JPS5972827A - 通信機の使用通話チヤンネル検索装置 - Google Patents
通信機の使用通話チヤンネル検索装置Info
- Publication number
- JPS5972827A JPS5972827A JP57183264A JP18326482A JPS5972827A JP S5972827 A JPS5972827 A JP S5972827A JP 57183264 A JP57183264 A JP 57183264A JP 18326482 A JP18326482 A JP 18326482A JP S5972827 A JPS5972827 A JP S5972827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- call
- busy
- code
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は通信機の使用(ビジー)通話チャンネル検索装
置に関する。
置に関する。
V HF帯やU l−I F帯におけるアマチコア無線
や米国C3(Citizen Band )無線等の
通信製r7では、1つのコールチャンネルと複数の通話
チt・ンネルとを備えており、使用(ビジー)チャンネ
ルの表示は、機器の小型化等のために設けられないいわ
ゆるブラインド方式が採用されているものがある。かか
るブラインド方式の通信システムにおいては、任意の時
に通話割込やモニタを行いたい場合が生じても、ビジー
チャンネルが不明なために手動によってすべてのチャン
ネルをサーチしてビジー検出を行う必要があり、煩雑で
ある。
や米国C3(Citizen Band )無線等の
通信製r7では、1つのコールチャンネルと複数の通話
チt・ンネルとを備えており、使用(ビジー)チャンネ
ルの表示は、機器の小型化等のために設けられないいわ
ゆるブラインド方式が採用されているものがある。かか
るブラインド方式の通信システムにおいては、任意の時
に通話割込やモニタを行いたい場合が生じても、ビジー
チャンネルが不明なために手動によってすべてのチャン
ネルをサーチしてビジー検出を行う必要があり、煩雑で
ある。
本発明は操作性の煩雑化を防止して自動的にビジーチャ
ンネルのサーチを正確に行うことがでさる使用チャンネ
ル検索装置を提供することを目的としている。
ンネルのサーチを正確に行うことがでさる使用チャンネ
ル検索装置を提供することを目的としている。
本発明による通信機の使用チャンネル検索装置は、複数
の通話チャンネルを順次切換えてこれら通話チャンネル
毎に受信キャリヤ信号の有無を検出し、このキャリヤの
存在する通話チャンネルをビジーチャンネルとして記憶
するようにしたことを特徴としている。
の通話チャンネルを順次切換えてこれら通話チャンネル
毎に受信キャリヤ信号の有無を検出し、このキャリヤの
存在する通話チャンネルをビジーチャンネルとして記憶
するようにしたことを特徴としている。
すべてのヂ髪7ンネルにおいてキャリヤが非存在であれ
ば自動的に初期待受状態へ復帰するようにしたことを特
徴としている。
ば自動的に初期待受状態へ復帰するようにしたことを特
徴としている。
以下に図面を参照しつつ本発明を説明する。
第1図は本発明の実施例の回路ブロック図であり、送受
信用アンテナ1による受信入力は、送受信切換器2を経
て復調器3へ導入される。この復調出力はシステムコン
トローラ4へ印加されスピーカ5の駆動をなすと共に、
符号検出器6へ印加され、相手局(他の通信機)から送
出されるディジタル符号信号(第2図参照)の検出が行
われる。
信用アンテナ1による受信入力は、送受信切換器2を経
て復調器3へ導入される。この復調出力はシステムコン
トローラ4へ印加されスピーカ5の駆動をなすと共に、
符号検出器6へ印加され、相手局(他の通信機)から送
出されるディジタル符号信号(第2図参照)の検出が行
われる。
この検出出力に応じてシステムコントローラ4が他の回
路ブロックを種々制御する。また、キャリー17検出器
7が設けられており、受信信号のIF(中間周波)キャ
リヤの有無が検出され、この検出信号によって同様にシ
ステムコントローラが他の回路ブロックを制御する。
路ブロックを種々制御する。また、キャリー17検出器
7が設けられており、受信信号のIF(中間周波)キャ
リヤの有無が検出され、この検出信号によって同様にシ
ステムコントローラが他の回路ブロックを制御する。
一方、マイク8からの音声入力はシステムコントローラ
