓に冶
っ′C移動さぜるスライダ駆動手段と、先端を部品供給
装置の、部品取出口と部品受(J渡しくel置とに向(
Jることか可能に(1ス支された第1のシリンダと、該
第1のシリンダを回動させる回1iIJ =4″、段と
、該第1のシリンダのビス1−ンロツドの先端部に開閉
自在1、二I反り伺けられた一勾のチュノク爪と、該−
・対のチャック爪を開閉する第2のシリンダとを備える
部品取出装置とずろことにより、電子部品を部品供給Δ
Jj置か1%、ス11−スに取り出すごとができると具
に、電子部品の取り出しの際電子部品を傷つ番づること
がtI・いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す電子部品挿入機の斜
視図、第2図は第1図の電子部品挿入機を概略的に示し
た平面図、第3図は第2図の電子部品挿入機の正面図、
第4図は第2図の電子部品挿入機の側面図、第5図はこ
の発明の要部を概略的に示した斜視図、第6図は第5図
の平面図、第7図は部品取出装置の部分の側面図、第8
図はスライダとスプライン軸等の関係を示す背面図、第
9図はスライダとスプライン軸との関係を示す断面図、
第10図は部品数rl;u装置の断面図、第11図は第
10図のチャック爪近傍の断面図、第12図は部品取出
装置の背面図、第13図はノックアラ1−ピンと電T一
部品どの関係を示す側面図、第1/I図は電子部品とヂ
■ツク爪との関係を示す部分断面図である。 22・・・部品供給装置、25・・・部品取出口、27
・・スプライン軸228・・・第3の送りネジ22つ・
・第3のパルスモータ(スライダ駆動手段)、30・・
第2のスライダ、3】・・部品取出装置、34・・チャ
ック爪、01 ・部品供給位置(部品受渡し位置)、A
・・電子部品、304・・・第1のエアシリンダ、32
5・・第2のエアシリンダ。 第2図 22 第3図 2 第11図 第12図 1 第13図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 並設さ4した複数の部品供給装置に沿って移動自在に配
    設されたスライダと、 該スライダを部品供給装置に沿って移動させるスライダ
    駆動手段と、 先端を部品供給装置の部品取出口と部品受は渡し位置と
    に向けることが可能に前記スライダに枢支さ]した第1
    のシリンダと、 該第1のシリンダを回動させる回動手段と、該第1のシ
    リンダのピストンロンドの先端部に聞閉山りに取り付け
    られた一対のチャック爪と、該・苅のチャック爪を開閉
    する第2のシリンダどを備えることを特徴とする部品取
    出装置。
JP57185994A 1982-10-25 1982-10-25 部品取出装置 Pending JPS5975700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185994A JPS5975700A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 部品取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185994A JPS5975700A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 部品取出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975700A true JPS5975700A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16180501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185994A Pending JPS5975700A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 部品取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975700A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499824A (ja) * 1972-05-25 1974-01-28
JPS509764B1 (ja) * 1967-02-08 1975-04-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509764B1 (ja) * 1967-02-08 1975-04-16
JPS499824A (ja) * 1972-05-25 1974-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3997067A (en) Apparatus for transporting successive printed circuit boards to and from a work station
US6062795A (en) Wafer ring feeding apparatus
US4717304A (en) Electrical connector feeding apparatus
JPS5975700A (ja) 部品取出装置
JPH07309442A (ja) リードフレーム取出し装置
KR20160086878A (ko) 봉투에 서류를 삽입하기 위한 장치 및 관련 방법
JPH06127507A (ja) 被挿入物挿入装置
JPH0145756B2 (ja)
JP6720057B2 (ja) 作業機
JPS5975692A (ja) 部品插入ヘツド
CN110370533B (zh) 一种植入设备和植入方法
JPH0122759B2 (ja)
CN113330828B (zh) 带式供料器
JPS5972193A (ja) 電子部品插入機
JPH0145757B2 (ja)
JPS6138223Y2 (ja)
JPS58212519A (ja) 供給移載装置
JP3767944B2 (ja) ワーク切り出し装置及びワーク切り出し方法
JPH09194028A (ja) 部品供給装置
JPS6138222Y2 (ja)
JPS6340000Y2 (ja)
JP2525160Y2 (ja) 袋体内の収容物斉整装置
JP3433217B2 (ja) 部品装着装置
JPH0135519Y2 (ja)
JPH03111225A (ja) 袋体内の収容物斉整装置