JPS597265B2 - イメ−ジセンサ−カメラ - Google Patents

イメ−ジセンサ−カメラ

Info

Publication number
JPS597265B2
JPS597265B2 JP52151246A JP15124677A JPS597265B2 JP S597265 B2 JPS597265 B2 JP S597265B2 JP 52151246 A JP52151246 A JP 52151246A JP 15124677 A JP15124677 A JP 15124677A JP S597265 B2 JPS597265 B2 JP S597265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
lens
image sensor
moving table
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52151246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5482916A (en
Inventor
利勅 井上
邦則 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52151246A priority Critical patent/JPS597265B2/ja
Publication of JPS5482916A publication Critical patent/JPS5482916A/ja
Publication of JPS597265B2 publication Critical patent/JPS597265B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイメージセンサーを使用して被写体像(検出物
)を目視確認するイメージセンサーカメラに関するもの
である。
従来のイメージセンサーカメラとしては第1図に示すよ
うに、カメラ本体の−部を構成するフロントベース1の
前方にレンズ2を取わ付けるとともに、このレンズ2と
対応してセンサー3を配設し、このセンサー3を中心が
レンズ2の中心と合致するように、フロントベース1内
の取υ付け部4に固定したものがある。
しかし、このカメラにおいては、被写体が遠くにある場
合、被写体のどの部分を検出しているかを目で確認する
ことができず、したがつてこの確認はイメージセンサー
カメラと電気的に接続されたオシロスコープ等により、
イメージセンサーカメラからの出力を見て判断しなけれ
ばならない。そのため、使用する所へ設置して調整をす
るまでに時間がかかるとともに、出力信号が電気信号で
あるため、オシロスコープ等で見る場合、取扱者は電気
的知識を必要とする欠点があつた。また第2図に示すよ
うに、レンズ2とセンサー3との間にハーフミラー5を
使用して、スクリーン6に被写体を写し、そしてこの写
された被写体をミラー1、8を介してアングルファイン
ダ9等により確認するようにしたものがある。
この構成においては、ハーフミラー5を採用しているた
め、センサー3に当たる光の量が半減して出力が低下す
るという欠点を有するとともに、レンズ2とセンサー3
との間の焦点距離があらかじめ決まつてしまうため、例
えばこの焦点距離より短い焦点距離のレンズを使用した
場合は、センサー3をレンズ2の方へ近づけなければな
らず、その場合は、レンズ2とセンサー3との間に・・
−フミラー5を設置することができないということに
なわ、その結果使用レンズが限定されてくるという問題
点を有していた。またアングルファインダ9等により被
写体を確認tる場合、複数のミラー7,8を使用してハ
ーフミラー5に当たつた光を屈折させて確認するように
しているため、例えば複数のミラーのいずれかの取り付
け角度が少しでも狂つた場合は、確実な確認が行なえな
くなるものであり、したがつて常に確実な確認を行なう
ためには、ミラーの設置角度に厳格な精度が要求される
という問題点があつた。本発明は上記従来の問題点を解
決するためになされたもので、以下、その一実施例を図
面とともに説明する。
第3図はイメージセンサーカメラの斜視図で、11はカ
メラ本体、12はカメラ本体11の一部を構成するフロ
ントベース、13はフロントベース12に着脱自在に取
り付けたレンズ、14はカメラ本体11の前方側壁に位
置して取り付けた操作ツマミ、15はカメラ本体1の天
井部に取り付けた確認窓である。第4図〜第6図におい
て、16はフロントベース12の前方中央に設けたレン
ズ取付ネジ部で、このネジ部16にレンズ13が着脱自
在に取り付けられる。17,18はフロントベース12
の内部上面と下面にそれぞれ配置した調整ネジよりなる
調整部、19,20はフロントベース12の内部左右両
側に貫通固定したシヤフト、21はシヤフト19,20
に上下移動自在にスライド軸受22,23を介して装着
されたセンサー移動台で、このセンサー移動台21の上
部と下部の停止位置は調整部17,18により調整され
る。
24はセンサー移動台21に設けたラツクで、このラツ
ク24は駆動シヤフト25の一端部に取り付けたピニオ
ン26と噛合する。
また駆動シヤフト25はカメラ本体11の側壁に位置す
る軸受27により回動自在に支持され、かつ他端部には
カメラ本体11の側壁よシ外方に位置して前述した操作
ツマミ14を取わ付けている028はセンサー移動台2
1に取り付けたイメージセンサー、29はセンサー移動
台21の上部前方に設置したスクリーンで、このスクリ
ーン29の後方に位置して傾斜したミラー台30を固定
し、このミラー台31の中心と前述した確認窓15の中
心は一致するように構成されている。
第7図,第8図において、32はセンサー移動台21の
上部後方に、ラツク24とは反対側に位置して形成され
たカムで、上部と下部にそれぞれ傾斜部32a,32b
を設けている。
33は駆動シヤフト25に回動自在に支持されたカムレ
バーで、このカムレバー33の先端部には回転自在なロ
ーラー34を設けている。
35は一端がカメラ本体11の側壁に設けたピン36に
係止し、かつ他端がカムレバー33に係止したバネで、
このバネ35は常時カムレバー33のローラ34がカム
32に当接する方向に付勢している。
37,38はセンサー移動台21の上下に形成したスラ
イダーで、シヤフト20に摺動自在に支持されている。
