JPS5975552A - 走査形電子顕微鏡 - Google Patents

走査形電子顕微鏡

Info

Publication number
JPS5975552A
JPS5975552A JP18593982A JP18593982A JPS5975552A JP S5975552 A JPS5975552 A JP S5975552A JP 18593982 A JP18593982 A JP 18593982A JP 18593982 A JP18593982 A JP 18593982A JP S5975552 A JPS5975552 A JP S5975552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
chamber
exchange
analysis
exchange chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18593982A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Saito
斉藤 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18593982A priority Critical patent/JPS5975552A/ja
Publication of JPS5975552A publication Critical patent/JPS5975552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/252Tubes for spot-analysing by electron or ion beams; Microanalysers
    • H01J37/256Tubes for spot-analysing by electron or ion beams; Microanalysers using scanning beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は走査形電子顕微鏡に係り、特に超高真空下にお
いて、試別表面の形態観察や分析を行なうに好適な試料
室、検出器、試料交換室およびイオン銃の構造に関する
走査形′電子顕像し1!tま、本来、試料表面の微細形
態をdbl察する装置であるが、試料の形態のみならず
試料を14成している九人の分析も不可欠の機能の一つ
になってきている。構成元素の分析は一般に試料表面に
臣子線を照射した1(、jに発生する!特性Xaを′4
炙出することにより行なわれている。この方法はf1+
”1!〔良<1VtLf更に杓なえるr、l♀長を有す
るが、欠点としでは電子、丙が試料に人り、]する深さ
の脛囲のみしか分・1j1で雛!ない点にある。そこで
−:料の内部4f’; 成元素の分析手法の一つとして
、試料表面に一次イオンを照射してエツチングし、この
時紀生ずる試料表I用〃・らの二次イオンを分析する方
法、すなわち二次、イアf7分析法(5ccon(la
ry Lol11〜1icro 5peCer01ne
ter 、 SjMS )がアル。この方法によれば、
エツチングする深ζにより、試別表r7iiからのl塔
さ方向の情報が得ら7Lる利点があり、これを走食形′
II元子噸做線を組合わぜる仁とにより、深さ方向の構
成元素と薮面形態の両者の情°報が得られ、I料分析に
は不可欠の装(6となってきている。
このような分析において重要なことは、試料室を超高真
空に保つことである。これは−次イオンでエツチングさ
れたきれいな表面を維持し、その表面の分析、観察を正
確に実施するために必要不可欠な要件がある。しかし、
走査形電子顕微鏡を主体とした装置に取付けられたSI
MSにおいては、イオン銃からのイオン化ガスのリーク
があり、試料室の超高真空が保てなくなる欠点がある。
また分析されようとする試料は、試料室に持込まれる前
に、表面の汚れ等を何等かの方法にx−D 、完全にク
リーニングしなければならないという問題もある。
第1図は従来における走査形電子顕微鏡の一例を示す図
である。電子銃1よシ発せられた電子線2は、電子レン
ズ3により試料5上に細く収束される。またこの電子線
2は偏向コイル4によ多試料上を二次元的に走査する。
この時試料表面から発生した二次電子6を検出器7で検
出してCRT(図示省略)上に試料表面像を写し出す構
造となっている。
試料表面の微細構造の観察は、電子線2を細く収束して
分解能をあげる仁とにより構成できる。
また試料表面の+1q成元素分析は、電子線2を照射す
ることによって試料表面より発生する特性X線を検出し
て分析できる(図示省略)構造となっている。
一方、試料の深さ方向の元素分析は、試料室の一部に取
付けたイオン銃20より放射された一部イオン8を試料
5′表面に照射してエツチングし、この時発生する二次
イオン8′を分析器9で検出する方法がとられるのが一
般である。エツチングされた試料狭面の微細構造は、試
料位置を5′から5位置壕で上げ、二次′中子像で観察
する方法がとられる(同一位置で実施する装置もめるj
oこの方法において、SIMS分析時や、二次電子像観
察時において、試料表面を真空中に残貿するカス分子で
おおわれないために、(ガス分子の付着によシ正確な分
析観察をさまたげないために)試料室を超高真空に保つ
必要がある。しかし、一般のイオン銃20は、−次イオ
ン8を発生するために、イオン化ガスを必要とするため
、カス諒23よシイオン銃20内に常にガスが供給され
るのが普通でめシ、このカスが試料室側にリークして、
超高真空に保てなくなるという欠点を有する。′!た、
分析しようとする試料5〜5′は、試料室内に持込まれ
る前に、何等かの手段で表面全体をおおっている汚れ(
ガス源ンをとシ除がなけれはならない。汚れの伺着が減
しい場合には、試料室jo内の超^に’12を維持でき
ないばかりでなく、検出器7.9−X3レンズ3の汚れ
を早め、さらに正しいS INS分析を不可能にするこ
ととなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点や問題点を解
決し、常に超晶真空を保ちながら分析。
観察ができる走査形電子顕微鏡を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、試料室と差動排気を可能にした試料交換室に
イオン銃を取伺は該室内において、試料表IIOを一部
イオンにょシフリーニングを実施してから試料室に試料
を持込み、さらに試料室内の試料をイオン照射する時に
は、試料室と試料又換尾全差動排気扇来る+#造とした
ことにょシ、STMS分析時においても試料室の超高真
空が保てる構造としたものである。
〔発明の実施例〕
第2図は本@u)4の一実施例を示す図である。この実
施例では賦科¥10と1−・1接して試料交換室15を
設け、試料室1oはUU官11を通して排気ポンプ(図
示%:IJ4)で排気し、試七ト又換室15は排管16
を通しで別な排気ポンプ(図示省略)で超高−X柴にD
ト気できる構逅とした。ざらに試料室lOと交換室15
出JにはiiJ’変コンダクタンスバルブ12を設けて
理結し、試料の父換時にはバルブ12全全開して開口1
3を大きくとり、試料5”を支えA19.31%俸17
、ツマ’j 18 L F)成り交換器で、試料5′を
試料室jo内の分析位置5′に移動できる構造とした。
試料交換室150室壁の一部には、ベローズ等を用いた
移IJIh4炊構21を介しマーイオン絖2oを取付け
る。このイオン銃20は試料交換室内にある試料5“を
クリーニングする場合には、移動機構21により試料5
