JPS5975529A - パツフア形ガスしや断器 - Google Patents

パツフア形ガスしや断器

Info

Publication number
JPS5975529A
JPS5975529A JP18511882A JP18511882A JPS5975529A JP S5975529 A JPS5975529 A JP S5975529A JP 18511882 A JP18511882 A JP 18511882A JP 18511882 A JP18511882 A JP 18511882A JP S5975529 A JPS5975529 A JP S5975529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
buffer
cylinder
electrode
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18511882A
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 石川
久利 池田
間山 秀清
池田 紳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18511882A priority Critical patent/JPS5975529A/ja
Publication of JPS5975529A publication Critical patent/JPS5975529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はバッファ形ガスしゃ断器の操作機構部、躬に操
作力発生機構部と消弧宮可動部との連結613構成をつ
”良したバッファ形ガスしゃ断器に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
交流ガスしゃ断器においては、同定電極と可動電極の開
極時に、可動電極の動作に伴って消弧性ガスを圧縮し、
前記固定電極と可動電極の間に発生するアークにこの圧
縮されたガスを吹伺けて消弧するバッファ形ガスしゃ断
器が多く用いられている。第1図及び第2図を用いてこ
のバッファ形ガスし中断器の動作につぎ説明する。なお
、第1図及び第2図において同一部品には同一符号を付
す。
第1図は投入状態にあるバッファ形ガスしゃ断器をボす
。固定電極lと可動電極2は接触状態にあり、この可動
電極2は開口部3aを有する中空の操作ロッド3によっ
て図示してはいない第1図右方にある操作機構部と連結
されている。この操作ロッド3にはuJ動ノぞラフアシ
リンダ4が装着固定されておシ、この可動/JPッファ
シリンダ4は開口部5aを崩する固定・ぐツファピスト
ン5との間に圧廂白室6を構成する。−また、前記バッ
ファシリンダ4に11.1.開口部4aが設けられてお
り、このバッファシリンダ4に同角された絶縁ノズル7
a及び7bが形成する円筒状ガス流路8を通じて前記圧
縮室6内のガスが流入出可能となっている。これらのF
tli品類は絶縁物製等の容器9内に収められ、この絶
縁容器9の内部空間10には消弧性ガスが満たされてい
る。
このしゃ断器にしゃ断指令が力えられると、図示してい
ない操作機横部が作動して前記操作ロッド3を第1図右
方へ駆動し、この操作ロッド3に連結された可動電極2
を固定電極1から開min L (第2図)、この結果
′電極1,2間にアーク11が発生する。一方、前’R
I2 J!¥4作ロッド3が第1図及び第2図右方へ運
動する結果、操作ロッド3へ装着された前記可動バッフ
ァシリンダ4も右方へ運動し、圧縮室6内の消弧性ガス
を圧縮し、バッファシリンダ4の開口部4a及びガス流
路8を経て、圧縮消弧ガスをアーク11へ吹きつけ、こ
のアーク11を消弧する。
このガス流は2つの流れ12a及び12bに分流し、第
2図左方へ分れた流れ12aは絶縁ノズル7aの開口部
7cを経て周囲空間10へ流出する。一方第2図右方へ
分れた流れ12bは、絶縁ノズル7bの1シト10部7
dおよび前記oJ勤電極2から固定電極1が離脱した跡
の開口部13、前記操作ロッド3の開口部3a1固定バ
ツフアピストン5の開口部5aを経て周囲空間10へ流
出する。
ここで、前述の機構によシアークが消弧された跡には正
負に電’fi1m Lだプラズマガスやアークによシ高