4を介して変調器9へ印加されるが、この場合、符号発
生器10及び可聴トーン信号発生器11の出力が必要に
応じて変調器9へ印加され変調されることになる。符号
発生器10による符号は第2図に示す如きピット数(十
−)の情報(下欄)であって、合計120ビツトのディ
ジタル符号信号である。すなわち、スタートビットは1
5ビツトからなり以下に続く各ディジタル情報の送出を
予め知らせる情報となる。このスタートビットに続く3
2ビツトの自局ATIS(Δutomatic T
ransmitter J denticatton
S ignal )符号は、自局のコールサインデ
ータ情報であり、2ビツトの種別符号は呼出モードの種
別を示すもので一斉呼出及び個別呼出の区別をなす情報
である。32ビツトの相手局符号は、個別呼出に際し通
話を望む相手局のコールサインデータ情報であり、6ビ
ツトのs −CH符号は、通話ヂャンネルデータを示す
。そして最後の33ビツトバリチ−r符号は、パリティ
ヂエツク用のディジタルデータである。
4を介して変調器9へ印加されるが、この場合、符号発
生器10及び可聴トーン信号発生器11の出力が必要に
応じて変調器9へ印加され変調されることになる。符号
発生器10による符号は第2図に示す如きピット数(十
−)の情報(下欄)であって、合計120ビツトのディ
ジタル符号信号である。すなわち、スタートビットは1
5ビツトからなり以下に続く各ディジタル情報の送出を
予め知らせる情報となる。このスタートビットに続く3
2ビツトの自局ATIS(Δutomatic T
ransmitter J denticatton
S ignal )符号は、自局のコールサインデ
ータ情報であり、2ビツトの種別符号は呼出モードの種
別を示すもので一斉呼出及び個別呼出の区別をなす情報
である。32ビツトの相手局符号は、個別呼出に際し通
話を望む相手局のコールサインデータ情報であり、6ビ
ツトのs −CH符号は、通話ヂャンネルデータを示す
。そして最後の33ビツトバリチ−r符号は、パリティ
ヂエツク用のディジタルデータである。
可聴トーン発生器11による信号は、例えば1K LI
Zのモノトーン正弦波であってシステムコントローラ
4の制御により必要な場合約1秒間発生される。
Zのモノトーン正弦波であってシステムコントローラ
4の制御により必要な場合約1秒間発生される。
変調器9の出力は切換器2を介してアンテナ1から送信
される。この切換器2の制御もコントローラ4により行
われる。また、チャンネル制御器12が設けられており
、コントローラ4がらの出力制御データに基づき通信機
のチャンネル(周波数)を設定するものであって、例え
ばPLL ()lイズロツクドルーブ)構成となってい
る。このPLL回路のプログラマブルディバイダの分周
比を:コントローラ4からの制御データに応じて可変と
することによって、PLL内のVCO(電圧制m発振器
)の発振周波数がコントロールされることになる。復調
器3内に於てこのvcO出力を局、発信号として用いる
ことにより、コントローラ4により指定されたチャンネ
ルの受信が可能となる。
される。この切換器2の制御もコントローラ4により行
われる。また、チャンネル制御器12が設けられており
、コントローラ4がらの出力制御データに基づき通信機
のチャンネル(周波数)を設定するものであって、例え
ばPLL ()lイズロツクドルーブ)構成となってい
る。このPLL回路のプログラマブルディバイダの分周
比を:コントローラ4からの制御データに応じて可変と
することによって、PLL内のVCO(電圧制m発振器
)の発振周波数がコントロールされることになる。復調
器3内に於てこのvcO出力を局、発信号として用いる
ことにより、コントローラ4により指定されたチャンネ
ルの受信が可能となる。
また、変調器9内に於てこの■CO出力を変調用キャリ
ヤとして用いることにより、同様にコント5− ローラ4により指定されたチャンネルの送f5が可能と
なる。
ヤとして用いることにより、同様にコント5− ローラ4により指定されたチャンネルの送f5が可能と
なる。
タイマ13は]ントローラ4のトリガ信号により活性化
されて時間の計数を行うもので、このタイマ出力により
コントローラ4の時限動作が行われる。14はメモリで
ありRAM (ランダムアクセスメモリ)構成とされ通
話ヂレンネルや通話相手局のAlI3符号等の記憶が行
われる。また、15はROM(リードオンリメモリ)で
あり、自局ATIS符号等の記憶がなされている。
