JPS5973076A - 複数のリボン状の流れを同時に形成し塗布する方法と装置 - Google Patents

複数のリボン状の流れを同時に形成し塗布する方法と装置

Info

Publication number
JPS5973076A
JPS5973076A JP58169065A JP16906583A JPS5973076A JP S5973076 A JPS5973076 A JP S5973076A JP 58169065 A JP58169065 A JP 58169065A JP 16906583 A JP16906583 A JP 16906583A JP S5973076 A JPS5973076 A JP S5973076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
flow
coating composition
coating
flows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58169065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373344B2 (ja
Inventor
フイリツプ・ピ−・ラツセル
チユアン・フオン・ニユ−
フレドリツク・エイ・ホ−ランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS5973076A publication Critical patent/JPS5973076A/ja
Publication of JPH0373344B2 publication Critical patent/JPH0373344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/06Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • B05D1/265Extrusion coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/34Applying different liquids or other fluent materials simultaneously
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7459Extrusion coating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、支持部材の表面に、第1の塗布成分(塗布組
成物)から成る少なくとも1つのり?ン状の流れと、該
流れに隣接し且つ縁端部が接触している第一の塗布成分
(塗布組成物)から成る少なくとも7つのりゼン状の流
れとを塗布して、支持部材の表面上に均一な層を形成す
るための方法及び装置に関する。
ある成分から成る塗膜に並行して、別の成分がら成る第
一の塗膜を基質上に形成するためには、多くの技術が考
案されている。これらの技術のうちの1つに基質をコ回
別々に移動させて、先ず第1塗膜を適用し次に第一塗膜
を適用する方法がある。しかし、多回移動方式を用いる
と、余分な時間や二度手間が必要になり、更に、塗膜を
整合するために高度な装置が必要となる。更に、硬化又
は乾燥するために析出塗膜を加熱する場合は、コ回の別
々の加熱工程を必要とする。更に、多回移動方式の場合
、静電グラフ複写機用フレキシブル受光体などの高精度
を要する塗被基材の場合は特に、基材又は塗膜に同じよ
うな破損が出やすくなる。多回移動方式を用いて並行塗
膜を適用すると、それらの塗膜の縁端部と縁端部とを均
一に接触、させることが困難なことが多い。更に、塗膜
が重なったり、表面張力などの物理特性に差があったり
、更に前や後に析出された塗膜が横に動いたりするため
、並行した塗膜の境界に沿ってビードが形成されること
が多い。斯かるビードは、塗被支持部材が保存、出荷又
は次の処理のために巻かれるフレキシブルウェブである
場合、ビードの下の基材の中やビードの上にうねが形成
される原因となる。
斯かるうねは、精密機械には好ましくなく、且つ密接し
た機械部品との接触による電気アークや塗膜破損などの
悪影響の原因となる。更に、塗膜が揮発溶液を含む溶液
として適用される場合は、並行した層の境界に厚いビー
ドがあるとふくれの形成を助長する傾向がある。加うる
に、互いに分散する傾向を有する液体を用いる場合は、
ビードは流体が互いに分散する作用を更に助長するリザ
・ぐとして機能してしまう。
並行塗膜すなわち並行ウェブを1回の移動で形成するた
めに、一種類の塗布材料のり?ンが並行に且つ接触して
押出される共通の押出し領域に塗布材料を押出す試みが
なされている。斯かる種類の技術の例としては、米国特
許第3Jθ7.q/ざ号及び第3,9−〇、gA2号に
記載されているものがあげられる。しかし、これらの技
術にも、特に異なった粘度を用いる時に、問題が発生す
る。例えば、かなシ異なる粘度のコ種類の材料を共通の
チャンバに導入し、次に押出し〆イの上側ランドと下側
ランドによって画成される共通の押出し領域に押出す場
合、高粘度の材料は低粘度の材料によって占められる領
域に拡大する傾向があるため、高粘度材料の流れの巾が
拡大し、低粘度材料の流れの巾が細くなる。更に、隣接
し友流れの間に均一なエツジ対エツジ接触を達成する時
にも困難を生じる。
斯かる好ましからざる特徴を解消する試みは、一方の材
料の流れを別の材料の流れの各側部に導入して確実にエ
ツジ接触を行なうことを提案している米国特許第3,9
20.1142号に記載されている。しかし、共通チャ
ンバ押出しシステムの特徴によって、高精密誤差を要求
する塗被物を製造する工程の欠陥を露呈してし1う。
本発明の目的は、支持部材の表面に、第1塗布成分から
成る少なくとも1つのリボン状流れと、該流れに隣接し
且つ縁端部接触した第一の塗布成分から成る少なくとも
1つの第一のり?ン状流れを塗着する方法と装置におい
て、支持部材表面に適用する前に、す?ン状流nを互い
に平行に且つ密接に離間せしめて、次に隣接する縁端部
が接触した状態で同時に抑制し且つ形成する方法と装置
を枡供することにある。す?ン状流れの源と支持部材表
面は相対的に移動するため、す、j?ン状流れは支持部
材表面とIJ &ン状流れの源との相対移動の方向に延
び、これにより支持部材表面に連続単一層を形成する。
これら複数の塗布成分のリボン状流れを表面に同時に且
つ連続的に塗布して流れのエツジが平滑で且つ縁端部対
縁端部接触を形成している平坦表面が得られるため、塗
布したフレキシグル基材は境界のビードによる不都合を
発生することなくロール状に巻くことができる。更に、
均一な且つ完全な縁端部対縁端部接触が達成されるため
、本発明に係る塗膜は、複数の活性層を用いる静電グラ
フ受光体用グラウンドストリップなどの電気的用途には
