JPS5972630A - サブコ−ド信号発生装置 - Google Patents
サブコ−ド信号発生装置Info
- Publication number
- JPS5972630A JPS5972630A JP18242682A JP18242682A JPS5972630A JP S5972630 A JPS5972630 A JP S5972630A JP 18242682 A JP18242682 A JP 18242682A JP 18242682 A JP18242682 A JP 18242682A JP S5972630 A JPS5972630 A JP S5972630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- key
- signal
- program
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は例えばCD(光学式コンAクトディスク)方
式のDAD (デジタルオーディオディスク)用に好適
するディスクレコード原盤記録装置に係シ、特にそのサ
ブコード信号発生装置の改良に関する。
式のDAD (デジタルオーディオディスク)用に好適
するディスクレコード原盤記録装置に係シ、特にそのサ
ブコード信号発生装置の改良に関する。
近時、音響機器の分野では可及的に高忠実度記録再生化
を図るためにPCM ()4ルスコードモジーレーシヨ
ン)技術を利用したデジタル記録再生方式が採用されつ
つある。
を図るためにPCM ()4ルスコードモジーレーシヨ
ン)技術を利用したデジタル記録再生方式が採用されつ
つある。
つま夛、これはデジタルオーディオ化と称されているも
ので、オーディオ特性が記録媒体の特性に依存すること
なく、在来のアナログ記録再生方式によるものに比して
格段に優れたものとすることが原理的に確立されている
からである。
ので、オーディオ特性が記録媒体の特性に依存すること
なく、在来のアナログ記録再生方式によるものに比して
格段に優れたものとすることが原理的に確立されている
からである。
この場合、記録媒体としてディスク(円盤)を対象とす
るものはDADシステムと称されておシ、その記録再生
方式についても光学式、静電式および機械といったもの
が提案されているが、いずれの方式を採用さる場合であ
ってもそれを具現するディスクレコード原盤記録装置と
しては在来のそれにみられない種々の高度の機能や性能
等を満足し得るものであることが要求されている。
るものはDADシステムと称されておシ、その記録再生
方式についても光学式、静電式および機械といったもの
が提案されているが、いずれの方式を採用さる場合であ
ってもそれを具現するディスクレコード原盤記録装置と
しては在来のそれにみられない種々の高度の機能や性能
等を満足し得るものであることが要求されている。
すなわち、今、CD方式を例にとるとこの種のDAD用
ディスクレコード原盤記録装置は通常のディスクレコー
ド原盤記録装置と同様に末端で使用されるディスクレコ
ードを大量に生産するだめの原盤を製作するものであっ
て、この場合は在来のカッティングによるのでなくレー
デ光を使用して光学式になすものであるが、その際、P
CM処理されたメインコード信号となる音楽信号に対し
て各種の表示や制御用に供されるサブコード信号を予め
エンコードしてやる必要がある。
ディスクレコード原盤記録装置は通常のディスクレコー
ド原盤記録装置と同様に末端で使用されるディスクレコ
ードを大量に生産するだめの原盤を製作するものであっ
て、この場合は在来のカッティングによるのでなくレー
デ光を使用して光学式になすものであるが、その際、P
CM処理されたメインコード信号となる音楽信号に対し
て各種の表示や制御用に供されるサブコード信号を予め
エンコードしてやる必要がある。
ここで、サブコード信号としてはP、Q・・Wまでの8
種類あるが現状ではP信号およびQ信号の2種類のもの
が使用されている。
種類あるが現状ではP信号およびQ信号の2種類のもの
が使用されている。
このうち、P信号は曲中は0”で曲と曲の間で1″とな
シ、且つ曲間がなくて曲が変っても一定期間″1″とな
ると共に、最終曲の後にあるリードアウト領域では1”
、′Onが交互に繰シ返えされる。
シ、且つ曲間がなくて曲が変っても一定期間″1″とな
ると共に、最終曲の後にあるリードアウト領域では1”
、′Onが交互に繰シ返えされる。
また、Q信号は演奏(再生)されている時点の曲の番号
(TNO: )ラックナンバー)、曲内の細分を示すイ
ンデックス(X)、曲内の経過時間および第1曲の頭か
らの絶対時間を表示するのに供されるものである。
(TNO: )ラックナンバー)、曲内の細分を示すイ
ンデックス(X)、曲内の経過時間および第1曲の頭か
らの絶対時間を表示するのに供されるものである。
また、このQ信号は第1曲の前にあるリードインエリア
領域において収録曲毎の絶対時間および最大、最小曲数
データ等が含まれるテーブルオプコンテンツ(TOC)
の記録に供されており、全体として前述したP@号と併
せて収録曲のランダムサーチを容易ならしめるためのも
のである。
領域において収録曲毎の絶対時間および最大、最小曲数
データ等が含まれるテーブルオプコンテンツ(TOC)
の記録に供されており、全体として前述したP@号と併
せて収録曲のランダムサーチを容易ならしめるためのも
のである。
そして、ディスク原盤への記録を行うには、一般にいわ
ゆるPCM 7°ロセツサとVTR(ビデオテープレコ
ーダ)を用いて音楽信号を予めPCM化してVTRテー
プに記録して置き、このVTRテープからの再生信号を
再びPCMプロセッサにかけて所定のデジタル信号(メ
インコード信号)として導出し、それをエンコーダによ
、9 CD方式の如き信号フォーマットに変換して原盤
記録機のレーザ出力を制御するのに供しているものであ
る。
ゆるPCM 7°ロセツサとVTR(ビデオテープレコ