されて時間の計数を行うもので、このタイマ出力により
コントローラ4の時限動作が行われる。14はメモリで
ありRAM (ランダムアクセスメモリ)構成とされ通
話ヂレンネルや通話相手局のAlI3符号等の記憶が行
われる。また、15はROM(リードオンリメモリ)で
あり、自局ATIS符号等の記憶がなされている。
16はPTT (Push to Ta1k )
スイッチでありこのスイッチの押圧により送話状態とな
る。
スイッチでありこのスイッチの押圧により送話状態とな
る。
17は呼出符号設定スイッチであり、個別及び−一斉の
呼出モードの選択及び相手局ATTS符号の設定が可能
となる。18は終話スイッチであって通信終了をシステ
ムへ了知させるためのものであり、19は割込スイッチ
であって通話中(ビジー)チャンネルへの割込指定用の
ものである。
呼出モードの選択及び相手局ATTS符号の設定が可能
となる。18は終話スイッチであって通信終了をシステ
ムへ了知させるためのものであり、19は割込スイッチ
であって通話中(ビジー)チャンネルへの割込指定用の
ものである。
第3図(△)、(B)は本発明の実施例のり1作を説明
するフローヂャートであり、イで示す結合6− 子同士はひいに結合され、また口で示づ結合子同士も7
7いに結合されることを意味する。尚、図中C−CI−
1は=1−ル(呼出)チせンネルであり、相手局呼出し
のために第2図に示した符号信号のみを)ス出16単一
チヤンネルである。S−CHは通話ヂマ・ンネルであり
、通話、符号及び可聴トーンの送受を行うチャンネルを
示し、複数チャンネルのうちの1チヤンネルを指称する
。
するフローヂャートであり、イで示す結合6− 子同士はひいに結合され、また口で示づ結合子同士も7
7いに結合されることを意味する。尚、図中C−CI−
1は=1−ル(呼出)チせンネルであり、相手局呼出し
のために第2図に示した符号信号のみを)ス出16単一
チヤンネルである。S−CHは通話ヂマ・ンネルであり
、通話、符号及び可聴トーンの送受を行うチャンネルを
示し、複数チャンネルのうちの1チヤンネルを指称する
。
電源投入により、先ず通話チャンネルとしてランダム初
期設定が行われる。しかる後にコールチVンネルとされ
初期待受が完了づる。この待受状態では、呼出し又は呼
出されたか否かの判断を行って各動作へ移行するように
なされている。
期設定が行われる。しかる後にコールチVンネルとされ
初期待受が完了づる。この待受状態では、呼出し又は呼
出されたか否かの判断を行って各動作へ移行するように
なされている。
先ず、最初に呼出しの場合?lなわら発呼につき説明η
る。手動により呼出省号設定スイッチ17を操作lノt
−ド設定及び相手局の設定(個別呼出モードの場合のみ
)を行って、各符号をRAM14へ記憶り−る。続いて
、PTTスイッチ16を押づことにより空通話チヤンネ
ルサーチ(検索)が自動的に行われる。尚、このPTT
スイッチ16により、通話中における送話切換機能と、
1述のように空ヂャンネルサーチ開始機能とを(71用
さ1するが、イの区別のために呼出ニード中に[)丁]
スイッヂを押せば呼出モード設定フラグが出され、通話
中であればこのフラグは出力されないように構成し、コ
ントローラ4がこのフラグの有無を判別してモードの選
定を自動的に行うようにしている。
る。手動により呼出省号設定スイッチ17を操作lノt
−ド設定及び相手局の設定(個別呼出モードの場合のみ
)を行って、各符号をRAM14へ記憶り−る。続いて
、PTTスイッチ16を押づことにより空通話チヤンネ
ルサーチ(検索)が自動的に行われる。尚、このPTT
スイッチ16により、通話中における送話切換機能と、
1述のように空ヂャンネルサーチ開始機能とを(71用
さ1するが、イの区別のために呼出ニード中に[)丁]
スイッヂを押せば呼出モード設定フラグが出され、通話
中であればこのフラグは出力されないように構成し、コ
ントローラ4がこのフラグの有無を判別してモードの選
定を自動的に行うようにしている。
空通話チャンネルの自動リーチは以下の手順にて行われ
る。コントローラ4にJ:リチャンネル制御器12が制
御されランダム初期設定された通話チャンネル(RAM
14に予め初期設定時に記憶されていたもの)に設定さ
れるど同時に、切換器2がアンブナ1の出力を復調器3
へ導入するように動作して受信状態となる。ここで、キ
ャリヤ検出器7によりギヤリヤが検出されればそのチャ
ンネルはビジー(使用)チャンネルであるから、次のチ
ャンネルへの移行が行われる。キャリヤが無ければ、更