“1ll11に移動し、点線で示す如くイオンビーム8
Nを照射してクリーニングする。また実際には点線で示
したイオンビーム8″は試料5“の全面を照射できる範
囲に走査できるイオン銃20となっている。
試料室10内に設置された試料5′を分析する場合には
、イオン銃20を移動機構21で移動し、イオンビーム
8′が実線8の方向に照射されるようにする。この時、
可変パルプ12はイオンビーム8が通過できるのに充分
な程度のわずかな開口14のみとして、イオン銃20か
らの〃スリークによる真空低下は試料交換室15のみと
し、試料室10間とは差動排気できる構造とした。これ
によシ試料室lOの超高真空は、SIMS分析時におい
ても保つことができる。
また試料室10とレンズ系3間には真空パルプ24を設
けた。このパルプ24は可変バルブ12を開いている状
態、すなわち試料交換時や8IM8分析時においては必
らず閉じる連動回路25を設けたことにより、レンズ系
および電子銃側の真空度低下を保護でさる構造としだ。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明の構造によれば、一つのイオン銃に
おいて、分析前の試料のクリーニングと分析が可能とな
り、かつ分析やクリーニング時における試料室のJ〔空
低下やレンズ系、電子銃側の真空低下を保詭することが
でき、常に正確な試料の観察および分析が口■能となる
。また試料交換室にイオン銃を取付ける構造にJ、シ、
イオン銃のノンデナンスが容易である利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はSIMS分析装置を取付けた従来の走査形電子
顕微鏡を示す図、第2図は本発明による走査形電子顕微
銚の一実施例を示す図である。 ■・・・電子銃、2・・・電子線、3・・・レンズ系、
4・・・偏向コイル、5・・・試料、6・・・二次tl
j子、7・・・二次電子検出器、8・・・イオンビーム
、9・・・分析器、10・・・試料室、11・・・排管
、12・・・可変バルブ、13・・・開口(試料交換用
)、14・・・開口(SIMS分析用)、15・・・試
料交換室、1G・・・排管、17・・・交換棒、18・
・・つ捷み、19・・・支え具、20・・・イオン銃、
21・・・移動機構、23・・・イオン化ガス、昭1閃 めZ閃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 電子銃、レンズ系、試料室及び試料交換室を有す
    る走査電子顕微鏡において、試料室に二次電子検出器と
    二次イオン検出器を備え、試料交換室にイオン銃を備え
    、さらに該イオン銃からのイオンの出射方向を試料室内
    に設置した試料の方向と、試料交換室に設置した試別の
    方向とに可変する機構とを備え、かつ試料ヱと試料交換
    室間の開口の大きさを変える可変バルブとを備えたこと
    i特徴とする走査電子顕微鏡。 2、 レンズ系と試料室間に、前記試料室と試料交換室
    間の可変バルブが閉のときのみ開動作する真空バルブを
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の走
    査形電子顕微鏡。
JP18593982A 1982-10-25 1982-10-25 走査形電子顕微鏡 Pending JPS5975552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18593982A JPS5975552A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 走査形電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18593982A JPS5975552A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 走査形電子顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975552A true JPS5975552A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16179524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18593982A Pending JPS5975552A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 走査形電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975552A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI491873B (zh) 檢查方法、檢查裝置及電子線裝置
US20040159787A1 (en) Electron beam system
CN102543639B (zh) 用于带电粒子束系统的环境单元
JP5925404B2 (ja) 微小化構造を有する物体を検査及び加工するための電子顕微鏡、並びに、当該物体の製造方法
US7755045B2 (en) Scanning electron microscope
US9991087B2 (en) Spectroscopy in a transmission charged-particle microscope
JP5422416B2 (ja) 試料搬送装置
JP6047508B2 (ja) 荷電粒子線装置、試料画像取得方法、およびプログラム記録媒体
US10446366B1 (en) Imaging technique in scanning transmission charged particle microscopy
US11024483B2 (en) Transmission charged particle microscope with adjustable beam energy spread
JP2007200648A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP2842083B2 (ja) 試料ホルダー、これを用いた試料加工観察システム、試料観察方法、透過形電子顕微鏡及びイオンビーム装置
JPS5975552A (ja) 走査形電子顕微鏡
JP3714810B2 (ja) 電子線装置
JP2007212398A (ja) 基板検査装置および基板検査方法
Postek et al. Application of the low‐loss scanning electron microscope image to integrated circuit technology. Part 1–applications to accurate dimension measurements
JPH04286843A (ja) 走査形電子顕微鏡及びその類似装置の可動絞り装置
JPH0548357Y2 (ja)
JPH11354062A (ja) イオンビーム加工装置
JP3064335B2 (ja) 透過型電子顕微鏡
JP2005222817A (ja) X線顕微鏡の機能を備えた走査電子顕微鏡
JPH05258701A (ja) 電子線装置
von Harrach *** Development of the 300-kV Vacuum Generator STEM (1985–1996)
JP3944384B2 (ja) 集束イオンビーム加工装置
JPH0678897B2 (ja) パタ−ン検査装置