ーダ)を用いて音楽信号を予めPCM化してVTRテー
プに記録して置き、このVTRテープからの再生信号を
再びPCMプロセッサにかけて所定のデジタル信号(メ
インコード信号)として導出し、それをエンコーダによ
、9 CD方式の如き信号フォーマットに変換して原盤
記録機のレーザ出力を制御するのに供しているものであ
る。
このとき、上述したメインコード信号に対しサブコード
信号を同時にエンコードして音楽信号と共に原盤に記録
されるようにしてやらなければならない。
信号を同時にエンコードして音楽信号と共に原盤に記録
されるようにしてやらなければならない。
このため、従来は音楽ソースの入っているVTRテープ
を再生する際、予め曲の始まり時間を時計で計測したも
のを原盤記録に先立ってサブコード発生器に入力し、記
録時に改めてサブコード発生器を駆動することにょシサ
プコード信号を発生してVTRテープからのメインコー
ド信号にエンコードしていた。
を再生する際、予め曲の始まり時間を時計で計測したも
のを原盤記録に先立ってサブコード発生器に入力し、記
録時に改めてサブコード発生器を駆動することにょシサ
プコード信号を発生してVTRテープからのメインコー
ド信号にエンコードしていた。
しかしながら、このようなサブコード信号のエンコード
システムでは、VTRテープに入っている音楽を聴いて
曲の始まシ時間を計測することが前提となっているので
、実際上エンコードされるサブコード信号による曲の頭
の時間が不正確になシがちであると共に、それらの操作
が非常に煩雑であるという重大な欠点を有していた。
システムでは、VTRテープに入っている音楽を聴いて
曲の始まシ時間を計測することが前提となっているので
、実際上エンコードされるサブコード信号による曲の頭
の時間が不正確になシがちであると共に、それらの操作
が非常に煩雑であるという重大な欠点を有していた。
そこで、この発明は以上のような点に鑑みてなされたも
ので、予めPCM化されたメインコード信号にエンコー
ドすべきサブコード信号を正確に且つ簡単な操作で発生
し得るように改良したサブコード信号発生装置を提供す
ることを目的としている。
ので、予めPCM化されたメインコード信号にエンコー
ドすべきサブコード信号を正確に且つ簡単な操作で発生
し得るように改良したサブコード信号発生装置を提供す
ることを目的としている。
すなわち、この発明によるサブコード信号発生装置は、
予めPCM化されたメインコード信号がビデオトラック
に記録されているビデオテープのオーディオトラックの
所定位置に前記メインコード信号に対応させた所望のマ
ーキング信号を記録せしめるマーキングモードを遂行す
る第1の手段と、この第1の手段によってマーキング信
号が記録されたビデオテープを再生して再生マーキング
信号の発生時間を計測せしめるリードモードを遂行する
第2の手段と、この第2の手段による計測時間データを
前記ビデオテープのオーディオトラックの先頭部に記録
せしめるプログラムセーブモードを遂行する第3の手段
と、この第3の手段によって計測時間データが記録され
たビデオテープを再生して再生計測時間データに基いて
前記メインコード信号に対応させたサブコード信号を生
成記憶せしめるプログラムロードモードを遂行する第4
の手段と、この第4の手段によって生成記憶されたサブ
コード信号を送出せしめる力、ティングモードを遂行す
る第5の手段と、前記第4の手段によって生成記憶され
だサブコード信号データをチェックせしめるプログラム
チェックモードを遂行する第6の手段とを具備し、前記
リードモードおよびプログラムチェックモードの二つの
モートで特定データ入力用のステップ操作キーとカーソ
ル移動用のエンター操作キーとを兼用可能に構成したこ
とを特徴としている。
予めPCM化されたメインコード信号がビデオトラック
に記録されているビデオテープのオーディオトラックの
所定位置に前記メインコード信号に対応させた所望のマ
ーキング信号を記録せしめるマーキングモードを遂行す
る第1の手段と、この第1の手段によってマーキング信
号が記録されたビデオテープを再生して再生マーキング
信号の発生時間を計測せしめるリードモードを遂行する
第2の手段と、この第2の手段による計測時間データを
前記ビデオテープのオーディオトラックの先頭部に記録
せしめるプログラムセーブモードを遂行する第3の手段
と、この第3の手段によって計測時間データが記録され
たビデオテープを再生して再生計測時間データに基いて
前記メインコード信号に対応させたサブコード信号を生
成記憶せしめるプログラムロードモードを遂行する第4
の手段と、この第4の手段によって生成記憶されたサブ
コード信号を送出せしめる力、ティングモードを遂行す
る第5の手段と、前記第4の手段によって生成記憶され
だサブコード信号データをチェックせしめるプログラム
チェックモードを遂行する第6の手段とを具備し、前記
リードモードおよびプログラムチェックモードの二つの
モートで特定データ入力用のステップ操作キーとカーソ
ル移動用のエンター操作キーとを兼用可能に構成したこ
とを特徴としている。
以下図面を参照してこの発明の一実施例としてCD方式
に適用する場合につき詳細に説明する。
に適用する場合につき詳細に説明する。
すなわち、第1図において110は業務用VTRであシ
、このVTR110には予めそのビデオトラックに被記
録用のメインコード信号となる音楽信号を所定・のフォ
ーマ、トでPCM化記録しているビデオテープが装填さ
れているものとする。
、このVTR110には予めそのビデオトラックに被記
録用のメインコード信号となる音楽信号を所定・のフォ
ーマ、トでPCM化記録しているビデオテープが装填さ
れているものとする。
そして、上記VTR110のビデオ出力端TIはPCM
プロセッサ111を介してエンコーダ112のメインコ
ード信入力端T2に結合されている。また、113はサ
ブコード信号発生器であシ、例えばマイクロコンピュー
タ等でなる制御回路114と、この制御回路114に種