潟に熱せられたガスが残留する。これらのプラズマ及び
高温ガスは電気伝尋度が^くまん電気的絶縁耐力が低い
ため、消弧復電極間に加わる1与起電圧のために電極間
に電流が流れたシミ極間に電気的絶縁破壊が生じる等の
理由によシしゃ断失敗の原因となり易い。バッファ形ガ
スしゃ断器においてtよこれらしゃ断失敗の原因となり
易い残留プラズマ及び高温ガスをも前述のガス流によっ
て電極間から除去する様設i1されている。従ってバッ
ファ形ガスしゃ断器のしゃ断性能は電極間へ消弧性ガス
をいかに高速で吹き付けるかによって決足する。
第3図には前記絶縁ノズル514口部付近のガスの流れ
を示す。第1図及び第2図と同一部品については同−打
上・を記しである。前述の通シガス流路8を通過した消
弧性ガスは、絶縁ノズル7aの開口部7Cを経て第3図
左方へ向かう流れ12&と絶縁ノズル7bの開口部7d
、可動電極2から第3図には記していない同定’tl、
極が1ζ[[脱した跡の開口部13を経て第3図右方へ
向かう流れ12bとに分かれる。しかるに、第3図の場
合の様に流れが分岐する場合、ガスがどちらの方向へも
流れない澱み点14が存在し得る。この澱み点14の近
傍にはアーク消弧後に残ったプラズマや高温ガスが留ま
るため、澱み点14における電気的絶縁破壊電界強度は
周囲のガスよシも低下する。このため、特に消弧後車極
間に加わる再起電圧による絶縁破壊が問題となるBTF
Lや断時において、澱み点における絶縁破壊が誘因とな
って電極間に再点弧が起こシ、しゃ断に失敗する危険が
ある。
この危険を避けるため、一般には前述の操作ロンドを馬
連で駆動し、再起電圧上昇時における可動電極及び固定
電極間の距離を大きくし、この結果両電極間各部の電界
強度を低減せしめ(絶縁破壊を防止するという方法が用
いられている。しかし、近年の大電流しゃ断能力を持つ
)4ツフア形ガスしゃ断器においては、大量の消弧性ガ
スをアークへ吹き付ける必要があるため前述の圧縮室が
太容蓋となシ、可動ノ9ツファシリンダ及び絶縁ノズル
を含む可動部分の重量が非常に大きくなシ、この大1i
可動部分を高速で駆動するために操作機構部が極めて大
きな力を発生しなければならないという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の点に鑑みなされたもので、付加的な駆
動力を必要とせずに消弧後車極間の電界強度を低減し得
るバッファ形ガスしゃ断器を提供することを目的とする
〔発明の概要〕
かかる目的を達成するために本発明によれば、開極時に
おけるzj yファシリンダの移動距離よシも可動電極
の移動距離が長くなるようにしてしゃ断後の固定可動電
極間隔を増加させるようにしている。
〔実施例の構成〕
以下第4図及び第5図を用いて本発明の一実施例を説明
する。第1図乃至第3図と同一符号は同一部品を示すも
のであるからその説明を省略する。第4図は本発明によ
るバッファ形ガスしゃ断器の投入状態を示す。操作ロッ
ド3は右方において図示していない操作機構部に連結さ
れてお)、また接続部43において可動バッファシリン
ダ4と連結されている。この可jJ) pJ?ッファピ
ストン4には円筒状ガス流路8を構成する絶縁ノズル7
a及び7bが一体的に装着されている。前記操作ロッド
3には、固定端15aを中心に回転運動可能なリンク1
5を介して第2の操作ロッド16が連結されている。こ
の第2の操作ロッド16の端部には可動電極2が固着さ
れている。また第2の操作ロッド16は、固定バッファ
ピストン5の内壁をガイドとして、圧縮室6内部のガス
が前記バッファシリンダ4の開口部4a以外から流出し
ない様気密を保ちながらバッファピストン5の内壁を摺
動する様構成されている。
〔実施例の作用効果〕
このバッファ形ガスしゃ断器のし中断動作を第5図に示
す。第5図には、投入状態におけるリンク15の位置1
7を破線で示しである。しゃ断指令が与えられると、図
示していない操作機構部が動作して操作ロッド3を第5
図右方へ駆動する。この駆動距離を第5図に示す如くし
とすると、この操作ロッド3に一体的に固着された可動
i4 ラフアシリンダ4、絶縁ノズル7at7bも操作
ロッド3と同じく距離したけ駆動される。ここでリンク
15で操作ロッド3に連結された第2の操作ロッド16
の駆動路#(第5図L/ )はてこの原理によj9L’
