JPS5975582A - 空気電池 - Google Patents

空気電池

Info

Publication number
JPS5975582A
JPS5975582A JP18565282A JP18565282A JPS5975582A JP S5975582 A JPS5975582 A JP S5975582A JP 18565282 A JP18565282 A JP 18565282A JP 18565282 A JP18565282 A JP 18565282A JP S5975582 A JPS5975582 A JP S5975582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
transmittable
film
gas diffusion
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18565282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129310B2 (ja
Inventor
Akira Oota
璋 太田
Fumio Oo
大尾 文夫
Tomokazu Mitamura
知一 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18565282A priority Critical patent/JPS5975582A/ja
Publication of JPS5975582A publication Critical patent/JPS5975582A/ja
Publication of JPH0129310B2 publication Critical patent/JPH0129310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、酸素を活物質に用′いるガス拡散電極を備え
た電池に関するものである。
従来例の構成とその問題点 正極に酸素を活物質としたガス拡散電極、電解液に水酸
化カリウム水溶液、負極に亜鉛を使用した電池としては
、いわゆる空気亜鉛電池が広く知られている。従来、こ
の電池は大型のものが、灯浮標、信号用なとに多用され
てきた。近年、小型ボタン型の一次電池の普及とともに
、この電池系が注目され、ボタン型のものが使用され始
めた。
しかしこの電池は正極活物質に酸素を使用し、放電時に
酸素を取り入れるため電池の一部を開孔する必要がある
。この開孔のため、内部電解液の蒸気圧に応じて水蒸気
の出入りがあり、電池内′電解液の濃度変化や体積変化
が起こり、電池の諸特性に影響を与えていた。この状況
を、第1図を用いて説明する。図中、1は酸素極(空気
極)、2はガス拡散性はあるが、液体は阻止するポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)の多孔膜である。3
は外部からの空気取り入れ孔、4は酸素極の支持と空気
の拡散とを行々う多孔体、5,6はセパレ−タ、Tは水
酸化カリウム水溶液と水化亜鉛粉末との混合体からなる
負極である。一般に電解液として使用する水酸カリウム
の濃度は30〜36重量係であり、相対湿度が47〜5
9%よりも高いと、外部の湿気をとり込んで電解液濃度
の低下と体積膨張とが起こり、放電性能の低下や電解液
の温液が生じていた。一方、相対湿度が前記以下の場合
には、電解液の蒸発が起こり、内部抵抗の増大や放電性
能の低下をもたらしていた。従って、環境雰囲気によっ
て著しい影響を受は易いため、ボタン型空気亜鉛電池は
、比較的短時間で使用し切る補聴器用用途に限られてき
ている。この電池の用途を拡大するには、微少電流での
特性改善が必要であり、そのひとつの方法として、PT
FE多孔膜多孔膜2塵 が、一定の多孔度に調整しにくく必ずしも満足な効果が
得られていない。なお、図中8は負極容器、9は絶縁ガ
スケット、10は正極容器である。
発明の目的 本発明は以上のような微少使用電流下での従来の問題点
を解決したものであり、電池の環境安定性を高めること
を目的とするものである。
発明の構成 すなわち本発明は、酸素極の空気取り入れ側に酸素選択
性透過膜と、酸素透過性の溶液層を設けることにより、
微少電流使用時に安定し/C放電特性か得られ,水蒸気
の透過を極力防くことを特徴としたものである。
酸素の透過性の大きい割には、水蒸気の透過の少ない膜
として、シリコーン樹脂やシリコーン樹脂と他の高分子
樹脂共重合体の群中には、ポリジメチル70キザン,ポ
リジメチルンロキザンーポリヒドロキノスチレン架橋型
共重合体,ポリジメチルノロキサンーポリヒトロキシス
チレンーホリスルフォン三元系架橋型共重合体かある。
また、酸素透過性のある溶液としては、パーフルオロテ
カリン,パーフルオロメチルシクロヘキサンがある。
本発明は、これら2つの性状のことなる材料を使用する
もので,以下一実施例より、本発明の詳細な説明する。
実施例の説明 酸素選択性透過膜として、ポリジメチルシロキサン−ポ
リヒドロキシスチレン架橋型共重合体を用いた。この材
料を多孔間40係,孔径が0.3μm。
厚み50μmのポリプロピレン多孔体の片側表面に0.
3郡  の厚みに製膜する。一方、ポリプロピレン不織
布(厚み50μm)K、パーフルオロデカリンを含浸さ
せ、これら2種類の構成部品を用いて第2図に示す電池
を構成した。電池の構成方法は従来とほぼ同じで、前述
のポリプロピレン多孔体110片面に設けたポリジメチ
ルシロキサン−ポリヒドロキシスチレン共重合体膜11
aが正極容器1oの空気取り入れ孔3側に位置するよう
配設する。
さらにその上に前述のパーフルオロデカリン含浸層12
を積層する。その後、PTFE膜2,酸素極1,セパレ
ータ5,6を積層し,負極容器8に水酸化カリウム水溶
液と氷化亜鉛粉末との混合体7を入れ、正極部品と負極
部品とを組み合わせ。
正極容器1oの開口端部を、ガスケット9を介して負極
容器8側にかしめつけた。−例としてR44サイズ(直
径1 1 、6mm 、高さ5.4mm)  の電池を
構成した。この電池の環境安定性を詳伝するため、温度
20°C9湿度は常湿(36〜85係の相対湿度)とし
、68にΩの負荷をつないで連続放電した結果を、第3
図の八に示した。従来品との比較のため、P T F 
E膜を用いた従来電池Bを同一条件で放電した。その結
果、従来品Bは約2000時間で放電を停止したのに対
し、本発明品Aは約8倍の16000時間放電した。こ
の実施例かられか間にわたって放電を行なうことができ
、電子卓上計算器やゲーム伺きウォッチなどに使用した
場合は、前述の結果からして1.5〜2年の作動が可能
となった。
発明の効果 以上のように本発明は、酸素選択性透過膜と酸素透過性
の溶液層とをガス拡散電極の空気取り入れ側に設けるこ
とで、電池が環境条件の影響を受けにくくなり、微少使
用電流では極めて安定した特性を得ることが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボタン型空気電池の断面構造図、第2図
は本発明の実施例におけるボタン型空気電池の断面構造
図、第3図は本発明の実施例におけるボタン型空気電池
を従来品と比較した場合の放電特性図である。 1・・・・ガス拡散電極(酸素極)、2・・・・・ポリ
テトラフルオロエチレン多孔膜、3・・・・・・空気取
り入れ孔、4・・・・・・酸素極の支持体を兼ねた多孔
体、5゜6・・・・・セパレータ、7・・・・負極、8
・・・・・・負極容器、9・・・・・・絶縁ガスケット
、10・・・・・正極容器、11・・・・・・酸素選択
性透過膜11aを備えたポリプロピレン多孔体、12・
・・・・パーフルオロデカリンを含液させたポリプロピ
レン不織布。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)酸素を活物質とするガス拡散電極を備え、このガ
    ス拡散電極の空気取り入れ側に、酸素選択性透過膜と酸
    素透過性の溶液層とを設けた空気電池0(2)酸素選択
    性透過膜が、ポリジメチル・ンロキサン、ポリジメチル
    シロキサンーポリヒドロキシヌテレン架橋型共重合体、
    ポリジメチルシロキサン−ポリヒドロキシスチレン−ポ
    リスルフォン三元系架橋型共東合体からなる群のいずれ
    かの材料で構成された特許請求範囲第1項に記載の空気
    電池。 (3)酸素透過性溶液層が、ノく−フルオロデカリン、
    またけパーフルオロメチルシクロヘキサンのいずれかの
    材料で構成された特許言青求範囲第1項に記載の空気電
    池。
JP18565282A 1982-10-21 1982-10-21 空気電池 Granted JPS5975582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18565282A JPS5975582A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 空気電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18565282A JPS5975582A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 空気電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975582A true JPS5975582A (ja) 1984-04-28
JPH0129310B2 JPH0129310B2 (ja) 1989-06-09