特に有用である。加うるに、一方の塗布成分の粘度が他
方の塗布成分の粘度よりも、例えば70倍も大きい場合
でも、塗着塗膜の寸法を精度良く調節することが可能で
ある。必要に応じて、多数のりテン状流れを所定の離間
関係でもって支持部材に適用し、これにより、ウェブ面
の一方のエツジに沿ってグラウンドストリップ塗膜を有
する静電グラフ受光体などの複数の塗被製品に分割でき
るようにしても良い。
斯かる方法を用いることにより、ウェブ、シート、プレ
ート、ドラム等の種々の構造の支持部材の表面に塗布を
施こすことができることは明らかである。必要に応じて
、支持部材はフレキシブル、堅牢素塗被、あるいは塗被
とすることができる。
また、適用される塗布成分は、溶融熱可塑性材料、フィ
ルム形成材料溶液、硬化性樹脂及びゴムなどを用いるこ
とができる。
本発明の方法および装置は、図面を参照することによっ
て一層明らかになるであろう。
第1図について説明する。第1図には符号10によって
示されるダイか開示されている。斯かる型式のダイは米
国特許第3.92o、gt:i号に記載されているダイ
に類似しており且つ並行した塗布成分を支持体に塗布す
るための技術に関連している。
しかし、本発明を十分に理解するために、この従来技術
について少し述べることにする。斯かる塗布装置の場合
、第1高粘度塗布成分がガス圧システムなどの従来のポ
ンプ(図示せず)又は他の適当な公知の手段によって入
口12から共通りザパチャンパ14に連続的に移動し、
このリザバチャンパ14から細狭押出しスロット16を
通って押出される。同様にして、第コ低粘度成分が入口
18から共通りザバチャンバ14に連続的に圧送される
。この低粘度成分も細狭押出しスロット16から押出さ
れる。安定した状態では、高粘度流体はその圧力によっ
て低粘度流体の方向に押されるため、高粘度流体と低粘
度流体の寸法が細狭押出しスロット16を流れる間に激
変する。細狭押出しスロット16における流体の寸法変
化は第1図において高粘度流体と低粘度流体との対角状
境界線20によって説明される。
斯かる現象は距離JSだけ離れている平行板の間を流れ
るニュートン流体の流れの公式によって以下のように数
理的に説明することができる。
Pl−Po=3/、2.Q/w−uL/Sこ\で、p 
、 、 p o + Q + W + u + L  
及びSはリザパチャンパ圧力、大気圧、容積流量、流体
流れ巾、粘度、ランド長及びスロット開口の半分にそれ
ぞれ等しい。Q/W、 L及びSが両流体に対して初期
的に同じ設定され且つ一方の流体の粘度が他方の粘度の
3倍である場合、高粘度流体に対する(pl−po)は
低粘度流体に対する(Pl−Po)の5倍となる。従っ
て、高粘度流体に対するPlは低粘度流体に対するPl
よシも大きくなり、ダイの細狭押出しスロット内で流れ
が交差してしまうのである。高粘度流体は圧力P1が低
粘度流体よりも大きいため拡大して低粘度流体をダイの
低粘度流体側の方向に押しやる。低粘度流体の単位巾当
たりの流速、従って湿潤厚さは高粘度流体の場合の5倍
になる。この結果は一般的であり、次の公式によって要
約できる。
QLv/WLv  〜 uHV/uLVQHv/Wイ 
 〜 ここで、QLV及びQHVはそれぞれ低粘度流体と高粘
度流体の容積流量であり、W 及びWHVはそV それ、ダイの細狭押出しスロットの出口における低粘度
流体と高粘度流体の流体流れ巾である。
U 及びU□Vはそれぞれ、低粘度流体と高粘度流M 体の粘度である。従って、一つの流体をリザパチャンパ
の中とダイの細狭押出しスロットの中で分離することに
よって達成される効果を説明することができる。
第2図において、第1図に示すダイ10に類似したダイ
30が示されている。ダイ30は塗布成分がリザパチャ
ンパ34(切分開口を通して示される)に導入される時
に通る入口32を有する。
第コ塗布成分は入口36を通してリザパチャンパ38に
導入される。第1図に示すダイ10の共通りデパチャン
パ14と異なシ、第2図に示すダイ30に導入される高
粘度成分と低粘度成分はそれぞれ、互いに独立したチャ
ンバ34及び38に集められる。リザパチャンパ34及
び38はスd −サ部材40によって分離きれている。
スペーサ部材40はリザパチャンパ34及び38を分離
するだけでなく、細狭押出しスロット42の中に延びて
bる。スペーサ部材4oは細狭押出しスロット42内に
均一な巾を有するりzン状流れ44と細狭押出しスロッ
ト42内に均一な巾を有するすぎン状流れ46を確実に
形成するために、細狭押出しスロット42の中に十分な
距離だけ延びている。
細狭押出しスロット42の長さ及び細狭押出しスロット
42内のスペーサ部材4oの長さは、すがン状流れ44
とす?ン状流れ46が合流する前に塗布成分の層流及び
圧力の実質的な均等化が確実に行なわれ、従って細狭押
出しスロット42内での交差流を確実に防止するように
十分な値を有する。スペーサ部材40の下流エツジ48
はナイフェツジとして示されているが、第2図に示すリ
ップエンド50又はリップエンド52と類似の方形エツ
ジなどの他の形状の場合でも良好な結果が得られる。第
1図に示すダイ10によって得られる不拘−巾の流れと
異なり、スペーサ部材4゜を用い、た第2図に示すダイ
30”′cは均−巾のリボン状流れが得られる。す?ン
状流れの数、巾、厚さ等は所望の製品の数などの要因や
塗布成分が適用される支持体表面の巾に応じて変化する
第3a図において、スペーサ部材62が細狭押出しスロ
ット64の全長にわたって延びリップエンド64及び6
5に達しているダイアセンブリ60が示される。平行な
リボン状流れを有する良好な結果がこの構成によって得
られる。λつのダイ部分66及び67が第3a図に示さ
れているが、必要に応じて、3つ以上の独立した並行ダ
イ部分を用いても良い。各りgン状流れに対して独立し
たダイ部分が用いられる場合は、各スペーサ部材に面し
九各ダイの各側面は開口しており且っスペ−サ部材が隣
合ったリボン状流れが合流する点において乱流を極力抑
えるか防止するのに十分な薄さを有するためにジムスト
ックなどの適当な薄い材料を隣合ったダイ部分の間にサ
ンドインチ状にはさんでリボン状流れを分離しているこ
とが好ましい。ダイ部分66のねじ込みラグ69に螺合
してダイ部分67のラグ70をラグ69に固定するねじ
68などの適当な手段を用いることによシ独立したダイ
部分66及び67を締結することができる。ダイアセン
ブリ60の下側にある類似のラグ(図示せず)を用いて
ダイ部分66及び67を結合することもできる。ラグ7
0のスロット72によってダイ部分66の位置に対する
ダイ部分67の相対的位置の調節が可能である。第3a
図に示す細狭押出しスロット63はダイ部分66内の高
粘度すgン状材料とダイ部分67内の低粘度リボン状材
料の両方に対して同じ高さであるが、必要に応じて隣り
合ったダイの高さに差を持たせることもできる。高さに
差を持たせると、支持体表面上に不均一の湿潤塗布厚さ