々のコントロール信号を供給するキービード115と、
上記制御回路114からの種々の出力信号を表示する表
示器116と、上記制御回路114と前記VTRJ J
oのオーディオトラック記録入力端T3およびオーデ
ィオトラ、り再生出力端T4との結合のために介在され
た2つの入出力インターフェイス117,118とを有
している。
プロセッサ111を介してエンコーダ112のメインコ
ード信入力端T2に結合されている。また、113はサ
ブコード信号発生器であシ、例えばマイクロコンピュー
タ等でなる制御回路114と、この制御回路114に種
々のコントロール信号を供給するキービード115と、
上記制御回路114からの種々の出力信号を表示する表
示器116と、上記制御回路114と前記VTRJ J
oのオーディオトラック記録入力端T3およびオーデ
ィオトラ、り再生出力端T4との結合のために介在され
た2つの入出力インターフェイス117,118とを有
している。
ここで、上記制御回路114は上記キーボード115か
らの指令を受けて後述するマーキング信号を発生するマ
ーキング信号発生部114FLおよびサブコード信号と
して生成される種々のデータを記憶するサブコード信号
記憶部114bおよび前記VTR110からのオーディ
オトラック再生出力に基いて時間計測をなす時間計測回
路部114cならびにこの時間計測回路部からの出力に
基いて後述する所定のタイムチャートを作成するタイム
チャート作成部114dとを有し、このタイムチャート
作成部114dで作成されるタイムチャートに基いて前
述しだTOC信号やP。
らの指令を受けて後述するマーキング信号を発生するマ
ーキング信号発生部114FLおよびサブコード信号と
して生成される種々のデータを記憶するサブコード信号
記憶部114bおよび前記VTR110からのオーディ
オトラック再生出力に基いて時間計測をなす時間計測回
路部114cならびにこの時間計測回路部からの出力に
基いて後述する所定のタイムチャートを作成するタイム
チャート作成部114dとを有し、このタイムチャート
作成部114dで作成されるタイムチャートに基いて前
述しだTOC信号やP。
Q信号等のザブコード信号を発生し得るように構成され
ている。
ている。
そして、このような制御回路114等を含んで々るザブ
コード発生器113のサブコード信号出力端T5は前記
エンコーダ112のサブコード信号入力端T6に結合さ
れている。
コード発生器113のサブコード信号出力端T5は前記
エンコーダ112のサブコード信号入力端T6に結合さ
れている。
々お、エンコーダ112はメインコード信号にザブコー
ド信号をエンコードすると共にCD方式のフォマットに
従った必要なエンコード処理(例えばEFM :エイト
フォーティーンモジーレーション)をなす如く構成され
ているもので、その原盤記録信号出力端Tテが第1図で
は図示しない原盤記録機のレーザ光変調部に結合されて
いるものとする。
ド信号をエンコードすると共にCD方式のフォマットに
従った必要なエンコード処理(例えばEFM :エイト
フォーティーンモジーレーション)をなす如く構成され
ているもので、その原盤記録信号出力端Tテが第1図で
は図示しない原盤記録機のレーザ光変調部に結合されて
いるものとする。
而して、以上の構成においてその動作について説明する
と、先ずマーキング動作をなす必要がある。
と、先ずマーキング動作をなす必要がある。
すなわち、このマーキングは基本的には曲の始めと終シ
に付すものであるが、インデックス(X)信号を考慮し
た場合にも曲中の区切シに付すこともある。
に付すものであるが、インデックス(X)信号を考慮し
た場合にも曲中の区切シに付すこともある。
また、ディスクレコードの演奏開始点および終了点を示
すマーキングも必要になる。
すマーキングも必要になる。
そして、これらのマーキングは単一の信号として例えば
一定周波数の正弦波信号でもよいが、後の処理の容易さ
を考えた場合にはそれぞれ異なった信号を用いた方が望
ましい。
一定周波数の正弦波信号でもよいが、後の処理の容易さ
を考えた場合にはそれぞれ異なった信号を用いた方が望
ましい。
このため、実際に用いるマーキング信号としてはアスキ
コードとして、例えば次のように定義したものをFM変
調して用いるようにしてやればよい。
コードとして、例えば次のように定義したものをFM変
調して用いるようにしてやればよい。
■ ディスク演奏開始点・・・A
■ ディスク演奏終了点・・・B
■ 曲の始め ・・・・・・・・・・・・・・C■
曲の終シ ・・・・・・・・・・・・・・・Dなお、
これらのマーキング信号は操作性の便利のためにサブコ
ード発生器113に付属されたキーボード115のキー
操作に応じて制御回路114内のマーキング信号発生部
114aによ多発生されることになるものである。
曲の終シ ・・・・・・・・・・・・・・・Dなお、
これらのマーキング信号は操作性の便利のためにサブコ
ード発生器113に付属されたキーボード115のキー
操作に応じて制御回路114内のマーキング信号発生部
114aによ多発生されることになるものである。
そして、マーキング動作はVTRl 10を再生状態に
して行なうことになるが、この場合ビデオテープのオー
ディオトラックに対しては記録状態(アフレコ)となる
ようにしておくものとする。
して行なうことになるが、この場合ビデオテープのオー
ディオトラックに対しては記録状態(アフレコ)となる
ようにしておくものとする。
つま9、VTRll0を再生してビデオテープのビデオ
トラックにPCM化記録されている音楽信号をPCMグ
ロセ・フサ11ノを通してモニタ119によシ聴取しな
がら、キーボード115を操作して必要なマーキング信
号をビデオテープのオーディオトラックに記録せしめる
ことによってマーキング動作がなされるものである。
トラックにPCM化記録されている音楽信号をPCMグ
ロセ・フサ11ノを通してモニタ119によシ聴取しな
がら、キーボード115を操作して必要なマーキング信
