JPS5973743A - サ−モグラフイ装置 - Google Patents

サ−モグラフイ装置

Info

Publication number
JPS5973743A
JPS5973743A JP57184330A JP18433082A JPS5973743A JP S5973743 A JPS5973743 A JP S5973743A JP 57184330 A JP57184330 A JP 57184330A JP 18433082 A JP18433082 A JP 18433082A JP S5973743 A JPS5973743 A JP S5973743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temp
signal
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57184330A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Nakayama
仲山 要二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Nihon Denshi KK filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP57184330A priority Critical patent/JPS5973743A/ja
Publication of JPS5973743A publication Critical patent/JPS5973743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/025Interfacing a pyrometer to an external device or network; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は操作を簡略化゛することの出来る4ノー七グラ
フイ装置にrJA4るものである3゜一般にサーモグラ
フィ装置におい【は、視野内各点から発生りる赤外線を
走査東光して赤外線検出器に導入し、得られた検出信号
を陰極線管にt111度信号8して送り、視野内の被写
体の温度分布1象を青でいる。かかる1ノーモグラフイ
装置では、測定可能範囲に比べて被写体の淘rU帯域が
狭い/=め、表示覆る温度幅を可変するツマミど該温1
臭幅の中心温度乃至は上限(ト限)温度(赫tF□a)
を7り変づるツマミを設り、Aペレークが2′つのツマ
ミを操作しく陰極線管上に被写体の温度分イロ像が適正
に表示される様に調整づる必要があった。特に塁tv温
度の調整は、視野を変え(’Fなった被写体を観察しよ
うとするたびにツマミを操作して行わねばならり゛、面
倒であった。
本発明は1述した問題点に鑑み(なされIこものであり
、ライトベン等の位置指定手段により温1良分布像中の
所望点を指示すると、該点の温度が基準温度となった温
度分布像が表示されるようにしたサーモグラフィ装置を
提供づることを目的としている。
以下本発明の一実施例を添f」図面に基づき詳)ホづ−
る。
第1図は本発明の一実施例を示づ構成図であり、同図に
おいて1は赤外線検出器、2は該検出器の像を被写体上
に結像するど共にラスタ走査するための光ス′1ニヤナ
、3は該光スキ17ブ2にJ、る水平走査毎に基11赤
外線を検出器に入射させるだめの基準黒体である。光ス
ギャナ2によるラスタ走査に拮づいC検出器1には視野
からの赤外線が順次入射し、得られた検出信号は、増幅
器4を介し−C絶対温度再生回路、リニアライザ等を右
りる!2!!埋回路5に送られ、被写体の絶対温度に対
応した温度信号に変換される。該温度信号はA−D変換
器6によりデジタル伯母に変換された後、占込み制御回
路7を介して画像メモリ8へ送られ(記憶される。