に3秒間受信状態が雛持されその間にキャリヤが検出さ
れれば再びチャンネルを進める。
る。コントローラ4にJ:リチャンネル制御器12が制
御されランダム初期設定された通話チャンネル(RAM
14に予め初期設定時に記憶されていたもの)に設定さ
れるど同時に、切換器2がアンブナ1の出力を復調器3
へ導入するように動作して受信状態となる。ここで、キ
ャリヤ検出器7によりギヤリヤが検出されればそのチャ
ンネルはビジー(使用)チャンネルであるから、次のチ
ャンネルへの移行が行われる。キャリヤが無ければ、更
に3秒間受信状態が雛持されその間にキャリヤが検出さ
れれば再びチャンネルを進める。
当該3秒間にキ11リヤが検出されなければ、送信状態
に切換えられ、可聴トーン発イ[器11が制御されて1
秒間IKf−1z信号が送出される。これら、3秒間及
び1秒間等の時間経過の判断はタイマ13の制御により
行われるもので、以下の各動作にお【プる時間経過の判
断についても同様にすべてタイマ13の動作制御による
ものとする。
に切換えられ、可聴トーン発イ[器11が制御されて1
秒間IKf−1z信号が送出される。これら、3秒間及
び1秒間等の時間経過の判断はタイマ13の制御により
行われるもので、以下の各動作にお【プる時間経過の判
断についても同様にすべてタイマ13の動作制御による
ものとする。
1秒間経過後に再び当該通話チャンネルの受信状態へ復
帰し3秒間受信キャリヤの有無の判別を行う。キレリヤ
があれば再びチャンネルを他の通話チャンネルへ切換え
、他方キャリヤがなければこの通話チャンネルを空チャ
ンネルと判断してRAM14へこのチャンネルを記憶す
る。かかる動作が順次複数の通話チャンネル毎に行われ
て空チャンネルのサーチが可能となる。1秒間lKH2
信号を送信するのは、仮にその通話チャンネルがビジー
であればそのビジーチャンネルの使用者にこのI K
l−I Zモノトーン信号が受信されることになり、そ
の結果、このモノトーン信号を受信した受信者は、接述
するが、PTTスイッチ16を押9− してキせリヤを送出すれば、これによって空チャンネル
サーチ中の発呼者はそのチャンネルが使用中である旨知
らされることになり、確実な空チャンネルのサーチが可
能となるのである。
帰し3秒間受信キャリヤの有無の判別を行う。キレリヤ
があれば再びチャンネルを他の通話チャンネルへ切換え
、他方キャリヤがなければこの通話チャンネルを空チャ
ンネルと判断してRAM14へこのチャンネルを記憶す
る。かかる動作が順次複数の通話チャンネル毎に行われ
て空チャンネルのサーチが可能となる。1秒間lKH2
信号を送信するのは、仮にその通話チャンネルがビジー
であればそのビジーチャンネルの使用者にこのI K
l−I Zモノトーン信号が受信されることになり、そ
の結果、このモノトーン信号を受信した受信者は、接述
するが、PTTスイッチ16を押9− してキせリヤを送出すれば、これによって空チャンネル
サーチ中の発呼者はそのチャンネルが使用中である旨知
らされることになり、確実な空チャンネルのサーチが可
能となるのである。
こうして空通話チャンネルが1ノーチされメモリへ記憶
されると、コールチャンネルへ自動的に切換え設定され
る。ここで、受信状態となって]−ルチャンネルが使用
中であるか否かの判別がキャリヤ検出器6の出力を検出
することによりなされる。使用中であれば使用終了まで
待機し、キャリヤがなくなった時点で自局ΔTIS符号
を含むディジタル符号が送出されるよう制御される。こ
のディジタル符号は第2図に示した型式であってRAM
14に記憶されている空通話チャンネル、相手局△TI
S符号、呼出種別符号等を含み、またROM15の自局
ATIS符号をも含む。しかる後に、通話チャンネルに
切換え受信状態に入り、個別呼出の場合には相手局との
確認動作に入る。
されると、コールチャンネルへ自動的に切換え設定され
る。ここで、受信状態となって]−ルチャンネルが使用
中であるか否かの判別がキャリヤ検出器6の出力を検出
することによりなされる。使用中であれば使用終了まで
待機し、キャリヤがなくなった時点で自局ΔTIS符号
を含むディジタル符号が送出されるよう制御される。こ
のディジタル符号は第2図に示した型式であってRAM
14に記憶されている空通話チャンネル、相手局△TI
S符号、呼出種別符号等を含み、またROM15の自局
ATIS符号をも含む。しかる後に、通話チャンネルに
切換え受信状態に入り、個別呼出の場合には相手局との
確認動作に入る。
この確認動作においては次のことが自動でなされる。す