号をビデオテープのオーディオトラックに記録せしめる
ことによってマーキング動作がなされるものである。
この場合、キーボード115のキー操作に応じて制御回
路114内のマーキング信号発住部114aから発生さ
れる上述したようなアスキコードを用いて躍変調された
各マーキング信号は入出力インターフェイス117を介
してVTR110のビデオテープにおけるオーディオト
ラックに記録されることになる。
路114内のマーキング信号発住部114aから発生さ
れる上述したようなアスキコードを用いて躍変調された
各マーキング信号は入出力インターフェイス117を介
してVTR110のビデオテープにおけるオーディオト
ラックに記録されることになる。
そして、以上のようにして全てのマーキング動作が終了
すると、VTRI J Oを再び再生状態として時間計
測を動作をなすことになる。この場合にはビデオテープ
のオーディオトラックを再生状態とすることは勿論であ
る。
すると、VTRI J Oを再び再生状態として時間計
測を動作をなすことになる。この場合にはビデオテープ
のオーディオトラックを再生状態とすることは勿論であ
る。
つまf)、VTRll0からのオーディオトラック再生
出力(マーキング信号)を入出力インターフェイス1i
sf介して制御回路114内の時間計測回路部114c
に読みとシ、ディスク演奏開始点からの各マーキング点
間の時間を計測するものである。
出力(マーキング信号)を入出力インターフェイス1i
sf介して制御回路114内の時間計測回路部114c
に読みとシ、ディスク演奏開始点からの各マーキング点
間の時間を計測するものである。
次に、以上のような時間計測動作が終了すると、同制御
回路114内のタイムチャート作成部114dで各マー
キングに応じたタイムチャート作成動作がなされるよう
になる。
回路114内のタイムチャート作成部114dで各マー
キングに応じたタイムチャート作成動作がなされるよう
になる。
つまシ、ここで作成されたタイムチャートに基いてサブ
コード信号となるTOC信号の生成および同じくP信号
またはQ信号発生のための初期データのセットがなされ
ると共に、同制御回路114内の記憶部に記憶されるこ
とになるものである。
コード信号となるTOC信号の生成および同じくP信号
またはQ信号発生のための初期データのセットがなされ
ると共に、同制御回路114内の記憶部に記憶されるこ
とになるものである。
この場合、必要に応じて外部よシデータを入力すること
も可能である。
も可能である。
以上でサブコード信号の発生のだめの準備動作が完了し
、次にいよいよ原盤記録動作がなされることになる。
、次にいよいよ原盤記録動作がなされることになる。
つまシ、VTR110を再び再生状態とするもので、サ
ブコード発生器113は先ずTOC信号を繰シ返し発生
せしめる。そして、VTRJ J 。
ブコード発生器113は先ずTOC信号を繰シ返し発生
せしめる。そして、VTRJ J 。
のオーディオトラックに予め記録されている演奏開始の
マーキング信号がサブコード発生器113に入力される
と、サブコード発生器113は予め制御回路114の記
憶部114bに記憶されているサブコード信号としての
P信号シよびQ信号を発生せしめる(これは上記TOC
信号の発生の場合も同様である)。
マーキング信号がサブコード発生器113に入力される
と、サブコード発生器113は予め制御回路114の記
憶部114bに記憶されているサブコード信号としての
P信号シよびQ信号を発生せしめる(これは上記TOC
信号の発生の場合も同様である)。
すなわち、VTRJ 10からのビデオ出力はPCMプ
ロセ、す111を介して所定のデジタル信号つまシメイ
ンコード信号としてエンコーダ112に入力されるもの
であるが、これと同時に必要なサブコード信号がサブコ
ード発生器113から自動的に発生されてエンコーダ1
12に入力されることによシ、メインコード信号にサブ
コード信号がエンコードされることになる。
ロセ、す111を介して所定のデジタル信号つまシメイ
ンコード信号としてエンコーダ112に入力されるもの
であるが、これと同時に必要なサブコード信号がサブコ
ード発生器113から自動的に発生されてエンコーダ1
12に入力されることによシ、メインコード信号にサブ
コード信号がエンコードされることになる。
そして、エンコーダ112はこの後でEFM等の必要な
エンコード処理を施して原盤記録信号を出力することに
なるものである。
エンコード処理を施して原盤記録信号を出力することに
なるものである。
ところで、以上のようにして正確に且つ簡単な操作でサ
ブコード信号を発生させてメインコード信号にエンコー
ドせしめる如くした原盤記録が可能となるものでそれな
シに効果的ではあるが、原盤記録を行なう毎に上述した
ような各動作を行なう必要があるので不便である。
ブコード信号を発生させてメインコード信号にエンコー
ドせしめる如くした原盤記録が可能となるものでそれな
シに効果的ではあるが、原盤記録を行なう毎に上述した
ような各動作を行なう必要があるので不便である。
つまシ、1巻のビデオテープに対し上述した各動作のう
ち最初のマーキング動作を除く各動作をその都度毎に繰
シ返し行なわなければ次回以降の原盤記録をなすことが
できないからである。
ち最初のマーキング動作を除く各動作をその都度毎に繰
シ返し行なわなければ次回以降の原盤記録をなすことが
できないからである。
そこで、このような不便さを解消するためには、前述し
た第1回目の原盤記録のための各動作においてサブコー
ド信号を発生させる実質的な最終動作であるタイムチャ
ート作成動作で得られるタイムチャートデータを予めビ
デオテープのオーディオトラックにおける先頭部つまシ
最初のマーキング信号が記録される部分よシも前の部分
(これは必然的にビデオトラックに記録されるPCM化
音楽信号の記録部よシも前の部分である)に記録せしめ
る如くしたタイムチャートデータ記録動作を行なってや
ればよい。
た第1回目の原盤記録のための各動作においてサブコー
