JPS5975555A - 金属蒸気放電灯 - Google Patents

金属蒸気放電灯

Info

Publication number
JPS5975555A
JPS5975555A JP18576082A JP18576082A JPS5975555A JP S5975555 A JPS5975555 A JP S5975555A JP 18576082 A JP18576082 A JP 18576082A JP 18576082 A JP18576082 A JP 18576082A JP S5975555 A JPS5975555 A JP S5975555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
metal vapor
vapor discharge
electron
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18576082A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Watabe
渡部 勁二
Keiji Fukuyama
福山 敬二
Masato Saito
正人 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18576082A priority Critical patent/JPS5975555A/ja
Publication of JPS5975555A publication Critical patent/JPS5975555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/073Main electrodes for high-pressure discharge lamps
    • H01J61/0735Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the material of the electrode

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、金属蒸気放電灯とくに発光管内に水銀およ
び希カスとともに金属〕10ゲン化物か封入された金属
蒸気放電灯に係り、とくに上記発光管に設置された電極
に塗布される電子放射物知に関するものである。
この釉の金属蒸気放電灯は第1図に示すような構造をし
ており1図において(11は透明石英カラスで形成され
た発光管で、内部に水銀、始動用アルゴンガス、および
金属ハロゲン化物が封入されている。(2a)# (2
b)はこの発光管の両端部に対問して配された電極で、
上記発光管(11の両端部に封着されたモリブデン箔(
’B)、 (sb)を介してそれぞれ外部導入線(4a
)、(4b)に接続されている。(5)、(5)は上記
発光管(1)の両端部に塗布された保温膜、(6)(6
)は上記発光管filの両端部に装着された保持板。
(7)はこの保持板を装着して外管(9)内に上記発光
管(1)を保持固定する支持枠、(8)は口金である。
そして、上記電極(2a)、 (2b)においては、第
2図に示すように、タングステン等の耐熱性金属からな
る電極芯線aυと、この電極芯線−の周囲に巻回された
内側コイル(11)お゛よひ外(11コイル+1%とで
電極構成部材が形成され、この電極槁成部材の内側コイ
ル111および外側コイルf121の表面に塗布され、
高温加熱により固着された電子放射物質のとがら拾成ネ
れている。
そして、電子放射物質として、長寿命で効率的に動作す
る霜゛極を得るために1発光管111内に少なくとも一
釉の希土類金属ハロゲン化物を封入した水銀放電灯にお
いては、上記ハロゲン化物として封入した希土類金属と
同一の希土類金属の酸化物を電子放射物質(131とし
て電極(za)、 (21))に塗布することか特公昭
47−44377号公報に示されている。従ってこの公
報からハロゲン化スカンジウムを封入した放電灯におい
ては、酸化スカンジウムを電子放射物質として用いるこ
とか有効であることが示唆されているものである。
しかしながら、希土類金属酸化物は融点が向いために市
゛極構成部材への固着に難があり、ランプ点灯中に電、
子放射物質が剥離してt極(2a)* (2b)の電子
放出能力が低下し、ランプの発光管filの黒化をひき
おこして短寿命の原因となるものであった。
また他の金属ハロゲン化物を封入した金属蒸気放電灯に
おいては、酸化トリウムか電子放射物質として塗布され
ることがあり、上記と同様な理由で、この酸化トリウム
も脱落を起しやすい欠点を有していた。
この発明は、このような従来の欠点を改良するためにな
されたものであり、基体電子放射物質にニッケル、鉄、
コバルトの超微粉末の少なくとも1種を混合した電子放
射物質を用いることにより。
電子放射物質の電極構成部材への接着性を著しく改善し
て点灯中の電子放射物質の剥離を抑制し。
よって光束劣化の少ない金属蒸気放電灯を提供するもの
である。
以下にこの発明の実施例とこの実施例と比較するだめの
従来例とを説明する。まず従来例としてハ、電極芯線a
υとして直径0.9〔+++π〕のタングステン棒を、
また内・外側コイルflll 、 i12として11径