)Lとなシ、従ってこの第2の操作ロッド16に装着さ
れた可動電極2はその周囲に配置される絶縁ノズル7a
7b、可動バッファシリンダ4よシも(L’−L)だけ
長距離を移動することになる。従って可動型&2を絶縁
ノズル7&、7b、可動バッファシリンダ4と一体的に
構成して同じ距離だけ駆動する従来のi4ッファ形ガス
し中断器と比較して、本発明によるバッファ形ガスしゃ
断器の場合しゃ断後における固定電極1と可動電極2の
間隔を(L’−L)だけ増加させることが可能となシ、
この結果消弧後電極1,2間に加わる再起電圧に基く電
極1.2間名部の電界強度を低減せしめ、澱み点14に
おいて絶縁破壊が発生してしゃ断失敗する危険を緩和す
ることが可能となる。
また、本発明によるノ4ツ7ア形ガスしゃ断器を駆動す
るのに必要な操作力を従来のバッファ形ガスしゃ断器を
駆動するのに必要な操作力と比較すると、可動部分総重
量の大半を占める可動バッファシリンダ4、絶縁ノズル
7 a + 7 bの移動距離は従来のものと同一であ
るからこれらを駆動するに要する操作力も従来のものと
同一である。結局、上記実施例によるバッファ形ガスし
ゃ断器が必要とする操作力に関し、従来のバッファ形ガ
スし中断器に必要な操作力を越えて要求されるのは、固
定電極を距離1’−L)だけ長く駆動するに要する操作
力、第2の操作ロッド16を駆動するに要する操作力及
びリンク15において発生する摩擦力であシ、これらは
例えば第2の操作ロッド16を第5図に示す如く中空構
造とし、リンク15の連結部にベアリング等潤滑構造を
用いる等の方法によって全操作力に対し極めて小さくす
ることが可能である。
本発明の他の実施例を第6図に示す。同図はバッファ形
ガスしゃ断器の投入状態を示してお#)第1図乃至第5
図と同一符号は同一部品を示すものであるからその説明
を省略する。第6図において操作ロッド3は同図右方に
おいて図示していない操作m構部に接続されておシ、ま
た連結部18及びスタッド19を介して可動バッファシ
リンダ4及びこれと一体的に装着された絶縁ノズル7a
 、7bと接続されている。また可動電極2は可動電極
操作ロッド16及び一対のリンク20*、21@と21
b、22bを通じて固定端子22へ連結されている。可
動電極操作ロッド16の中間部外周面には突起部16a
が、また前記可動A?ッファシリンダ4には前記突起部
16aと係合するストッ/+4b、4cが設置されてい
る。−刃対向配置した前記リンク20aa21aと20
b、21bli4Jは引張バネ23によって常に中心軸
方向へ向かう力Fを付与されておル、前記可′mJ電極
操作ロッド16に対し叫中左方へ向かう力を付与するト
ラブル機構を構成している。
ここでし中断指令が与えられて図示していない操作機構
部が働いて操作ロッド3を第6図右方へ駆動すると、こ
の操作ロッド3に連結された可動バッファシリンダ4及
び、これと一体的に固着された絶縁ノズル7a、7bが
図中右方へ駆動され、同時に可動i4 ソファシリンダ
4のストツノ母4bと可動電極操作ロッド16の突起部
16aとの保合によって可動電極2も前記可動ハッ7ア
シリンダ4及び絶縁ノズル7m。
7bと一体的に図中右方へ駆動される。ここで、前記可
動電極操作ロッド16の図中右方への運動に伴うトラブ
ル根構部の運動を第7図(、)乃至(c)に示す。可動
電極操作ロッド16が右方へ運動するに伴いトラブル機
構の引張バネ23は引張力Fに反して引き伸ばされなが
ら(第7図(a))、トラブル機構の中立状態(第7図
(b))へと到る。
同定電極操作ロッド16が更に右方へ運動してトラブル
機構の中立状態を越すと(第7図(C))トラブル機構
の引張バネ23のバネ力Fは、可動電極操作ロッド16
に対して付与する力が、第7図(、)とは逆に右方へ向
かう方向に転する。
この結果操作機構部の運動が終了し、前記可動ノ9ッフ
ァシリンダ4及び絶縁ノズル7a 、 7bの運動が停
止した後も、可動電極操作ロッド16及び可動電極2は
第6図右方へ向かう運動を、バネ23の力によって継続
し、前記司wjh電極操作ロッド16の突起部16hが
可動バッファシリンダ4のストッi4?4cに接触する
まで移動し、突起部16aのストッパ4cとの保合によ
ってその運動を停止する。この状態を第8図に示す。以
上の機構によシ、可動電極2け、可動バッファシリンダ
4及び絶縁ノズル7 a t7bよシも第8図中に示す