が生じる。一般的に言って、比較的短かい流れ長さを有
する細狭押出しスロットに対しては、スペーサ部材62
は全体に延びてリップエンド64及び65に達している
第3b図には、端から端までの接触において異なる湿潤
厚さを有するIJ 、gン状流れを塗着する念めに一方
のりがン状流れに対する細狭押出しスロット73の高さ
72が別の平行リボン状流れに対する細狭押出しスロッ
ト75の高さ74よりも高いダイアセンブリ71の正面
図が示されている。
斯かる装置によって、異なった固体内容物を有する塗布
溶液すなわち塗布分散液の隣り合ったり?ン状流れに対
して同一の乾燥塗布厚さが得られる。
第3c図には、リヴン状流れ78(切欠開口を通して示
されている)に対する細狭押出しスロット77の長さが
す&ン状流九79(切欠開目を通して示されている)に
対する細狭押出しスロット77の長さよりも短かいダイ
アセンブリ76が示されている。斯かる構成によって、
沢なった長さのす&ン状流れに対する出口端80及び8
1を塗布される支持体の表面から等距離に配置すること
ができる。
第9図では、すgン状流れ83(切欠開口を通して示さ
れる)に対する細狭押出しスロット82の長さがりゼン
状流れ84(切欠開口を通して示される)に対する細狭
押出しスロット82の長さよシも長くなっている。斯か
る構成によって、す?ン状流れ83に対する出口85が
リコン状流れ84に対する出口88よりも塗布される支
持体の表面に近くなるように出口85を配置することが
できる。必要に応じて、リデン状流れ83に対する出口
85がリボン状流れ84に対する出口88よりも塗布さ
れる支持体の表面(図示される)に近くなるように長い
方のりデン状流れ83に対する細狭押出しスロット82
を配置することもできる。もちろん、こうすることによ
り、長い方のりぎン状、流れに対するリザノ々チャンバ
は隣接のリボン状流れに対する隣接のりザパチャンパと
は異なる支持体表面からの距離に置かれる。斯かるリザ
パの構成は第30図に示される。支持体表面からの各細
狭押出しスロット出口の距離を制御すると、隣9合った
り?ン状流れの粘度に大きな差があっても、す?ン状流
れは各細狭押出しスロット出口と支持体表面とのギャッ
プをつなぐことができる。
一般的に、低粘度リチン状流れに対する細狭押出しスロ
ット出口を高粘度リボン状流れに対する細狭押出しスロ
ット出口よりも支持体表面に近−く配置して、塗料析出
を更に良く制御するためのリデパとして機能する塗布材
料のビードを形成することが好ましい。
第S図には、細狭押出しスロット92がリップ94及び
96の間に形成されるダイ90の下流端が示されている
。リップエンド98及びiooは矢印で示される方向に
動いている支持部材104の表面102から離間されて
いる。細狭押出しスロット92を通る塗布成分の流速、
支持部材104の表面102からのダイリップエンド9
8及び100の距離の差、及び表面102とダイ90と
の相対的移動速度を調節することにより、リップエンド
98の下流に塗布材料のビード101が形成される。塗
布材料のIJ &ン状流れの厚さは塗布工程中にこの点
において瞬間的に変わるけれども、表面102の上には
均質性の良い塗膜が得られる。
第6図には、ダイ110と支持部材1140表面112
との距離、塗布材料115の流速、及びダイ110と表
面112との相対的速度を調節して、塗布材料が飛散し
たシバドリングしたすせずに表面112の上に自重で落
下し表面112上に均質な塗膜を形成せしめている状態
を示す。
第7図には、ダイ120と支持部材124の表面122
との距離、塗料成分の流速、及びダイ120と表面12
2との相対的速度を調節して、グイリップエンド128
の下流にビード126を形成せしめ、且つグイリップエ
ンド132の上流にビード130を形成せしめている状
態を示す。
斯かる構成の場合でも十分に均質な塗膜が得られる。斯
かる実施例に対する流速は塗布材料や他の条件が同じに
すると、第5図に示す場合の流速よりも速い。
第S図には、ダイ140を通る塗布成分の流速、支持部
材148の表面146からのグイリップエンド142及
び144との距離の差、及びダイ140と表面146と
の相対速度を調節して塗布材料150の支持されないリ
ボン状流れを供給し、グイリップエンド142及び14
4から支持部材148の表面146に突出せしめている
状態を示す。斯かる技術によっても、支持部材148の
表面146の上に均質性の良好な塗膜が供給される。
グイリップエンドの構造は方形、ナrフ状などの形状を
含む適当な構造とすることができる。例えば、第5図及
び第7図に示すビード塗膜の実施例、%に高粘度流体の
場合には、平坦な方形端が好ましい。平坦なグイリップ
エンドは明らかにビード塗布作業中にビードを支持し且
つ安定化する。
上記の図には全て、リザパが示されているが、必要に応
じてリデパな省き、塗布成分を直接、分割された細狭押
出しスロットに供給しても良い。
しかし、高粘度成分の場合は、リザパな用いた方がよシ
均質な供給が行なわれる。また、複数のりデパチャンパ
と共に複数の入口を設けることにょシ、広い支持部材上
に複数のIJ、l(ン状流れを適用することができ、こ
れらのりがン状流れを縦方向に分離して並行した塗膜を
有する複数の塗布エレメントを供給することができる。
スペーサ部材の巾は粘度、流速、及び細狭押出しスロッ
トの長さに依存する。スペーサ部材が広すぎる場合は、
リデン状流れの隣シ合ったエツジの分離が過度に広くな
るため、支持部材に適用される前に互いに均質に接触さ
れなくなってしまう。
一般的に、100ミクロン未満の巾を有するスペーサ部
材を用いると良好な結果が得られることが言われている
。リボン状流れのエツジ間によシ均質な接触を持たせる
には約、23乃至75ミクロンの中な有するスペーサ部
材が好ましい。約し■クロン未溝の巾のスペーサ部材で
は、高粘度成分な細狭押出しスロット中に押出すのに高
圧を要するリボン状流れと低粘度成分な細狭押出しスロ
ット中に押出すのに低圧を要する隣接のりピン状流れの
間に存在するかなりの粘度差に対して十分な強度を有す
ることができない。約30ミクロンの巾のスペーサ部材
を用いると最適な結果が得られる。上述のように、スペ
ーサ部材の端部の形状はナイフェツジでも、あるいは方
形でも結果においてはたいした差異はない。隣接したり
ピン状流れが互いに接触するまでにノー流を達成し且つ
これらのリボン状流れ間の圧力を実質的に均等化させる
ためには、スペーサ部材に十分な長さを持たせるべきで
ある。
細狭押出しスロットの高さを設冗するにあたり、一般的
に、流体速度、流量、支持部材の衣面捷での距離、グイ
と基材との相対移動及び所望塗膜の厚さがその依存要素
となる。−退的に、約、2左乃至730ミクロンの高さ
のスロットを用いると良好な結果が得られる。しかし、
7りθミクロン以上の高さのスロットでも良好な結果が
得られることが言われている。約100乃至250ミク