Family

ID=16174506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18565282A Granted JPS5975582A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 空気電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110003213A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Revolt Technology Ltd. Metal-air battery with siloxane material
US9184449B2 (en) 2004-10-21 2015-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Oxygen permeable film, oxygen permeable sheet, and cell including these

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9184449B2 (en) 2004-10-21 2015-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Oxygen permeable film, oxygen permeable sheet, and cell including these
US20110003213A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Revolt Technology Ltd. Metal-air battery with siloxane material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129310B2 (ja) 1989-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5975582A (ja) 空気電池
JPH0417259A (ja) 電池
JPS5931566A (ja) 電池
JPS6051505A (ja) ガス選択性複合膜
JPH0562687A (ja) 酸素透過性複合膜およびその複合膜を有する電池
JPH07272771A (ja) 空気−金属水素化物二次電池
JP2778078B2 (ja) 電 池
JPS6261275A (ja) 空気電池
JPH03108256A (ja) 電池
JPS6044003A (ja) 酸素ガス選択透過性複合膜及びその複合膜からなる空気電極
JPH1064603A (ja) 空気亜鉛電池
JP2817343B2 (ja) 電 池
JP2757383B2 (ja) 電 池
JP2822485B2 (ja) 電 池
JP2817341B2 (ja) 電 池
JPH01320783A (ja) 空気ボタン電池
JPH02253573A (ja) 空気電池
JP2002157988A (ja) ニッケル水素二次電池
JP4399584B2 (ja) ボタン型空気亜鉛電池
JPH04126353A (ja) 複層撥水膜
JPS6396873A (ja) 薄型空気電池
JP2782911B2 (ja) 電 池
KR930017232A (ko) 버튼-셀(button-cell) 형태의 기밀의 알칼리 축전지
JPS6252860A (ja) ガス拡散電極の製造方法
JPS59205168A (ja) 電池