ド信号を発生させる実質的な最終動作であるタイムチャ
ート作成動作で得られるタイムチャートデータを予めビ
デオテープのオーディオトラックにおける先頭部つまシ
最初のマーキング信号が記録される部分よシも前の部分
(これは必然的にビデオトラックに記録されるPCM化
音楽信号の記録部よシも前の部分である)に記録せしめ
る如くしたタイムチャートデータ記録動作を行なってや
ればよい。
このようにして、1巻のビデオテープに対しオーディオ
トラックの先頭部に予めタイムチャートデータを記録し
て置けば、原盤記録を何回性なう場合でも改めて前述し
た各動作を行なうことなく、タイムチャートデータを読
み坂って直ちに原盤記録に必要なサブコード信号を発生
させることができるので、非常に便利である。
トラックの先頭部に予めタイムチャートデータを記録し
て置けば、原盤記録を何回性なう場合でも改めて前述し
た各動作を行なうことなく、タイムチャートデータを読
み坂って直ちに原盤記録に必要なサブコード信号を発生
させることができるので、非常に便利である。
なお、上述したマーキング動作において所望の位置に正
確にマーキングを付すこ七は困難性を伴うので、ときに
は誤った位置にマーキングを付してしまう場合もある。
確にマーキングを付すこ七は困難性を伴うので、ときに
は誤った位置にマーキングを付してしまう場合もある。
また、仮に正確に所望の位置にマーキングを付すことが
できたとしても、何らかの理由にょシその位置(特に曲
の初めの位置および終ルの位置)を変更した方がよいと
いう場合もある。
できたとしても、何らかの理由にょシその位置(特に曲
の初めの位置および終ルの位置)を変更した方がよいと
いう場合もある。
そこで、このような場合には改めてマーキング動作をや
シ直すことなく、マーキング位置を修正し得たら便利で
ある。
シ直すことなく、マーキング位置を修正し得たら便利で
ある。
次に、このような要請に応じられるマーキング修正動作
について説明すると、先にビデオテープにおけるオーデ
ィオトラックの先頭部に記録せしめたタイムチャートデ
ータを読み出して表示器116に表示させることによシ
修正してやればよい。
について説明すると、先にビデオテープにおけるオーデ
ィオトラックの先頭部に記録せしめたタイムチャートデ
ータを読み出して表示器116に表示させることによシ
修正してやればよい。
この場合、タイムチャートデータは各マーキング点の計
測時間として表示されるので、マーキングの時間および
マーキングの種類をキーが一ド115の操作によシ所望
のものに変更してやればよく、この修正結果に基いてサ
ブコード信号を発生せしめるものである。
測時間として表示されるので、マーキングの時間および
マーキングの種類をキーが一ド115の操作によシ所望
のものに変更してやればよく、この修正結果に基いてサ
ブコード信号を発生せしめるものである。
次に、以上におけるサブコード発生器113の具体例に
ついて説明するが、その前にCD 方式o サ7”コー
ド(特にP、Q)の実例について説明しておくものとす
る。
ついて説明するが、その前にCD 方式o サ7”コー
ド(特にP、Q)の実例について説明しておくものとす
る。
■フレーム構成
サブコードのフレーム構成は第2図に示すとお)である
。1つのサブコード(副符号)化ブロックは98の副符
号化シンボルを含んでいる。lブロックの繰返し周波数
は75Hzである。
。1つのサブコード(副符号)化ブロックは98の副符
号化シンボルを含んでいる。lブロックの繰返し周波数
は75Hzである。
最初の2つの副符号化シンプルはSO及びSlの副符号
同期パターンである。
同期パターンである。
■チャンネルP
チャンネルPは下記符号規則による、楽音片の開始を示
すフラッグビットである。
すフラッグビットである。
楽 音 p=。
開始フラッグ P=1
チャンネルPにおける符号化された開始フラッグの最小
長は2秒で、符号化された開始フラッグの終シは次の楽
音片の開始を与える。
長は2秒で、符号化された開始フラッグの終シは次の楽
音片の開始を与える。
もし実際のくぎシが2秒を越えている場合、開始フラッ
グ長さは現実のくぎシ長を与える。
グ長さは現実のくぎシ長を与える。
■−1リードイントラツク
リードイントラツク中におけるチャンネルPは音楽とし
て符号化されている。楽音の最初の1片は2〜3秒の開
始フラッグに導びかれる。
て符号化されている。楽音の最初の1片は2〜3秒の開
始フラッグに導びかれる。
■−2リードアウトトラック
リートアウトトラ、りは2〜3秒の開始フラッグによシ
導びかれる。(ディスク上の最リードアウトトラックの
始シとなる。チャンネルPはリードアウトトラックの開
始後2〜3秒零に留まシ、次のPは2 Hz±2チのリ
ズム(デユーティ比50±10%)でOと1を切り換え
る。チャンネルPは副符号同期パターンSO,81の後
にのみ変更出来る。チャンネルPの符号化はチャンネル
Qの符号化に対し、■副符号ブロック分遅らされる。
導びかれる。(ディスク上の最リードアウトトラックの
始シとなる。チャンネルPはリードアウトトラックの開
始後2〜3秒零に留まシ、次のPは2 Hz±2チのリ
ズム(デユーティ比50±10%)でOと1を切り換え
る。チャンネルPは副符号同期パターンSO,81の後
にのみ変更出来る。チャンネルPの符号化はチャンネル
Qの符号化に対し、■副符号ブロック分遅らされる。
■チャンネルQ
チャンネルQの通常のデータ型式は第3図に示すとお)
である。
である。
■−1制御二チャンネル番号及びf IJ・エンファシ
ス0N10FFの為の4フラ ツグビツトでMSBから送出され る。
ス0N10FFの為の4フラ ツグビツトでMSBから送出され る。
oooo ・ノリ・エンファシスなしの2オーデイオ
チヤンネルを示す。
チヤンネルを示す。
1000・・・ブリ・エンファシスなしの4オーデイオ
チヤンネルを示す。
チヤンネルを示す。
X001・・・ノリ・エンファシス50/15μsの2
