JPS5973126A - 熱間管曲げ装置 - Google Patents

熱間管曲げ装置

Info

Publication number
JPS5973126A
JPS5973126A JP18572382A JP18572382A JPS5973126A JP S5973126 A JPS5973126 A JP S5973126A JP 18572382 A JP18572382 A JP 18572382A JP 18572382 A JP18572382 A JP 18572382A JP S5973126 A JPS5973126 A JP S5973126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
processed
tube
bending
thrust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18572382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122046B2 (ja
Inventor
Susumu Fujishima
藤嶋 進
Noboru Umehara
昇 梅原
Minoru Eda
江田 実
Haruo Sasa
佐々 晴夫
Hiroshi Asao
浅尾 宏
Teruo Matsumoto
松本 輝夫
Hideo Yonemura
米村 秀雄
Hisashi Saito
久 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18572382A priority Critical patent/JPS5973126A/ja
Publication of JPS5973126A publication Critical patent/JPS5973126A/ja
Publication of JPH0122046B2 publication Critical patent/JPH0122046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/024Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member
    • B21D7/025Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member and pulling or pushing the ends of the work

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は熱間管曲げ装置、さらに詳細には、たとえばタ
ービン、原子力、化学装置用配管など、各種配管のベン
ド部製作に使用する熱間管曲げ装置の改良に関するもの
である。
〔従来技術〕
各種配管のベンド部製作に使用される熱間管曲げ装置に
は、従来から、定速送り曲げ装置とブレーキ付押力増加
曲げ装置とがあるが、いずれも曲げに必要な推力と加工
管に加わる圧縮力、さらには加工管の先端側を保持して
いる旋回アームの旋回力との関係が明確でなく、微視的
にみて品質の安定した製品を製作することは困難であっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点を考慮してなされたものであって、そ
の目的どするところは、常に品質の安定した製品を製作
することのできる、改良された熱間管曲げ装置を提供し
ようとするものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するだめ、本発明は、加熱コイルにより
加工管の外周をリング状に加熱し、かつ上記加工管に曲
げ推力を付与した後、その加熱部付近を、冷却管からの
冷却水放出によって冷却する構造の熱間管曲げ装置にお
いて、上記加工管の加熱部に加えられる温度を測定し、
その測定結果にもとづく加工管の変形抵抗変化に対応し
て曲げ推力を制御するどともに、加工管の先端側を保持
している旋回アームの旋回速度を制御する手段を備えて
なることを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を、図面の一実施例にもとづいて詳細に説
明すると、第1図はその平面図、第2図は第1図の■−
■断面図であって、1はベッドを示し、ベッド1には、
左右(第1図の矢印LeおよびR1方向)に移動可能な
ベース2が装着されているユ。ベース2には、油圧シリ
ンダ3が取りイ]けられており、シリンダ3のピストン
ロッド4には、加工管(直管)5を第1図の矢印F方向
に送り込むザドル6が取り付けられており、ザドル6に
は、加工管5の途中を把持するチャック7が、ベアリン
グ8および9を介して取り付けられており、チャック7
は、モータ10により回転される小歯車11および小歯
車11と噛み合う大歯車12を介して回転するよう構成
されている。チャック7に回転機構を付設した利点は、
1本の加工管に曲げ方向の異なる屈曲部を複数個所設け
る場合であっても、加工管の回転位置決めを容易におこ
々うことかできる点にあり、従来のように、チェーンブ
ロック、その他の物」二げ装置を必要とするものではな
い。
13は加工管5を曲げ方向に旋回する旋回アームで、ア
ーム13は、据付基礎14」二に固定されたアーム支軸
15に、ベアリング16および17を介して回転可能に
支持されている。アーム13」二には、加工管5の先端
側を保持するクランプ18が位置しており、クランプ1
゛8は、モータ19によって回転される送りねじ20と
螺合している。図中、符号りは加工管5の直径、Lはア
ーム13の旋回駆動半径、Rは加工管5の曲げ半径を示
してお9、また13′は曲げ加工途中の旋回アーム、5
′は成形品(曲げ管)を示している。
21は旋回アーム13上に取り付けられだモータ、22
はモータ21により回転されるウオーム、23はウオー