なわち受信状態において1秒間符号検出10− 器7の検出出力の有無がチェックされ、相手からのAT
TS符号等が確認できれば相手のATIS符号とRΔM
14内に記憶されているATIS符号との一致判別が行
われる。両者が一致した時点で始めて以後通話状態へ移
行可能となる。
なわち受信状態において1秒間符号検出10− 器7の検出出力の有無がチェックされ、相手からのAT
TS符号等が確認できれば相手のATIS符号とRΔM
14内に記憶されているATIS符号との一致判別が行
われる。両者が一致した時点で始めて以後通話状態へ移
行可能となる。
相手局のATIS符号が受信できない場合や、このAT
IS符号が要求するATIS符号と一致しない場合には
、メモリ14内の通話チャンネルが消去されて初期待受
状態へ自動復帰するようになっている。
IS符号が要求するATIS符号と一致しない場合には
、メモリ14内の通話チャンネルが消去されて初期待受
状態へ自動復帰するようになっている。
以上の動作が第3図(A)のフローチャートにすべて示
されている。以上の動作がすべて自動的に行われるので
ユーザにおける操作性の煩雑さが解消されると共に、空
通話チャンネルの正確なサーチ及び相手局の正確な確認
が可能どなって信頼度が著しく向上することになるので
ある。
されている。以上の動作がすべて自動的に行われるので
ユーザにおける操作性の煩雑さが解消されると共に、空
通話チャンネルの正確なサーチ及び相手局の正確な確認
が可能どなって信頼度が著しく向上することになるので
ある。
第3図(B)の左部に示すフローチャートに基づき通話
状態における動作を説明する。過去3分以内にPTTス
イッチ16の操作及びキャリヤ検出器7による検出出力
のいずれもがなければ]ン1〜ローラ4は終話終了と見
做してメモリ14を消去し初期待受状態へシステムを復
帰させる。3分以内にPTTスイッチの押圧操作がなさ
れると送信状態になる。P T’ Tスイッチの抑圧解
除により受信状態となる。この状態でIKHzの可聴1
〜−ンが受イにされた場合には、他局における空通話チ
ヤンネルサーチ時の確認用トーン信号が送出されている
ことになるから、PTTスイッチ16をしばらくの間挿
してキャリヤを送出するようにし、その通話チャンネル
は現在使用中であることを第3者たる他局へ了知けしめ
、このチャンネルへの割込みをなくするようにしている
。
状態における動作を説明する。過去3分以内にPTTス
イッチ16の操作及びキャリヤ検出器7による検出出力
のいずれもがなければ]ン1〜ローラ4は終話終了と見
做してメモリ14を消去し初期待受状態へシステムを復
帰させる。3分以内にPTTスイッチの押圧操作がなさ
れると送信状態になる。P T’ Tスイッチの抑圧解
除により受信状態となる。この状態でIKHzの可聴1
〜−ンが受イにされた場合には、他局における空通話チ
ヤンネルサーチ時の確認用トーン信号が送出されている
ことになるから、PTTスイッチ16をしばらくの間挿
してキャリヤを送出するようにし、その通話チャンネル
は現在使用中であることを第3者たる他局へ了知けしめ
、このチャンネルへの割込みをなくするようにしている
。
通話中においては1分おきにΔTIS符弓が送出される
ようになっており、これはパーソナル九(線機に要求さ
れている規格を満足せしめるための動作である。終話で
あれば、スイッチ18が操作されシステムは初期待受状
態へ復帰する。
ようになっており、これはパーソナル九(線機に要求さ
れている規格を満足せしめるための動作である。終話で
あれば、スイッチ18が操作されシステムは初期待受状
態へ復帰する。
次に、呼出された場合の動作につき第3図(13)の中
央部のフローチャートを用いて説明する。待受状態すな
わち=1−ルチャンネル設定状態で符号検出器6により
符号が検出されると、スタートピッ1〜判断、データ符
号の読込み、パリティヂエツク、呼出モードの判別等を
行って、受信されたΔTIS符号とROM15に記憶さ
れているATIS符号どを比較する。両者が一致しかつ
個別呼出であれば、指定された通話チャンネルへ設定さ
れる。ATIS符号の一致がなければ初期待受状態へ自
動復帰する。
央部のフローチャートを用いて説明する。待受状態すな
わち=1−ルチャンネル設定状態で符号検出器6により
符号が検出されると、スタートピッ1〜判断、データ符
号の読込み、パリティヂエツク、呼出モードの判別等を
行って、受信されたΔTIS符号とROM15に記憶さ
れているATIS符号どを比較する。両者が一致しかつ