又は4オーデイオチヤンネ ル。フリーエンファシスフラッ グ(制御ブロックのビット4) は少なくとも2秒の実際のくぎ ルの間にのみ変更出来る。
又は4オーデイオチヤンネ ル。フリーエンファシスフラッ グ(制御ブロックのビット4) は少なくとも2秒の実際のくぎ ルの間にのみ変更出来る。
■−2アドレス:データQの為の4制御ビツトでMSB
から送出される。
から送出される。
■−3データQ;72ビットのデータで常にMSBが最
初に送出される。
初に送出される。
■−4CRC:制御、アドレス及びデータQ上の1組の
16ビツトCRCでMSB から送出される。ディスク上で はパリティ−ビットは反転され ている。残余部は零かどうかチ ニックされる。
16ビツトCRCでMSB から送出される。ディスク上で はパリティ−ビットは反転され ている。残余部は零かどうかチ ニックされる。
多項式
%式%
■データQに対して次の3つのモードが定められている
。
。
■−1モー )’ 1 : ADR= 1 = (00
01)モード1は10個の連続した副 符号ブロックの少なくとも9個 を占有する。モード1において は2つの異ったデータ型式が可 能である。リードイントラツク の間のデータ型式は第4図に示 す通シである。
01)モード1は10個の連続した副 符号ブロックの少なくとも9個 を占有する。モード1において は2つの異ったデータ型式が可 能である。リードイントラツク の間のデータ型式は第4図に示 す通シである。
ディスク上で音楽及びリードア
ウトトラックの間のデータ型式
は第5図に示す通シである。
TNO+音楽番号を2桁のBCDで表現する。
OO: リードイントラツク
リードイントラツクの終了部
分はプログラム領域の開始径
である。
01〜99:音楽番号
楽音片は同じ音楽番号を伴う
くぎルによ)先導される。音
楽番号ふシは01の値から始
まシ1づつ増加する。1つの
プログラムが幾枚かのディス
クに渡シ蓄えられている場合
番号ふシは連番で行われる。
AA :リードアウトトラック
リードアウトトラックはくぎ
シ符号の先導無しにディスク
の最後の音楽片の終シより始
まる。
X :音楽番号の目次を2桁BCDで表現する。
リードイントラツクの期間目次
Xは有効ではない。
00 :くぎシの符号化
チャンネルQにおけるくぎシ
の符号化は6今音楽中である”
と言う様なくぎシ長を与える。
楽音片の最初の1片は2〜3
秒(チャンネルP参照)のく
ぎシの符号によシ先導される。
リードアウトトラックは楽音
として符号化されている。
01〜99:副分割番号
リードアウトトラックの期間
Xはθ11楽音片(TNO二0二
階1〜99〜oo)の中では
Xの最初の値は01となる。
Xの値は1づつ増加する事が
出来るのみである。
ZEZO:これらの8ビツトは零である。
MIN、 SEC、FRA厖 :楽音片における走行時
間は6桁のBCDで表現する。す なわち、MIN 、 SEC及びFRAMEは各2桁、
音楽の開始時、時間 は零に設定される。時間は音楽 の期間増加し、くぎシの終了時 点で値が零となシ終了する。リ ードイン及びリードアウトトラ ツクの開時間は増加する。9単 位はMINに秒単位はSECに蓄え られる。1秒は75フレームに 副分割される(00から74ま で走行) 川IN、ASEC,AFRAtVIE :ディスクの走
待時間は6桁のBCDで表現される。
間は6桁のBCDで表現する。す なわち、MIN 、 SEC及びFRAMEは各2桁、
音楽の開始時、時間 は零に設定される。時間は音楽 の期間増加し、くぎシの終了時 点で値が零となシ終了する。リ ードイン及びリードアウトトラ ツクの開時間は増加する。9単 位はMINに秒単位はSECに蓄え られる。1秒は75フレームに 副分割される(00から74ま で走行) 川IN、ASEC,AFRAtVIE :ディスクの走
待時間は6桁のBCDで表現される。
個IN 、 ASEC及びAFRAMEは各2桁である
。プログラム領域の 開始径の位置では、走行時間は 零に設定され、TNOにはディス クの最初の音楽の値が入る。分 単位は届INに、秒単位はASEC に蓄えられる。1秒は75フレ ームに副分割される(00から 74まで走行) POINT、 PMIN、 PSEC,PFRAME
: リードイントラツクの期間、M1表の、中身 はこれらのロケーション中に蓄 えられる。この表の中身は、リ ードイン領域(TNO= OO)の 間連続的に繰シ返される、各々 の表の中で項目は3回縁シ返さ れる。
。プログラム領域の 開始径の位置では、走行時間は 零に設定され、TNOにはディス クの最初の音楽の値が入る。分 単位は届INに、秒単位はASEC に蓄えられる。1秒は75フレ ームに副分割される(00から 74まで走行) POINT、 PMIN、 PSEC,PFRAME
: リードイントラツクの期間、M1表の、中身 はこれらのロケーション中に蓄 えられる。この表の中身は、リ ードイン領域(TNO= OO)の 間連続的に繰シ返される、各々 の表の中で項目は3回縁シ返さ れる。
リードイン領域の終了時点で
はどの様なPOINT値ででも表の
内容を終了させる事が出来る。
PMIN 、 PSEC及びPFRAMEはPOINT
で示す音楽番号開始点を 与える。これらの値は音楽の開 始位置を1秒の精度をもった絶 体時間(AMIN 、 ASEC及びAFRA冠)で与
える。音楽の開始位置は新 しい音楽番号の最初の位置で X〜00である。もしPOINT : AOなら、PMINの値はディスク上 の最初のTNOを与え、PSECと PERAMEは零である。
で示す音楽番号開始点を 与える。これらの値は音楽の開 始位置を1秒の精度をもった絶 体時間(AMIN 、 ASEC及びAFRA冠)で与
える。音楽の開始位置は新 しい音楽番号の最初の位置で X〜00である。もしPOINT : AOなら、PMINの値はディスク上 の最初のTNOを与え、PSECと PERAMEは零である。
もしPOINT=Alなら、PMINの値はディスク上