ロンの高さのスロットを用いると良好な塗布結果が得ら
れた。約/kO乃至200ミクロンの高さを有するスロ
ットを用いると塗膜の均質性及び端部間接触具合を最適
状態に制御できる。
層流を確実に達成するためには、細狭押出しスロットの
屋根、側面及び床は平行で且つ平滑でるることが好まし
い。細狭押出しスロットの入口開口から出口開口に至る
長さは、隣合ったりピン状流れのエツジが互いに接触す
るまでに確実に層流を達成し且つリボン状流れ間の圧力
を実質的に均等化するためにスペーサ部材と少なくとも
同じにすべきである。
ブイリップエンドと支持基材の表面とのギャップ距離は
塗布材料の粘度、塗布材料の速度及び支持部材の表面に
対する細狭押出しスロットの角度などの変数に依存する
。一般的に言って、低流量に対してはギヤングは小さい
方が好ましい。第3図及び第7図に示すビード塗布が用
いられる時は〆イリップエンドと支持部材の表面との距
離は最短となる。第3図に示すようなジェット塗布には
長い距離を用いる。第6図に示すような流し塗の場合に
は、ブイリップエンドと支持部材の表面との距離は最長
になる。用いられる技術7問わず、塗布材料の飛散、し
たたり、パドリングな防ぐために流量及び距離を調節す
べきである。
塗布グイと支持部材の表面との相対速度を毎分b/mの
速度に至るまで試験を行なった。しかし、必要に応じて
高い相対速度を用いても艮いOとが言われている。相対
速度はりピン状流れの流速に応じて制御すべきである。
すなわち、流し塗やビード塗布は通常、ジェット塗布よ
りも遅い相対的速度を必要とする。
したたりを防いだり、ギャップを埋めて連続状の流れを
支持部材の表面に送るために、各リボン状流九に対する
細狭押出しスロットの単位巾当たシの流速すなわち流量
を十分に取るべきである。
しかし、流速は、塗布成分の飛散やパドリングによって
塗布厚が不均一になる点を超えてはならない。ダイ−支
持部材表面間距離とダイ対支持部材表面速度を変えるこ
とにより高塗布成分流速又は低塗布成分流速の補償が行
なわれる。隣り合ったリボン状流れが細狭押出しスロッ
トの出口に行く前にあるいはこの出口において合流する
までに、これらのりビン状流れに対する細狭押出しスロ
ットの単位巾当たりの流速すなわち流量は同じにする必
要はないことは篤くべきことである。
本発明に係る塗布技術は、水の粘度から溶融ワックスや
溶融熱可塑性樹脂の粘度の範囲に匹敵する程広い粘度範
囲の塗布成分を用いるCとができる。一般的に、低粘度
の塗布成分が薄い未乾燥塗膜を形成するのに対し、高粘
度の塗布成分は厚い未乾燥塗膜を形成する傾向がある。
用いられる塗布成分が溶液、分散液又はエマル・ジョン
の形になっている時は未乾燥塗膜の厚さ部分は薄い乾燥
塗膜を形成することは明らかである。少なくとも2つの
リボン状流れを互いに平行に且つ督接に離間するように
同時に抑制と形成を行ない。その後、支持部材の表面に
適用される前に隣り会ったエツジに沿って接触させるた
めに、細狭押出しスロットの単位巾当たりの所望の流量
があるにも関らず、10倍程も粘度が異なる塗布成分を
どんなストリップに本容易に塗布できるのである。
細狭押出しスロットを通して塗布成分を押出すのに用い
られる圧力はスロットの寸法、塗布成分の速度、及び流
し塗、ビード塗布あるいはジェット塗布のどれを意図し
ているかに依存する。塗布成分の粘度が実質的に同じで
ある場合、塗布成分を押出すのに用いられる圧力は実質
的に同じとなる。しかし、隣合った塗布成分の粘度に実
質的に差がある場合は、高粘度塗布成分に対しては高い
圧力を用いるべきでおる。いずれの場合においても、流
れの寸法の変化を防止するために、塗布成分の隣合った
1JyNン状流れの圧力は合流する点において実質的に
同じであるべきである。
塗布析出工程には適当な温度を用いることができる。一
般的に、溶液塗料の析出には周囲温度を用いるのが好ま
しい。しかし、ホットメルト塗料などの塗料を析出する
には高温を必要とする。
隣接したIJ 、J?ビン状流の成分を選択する場合、
等量の塗布を達成するために表面張力が近い成分を選ぶ
ことが望ましい。各り、yン状流れにおける材料の移行
度は各流体の表面張力が互いにより近くなるにつれて低
下する。同様にして、隣接したりがン状流れにおける塗
布成分材料の表面張力は反撥するのでなく互いにぬらす
ように設定されるべきである。斯かるぬれ特性は、明確
な直線境界を達成し且つ隣接の材料が境界に沿って均一
に接触できないでこぼこの境界を防ぐために必要となる
。一般的に、塗布溶液が用いられる場合は、隣接の塗布
成分には同類の溶媒が好ましい。例えば、一方のIJ 
、yン状流れに水を溶媒として用い且つ隣接のりデン状
流れにエチルアルコールを溶媒として用いると良好な境
界の画成が得られる。
本発明に係る改善された結果を達成するには、リチン状
流れの隣接縁端部が互いに接触した時に、IJ 、)ビ
ン状流れが完全に予備形成され、層流状態で互いに平行
に且つ縁端部対縁端部関係を保って移動し、さらに圧力
が実質的に同じとなることが重要である。
本発明を実施するのに用いることができる種々の成分及
び条件を示しているいくつかの実施例が次に記載されて
いる。%にことわらなり限シ割合は重量で表わしている
。実施例を示すが、本発明は多くの種類の成分を用いて
実施でき且つ上記に従って且つ以下に説明するように多
くの異なった用例を有することができることは明白であ
る。
実施例■ 約77グラムのカービンブラック、約77グラムのポリ
エステル樹脂及び約77グラムの塩化メチレン溶媒を含
む導電性塗布成分を調製した。
この混合物は約33 dyne/ cmの表面張力と約
7.2左(IP  の粘度を有していた。約77グラム
のアルキリデンディアリレン、約77グラムのポリカー
ボネート樹脂(Mobay Chemiaal Com
pany IJMakrolon) 、及び約に30グ
ラムの塩化メチレン溶液を含む第一塗布成分を調製した
。Cの第一成分は約32 dyne/ cxの表面張力
と約6θθep  の粘度を有していた。第2図に示す
ダイに類似の押出しダイを用いて、これらの塗布成分を
一つの離間した平行な並行するりビン状流れとしてポリ
エル塗布を施したアルン化ポリエチレンテレフタレート
フィルムに適用した。このフィルムは毎分、27mの速
度でダイの下を移動させた。各りビン状流れに対するダ
イ中の細狭押出しスロットの長さ、巾及び高さは、それ
ぞれ約9.5mm+4’乙耶及び50gミクロンであっ
た。細狭押出しスロット中のスペーサの長さ及び巾は、
それぞれ約に、9mm 及び670ミクロンであった。
リボン状流れが合流する点におけるスペーサの端部はナ
イフェツジ状に尖鋭になっていた。このように析出され
た塗膜は第1領域において約37°Cで乾燥避れ次に第
2領域において約/、3!0Cで乾燥された。これらの
乾燥条件は苛酷であったが、乾燥塗膜のりぎンーリテン
境界にはふくれが見られなかった。
析出された乾燥塗膜は良好なエツジ対エツジ接触及び良