9は中心温度を指定覆る信号aど温度幅を指定Jる信号
すに基づいて表示づべき温度範囲をit lする温度範
囲設定回路、10は画像メモリ8に記憶された画素デー
タを続出し、該設定回路9によっ″C設定された温度範
囲にあるものを抜出すための読出し選択回路で、抜出さ
れた画素のi゛−夕はモニタ用陰極線管表示装置11の
階調内に収まる形で表示用画像メモリ12’\格納され
る9、該メしり12に記憶された画素データは、文字表
示用メモリ134こ格納されている文字情報パターンの
データと共に読出された後、加算器14にJ、り加え合
わされ、D−Δ変換器15.jレビ信号変換回路1Gを
介しCモニタ用陰極線管表示装置11へ送られるため、
該表示装置の画面【こは第2図に示り様に、温度分布像
Zと該(へξ/に関りる情報例えばCT(中心温度)、
−rW(温度幅)の愉が中畳表示される。
17は上記テレビ信号変換回路′161\供給Jる標+
pプレビジョン同期信号1−1.Vを発生づる同期信弓
発牛回路、18はでの回期(i+! j’3 Llに基
づい(1本のラスタを256画素に分割りる画素クロッ
ク信号を発生するクロックざt振86.10は該り[1
ツク信号をカウントシて水平走査信号を発生りる)Jウ
ンタ、20は」−記同期信号1(をカウントシて垂直走
査信号を発生Jるカウンタである。前記メモリ12.1
3は上記2つのカウンタからの水平。
垂直走査信号に基づきデータの読出しが行われる。
21はライトペン、22は該ライトペンからの信号ど前
記カウンタ19.20からの水平、垂直走査信号に基づ
きライI・ペンの指示位置を判別りる位置判別回路、2
3は該判別回路22がら)スられる位置データをメモリ
8内の該当画素を指定り−るアドレスに変換りる変換回
路、24は該変換回路23からのア1:レス信号【、二
基づいて読出された指定画素の温度データをホールドし
、前記温度範囲設定回路9へ)入るだめのレジスタ、2
5は該温度データを前記文字表示用メモリ13にμ;込
むための文字書込み回路である。
上述の如き構成において、画像メ−Eす8に(、L第3
図に示1柱に水平り向に256画素、垂自ブi向に24
0ライン、でして深さ方向に例えば12ビツトの記憶J
リアが設定されており、検出器像を光スキAνす2によ
って水平及び重置走査し0行られだ各画素の温度データ
が、対応する位置に格納されている。像表示用メモリ1
29文字表示用メ七り13にb殺(3図ど仝く同様(ご
25 Ci X 2 /I O画素分のiii、!伯エ
リアが設定されCいるが、深さ方向には像表示用メモリ
12C()ピッ1〜(64階調)、文字表示用メモリ1
3tl’1じツト(白・黒21’tζ調)(゛ある。
ぞしていま、申心温1烏(C−I’ )か35.0度、
温度幅(1−W >が3.00度と指定され−でいると
りれぽ、温度範囲設定回路9はC−11−下W/2を8
1算し、読出し選択回路10ヘト限温度(33゜51哀
)と上限記1−9(36゜151良)を指定する3、該
続出し選択回路10は画性メ七りr〕に格納され℃いる
全画素から33.5匪以上y[、E55度未満ものを抜
き出し、−での3度の温度幅の間で1〜G2062段階
に分類し℃ぞの数111を像表示用メ′しり12の対応
りる位置l\店込む。尚、3L3.5度未満の画素に”
0”(黒レベル)がfJ ’ノされ、J′I6.5度以
」−の画素にII 63I+ (白しl\ル)がftl
与され、合バ164階調どなっ(いる3゜又、文字書込
回路25(よ中心温度を指定覆る信号aと温度幅を指定
J8伯号すに基づきキ%rラクタジ「ネレータを制御し
、文字表示用メモリ13の256X240の記憶1゛リ
アの上部にCT’35、OTW  3.00という文字
及び数字のパターンを例えば5×7個のドラ1−フ1〜
リクスの形で書込む。この場合、パターンの有無を!j
え4・しば良いので、メモリ13は深さ方向に1ピツl
〜あれば良い、1 この様にしてメモリ12とメモリ13に別々にFj込ま
才した画像データと文字データは、)J・ンンタ19.