なお、前記確認窓15にはスクリーン29からの距離が
明視距離になるようなレンズ(図示せず)が装備されて
いる。本発明のイメージセンサーカメラは上記のような
構成にしたもので、第4図の操作ツマミ14を矢印A方
向に回してセンサー移動台21を最大限降下させると、
第5図に示すようにスクリーン29の中心とレンズ13
の中心とが合致するように、予め調整ネジよジなる調整
部18でもつて調整されている。
この時カム32とカムレバー33との位置関係は第7図
に示すように、カム32がカムレバー33のローラ34
により下方向へ押圧される形となるため、センサー移動
台21はその位置に完全に停止される。また第4図の操
作ツマミ14をこの状態から矢印B方向に回すと、駆動
シヤフト25を介してピニオン26が回転し、ラツク2
4を介してセンサー移動台21を上昇させる。そしてこ
のセンサー移動台21を最大限上昇させると第6図に示
すようにイメージセンサー28の中心とレンズ13の中
心とが合致するように、予め調整ネジよりなる調整部1
7でもつて調整されている。この時カム32とカムレバ
ー33との位置関係は第8図に示すように、カム32が
カムレバー33のローラー34により上方向へ押圧され
る形となるため、センサー移動台21はその位置に完全
に停止される。したがつて使用時においてセンサー移動
台21が自由に移動することがなくなるため、常に確実
な目視確認を行なうことができる。次に使用状態につい
て述べる。
本発明のイメージセンサーカメラを使用する時は、まず
操作ツマミ14を第4図の矢印A方向に回してセンサー
移動台21を最大限降下させる。この降下によりレンズ
13の中心とスクリーン29の中心とが合致する。この
状態で確認窓15からミラー31をのぞいて被写体の検
出点とレンズ13の中心とが一致しているかどうかを、
カメラ本体11を傾けることにより調整する。そして被
写体の検出点とレンズ13の中心とが一致した時点で、
カメラ本体11を固定する。その後操作ツマミ14を第
4図の矢印B方向に回してセンサー移動台21を最大限
土昇させれば、レンズ13の中心とイメージセンサー2
8の中心が合致する、すなわち被写体の検出点がイメー
ジセンサー28の中心に自動的にくるため、希望のとこ
ろを短時間に目視確認することができる。そしてイメー
ジセンサー28上に結像した被写体の実像の明暗を電気
信号に交換して、被写体のパター7認織を行なう。上記
実施例から明らかなように本発明によれば、センサー移
動台を上下方向に移動自在に支持し、センサー移動台に
取り付けたスクリーンとイメージセンサーを最大上昇時
と最大降下時にレンズの結像位置へ自動的に移動させる
移動台操作手段を設けているため、スクリーンおよびイ
メージセンサーのセンターとレンズの結像位置との位置
合せを簡単、かつ確実に行なうことができる。
またレフフ ンズとイメージセンサーとの間にハーフミラー等の設置
物がないため、焦点距離の短いものから長いものまで多
種類のレンズを使用することができる。
さらにはスクリーン上に写つた被写体を一個のミラーを
介して確認する構造としているため、ミラーの設置角度
も余り厳格な精度を必要としない等種々のすぐれた特長
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のイメージセンサーカメラを
示す側断面図、第3図は本発明の一実施例を示すイメー
ジセンサーカメラの斜視図、第4図は同カメラの要部斜
視図、第5図卦よび第6図はセンサー移動台の動作状態
を示す断面図、第7図および第8図はセンサー移動台の
カムとカムレバーの係合状態を示す側面図である。 11・・・・・・カメラ本体、12・・・・・・フロン
トベース、13・・・・・・レンズ、14・・・・・・
操作ツマミ、15・・・・・・確認窓、17,18・・
・・・・調整部、21・・・・・・センサー移動台、2
4・・・・・・ラツク、25・・・・・・駆動シャフト
、26・・・・・・ピニオン、28・・・・・・イメー
ジセンサー、29・・・・・・スクリーン、31・・・
・・・ミラー、32・・・・・・カム、33・・・カム
レバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カメラ本体の一部を構成するフロントベースと、こ
    のフロントベースに着脱自在に取り付けたレンズと、こ
    のレンズを介して被写体像を検出するイメージセンサー
    と、このイメージセンサーの上部に設けられ前記レンズ
    を介して被写体像を写すスクリーンと、前記イメージセ
    ンサー及びスクリーンが取り付けられ前記レンズの結像
    位置に上下させるセンサー移動台と、このセンサー移動
    台に前記スクリーンの後方に位置して傾斜して取り付け
    たミラーと、このミラーを介してスクリーンに写された
    被写体像を確認する確認窓と、前記センサー移動台を移
    動自在に支持して、センサー移動台に設けたイメージセ
    ンサー及びスクリーンを交互に前記レンズの結像位置へ
    移動させる移動台操作手段と、前記フロントベースの上
    下位置に前記センサ移動台の移動量を制限するストッパ
    ーと前記センサ移動台が前記ストッパーに当接したとき
    、前記センサー移動台を当接しているストッパーの方に
    押圧させるカム及びカムレバーとを備えたイメージセン
    サーカメラ。
JP52151246A 1977-12-15 1977-12-15 イメ−ジセンサ−カメラ Expired JPS597265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52151246A JPS597265B2 (ja) 1977-12-15 1977-12-15 イメ−ジセンサ−カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52151246A JPS597265B2 (ja) 1977-12-15 1977-12-15 イメ−ジセンサ−カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5482916A JPS5482916A (en) 1979-07-02
JPS597265B2 true JPS597265B2 (ja) 1984-02-17