く画成されたIJ 、l?ンーリ?ン境界を有していた
。更に、析出された塗膜の境界には感触できるようなう
ねは何も表かった。
約260グラムのセレニウム次粒子、約/グθグラムの
ポリビニールカルバゾール、約1tioグラムのアル中
すデンディアリレン及び約260グラムのテトラヒト日
フラン溶媒を含む第1塗布成分を調製した。約0.Sグ
ラムのポリエステル樹脂、約2aグラムのポリカーボネ
ート樹脂及び約9ノθグラムの塩化メチレン溶媒を含む
第、2塗布成分を調製した。これらの塗布成分を第2図
に示すダイに類似の押出しダイを用いて、ダイの下を移
動するポリエチレンテレフタレートフィルムにコつの並
行リボン状流れとして適用する。谷リチン状流れに対す
るグイ中の細狭押出しスロットの長さ、m及び高さはそ
れぞれ約9・3mm、 4t A mm及び505ミク
ロンであった。細狭押出しスロット中のスペーサの長さ
及び巾はそれぞれ約g、9mm及び470ミクロンであ
った。リボン状流れが合流するス投−サの端部はナイフ
ェツジ状に尖鋭化されていた。ダ種類の流れを以下のよ
うに流量を実施例 流量 厚さ  流量 厚さ II    O,1111090,163160m  
  O,1231,210,114112IV、   
 0.121 119  0.172 169V   
 O,3753680,226222上記の表において
、塗布成分の流量の単位は儂3/16(、・α であり
、析出された塗膜のねれ厚さの単位はミクロyである。
第3図に示すような安定ビードを形成するためにダイ端
部とフィルム表面との間のギャップを調節した。最低流
量は安定ビードが形成できる流量であった。最大ギャッ
プは二つの塗膜の最小安定塗膜が安定ビードを形成する
ことができるギャップでおった。第2塗布成分に対する
流量が約0−.2w16 cIIL3/ s+ac−儂
より高くなると、乱雑な塗膜になった。析出した塗膜を
第1領域中で約!r7°Cで乾燥し次に第2領域中で約
/3.!r0Cで乾燥した。第1塗布成分が約J mm
 程度、第コ塗布成分に移行したが、リデンーリ?ン境
界にはエツジビードのうねも認められず触っても平滑な
状態の良好な塗膜が実施例■〜Vで得られた。更に、塗
膜間の境界には感触によって検知できろうねは何ら与ら
れなかった。乾燥塗膜のリボンーリビン境界にはふくら
みは何もみもれなかった。
実施例■ 約7グラムのセルロース樹脂、約53グラムのポリカー
ボネート樹脂、約2aグラムの黒鉛顔料、及び約り/6
グラムの/、/、/トリクロロエタン/塩化メチレン混
合溶媒を含む第1塗布成分を調製した。この混合体は約
J g dyne/儂の表面張力及び約’I 00 c
p  の粘度を有していた。約2aグラムのアルキリデ
ンディアリレン、約2aグラムのポリカーボネート樹脂
(Mobay ChemicalCompany製Ma
kr o 1 on )及び約260グラムの塩化メチ
レン溶媒を含む第、2塗布成分をU&lした。この第コ
成分は約3.2 dyne/ cmの表面張力と約60
0 ap  の粘度を有し1いた。これらの塗布成分を
第2図に示すダイに類似の押出しダイを用いて、ポリエ
ステル塗膜を施したアルミ化ポリエチレンテレフタレー
トフィルムに一つの離間した平行な並行したリボン状流
れとして適用した。フィルムは毎分約7,2mの速度で
ダイの下を移動させた。各9.yン状流れに対するダイ
中の細狭押出しスロットの長さ、巾及び高さはそれぞれ
約9・!;mm +コ/ mm 及びII!f7ミクロ
ンでめった。細狭押出しスロット中のスペーサの長さ及
び巾はそれぞれ約デ・jmm 及び37ミクロンでめっ
た。リデン状流れが合流するスペーサの端部は方形エツ
ジを有していた。析出された塗膜はlっの領域中で約7
30°C〜約、290°Cの徐々に上がる温度にて乾燥
された。このように乾燥された析出塗膜は艮〈画成され
たIJ 、yンーリテン境界を有していた。更に、析出
塗膜間の境界には感触によって検知できろうねは何ら見
られなかった。
実施例■ 実施例■の工程のうち、第7塗布成分だけを異なった成
分にして実施した。すなわち第1成分は約7グラムのセ
ルロース樹脂、約53グラムのボリカーゲネート樹脂、
約53グラムの黒鉛顔料、及び約30 dyne/ぼの
表面張力及び約700 cpの粘度を有する約9/6グ
ラムの塩化メチレン溶媒を含んでいた。析出された乾燥
塗膜は艮く画成されたりメン−リボン境界を有し且つこ
のリデンーリ?ン境界にはふくらみは何ら見られなかっ
た。
更に、析出塗膜間の境界には感触によって検知できろう
ねは何もみられなかった。
実施例■ 実施例■の工程のうち、スペーサを異なった寸法のスペ
ーサに代えて実施した。すなわち、用いたスペーサの長
さと巾はそれぞれ約9−3 mm 及び727ミクロン
でめった。リボン状流れが合流するスペーサの端部は方
形エツジを有していた。乾燥した析出塗膜は良く画成さ
れたリボン−リボン境界を有していた。Cのリテンーリ
セン境界には何らふくらみは見られなかった。更に、析
出塗膜間の境界には感触によって検知できるうねは何ら
見られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、異なる塗布成分が形成中に互いに離間されな
い従来の型式の装置を示す等角投影式略断面図、第2図
は一つの異なった塗布成分のリボン状流れが互いに平行
に且つ゛離間されて形成される本発明装置の実施例の等
角投影式略断面図、第3a図はコつの異なった塗布成分
のりケン状流れが互いに平行に且つ離間されて形成され
るようにした別の実施例の等角投影式略断面図、第3b
図は1つの塗布成分のリボン状流れが異なった塗布成分
の平行な離間された別のりがン状流れよ)厚くなるよう
にした別の実施例の等角投影式略断面図、第3c図は7
つの塗布成分のリボン状流れが異なった塗布成分の平行
な且つ離間されたリボン状流れよυ長くなるようにした
別の実施例の等角投影式略断面図、第1図はλつの異な
った塗布成分のリボン状流れが互いに平行に且つ離間さ
れて形成さた且つ一方のす、d?ケン状流が短かい距離
にわたって他方の流れより抑制されるようにしだ別の実
施例の等角投影式略断面図、第S図は本発明に係るダイ
手段から支持部材の表面に塗布されて塗布材料がダイ手
段の下流側にビードをノヒ成しているりRン状流れの略
断面図、第6図は本発明に係るダイ手段から支持部材の
表面に適用されてりケン状流れが自由落下リボンとなる
リデン状流れの略断面図、第7図は本発明に係るダイ手
段から支持部材の表面に適用されて途布材料のビードが
ダイ手段の上流と下流に形成されるリボン状流れの略断
面図、第3図は本発明に係るダイ手段から支持部材の表
面に適用されるり?ン状材料が支持部材の表面に接触す
る前に単一の支持されない流れを形成するり、yン状流
れの略断面図である。 10.30.60,71,76.90,110,120
゜140・・・・・・・・・ ダイアセンブリ、12.