個別呼出であれば、指定された通話チャンネルへ設定さ
れる。ATIS符号の一致がなければ初期待受状態へ自
動復帰する。
通話チャンネルへの設定と同時に受信状態に制御され、
キャリヤの有無が検出されるが、ここでキャリヤ検出さ
れればビジーチャンネルであると判別されるから、再び
初期状態へ復帰する。キャリA7がなければATIS符
号等を送出して一定時間経過後に通話状態へ移行するの
である。
キャリヤの有無が検出されるが、ここでキャリヤ検出さ
れればビジーチャンネルであると判別されるから、再び
初期状態へ復帰する。キャリA7がなければATIS符
号等を送出して一定時間経過後に通話状態へ移行するの
である。
呼出モードが一斉呼出であれば、指定通話チャンネルへ
即座に移行して通話状態に入る。この時、−斉呼出拒否
のスイッチを別に設けておけば一斉呼出に応じないよう
にすることができる。
即座に移行して通話状態に入る。この時、−斉呼出拒否
のスイッチを別に設けておけば一斉呼出に応じないよう
にすることができる。
次に、第3図(B)の右部に示したフローチャートを用
いてビジー(使用中)チャンネルのザー13− ヂを行って割込通話をなす場合の動作について説明する
。割込指令スイッチ19が操作されると、ランダムに初
期設定された通話チVンネルとなって受信状態に切換え
られる。ここで、キャリヤ検出器7の検出出力によりキ
ャリヤの有無が判別されるが、キャリA7がなければ通
話チャンネルを伯へ進めて再びキャリヤの有無が調べら
れる。キャリヤのあるチャンネルがメモリ14へ記憶さ
れ、このチャンネルへシステムが設定されて以後通話動
作に入る。この時の、送話をしなければ単にそのチャン
ネルの送受話をモニタするのみとなる。
いてビジー(使用中)チャンネルのザー13− ヂを行って割込通話をなす場合の動作について説明する
。割込指令スイッチ19が操作されると、ランダムに初
期設定された通話チVンネルとなって受信状態に切換え
られる。ここで、キャリヤ検出器7の検出出力によりキ
ャリヤの有無が判別されるが、キャリA7がなければ通
話チャンネルを伯へ進めて再びキャリヤの有無が調べら
れる。キャリヤのあるチャンネルがメモリ14へ記憶さ
れ、このチャンネルへシステムが設定されて以後通話動
作に入る。この時の、送話をしなければ単にそのチャン
ネルの送受話をモニタするのみとなる。
全チャンネルサーチしてキャリヤなければ初期状態へ自
動復帰することになる。
動復帰することになる。
尚、上記に示した時間の各数値例はこれに限定されるも
のではなく機器の追従可能範囲や他の種々の条件を考慮
して適宜定め得るものである。キャリヤの有無の判断は
イグニッションノイズ等の如きパルス性ノイズに対し感
応しないようにある程度の時間を必要とする。例えば、
P L Lのロックアツプタイム(50+ns)をも考
慮すれば1014− Qms程度とすることが考えられる。また、第1図の回
路にお(Jるシステムコントローラ4、タイマ13及び
RAM14はいわゆるマイク[]]ンピコータを用いて
構成され得ることは勿論である。
のではなく機器の追従可能範囲や他の種々の条件を考慮
して適宜定め得るものである。キャリヤの有無の判断は
イグニッションノイズ等の如きパルス性ノイズに対し感
応しないようにある程度の時間を必要とする。例えば、
P L Lのロックアツプタイム(50+ns)をも考
慮すれば1014− Qms程度とすることが考えられる。また、第1図の回
路にお(Jるシステムコントローラ4、タイマ13及び
RAM14はいわゆるマイク[]]ンピコータを用いて
構成され得ることは勿論である。
このように、本発明によればビジーチャ・ンネルが自動
的に確実に検出されるので、通話割込やモニタが容易に
行える利点が生じる。
的に確実に検出されるので、通話割込やモニタが容易に
行える利点が生じる。
第1図は本発明の実施例の回路ブロック図、第2図t3
1ΔTIS符号を含む送出データ(、i号フォーマット
図、第3図は本発明の実施例の7[1−チャー1−であ
る。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・システムコントローラ 6・・・・・・符号検出器 7・・・・・・キャリヤ検出器 12・・・・・・ヂャンネル制御器 14.15・・・・・・メモリ 出願人 パイオニア株式会社 代理人 弁理士 藤村元β 15− 第1頁の続き 0発 明 者 黒田慶− 川越市山田字西町25番の1パイ オニア株式会社川越工場内 139−
1ΔTIS符号を含む送出データ(、i号フォーマット