o、s[ii、]のタタングステンを用いて電極構成部
材を構成した。一方、酸化スカンジウムとタングステン
粉末を15重量%を混合した市子放射物餡をニトロセル
ローズラッカーとともに酢酸ブチルに入れ、ボールミル
を24時間行なって懸濁液な作成し、この懸濁液の中に
上記電極構成部材を浸漬して、電子放射物質を内側コイ
ルaυと外側コイル(IIIとに塗布し、乾燥させた後
、アルゴンガス雰囲気中で1800℃で2分間加熱して
電子放射物質f13を直極構成部相表面に固着させた。
このように製作した電子放射物質α渇を有する電極(2
a)、 (2b)を用い、内部に適量の水銀、アルゴン
ガスおよびスカンジウム、ナトリウムのよう化物を封入
した内径ts[im〕、電& (2a)、 (21))
間長44(mm)の発光管+11を備えた4[10Wの
金属蒸気放電灯を製作した。この金属蒸気放電灯の点灯
試験を行なったところ、6000時間点灯後の光束維持
率は15%であった。
次にこの発明の詳細な説明する。電子放射物情03とし
て酸化スカンジウムにタングステンおよび300Aの平
均粒径を有する超微粉末ニッケルを混合した各種の電子
放射物質(1りを電極構成部材に塗布し、1600℃で
2分間の加熱をおこない固着して電極(za)、 (z
b)を種々作成し、上記従来例と同様にして各種の40
0W金属蒸気放電灯を製作し。
点灯試験を行なった。この漬灯試翳の結果を次表に示す
この表に示された如く、従来の酸化スカンジウムとタン
グステンとからなる電子放射物質詩を用いた金属蒸気放
電灯に比べて、実施例の2〜4の電子放射物質を用いた
金属蒸気放電灯の光束維持率は優れていることがわかる
このように実施例のものの光束維持率が優れているのは
下記の理由によると推定される。すなわち、酸化スカン
ジウムは融点が高いために、電極構成部材への接着性が
弱いが、これにタングステンを加えであることによって
接着性は若干改善されるが十分でない。しかしながら、
この実施例のようにニッケルの超微粉末を加えることに
より。
酸化スカンジウムあるいはタングステン粒子の間に介在
し、活性な結着剤と1〜て作用するためである。
混合するニッケル粉末の量は、O,OS〜5重量係が望
ましい。上記量が0.05重量%未満になると。
N1 粉末の結着剤としての効果が小さく、上記量が5
重量%を越えると1発光管(1)内に封入されている金
属ハロゲン化物との反応が生じ1発光スペクトルの変化
およびランプの光束維持率に影響するので好ましくない
上記実施例では、酸化スカンジウムとタングステンを含
む′電子放射物質について述べたが、他の希土類金属酸
化物1例えば酸化ジスプロシウム。
酸化イツトリウム、酸化ガドリニウム、酸化ランタンな
どのや、酸化トリウムなどの電子放射物質についても本
発明を適用できるし、また、タングステンの代りにモリ
ブデン、あるいは両者を含有してもよく、さらにタング
ステンあるいはモリブデンを全く官有しない場合におい
ても本発明は効果があることは明白である。
また、上記実施例においては、ニッケルの超微粉末を使
用j〜た例を示したが、鉄あるいはコバルトの粉末を用
いても同様の効果か得られるものであり、またこれらの
粉末の平均オシ径は02ミクロン以下であれはよい。
また、上記実施列では第2図に示す+1す造の電極につ
いて述べたが、この構造の電極にとど1らず。
第3図に示すように、電極芯線θ係に巻Fす」した内側
コイル(11)に粗に巻回した部分を設け、その外11
111に外側(コイル+12)を巻回し7て電極構成部
材を形成し。
この電極+1#1′成部祠の間隙内に電子放射物質03
’を充填して固着させたもの、あるいは、第4図に示す
ように、tb’極芯線01の周囲に内側コイル(11)
のみを巻回して′…極構成部制を形成シ1.この知極梅
成部材の表面に電子放射物質0を塗布固着させたものな
ど、′s々の構造の電極に適用することも51Nヒであ
る。
また、上記実施例ではよう化スカンジウムおよびよう化
ナトリウムを封入した金属蒸気放電灯について記したか
、他の金属ノ・ロゲン化物1例えばよう化ジスプロシウ
ム、よう化タリウム、よう化ナトリウム、よう化インジ
ウムなどを封入した金属蒸気放電灯および希カスと水銀
を封入した高圧水銀灯にも適用可能である。
この発明は以上述べたように9発光管内部に金属ハロゲ
ン化物が封入された金属蒸気放電灯において、電子放射
物質にニッケル、鉄、コバルトの少なくとも1種の0.
05〜・5重量%な含有する電子放射物質を有する電極
を用いることKよって、これら電子放射物質の電極構成
部材への接着性が著しく優れ1点灯動作中も電子放射物
質の剥離が発生せず、その結果前命中電子放射能力が良
好忙保たれ、光束劣化が少ない長寿命のランプが得られ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属蒸気放電灯を示す正面図、第2図第3図、
および第4図はそれぞれ金属蒸気放電灯′灯の電極の異
なる構成例を示す断面図である。 図において(11は発光管、  (2f1.)、 (2
1))は′l′極、 +1(1は電極芯線、01)は内
側コイル、 fl?lは外側コイル。 (131は電子放射物質である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 葛 野 個 − 不 11臆 事Z の キ30 率46