の最後のTNOを 与え、PSECとPFRAMEは零である。もしPOI
NT =A zなら、 PMIN 、 PSEC及びPFRAMEによシ、リー
ドアウトトラックの開 始位置が与えられる。
の最後のTNOを 与え、PSECとPFRAMEは零である。もしPOI
NT =A zなら、 PMIN 、 PSEC及びPFRAMEによシ、リー
ドアウトトラックの開 始位置が与えられる。
第1表に1ディスク上rIc6曲
含まれている場合の符号化の例
を与える。
■−2モード2 : ADR=2=(0010)もしモ
ード2が呈示されると、 100の連続した副符号ブロク クの内、少なくとも1つを占有 する。モード2におけるデータ 型式は第6図に示す通シである。
ード2が呈示されると、 100の連続した副符号ブロク クの内、少なくとも1つを占有 する。モード2におけるデータ 型式は第6図に示す通シである。
N1〜N13: 13桁BCDで表現したディスクの
カタログ番号、使用は UPC/EAN コード(BAR符合化)カタログ番
号(ナンバー)はディ スフ上では変化し力い。UPC/EANコードに基づい
て符号化された カタログ番号が無い場合、Nl 〜N13は全て零か又はディス クからモード2を削除出来る。
カタログ番号、使用は UPC/EAN コード(BAR符合化)カタログ番
号(ナンバー)はディ スフ上では変化し力い。UPC/EANコードに基づい
て符号化された カタログ番号が無い場合、Nl 〜N13は全て零か又はディス クからモード2を削除出来る。
ZERO:これらの12ビツトは零
AFRAME :モード1におけるAFRAMEの継続
(00から74まで走行の2 桁BCD )、リードイン領域の期 間(TNO= OO)、これら8ピ ツトは零 ■−3モード3:ADR=3=(0011)もしモード
3が呈示されると、 100の連続したブロックの内、 少なくとも1つを占有する。モ ード3は楽音片に対する独自の 番号を与える為使用される。こ れはl5RC(国際標準レコードコ ード)を用いて行われる。l5RC はDIN−31−621で決められて いる。もしISRコードを使用し ない場合モード3は削除しなけ ればならない。リードイン及び リードアウトトラックの期間モ ード3はディスク上に存在しな い。ISRコードはTNOが変更さ れた直後にのみ変更出来る。
(00から74まで走行の2 桁BCD )、リードイン領域の期 間(TNO= OO)、これら8ピ ツトは零 ■−3モード3:ADR=3=(0011)もしモード
3が呈示されると、 100の連続したブロックの内、 少なくとも1つを占有する。モ ード3は楽音片に対する独自の 番号を与える為使用される。こ れはl5RC(国際標準レコードコ ード)を用いて行われる。l5RC はDIN−31−621で決められて いる。もしISRコードを使用し ない場合モード3は削除しなけ ればならない。リードイン及び リードアウトトラックの期間モ ード3はディスク上に存在しな い。ISRコードはTNOが変更さ れた直後にのみ変更出来る。
モード3におけるデータ型式は
第7図に示す通シである。
l5RCコードの12文字はII〜
112によって提供される。国
別コードは工1〜工2によシ与
えられ、工3〜工5は所有者コ
ードを与え、I6〜エフはレコ
ード年度をそして18〜112
はレコードの製造番号である。
■1〜工5の文字は第 表に従
う6ビツト型式でコード化され
ている。I6〜112の桁は4
ビットのBCDの数である。
00 :これら2ビツトは零
ZERO:これら4ビツトは零
AFR祁 :モード1におけるAFR盟の継続(00か
ら74−fで走行 の2桁BCD )、リードイーン領 域の期間(TNO=OO)、これ ら8ビツトは零。
ら74−fで走行 の2桁BCD )、リードイーン領 域の期間(TNO=OO)、これ ら8ビツトは零。
■チャンネルR,SjT、U、V、W
これらのチャンネルは零、これ
ラノロケーション中に他のデー
タを書く事が許されていない。
第8図は以上におけるP、Q信号のディスク上における
タイミング関係の実例を示すものである。
タイミング関係の実例を示すものである。
次に、以上におけるサブコード発生器113の具体例に
ついて説明する。
ついて説明する。
すなわち、第9図はサブコード発生器113のパネル配
置図を示すもので、前述したキーボード115に対応す
る操作キ一部200と、表示器116に対応する表示部
300とを有している。
置図を示すもので、前述したキーボード115に対応す
る操作キ一部200と、表示器116に対応する表示部
300とを有している。
この場合、操作キ一部200はマーキングモード時に使
用される図示上段部に淡水を有したP、INキー201
、 M、HEADキー2θ2 、M、CHANG。
用される図示上段部に淡水を有したP、INキー201
、 M、HEADキー2θ2 、M、CHANG。
キー203、INDEXキー204、P、OUTキー2
05、M、ENDキー206の外に、VERI FYキ
ー207.5TARTキー20B、5TOPキー209
、および図示下段部処表示を有したO〜9の数字キー2
10,211,212(但しO〜6は上記201〜20
7が兼用される)ならびに上記1〜6数字キー202〜
207が兼用されるキー自体に表示を有したモード指定
用のMARKキーREADキー、SA、VEキー、LO
ADキー、CUTキー、CHECKキーと上記208.
209が兼用される図示下段部に表示を有した5TEP
キー、ENTERキーとを有している。
05、M、ENDキー206の外に、VERI FYキ
ー207.5TARTキー20B、5TOPキー209
、および図示下段部処表示を有したO〜9の数字キー2
10,211,212(但しO〜6は上記201〜20
7が兼用される)ならびに上記1〜6数字キー202〜
207が兼用されるキー自体に表示を有したモード指定
用のMARKキーREADキー、SA、VEキー、LO
ADキー、CUTキー、CHECKキーと上記208.