図、第3図は本発明の実施例の7[1−チャー1−であ
る。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・システムコントローラ 6・・・・・・符号検出器 7・・・・・・キャリヤ検出器 12・・・・・・ヂャンネル制御器 14.15・・・・・・メモリ 出願人 パイオニア株式会社 代理人 弁理士 藤村元β 15− 第1頁の続き 0発 明 者 黒田慶− 川越市山田字西町25番の1パイ オニア株式会社川越工場内 139−
Claims (2)
- (1) 複数の通話チャンネルを有する通信機の使用通
話チャンネル検索方式であって、前記複数の通話チャン
ネルを順次切換えてこれら通話チャンネル毎に受信キャ
リヤ信号の有無を検出する手段と、この受信キャリヤ信
号の存在する通話チャンネルをビジーチャンネルとして
記憶する手段とを有することを特徴とする通信機の使用
通話チャンネル検索装置。 - (2) 前記複数の通話チャンネルにおいて受信キャリ
ヤ信号がすべて非存在の時、待受状態へ復帰するよう制
御する手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の通信機の使用通話チャンネル検索装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57183264A JPS5972827A (ja) | 1982-10-19 | 1982-10-19 | 通信機の使用通話チヤンネル検索装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57183264A JPS5972827A (ja) | 1982-10-19 | 1982-10-19 | 通信機の使用通話チヤンネル検索装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5972827A true JPS5972827A (ja) | 1984-04-24 |
Family
ID=16132619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57183264A Pending JPS5972827A (ja) | 1982-10-19 | 1982-10-19 | 通信機の使用通話チヤンネル検索装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5972827A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6290035A (ja) * | 1985-09-09 | 1987-04-24 | Yaesu Musen Co Ltd | 無線操縦用制御装置 |
JPH0563132U (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-20 | 株式会社ケンウッド | 無線機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52153312A (en) * | 1976-06-15 | 1977-12-20 | Nec Corp | Automatic channel selection transceiver unit |
JPS54512A (en) * | 1977-06-02 | 1979-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | Channel selection unit |
-
1982
- 1982-10-19 JP JP57183264A patent/JPS5972827A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52153312A (en) * | 1976-06-15 | 1977-12-20 | Nec Corp | Automatic channel selection transceiver unit |
JPS54512A (en) * | 1977-06-02 | 1979-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | Channel selection unit |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6290035A (ja) * | 1985-09-09 | 1987-04-24 | Yaesu Musen Co Ltd | 無線操縦用制御装置 |