L″だけ長距離を移動することになシ、先に示した実施
例同様、固定電極1と可動電極2間各部の電界を低減せ
しめることが可能となる。
なお、上記実施例によるバッファ形ガスし中断器が必要
とする操作力に関し、従来のバッファ形ガスし中断器に
必要な操作力を越えて要求されるのは、可動部分をバネ
力に抗してトッグル機病の中立点まで駆動するに要する
操作力及びリンク機構の摩擦力であるが、これらは第1
の実施例同様可動電極操作ロッド16を中突構造とし、
またリンク機構の連結部に潤滑構造を用いることによっ
て低減可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、可動電極をバッファ
シリンダに取付けた絶縁ノズルと共に固定電極から離れ
る方向に移動させるとともにし中断位置においてa’?
ッファシリンダの移動距離よシも可動電極の移動距離が
長くなるように前記i4 ラフアシリンダと可動電極と
の間に移動距離変位装置を設けたので可動電極と可動・
臂ッファシリンダ、絶縁ノズルを一体的に装着して単一
の操作ロッドで同一距離移動させる従来のバッファ形ガ
スし中断器と比較して付加的な操作力をほとんど必要と
せずに消弧後における固定電極と可動電極の間隔を長距
離化することが可能となシ、消弧後間電極間に加わる再
起電圧に基〈両電極間各部の電界強度を低減せしめ、澱
み点における絶縁破壊に誘起される電極間の再点弧によ
るしゃ断失敗を防止できるバッファ形ガスし中断器を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のt4ッファ形fスしゃ断器の
動作を説明するための投入状態及びしゃ断状態を示す部
分断面図、第3図は絶縁ノズル及び可動電極近傍におけ
るガスの流れを示す断面拡大図、第4図及び第5図は本
発明によるバッファ形ガスし中断器の動作を説明するた
めの投入状態及びし中断状態を示す一実施例の部分断面
図、第6図は本発明の他の実施を説明するための投入状
態図、第7図(、)乃至第7図(c)はトラブル機構の
動作原理図、第8図は第6図における実施例のし中断状
態図である。 1・・・固定電極、2・・・可動電極、3・・・操作ロ
ッド、4・・・可動ノf、ファシリンダ、7m、7b・
・・絶縁ノズル、8・・・ガス流路、11・・・アーク
、12 m 、 12 b ・・−ガス流、14−・・
澱み点、15・・・リンク、16・・・操作ロッド、2
0m21・・・リンク、23・・・ノぐネ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦’Has  
J  iA 第 2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定電極と、この固定電極に対向して設置され互
    いに接離可能な可動電極と、前記固定電極及び可動電極
    の周囲に円筒状のガス流路を形成する絶縁ノズルと、こ
    の絶縁ノズルが固着され前記ガス流路へガスの流入出を
    行なわせる開口部を有する可動バッファシリンダと、こ
    めバッファシリンダの内部に挿入されこのバッファシリ
    ンダとの間に圧縮室を構成する様装置された固定バッフ
    ァピストンを有し、前記固定電極と前記可動電極との開
    極時にこれら電極間で発生するアークに刻して前記圧縮
    室内において圧縮された消弧性ガスを前記T3J動・や
    ソファシリンダ開口部及び前記ガス流路を通じて吹き付
    けるバッファ形ガスし中断器において、前記固定電極と
    前記可動電極との開極時における可動電極と前aピパッ
    ファシリンダとの移動距離が、ノ臂ソファシリンダの移
    動距離よシも可動電極の方が長くなるように・ぐラフア
    シリンダと可動電極部との間に移動距離変位装置を設け
    たことを特徴とするi4ソファ形ガスしゃ断器。
  2. (2)移動距離位置が、バッファシリンダに固定した操
    作ロンドと可動電極に設けた操作ロッド間に設けたリン
    グである覗許請求の範囲第1項記載のバッファ形ガスし
    ゃ断器。
  3. (3)移動距離位装置aが、一端が固定部分へ接続され
    た複数のリンク及びそれらのリンクへ連結されたバネよ
    シ構成されるトラブル櫨構であシ、可動バッファシリン