Family

ID=15514449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52151246A Expired JPS597265B2 (ja) 1977-12-15 1977-12-15 イメ−ジセンサ−カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597265B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614857A (ja) * 1984-06-13 1986-01-10 アライド コーポレーシヨン 液体分離器用ポンプ弁
JPS61200107U (ja) * 1985-05-31 1986-12-15

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631276A (en) * 1979-08-22 1981-03-30 Hitachi Denshi Ltd Television camera
JPS56152461U (ja) * 1979-11-21 1981-11-14
JPS5679077U (ja) * 1979-11-21 1981-06-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614857A (ja) * 1984-06-13 1986-01-10 アライド コーポレーシヨン 液体分離器用ポンプ弁
JPS61200107U (ja) * 1985-05-31 1986-12-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5482916A (en) 1979-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190880A (en) Photographic flash device
US3852790A (en) Universal mount for electronic flash unit
JPH02942A (ja) 自動測距写真カメラ
US3563151A (en) Camera focusing mechanism with separated cam and pendulous member
JPS597265B2 (ja) イメ−ジセンサ−カメラ
US3608457A (en) Photographic apparatus
US3967106A (en) Device for enabling a fixed sensor of an automatic electronic flash unit to respond to bounced light
US6844912B2 (en) Optical system for the rotation of images taken by a film camera about the optical axis
US4908640A (en) Apparatus for taking photograph with monitoring system
JPH03141331A (ja) カメラの測距装置
US4607924A (en) Video projector focus adjustment mechanism
US2273355A (en) Range finder for photographic purposes
JP3066112B2 (ja) 検眼装置
US4613218A (en) Illuminating light beam axis adjusting mechanism in ophthalmoscope with photographing device
US2395074A (en) Photographic apparatus
US3730068A (en) Motor driven camera focusing mechanism
JPS6361019B2 (ja)
US4005442A (en) Automatic focusing mechanism
JPH0210513Y2 (ja)
JP4086914B2 (ja) カメラバック交換式カメラ
JPH05277071A (ja) 検眼装置
JP3051995U (ja) 大判フイルム使用カメラのピント合わせ確認装置
JP2963017B2 (ja) 画像入力装置
US2624229A (en) Camera view finder
US1646829A (en) Viewing device for cameras