18,32.36・・・・・・・・・ 入口ポート、1
4.38・・・・・・・・・ 入口開口、16.42,
63,73,75,77.82・・・・・・・・・ 細
狭押出しスロット、 40.62・・・・・・・・・ スーぞ一す手段、78
.79,83.84・・・・・・・・・ リボン状流れ
、80.81,85.88・・・・・・・・・ 出口開
口、102.112,122,146・・・・・・・・
・ 支持部材表面、104.114,124,148・
・・・・・・・・ 支持部材、115.150・・・・
・・・・・塗布成分FIG、7 FIG、 2 パ FIG、 313 FIG、3C F/に、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /)第1の塗布組成物から成る少なくとも1つのリボン
    状の流れと、第2の塗布組成物から成る少なくとも1つ
    のリボン状流れとを互いに隣接させ且つ縁端部を接触さ
    せて支持部材の、8面に塗布する方法であって、 前記複数のり?ン状流れの源を準備する工程、前記支持
    部材の表面と前記複数のす&ン状流れの源とを互い相対
    的に移動させる工程、前記複数のリボン状流れを互いに
    平行に且つ離間させながら同時に、抑制しながら形成す
    る工程、 該す&ン状流れを前記支持部材の表面に塗布する前にそ
    れらのす&ン状流れの隣接した縁端部を接触させる工程
    、及び それらのりピン状流れを前記支持部材の表面に連続的に
    塗布することにより、IJ gン状流れが前記支持部材
    の表面と該リチン状流れの源との相対移動の方向に延び
    て該支持部材の表面上に連続的な均一層を形成する工程
    、 を含むことを特徴とする方法。 リ 該す?ン状流れを互いに平行に且つ離間して同時に
    抑制し且つ形成すると同時に該IJ 、pン状流れ間の
    間隔を約/θ0ミクロン未満に維持する工程を含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3)該リチン状流れを互いに平行に且つ離間して同時に
    抑制し且つ形成すると同時に該リボン状流れ間の間隔を
    約コ左ミクロン乃至約7Sミクロンに維持する工程を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の方法
    。 り)該リボン状流れを互いに平行に且つ離間して同時に
    抑制し且つ形成すると同時に該リヒン状流れの各々の間
    の圧力を均等化させる工程を含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。 S)該第1塗布組成物の粘度が該第a塗布組成物の粘度
    よりも約10倍大きいことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 6)該リボン状流れを該支持部材の表面に塗布する前に
    該リボン状流れの隣接したエツジを接触させる時に該り
    ?ン状流れに層流を維持する工程を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 7)該リボン状流れを互いに平行に且つ離間して同時に
    抑制して形成すると同時に該リボン状流の厚さを約、2
    5ミクロン乃至約750ミクロンに維持する工程を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 g)該リボン状流れを互いに平行に且つ離間して同時に
    抑制して形成すると同時に該りぎン状流れの厚さを約7
    00ミクロン乃至約、2り0ミクロンに維持する工程を
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の方
    法。 9)該リボン状流れを互いに平行に且つ離間して同時に
    抑制して形成すると同時に該リボン状流れの厚さを約7
    50ミクロン乃至約200ミクロンに維持する工程を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の方法
    。 /の少なくとも第1の塗布組成物と第コの塗布組成物か
    ら成る複数IJ gン状流れを押出すための装置におい
    て、 ダイアセンブリ、 該第1塗布組成物及び該第λ塗布組成物を該ダイアセン
    ブリに導入するための入口ポート、一端に入口開口を有
    し且つ反対側端に出口開口を有し該ダイアセンブリ内に
    配設された少なくとも7つの細狭押出しスロットであっ
    て、該入口開口が該入口ボートに連通しており、これに
    より該塗布組成物が該入口ボートから該スロットの該入
    口開口に入り、次にスロットの中を流れて該出口から出
    るようにした押出し7スロツト、及び 該第1塗布組成物と該第コ塗布組成物とをそれらの縁端
    部を介して分離して2つの平行IJ gン状流it、と
    して維持するために、該入口開口を分割し且つ該第1塗
    布組成物と該第コ塗布組成物の流れの方向に延びている
    少なくとも7つの薄いスペーサ手段、 を含むことを特徴とする装置。 //)該スペーサ手段が該出口開口に延びていることを
    特徴とする特許請求の範囲第70項に記載の装置。 /コ)該スペーサ手段の下流終端がナイフェツジ状に形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第70項
    に記載の装置。 /3)該押出しスロットの該入口開口から該出口開口に
    至る長さが該スペーサ手段の第1塗布組成物側と該スペ
    ーサ手段の第コ塗布組成物側とは異なることを特徴とす
    る特許請求の範囲第70項に記載の装置。 /lI)該ダイアセングリが少なくとも一つの分離可能
    部分を含み、該分離可能部分の一方が該スペーサ手段の
    一方の側に置かれ且つ他方が該スペーサ手段の他方の側
    に置かれ、各部分が他方の部分に相対的に移動可能であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1O項に記載の装
    置。 /、3−)該第1塗布組成物に対する該細狭スロットの
    高さが該第コ塗布組成物に対する該細狭スロットの高さ
    と異なることを特徴とする特許請求の範囲第70項に記
    載の装置。
JP58169065A 1982-09-21 1983-09-13 複数のリボン状の流れを同時に形成し塗布する方法と装置 Granted JPS5973076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US420997 1982-09-21
US06/420,997 US4521457A (en) 1982-09-21 1982-09-21 Simultaneous formation and deposition of multiple ribbon-like streams

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973076A true JPS5973076A (ja) 1984-04-25
JPH0373344B2 JPH0373344B2 (ja) 1991-11-21

Family

ID=23668760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169065A Granted JPS5973076A (ja) 1982-09-21 1983-09-13 複数のリボン状の流れを同時に形成し塗布する方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4521457A (ja)
EP (1) EP0104089B1 (ja)
JP (1) JPS5973076A (ja)
BR (1) BR8305123A (ja)
CA (1) CA1214366A (ja)
DE (1) DE3373422D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175667A (ja) * 1987-01-14 1988-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多列同時塗布方法
JP2008161865A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Nordson Corp 流体を吐出するためのスロットノズル組立体を有する装置

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3920774A1 (de) * 1989-06-24 1991-01-10 Ver Glaswerke Gmbh Giessvorrichtung zum giessen transparenter kunststoffschichten mit einem eingefaerbten filterband
US5008167A (en) * 1989-12-15 1991-04-16 Xerox Corporation Internal metal oxide filled materials for electrophotographic devices
US5055366A (en) * 1989-12-27 1991-10-08 Xerox Corporation Polymeric protective overcoatings contain hole transport material for electrophotographic imaging members
US5223361A (en) * 1990-08-30 1993-06-29 Xerox Corporation Multilayer electrophotographic imaging member comprising a charge generation layer with a copolyester adhesive dopant
US5266019A (en) * 1990-10-31 1993-11-30 Farber Claude W Apparatus and method for applying a flowable material to a surface for forming molding thereon
US5273799A (en) * 1991-12-27 1993-12-28 Xerox Corporation Shaped-altered seamed imaging flexible member and method of constructing a flexible imaging sheet
US5532103A (en) * 1992-08-19 1996-07-02 Xerox Corporation Multilayer electrophotographic imaging member
US5654117A (en) * 1992-08-19 1997-08-05 Xerox Corporation Process for preparing an electrophotographic imaging member
US5476740A (en) * 1992-08-19 1995-12-19 Xerox Corporation Multilayer electrophotographic imaging member
US5698358A (en) * 1992-11-27 1997-12-16 Xerox Corporation Process for fabricating a belt with a seam having a curvilinear S shaped profile
US5421085A (en) * 1994-04-28 1995-06-06 Xerox Corporation Extrusion nozzle with annealed end dam
US5688355A (en) * 1994-10-03 1997-11-18 Xerox Corporation Process for fabricating flexible belts using laser ablation
US5516557A (en) * 1995-01-03 1996-05-14 Xerox Corporation Method for applying a flocculating coating composition including maintaining turbulent flow conditions during extrusion