    ダ及びこの可動バッファシリンダと一体的に固着された
    絶縁ノズルが運動を停止した後、前記可動%極を駆動す
    る操作ロンドが、トラブル機構を構成するバネが付与す
    る力によシこの可&II電極を駆動する操作ロッド及び
    前記可動バッファシリンダに設けられた停止機構によっ
    て停止せしめられるまで運動を継続するようにした特許
    請求の範囲第1項記載のバッファ形ガスしゃ断器。
JP18511882A 1982-10-21 1982-10-21 パツフア形ガスしや断器 Pending JPS5975529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18511882A JPS5975529A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 パツフア形ガスしや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18511882A JPS5975529A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 パツフア形ガスしや断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975529A true JPS5975529A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16165175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18511882A Pending JPS5975529A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 パツフア形ガスしや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093129A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toshiba Corp ガス遮断器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093129A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toshiba Corp ガス遮断器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153255B2 (ja) 接地開閉装置
WO2013035463A1 (ja) パッファ式ガス遮断器
KR20100079930A (ko) 초고압 가스 절연 차단기
KR100402234B1 (ko) 양방향 구동형 가스 차단기
JPS5975529A (ja) パツフア形ガスしや断器
JP2020126801A (ja) パッファ形ガス遮断器
JP2609652B2 (ja) パッファ形ガス遮断器
JP6736345B2 (ja) ガス遮断器
JP2512502Y2 (ja) ガス絶縁断路器
JPS5840717A (ja) ガスしや断器
JP2014002868A (ja) ガス遮断器
JPH06309999A (ja) パッファ式遮断部
JPH0286023A (ja) パッファ型ガス遮断器
JPH05166442A (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH0797468B2 (ja) パツフア形ガス遮断器
JPH0636658A (ja) 抵抗遮断部
JPH05135669A (ja) パツフア型ガス遮断器
JPH10269912A (ja) ガス遮断器
JP2000294095A (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH0378925A (ja) ガス負荷開閉器
JPH07122165A (ja) ガス絶縁接地開閉器
JPS63181222A (ja) パツフア形ガス遮断器
JPH07312154A (ja) パッファ形ガス遮断器
JPH0355729A (ja) 寒冷地用パッファ形ガス遮断器
JPH0797464B2 (ja) パツフア−形ガス遮断器