ムホイール、24は第2図に示すように、ウオームホイ
ール23と同軸に取り付けられた歯車、25は歯車24
と噛み合う内歯々車であって、アーム13は、内歯々車
25の内側において、アーム支軸15を中心に旋回する
ものであって、加工管5の先端側を保持する旋回アーム
13の旋回着力点を、アーム支軸15を基準にして、管
曲げ半径比よりも外側に位置させれば(L>Ft、、、
)、アーム13の旋回駆動にともなうベアリング16お
よび17の回転抵抗を小さくすることができる。
第1図に符号7で示しだチャックの詳細を第3図に示す
。第3図において、26は油圧シリンダ、27および2
8はそれぞれヒンンピン29.30を介して一端をシリ
ンダ26に取り付けたスウィングアームで、スウィング
アーム27および28の他端は、回転ヒンジ31を中心
に揺動するよう、当該回転ヒンジ31に取り付けられて
いる。また、スウィングアーム27,28の内側には、
それぞれ爪32が設けられている。したがって、チャッ
ク7は、シリンダ26が動作してスウィングアーム27
,28が回転ヒンジ31を中心に閉方向に動作すると、
爪32によって加工管5の外周を把持する。なお、加工
管5に対する爪32の接触幅が少ない場合は、管曲げに
際して当該加工管5の曲げモーメントが大きくなること
があり、さらに加工管5の肉厚が薄いと、ノζツク1ノ
ングによって当該加工管5が潰れたりするおそれ75玉
ある力は、カロ工管5に対する爪32の接触幅を、当該
カロエ管5の直径りの1倍以」二とすれば、管曲げに際
して力ロ工管5に加えられる曲げモーメントを十分支持
することができる。
第1図において、アーム支軸15の旋回中ノBCから加
工管5の中心軸に対して垂線を下した交、屯位置P(加
工管5の曲げ部)には、高周波電源に接続された加熱コ
イル33が設けられている。
加熱コイル33の詳細を第4図に示す。第4図において
、34はベース2に取り付けられたコラム、35はコラ
ム34の上下摺動面にベア1)ンク゛36を介して取り
付けられた送りねじで、モータ37によって回転される
送りねじ35には、ビーム38が螺合されており、ビー
ム38は、送りJ2じ35の回転にともなって上下方向
に移動する。
39はビーム38にベアリング40を介して取り付けら
れた送りねじで、モータ41により回転される送りねじ
39には、コイルサドル されており、コイルサドル42は、送りねじ39の回転
にともなって左右方向に移動する。
加熱コイル33の内部は、第5図に示すように中空にな
っており、この中空部を冷却水が流れる。
また、第5図に示すように、加熱コイル330両側には
、高周波電磁誘導作用によって加熱された加工管5を冷
却する、非導電性材料からなる冷却管43が配設されて
おり、冷却管43から符号Wで示す冷却水を放出するこ
とにより、第1図の曲げ部P点で加熱屈曲された加工管
5を冷却硬化させる。加熱コイル33の両側に位置する
冷却管43、43間は、非導電性材料のプレート44(
第4図)によって連結補強されており、まだそれぞれの
冷却管43は、耐熱・非導電性材料のローラ式サポート
45を介して加工管5の外周に位置し、加熱コイル33
は、冷却管43.43間で摺動する。すなわち、加熱コ
イル33は、既述した送りねじ35の回転にともなうビ
ーム38の上下移動にしたがって同方向に移動し、まだ
加熱コイル33は、送りねじ39の回転にともなうコイ
ルサドル42の左右移動にした一/)二って同方向に移
動する。
冷却管43には、第4図に示すように、カロエ管5の加
熱温度を非接触で測定する温度センサ46〜49が取り
付けられている。上記各温度センサ46〜49の測定値
を第5図に符号T1−ゴ4で示し、各センサ46〜49
の測定値にもとづく演算結果は、演算装置50から系全
体をコントロールする制御装置51に転送される。第5
図中、52は油圧シリンダ3および26の油圧源、53
はシリンダ3の油圧切換ノ<ルーフ゛、54はシ1ノン
タ゛26の油圧切換バルブ、55は電流制御式IJ I
J −フバルブ、56は油圧増幅器で、上記各71ノノ
タ゛3および26の圧力は、電流制御式IJ IJ−ツ
ノ<ルブ55によって決定され、このり1ノーフツくル
ーフ゛55の電流値は、制御装置51によってコントロ
ールされる。
本発明は以上のごとき構成よりなり、本発明においては
、既述のように、第1図のP点で曲げカロ工がおこなわ
れるものであって、加工管5には、油圧シリンダ3によ
って矢印F方向の曲げ推力が加えられ、また、この時、
加工管5の先端側は、アーム13によって曲げ方向に旋
回される。曲げ管加工制御は、高周波加熱による加工管
5への入熱量と当該加工管5の直径、肉厚により決定さ
れるが、曲げ加工中、加工管5の変形にともなう位置変
動によって当該加工管5の熱分布にバラツキを生じた場
合は、次のようにして温度補正をおこなえばよい。すな
わち、加工管5の加熱温度(測定値Ts”−T4)の最
大値が当該加工管5の材質に影響をおよばず以前の段階
で、制御装置51から発せられる指令によって加熱コイ
ル33を適正な位置に移動させ、加工管5の周方向の加
熱温度を均一化させる。まだ、測定値TIとT2との差
、さらには測定値T3とT4との差が一定値を越えた場
合にも、上記と同様にして加熱コイル33を適正な位置
に移動させ、加工管5の周方向の加熱温度を均一化させ
るものであって、加工管5の曲げ半径Rが小さい場合は
、曲げ部内側の加熱温度を他よりも5〜20C高い値に
設定しておけば、核部の材料強度を低下させて前圧縮を
スムーズにおこなわしめることができる。
しかして、各温度センサ46〜49の測定値(T +〜
T4 )にもとづく演算結果は、演算装置50から系全
体をコントロールする制御装置51に転送され、電流制
御式IJ IJ−フバルブ55は、加工管の変形抵抗変
化に対応しtてシリンダ3および26の油圧を制御し、
加工管5に付与する曲げ推力を制御すると同時に、アー
ム13の旋回速度も上記制御装置51かもの指令によっ