US5614260A (en) * 1995-01-06 1997-03-25 Xerox Corporation Extrusion system with slide dies
ES2122721T3 (es) * 1995-02-02 1998-12-16 Minnesota Mining & Mfg Metodo y aparato para aplicar tiras delgadas de recubrimiento liquido.
US5521047A (en) * 1995-05-31 1996-05-28 Xerox Corporation Process for preparing a multilayer electrophotographic imaging member
DE19530516A1 (de) * 1995-08-19 1997-02-20 Hoechst Ag Vorrichtung zum Auftragen einer Beschichtungslösung
US6057000A (en) * 1998-10-29 2000-05-02 Xerox Corporation Extrusion coating process
US6048658A (en) * 1999-09-29 2000-04-11 Xerox Corporation Process for preparing electrophotographic imaging member
US6214513B1 (en) 1999-11-24 2001-04-10 Xerox Corporation Slot coating under an electric field
US6132923A (en) * 1999-12-10 2000-10-17 Xerox Corporation Anticurl backing layer in electrostatographic imaging members
US20060024445A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Xerox Corporation Extrusion coating system
US20090009863A1 (en) * 2004-08-03 2009-01-08 Fujifilm Corporation Anti-reflection film, method of producing the same, polarizing plate, liquid crystal display
US7906722B2 (en) * 2005-04-19 2011-03-15 Palo Alto Research Center Incorporated Concentrating solar collector with solid optical element
US20070107773A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Palo Alto Research Center Incorporated Bifacial cell with extruded gridline metallization
US7799371B2 (en) * 2005-11-17 2010-09-21 Palo Alto Research Center Incorporated Extruding/dispensing multiple materials to form high-aspect ratio extruded structures
US20070169806A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell production using non-contact patterning and direct-write metallization
US7765949B2 (en) * 2005-11-17 2010-08-03 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion/dispensing systems and methods
US7638708B2 (en) * 2006-05-05 2009-12-29 Palo Alto Research Center Incorporated Laminated solar concentrating photovoltaic device
US7851693B2 (en) * 2006-05-05 2010-12-14 Palo Alto Research Center Incorporated Passively cooled solar concentrating photovoltaic device
US8322025B2 (en) 2006-11-01 2012-12-04 Solarworld Innovations Gmbh Apparatus for forming a plurality of high-aspect ratio gridline structures
US8226391B2 (en) * 2006-11-01 2012-07-24 Solarworld Innovations Gmbh Micro-extrusion printhead nozzle with tapered cross-section
US7780812B2 (en) * 2006-11-01 2010-08-24 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion head with planarized edge surface
US7922471B2 (en) * 2006-11-01 2011-04-12 Palo Alto Research Center Incorporated Extruded structure with equilibrium shape
US20080116182A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Palo Alto Research Center Incorporated Multiple Station Scan Displacement Invariant Laser Ablation Apparatus
US7928015B2 (en) * 2006-12-12 2011-04-19 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extruded dopant-bearing materials
US7638438B2 (en) 2006-12-12 2009-12-29 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extrusion mask
US20090025789A1 (en) * 2007-02-02 2009-01-29 Hing Wah Chan Alignment of optical element and solar cell
US7954449B2 (en) * 2007-05-08 2011-06-07 Palo Alto Research Center Incorporated Wiring-free, plumbing-free, cooled, vacuum chuck
US20090162595A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Chan Ko Striped adhesive construction and method and die for making same
US7999175B2 (en) 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
US8704086B2 (en) * 2008-11-07 2014-04-22 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with structured gridline endpoints vertices
US20100118081A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Palo Alto Research Center Incorporated Dead Volume Removal From An Extrusion Printhead
US20100117254A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-Extrusion System With Airjet Assisted Bead Deflection
US8117983B2 (en) * 2008-11-07 2012-02-21 Solarworld Innovations Gmbh Directional extruded bead control
US20100221435A1 (en) * 2008-11-07 2010-09-02 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-Extrusion System With Airjet Assisted Bead Deflection
US8080729B2 (en) * 2008-11-24 2011-12-20 Palo Alto Research Center Incorporated Melt planarization of solar cell bus bars
US20100130014A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Palo Alto Research Center Incorporated Texturing multicrystalline silicon
CN102227298A (zh) * 2008-12-01 2011-10-26 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 制备uhmwpe带的方法、宽狭缝挤出模具以及由此制成的uhmwpe带
US20100139754A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Palo Alto Research Center Incorporated Solar Cell With Co-Planar Backside Metallization
US8960120B2 (en) * 2008-12-09 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with nozzle valves
US20100139756A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Palo Alto Research Center Incorporated Simultaneously Writing Bus Bars And Gridlines For Solar Cell
US20100206356A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Rotational Trough Reflector Array For Solar-Electricity Generation
US20100206302A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Rotational Trough Reflector Array For Solar-Electricity Generation
US20100206357A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Two-Part Solar Energy Collection System With Replaceable Solar Collector Component
US20100206379A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Rotational Trough Reflector Array With Solid Optical Element For Solar-Electricity Generation
US8551562B2 (en) 2009-07-17 2013-10-08 Illnois Tool Works Inc. Method for metering hot melt adhesives with variable adhesive volumes