JPH0563132U (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-20 | 株式会社ケンウッド | 無線機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4409687A (en) | Arrangement and method for establishing radio communication in a system | |
US6044266A (en) | Method and apparatus for transmitting data packets over voice channel | |
US5732326A (en) | Information guiding system and method of preventing borrower of portable terminal unit from forgetting to return it | |
US4783844A (en) | Apparatus for transmitting and recording signals | |
US5170490A (en) | Radio functions due to voice compression | |
US4776034A (en) | Radio communication system operable in cooperation with a VOX system | |
US4513413A (en) | Communication set and method | |
EP0218450B2 (en) | Control system of a radio telephone apparatus | |
US5633862A (en) | DTMF signal transmission method in single frequency simultaneous transmitting and receiving system and single frequency simultaneous transmitting and receiving system transceiver capable of transmitting DTMF signal | |
JPS5972829A (ja) | 通信機の通話相手確認方式 | |
US4628537A (en) | System for identifying a responding station for a radio communications system | |
US3943444A (en) | Procedure to watch several radio channels at radio communication | |
JPS5972827A (ja) | 通信機の使用通話チヤンネル検索装置 | |
JPH0342531B2 (ja) | ||
JPS6062733A (ja) | 音声信号送出方法 | |
JPS5972826A (ja) | 通信機の着信方式 | |
US5734969A (en) | Radio communication method and apparatus which adds an interrupt enable synchronizing signal to a compressed voice signal in place of a synchronizing A signal | |
US5697049A (en) | Radio relay method, radio relay system using the method and radio unit | |
JPS5972830A (ja) | 通信システム | |
JPH0767182A (ja) | マルチチャンネルアクセス方式の無線電話装置 | |
JPS593632Y2 (ja) | 受信装置 | |
JPH0439809B2 (ja) | ||
JPS6141235A (ja) | 無線通信装置 | |
JP2567755B2 (ja) | 無線電話機の通話チャンネル設定方法 | |
JPS60107929A (ja) | パ−ソナル無線機の通話チヤンネルモニタ−装置 |