て制御されるものであって、上記一連の繰返し動作によ
り、常に品質の安定した製品を製作することができる。
なお、図示実施例においては、加工管5に曲げ推力を付
与する手段として、当該加工管5の途中(直管部)をチ
ャック7で杷持し、上記チャック7を介して加工管5に
曲げ推力を伺与するようにしたから、シリンダ3からの
押圧力は、第1図の管曲げ部P点句近で加工管5に加え
ることができ、その結果、加工管5のバックリング防止
を確実なものとし、これと同時に材料の歩留りをも向上
させることかできる。これに対し、従来の熱間管曲げ装
置においては、加工管の後端をプッシャーで押圧する構
造を採用しているため、プッシャーと管曲げ部との間の
距離が長くなり、バックリング発生のおそれがあるばか
りか、既述のように、プッシャーと管曲げ部との間の距
離が長くならざるを得ない結果、管長の短い曲り管を製
作する場合であっても、常に長目の管材を用いて管曲げ
加工をおこない、その後、不要長さ部分をカットするよ
うにしているため、材料の歩留りが悪いという難点があ
った。
また、図示実施例においては、加工管5の外周をリング
状に加熱する加熱コイル33と冷却管43とをセパレー
ト状に配設しだが、この構造によれば、加工管5の周方
向の入熱偏倚を補正すべく加熱コイル33を移動させる
場合であっても、冷却管43から放出される冷却水Wに
よる冷却効果は常に一定であるだめ、加工管5の局部的
な加熱温度制御を容易におこなうことができる。これに
対し、従来の熱間管曲げ装置においては、加熱コイルと
冷却管とが一体に構成されているため、加工管に対する
入熱偏倚を補正すべく加熱コイルを移動させると、これ
と同時に冷却管も同方向に移動して冷却管から放出され
る冷却水の量が増加し、この冷却水々量の増加が原因と
なって加工管の局部的な加熱温度制御を良好になし得な
かった。
ここで、本発明の変形例を下記する。図示実施例におい
ては、油圧シリンダ3のピストンロッド4にサドル6を
取り付け、このサドル6に加工管5を把持するチャック
7を取り付けだ場合について例示しだが、サドル6を介
して加工管5に曲げ推力を付与する手段としては、たと
えば油圧シリンダ3に代えて、モータによって駆動され
る送りねじ方式を採用するようにしてもよく、まだ加熱
コイル330両側に配設された冷却管43.43につい
ては、加工管5が小径管あるいは薄肉管の場合は、当該
加工管5の進行方向に対1/、加熱コイル33の手前側
に位置する冷却管(図示実施例の場合、第5図の右側に
位置する冷却管)を省略することもできる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、常に品質の安定
した製品を製作することのできる、改良された熱間管曲
げ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る熱間、管曲げ装置の一実施例を示し
、第1図はその平面図、第2図は第1図の■−■断面図
、第3図は本発明装置の一部を構成する加工管把持用チ
ャックの縦断面図、第4図は本発明装置の他の一部を構
成する加工管加熱コイルの縦断面図、第5図は第4図の
■−■断面図、第6図は装置全体の制御系のブロック線
図である。 1・・・ベッド、2・・・ベース、3・・・油圧シリン
ダ、49.、ピストンロッド、5・・・加工管(直管)
、5′・・・成形品(曲げ管)、6・・・サドル、7・
・・チャック、10・・・モータ、11・・・小歯車、
12・・・大歯車、13・・・旋回アーム、13′・・
・曲げ加工途中の旋回アーム、14・・・据付基礎、1
5・・アーム支軸、18・・・クランプ、19・・・モ
ータ、20・・・送りねじ、21・・・モータ、22・
・・ウオーム、23・・・ウオームホイール、24・・
・歯車、25・・・内歯々車、26・・・油圧シリンダ
、27および28・・・スウィングアーム、32・・・
爪、33・・・加M:ff’lル、34・・・コラム、
35・・・送りねじ、37・・・モータ、38・・・ビ
ーム、39・・・送りねじ、41・・・モータ、42・
・・コイルザドル、43・・冷却管、46〜49・・・
温度セ/す、50・・・演算装置、51・・・制御装置
、52・・・油圧源、53および54・・・油圧切換バ
ルブ、55・・・電流制御式リリーフバルブ、56・・
・油圧増幅器、C・・・アーム支軸15の旋回中心、■
〕・・・加工管5の直径、F・・・加工管5の送り込み
方向、L・・・アーム13の旋回駆動半径、P・・・加
工管5の曲げ部、R・・・加工(ほか1名ン  15 絶1口 第2図 第3図 憎5図 第1頁の続き 0発 明 者 米村秀雄 日立市幸町3丁目1番1号株式 日立市幸町3丁目1番1号株式 会社日立製作所日立工場内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱コイルにより加工管の外周をリング状に加熱し
    、かつ上記加工管に曲げ推力を付与した後、その加熱゛
    部付近を、冷却管からの冷却水放出によって冷却する構
    造の熱間管曲げ装置において、上記加工管の加熱部に加
    えられる温度を測定し、その測定結果にもとづく加工管
    の変形抵抗変化に対応して曲げ推力を制御するとともに
    、加工管の先端側を保持している旋回アームの旋回速度
    を制御する手段を備えてなることを特徴とする熱間管曲
    げ装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の発明において、加工管
    に曲げ推力を付与する手段として、当該加工管の途中(
    直管部)をチャックで把持し、上記チャックを介して加
    工管に曲げ推力を付与するよう構成した熱間管曲げ装置
    。 3、特許請求の範囲第2項記載の発明において、加工管
    に曲げ推力を付与するチャックに回転機構を付設した熱