US9573159B2 (en) * 2009-08-31 2017-02-21 Illinois Tool Works, Inc. Metering system for simultaneously dispensing two different adhesives from a single metering device or applicator onto a common substrate
US9718081B2 (en) * 2009-08-31 2017-08-01 Illinois Tool Works Inc. Metering system for simultaneously dispensing two different adhesives from a single metering device or applicator onto a common substrate
US20110083728A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Palo Alto Research Center Incorporated Disordered Nanowire Solar Cell
US20110100419A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Palo Alto Research Center Incorporated Linear Concentrating Solar Collector With Decentered Trough-Type Relectors
US8586129B2 (en) 2010-09-01 2013-11-19 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with structured gridline endpoints and vertices
US9120190B2 (en) 2011-11-30 2015-09-01 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded microchannel heat pipes
US10371468B2 (en) 2011-11-30 2019-08-06 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded microchannel heat pipes
US8875653B2 (en) * 2012-02-10 2014-11-04 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with offset orifices for generating gridlines on non-square substrates
CN110976226B (zh) * 2019-12-23 2021-12-17 深圳斯多福新材料科技有限公司 涂胶贴合一体机
FR3139738A1 (fr) * 2022-09-16 2024-03-22 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Procede de dépôt simultané de plusieurs encres conductrices différentes de manière adjacente sur un même substrat

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US510110A (en) * 1893-12-05 Eudolf berkan
US1857242A (en) * 1930-03-20 1932-05-10 Du Pont Striping knife
GB456968A (en) * 1934-02-14 1936-11-16 Jean Theriat Improvements in the production of line gratings such as for relief or colour photography
US2031387A (en) * 1934-08-22 1936-02-18 Schwarz Arthur Nozzle
US3032008A (en) * 1956-05-07 1962-05-01 Polaroid Corp Apparatus for manufacturing photographic films
US3106481A (en) * 1959-08-24 1963-10-08 Sorg Adam Method of coating tea bag paper to render it heat-sealable
US3278960A (en) * 1963-03-26 1966-10-18 United Shoe Machinery Corp Adhesive processes
US3508947A (en) * 1968-06-03 1970-04-28 Eastman Kodak Co Method for simultaneously applying a plurality of coated layers by forming a stable multilayer free-falling vertical curtain
US3761552A (en) * 1971-02-12 1973-09-25 Chevron Res Process for making moresque yarn from polymer film
US3807918A (en) * 1971-02-12 1974-04-30 Chevron Res Extrusion die for forming a multicomponent continuous film of thermoplastic polymer
US3920862A (en) * 1972-05-01 1975-11-18 Eastman Kodak Co Process by which at least one stripe of one material is incorporated in a layer of another material
US3886898A (en) * 1973-12-19 1975-06-03 Burroughs Corp Multiple, contiguous stripe, extrusion coating apparatus
US4193752A (en) * 1976-03-26 1980-03-18 Lever Brothers Co. Manufacture of marbled detergent bars
GB1580028A (en) * 1976-03-26 1980-11-26 Unilever Ltd Manufacture of detergent bars
US4106437A (en) * 1977-08-22 1978-08-15 Eastman Kodak Company Apparatus for multiple stripe coating
NZ188183A (en) * 1977-08-25 1981-05-29 Unilever Ltd Injecting a liquid into a detergent mass partition in extrusion cone
US4224266A (en) * 1977-09-26 1980-09-23 Lever Brothers Company Manufacture of detergent bars
JPS5822266B2 (ja) * 1978-12-19 1983-05-07 富士写真フイルム株式会社 塗布方法
DE3272647D1 (en) * 1981-01-21 1986-09-25 Alcan Int Ltd Coating apparatus and process
US4387123A (en) * 1981-01-21 1983-06-07 Alcan Aluminum Corporation Coating process and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175667A (ja) * 1987-01-14 1988-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多列同時塗布方法
JP2008161865A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Nordson Corp 流体を吐出するためのスロットノズル組立体を有する装置
US9044773B2 (en) 2006-12-29 2015-06-02 Nordson Corporation Device with slotted nozzle assembly for dispensing fluid

Also Published As

Publication number Publication date
CA1214366A (en) 1986-11-25
BR8305123A (pt) 1984-05-08
EP0104089A1 (en) 1984-03-28
JPH0373344B2 (ja) 1991-11-21
US4521457A (en) 1985-06-04
EP0104089B1 (en) 1987-09-09
DE3373422D1 (en) 1987-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5973076A (ja) 複数のリボン状の流れを同時に形成し塗布する方法と装置
US6423140B1 (en) Die set for preparing ABCABC multiple-stripe coating
EP0807279B1 (en) Method and apparatus for applying thin fluid coating stripes
US4708629A (en) Film-forming T die for low viscosity resin
US4019906A (en) Curtain coating method
JPH01281174A (ja) 薄く調整された流体コーティングの無条痕塗布方法及びそのためのスロットノズル―ローラ塗工塗布装置
GB2070459A (en) Method of simultaneously applying multiple layers of coating liquids to a web
US3928679A (en) Method and apparatus for coating a multiple number of layers onto a substrate
JP2000135470A (ja) 押し出しコ―ティング方法
JP3118095B2 (ja) 写真用被覆装置のための液体分布装置
US5290600A (en) Apparatus and process for producing sheets of material
US20230256465A1 (en) Scaling and coating of continuous multi-material stripes and patterns
US5614260A (en) Extrusion system with slide dies
JP3585136B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JPS61111168A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JP2004160274A (ja) 塗膜の形成方法、塗膜の形成装置および積層膜付きシート状物の製造方法
EP0850696B1 (en) Process for coating a light-sensitive material
DE69911245T2 (de) Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen beschichten eines metallischen bandes mit flüssigkeitsfilm aus vernetzbarem polymer
JP3810839B2 (ja) コーティング形成方法
EP0928225A1 (en) Production of striped coatings on strip
JP2002136909A (ja) 塗布装置および塗布方法
JPS6242765A (ja) 導電性塗料の塗布方法
JPH0614188B2 (ja) 電子写真記録体基材等の塗布方法および装置
JP2004025002A (ja) 塗布装置および方法
US20020081390A1 (en) Slide bead coating method