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1)  ニッケル、鉄およびコバルトの超微粉末の少
    なくとも1イJiIを0.05〜5重斌チ含んだ電子放
    射物質を有する電極を備えたことを特徴とする金属蒸気
    放電灯。 (2)電子放射物質中に希土類金属酸化物あるいは酸化
    トリウムを含有したことを特徴とする特許請求の範囲第
    111項記載の金属蒸気放電灯。 (3)上記電子放射物質中にタングステン、モリブデン
    のうち少なくとも1棟を含有したことを特徴とする特許
    請求の範囲第(11項および第(21項記載の金属蒸気
    放電灯。
JP18576082A 1982-10-22 1982-10-22 金属蒸気放電灯 Pending JPS5975555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18576082A JPS5975555A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 金属蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18576082A JPS5975555A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 金属蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975555A true JPS5975555A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16176385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18576082A Pending JPS5975555A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 金属蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138776A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138776A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5954167A (ja) 低出力の高圧放電ランプ
JP2010153339A (ja) 高圧放電ランプ
US6867544B2 (en) High pressure discharge lamp and method for producing the same
US2497496A (en) Electrode structure for electric discharge devices or lamps
JPS6346533B2 (ja)
US6563265B1 (en) Applying prealloyed powders as conducting members to arc tubes
US4342937A (en) Metal halogen vapor lamp provided with a heat reflecting layer
JPS5975555A (ja) 金属蒸気放電灯
US2251046A (en) Gaseous electric discharge device
JPS5975554A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2009283466A (ja) 蛍光ランプ及びコンパクト蛍光ランプに関するグロースタータ並びにそれに関連する蛍光ランプ固定具
JPS6338829B2 (ja)
JPS6161362A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPH06223776A (ja) 蛍光ランプ用電極
JPH02267849A (ja) 窒素を含むグロー放電ランプ
JPS61245457A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS643026B2 (ja)
JPS6030065B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPS61220265A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS6329439A (ja) 低圧放電灯
JPS6329437A (ja) 低圧放電灯
JPH04137350A (ja) メタルハライドランプ
JP2864525B2 (ja) メタルハライドランプ
JPS641901B2 (ja)
JPH06243781A (ja) メタルハライドランプの製造方法