    間管曲げ装置。 4、特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の
    発明において、加熱コイルによりリング状に加熱される
    加工管外周の入熱偏倚量を求め、その入熱偏倚量に応じ
    て加熱コイルを温度補正方向に移動させる構造の熱間管
    曲げ装置。 5、特許請求の範囲第4項記載の発明において、加工管
    の外周をリング状に加熱する加熱コイルと冷却水放出用
    の冷却管とをセパレート状に配設した熱間管曲げ装置。
JP18572382A 1982-10-21 1982-10-21 熱間管曲げ装置 Granted JPS5973126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18572382A JPS5973126A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 熱間管曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18572382A JPS5973126A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 熱間管曲げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973126A true JPS5973126A (ja) 1984-04-25
JPH0122046B2 JPH0122046B2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=16175726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18572382A Granted JPS5973126A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 熱間管曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104647A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Gojo:Kk 金属条材の曲げ加工装置及び曲げ加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645220A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Dai Ichi High Frequency Co Ltd Bending method for metallic pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645220A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Dai Ichi High Frequency Co Ltd Bending method for metallic pipe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104647A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Gojo:Kk 金属条材の曲げ加工装置及び曲げ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0122046B2 (ja) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8037730B2 (en) Titanium stretch forming apparatus and method
KR102144607B1 (ko) 소둔로용 노 머플
JP2000126821A (ja) 曲げ加工方法および曲げ加工装置
CN103920985B (zh) 一种薄壁管类零件轴向摩擦焊的快速预热装置
JPS5973126A (ja) 熱間管曲げ装置
US4407486A (en) Method and apparatus of hot working metal with induction reheating
JPS60231527A (ja) 管の曲げ加工方法
JP3594262B2 (ja) 金属管の曲げ加工方法
JPH11226656A (ja) 押曲げ式熱間べンダー
JPH10328727A (ja) 熱間押出製管用マンドレルの予熱方法およびその加熱装置
JPH0247287B2 (ja) Kinzokukannoatsushukumagehohooyobisonosochi
JPS6044054B2 (ja) 金属曲管の製造方法
JPS61229425A (ja) 高周波誘導加熱曲げの加工温度制御方法および装置
JPH0581322B2 (ja)
JP6722946B2 (ja) スピニング加工装置
JPH06134526A (ja) ステンレススチール配管の曲げ加工方法及び装置
KR102306450B1 (ko) 수직 밀의 이동롤 세팅용 장치 및 이를 이용한 이동롤 세팅방법
JPS6117329A (ja) 管曲げ方法
JPS6343727A (ja) 捩り加工方法
JPS61262431A (ja) パイプ自動加工システム
JP2003103329A (ja) シリンダー用鋼管の製造法
JPH0679356A (ja) 直列ローラ式管曲げ機
JP2002292432A (ja) 段付き管の製造方法
SU582936A1 (ru) Способ нагрева заготовок при изготовлении биметаллических труб и устройство дл его осуществлени
CN115502259A (zh) 一种激光定向加热辅助弯管成形的装置及方法