20から発生覆る水平 %直走査(M ′r″、4;z
 J、り表示装置11の画面走査に同期して同時に胱出
さ才1、加粋器’14.D−△変換器15.変換回路1
Gを介しC表示装@11へ送られるlこ6/)、で69
画面には第2図に示される様4CYQ II分イロ1象
/と1’CT  35.OTW  3.00Jの文字が
表示される。尚、IJII 、Hの際、文字表示用メ−
しり13から読出したデータに車みづりしているため、
文字の!i!iは白レベルとなっている。
本発明では、この様にして像が表示され°U (+Xる
時、ライ1−ペン等の位置指定手段に(温度ヅ予イ■(
像中の所望点を指示り゛ると、核熱の温度が中Iら渇1
良として新たに設定され、その中心温度(こ対応しlこ
像が表示されるJ、うになることを特徴としてしする。
即ち、第2図に示す様な33−5 Wから36゜5度の
範囲の像/を観察し、例えば貞Pの近傍を核熱Pの温度
を中心温度にしてもつと低0温度まで・−1しく観察し
たいと思ったならば、オペレータはライ1−ペン21を
先ず最初に画面上のCTの文字に押しあC1該9イ1−
ペン2′1のスイッチを押−リ。該スイッチが押されて
いる間、ターr1〜ペン/))らはC1−の文字が表示
されたく光った)ター(ミンクぐパルスが発生りるため
、位置判別回路22番は該パルスとカウンタ19.20
から送ら宇シる水ゝ17゜垂直走査信号に基づきC1−
が指示さtLlこことをI’ll別し、判別信gCを発
生する。変換回路23 L、L該信号Cにより動作状態
となる。
次にオペレータはライトペン2 ’Iを温度分イii像
Z中の所望点Pに押しあて、再度スイッチを押り。
ソイ1〜ペンからは点Pの表示に同期したパルスが得ら
れ、位置判別回路22は該パルスが発生した時点の水平
、垂直走査信号をホールドし、その値を点1〕の位置信
号どして変換回路23へ送る。該変換回路23は、該走
査18号値に基づき像Z中の点1〕に対応する画像メt
す8中の画素を11+定覆るアドレス信号を発生し、該
アドレス信号を画像メ[す8へ送る0、該アドレス信号
に基づい゛Cメモリ8から読出された点PO)温度デー
タは、レジスタ24&こホールドされ、中心温度を指定
りる信号aとして前記湿度範囲設定回路9及び文字書込
回路25/\j″Aられる。
該設定回路9は新しく送られて来た信¥38が例えば3
4.0度であったとすれば、前述したCT:!−T’W
/2の演杯を行い、新しい上限温度35゜5度、−ド限
湿瓜32.5度の温度範囲を設足りる。
そしく読出選択回路10は該上限温度及び下限湿度に基
づき前述した説明と全く同様に設定湿度範囲の画素デー
タのみ1に出して像表示用メモリ゛12へ格納り゛るた
め、モニタ用表示装置11には点Pの温度34.0度を
中心温度とし、温度幅3,00度の範囲の温度分8像が
表示されることになる。
上記信号aは文字書込み回路25へもjXられ、該7)
:込み回路25はメモリ′13内のCIの数値を“’3
4.0“°に古き改めるため、表示装置11の画面に表
示される数値Or OT  34 、 OTW  3.
OOJと温度分布像の表示糸外を正しく表わしたものと
なる。
上述した如く、本発明では特定点を指定づるIごりで核
熱の温度が中心温1すと4「るため、ツンミを操作しく
の繁雑な中心温度の設定が不役となり、操作1!1が著
しく向上りる。
尚、上述した実施例では理解を容易にづるために個別の
ブロックで構成したルミ直を例示したが、実際に1よ位
置判別回路22.アドレス変換回路23、温度幅設定回
路9.読出し回路等の相)さを−1ンビユータに置き換
えC行わけることが可能である。
又、上述した実施例ぐは温麿範(illを指定りるのに
必要な基準湿度としC中心温度を用いる装置に本発明を
実施したが、温度範囲を指定りるのに下限温度と温度幅
又は上限温度と渇112幅を用いる装置についても全く
同様に本発明を実施づることが出来ることは占うまでt
)ない。
又、ライl−ペンは画面が光っていないとその位置を検
出できないため、温疫分布像Z中の黒レベルにある画素
を指定することは、このままpは不可能ぐある。での場
合には、例えば、ライトペンのスイ゛、ツヂを押しくい
る間だり両面全体のカ11度を一シ貸させるようにすれ
ば、光を検出りることか出来、従って黒レベルにある画
素Cあってもその位置を指定りることが出来る。
更に、上述しIこ実施例では位置指定手段どしてライト
ペンを用いたが、これに限らり゛例えば透明電極を配列
したシートを両面に密盾させ、該シー[−を指等く゛押
I[11ることにより画面上の1r員の位置を指定出来
る所謂タツヂセンサ等、他の位置指定手段を用い−(も
良いことは1つまでもない。
【図面の簡単な説明】
第′1図は本発明の 実施例の構成を示°り図、第2図
は画面の表示状態を承り図、第3図は両県の配列を示づ
mmである。 8:画像メモリ、9:温度幅設定回路、10:読出選択
回路、 1゛1:モニタ用陰極線管表示装置、 12:像表示用メモリ、13:文字表示用メモリ、14
:加韓器、15:D−A変換器、 16:ブレビイ1号変換回路、 ゛17:同明信弓梵生回路、 18:画素クロック発振器、 19.20:〕Jウンタ、2′1:フィトペン、22:
位置判別回路、23ニアドレス変換回路、24:レジス
タ、25:文字書込回路、。 特Y1出願人 日本電了株式会社 代表者 伊秤  人 AA平方細 71ン 第3図 211−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体からの赤外線を検出しく胃た視野を構成りる画素
    の渇瓜データを記憶づる手段と、該記憶手段に記憶され
    た温度データの内指定された翠iF温度と温度幅ひ決定
    される温度範囲内にあるしのを読出51読出し手段と、
    読出された温度データに基づき被写体の湿度分布像を表
    示づる表示手段と、該表示手段の画面上の任意の位置を
    指定りるための位置指定手段と、前記記憶手段に記憶さ
    れた画素の内談位置指定手段によ・)で指定されIこ位
    置に対応づる画素を指定覆るアドレス信号を光生りる1
    段とを備え、該アドレス信号に基づいて前記記憶手段か
    ら読出された画素の温度データを前記1.1壁温度とづ
    ることを特徴とづるリーモグラノイ装置。
JP57184330A 1982-10-20 1982-10-20 サ−モグラフイ装置 Pending JPS5973743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184330A JPS5973743A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 サ−モグラフイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184330A JPS5973743A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 サ−モグラフイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5973743A true JPS5973743A (ja) 1984-04-26

Family

ID=16151426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184330A Pending JPS5973743A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 サ−モグラフイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973743A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146434U (ja) * 1984-08-29 1986-03-28 富士通株式会社 赤外線映像装置
WO2020066057A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社トライアンドイー 赤外線熱画像の補正表示方法及びこれを用いた判定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146434U (ja) * 1984-08-29 1986-03-28 富士通株式会社 赤外線映像装置
WO2020066057A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社トライアンドイー 赤外線熱画像の補正表示方法及びこれを用いた判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3917955A (en) Coordinate detecting apparatus for use with optical projecting apparatus
JP2001502078A (ja) 情報を入力するための機器
JPS5973743A (ja) サ−モグラフイ装置
KR0171847B1 (ko) 무선원격 좌표 입력방법 및 장치
JP2977559B2 (ja) 画像投影型指示検出装置
JPH0242180B2 (ja)
US3794762A (en) Video-display-processor
JPH032250B2 (ja)
KR20000044341A (ko) 2차원배열 검출부를 구비한 적외선 열영상장치
JPH029698B2 (ja)
JPH07159243A (ja) 赤外線温度測定装置
US7095909B1 (en) Light pen system and method
JPS59195134A (ja) サ−モグラフイ装置
JPH053534B2 (ja)
JPH0442747Y2 (ja)
JPS5993492A (ja) 陰極線表示管を用いた表示装置
JPS61235987A (ja) 画像計測記憶装置
JPS58123132A (ja) Crt表示装置
JPH0735621A (ja) 赤外線温度測定装置
CA1165444A (en) Temperature pattern measuring method and device therefor
JPS61100622A (ja) 赤外線映像装置
JPS59173721A (ja) サ−モグラフイ装置
JPS6048694B2 (ja) サ−モグラフイ−装置
JPS54130891A (en) Tomograph using analogue picture memory
SU1008779A1 (ru) Устройство дл отображени дефектов исследуемого объекта на экране электронно-лучевой трубки /ЭЛТ/