209が兼用される図示下段部に表示を有した5TEP
キー、ENTERキーとを有している。
また、操作キ一部200には図示上段部および下段部に
KYEMODE表示器として発光ダイオードLED1
、 LED2が付設されている。
KYEMODE表示器として発光ダイオードLED1
、 LED2が付設されている。
そして、表示部300はそれぞれ7セグメント発光ダイ
オードでなる図示上段部に表示を有した各2桁のMOD
E表示器301、TNO表示器302、インデックス(
X)表示器303、MIN表示器304、SEC表示器
305、A、MIN表示器306、A、 SEC表示器
307および1桁のA、FRAME表示器308と、図
示下段部に表示を有して上記各表示器302〜308が
兼用されるN1−N13の(カタログナンバー)CAT
ALOG NUMBER表示器とを有している。
オードでなる図示上段部に表示を有した各2桁のMOD
E表示器301、TNO表示器302、インデックス(
X)表示器303、MIN表示器304、SEC表示器
305、A、MIN表示器306、A、 SEC表示器
307および1桁のA、FRAME表示器308と、図
示下段部に表示を有して上記各表示器302〜308が
兼用されるN1−N13の(カタログナンバー)CAT
ALOG NUMBER表示器とを有している。
なお、操作部200と表示部300との中間にはMUS
ICおよびLEAD−IN表示器として発光ダイオード
LED3. LED4が付設されている。
ICおよびLEAD−IN表示器として発光ダイオード
LED3. LED4が付設されている。
先ず、上記各操作キーおよび表示器の使用形態、表示形
態について説明しておく。
態について説明しておく。
〔P、INキー(201)〕
プログラムエリアの始まシに操作されるキーである。
(M、HEADキー(2θ2)〕
曲の始まりに操作されるキーである。
曲間なしで、曲が変わるときに操作されるキーである。
〔INDEXキー(2o4)〕
インデックス(X)をインクリメントするときに操作さ
れるキーである。
れるキーである。
(P、OUTキー(205)〕
プログラムエリアの終シで、リードアウトエリアに入る
ときに操作されるキーである。
ときに操作されるキーである。
CM、ENDキー(2o6)〕
曲の終シに操作されるキーである。
(VERIFYキー(2o7)〕
プログラムセーブモードの際に、セーブしたプログラム
情報とサブコード発生器が記憶しているグログラム情報
とを比較し、正確に記録されているかどうかを確認する
ために操作されるキーである。
情報とサブコード発生器が記憶しているグログラム情報
とを比較し、正確に記録されているかどうかを確認する
ために操作されるキーである。
[: 5TARTキー(208)〕
リードモード、プログラムセーブモード、プログラムロ
ードモード、カッティングモードをそれぞれスタートさ
せる際に操作されるキーである。
ードモード、カッティングモードをそれぞれスタートさ
せる際に操作されるキーである。
[5TOPキー(209)]
リードモード、プログラムセーブモード、ゾログラムロ
ードモード、カッティングモニドの際にそれぞれ処理を
中止してモード指定待ちとするときに操作されるキーで
ある。
ードモード、カッティングモニドの際にそれぞれ処理を
中止してモード指定待ちとするときに操作されるキーで
ある。
〔O〜9の数字キー(201)〜(、?(77)、(2
10)〜(212)〕 リードモードで最初の曲のTNOとQ信号のmode
−2のデータを入力する際およびプログラムチェック(
変更)モードの際に数字を入力する際に操作されるキー
である。
10)〜(212)〕 リードモードで最初の曲のTNOとQ信号のmode
−2のデータを入力する際およびプログラムチェック(
変更)モードの際に数字を入力する際に操作されるキー
である。
(5TEPキー(208)〕
リードモードにおいて最初の曲のTNOとQ信号のmo
de −2のデータを入力する際およびグログラムチェ
ック(変更)モードの際に予め書込んだプログラム情報
を読出してチェックまたは変更する際に操作されるキー
である。
de −2のデータを入力する際およびグログラムチェ
ック(変更)モードの際に予め書込んだプログラム情報
を読出してチェックまたは変更する際に操作されるキー
である。
(ENTERキー(2o9)〕
リードモードにおいて最初の曲のTNOとQ信刊のmo
de−2のデータを入力する際およびプログラム変更モ
ードの際にカーソル(小数点)を1文字分だけ右に動か
すときに操作されるキーである。
de−2のデータを入力する際およびプログラム変更モ
ードの際にカーソル(小数点)を1文字分だけ右に動か
すときに操作されるキーである。
なお、上述した各モードとするだめの操作については後
述するものとする。
述するものとする。
(MODE表示器(301)〕
各動作モードを数字およびアルファベットで表示するも
ので、この際に使用される13種類のアルファベット(
a) 、 (b) 、 (c) 、 (d) 、 (e
) 、 (f) 、 (h)。
ので、この際に使用される13種類のアルファベット(
a) 、 (b) 、 (c) 、 (d) 、 (e
) 、 (f) 、 (h)。
(i) 、 (j) 、 (4、(p) 、 (u)
、 (o)を第10図に示す形態で表示する。
、 (o)を第10図に示す形態で表示する。
(TNO,X 、 MIN 、 SEC、A、MIN、
A、SEC、A、FRAME表示器(3o2)〜(3
08)〕 それぞれリードモード、カッティングモードおよびプロ
グラムチェック(変更)モードの際に、トラックナンバ
ー(TNO) 、インデックス(X)曲時間の分、秒(
MIN) 、 (SEC)、第1曲目の頭からの絶対時
間の分、秒(AoMIN ) 。
A、SEC、A、FRAME表示器(3o2)〜(3
08)〕 それぞれリードモード、カッティングモードおよびプロ
グラムチェック(変更)モードの際に、トラックナンバ
ー(TNO) 、インデックス(X)曲時間の分、秒(
MIN) 、 (SEC)、第1曲目の頭からの絶対時
間の分、秒(AoMIN ) 。
(A、SEC)、同じく絶対フレーム(A、FRAME
)を数字で表示するものである。
)を数字で表示するものである。
(CATLOG NTJMBER表示器(、:1172
)〜(sos))リードモードの際、Q信号のmode
−2のカタログナンバーを入力するときに表示するも
のである。
)〜(sos))リードモードの際、Q信号のmode
−2のカタログナンバーを入力するときに表示するも
のである。
(MUSIC表示器(LED3 ) )カッティングモ
ードの際に70ログラムエリアにある状態で点灯する。
ードの際に70ログラムエリアにある状態で点灯する。
(LEAD −IN表示器(LgDt))カッティング
モードの際にリート5インエ1ノアにある状態で点灯す
る。
モードの際にリート5インエ1ノアにある状態で点灯す
る。
〔KEY −MODE表示器(IJDl) 、 (LE
D2 ))上述した各操作キーのうち上、下段いずれの
操作状態であるかに対応して点灯する。
D2 ))上述した各操作キーのうち上、下段いずれの
操作状態であるかに対応して点灯する。
なお、以上において各動作モードは次のように定義され
る。
る。
ビデオテーゾのオーディオトラックに曲の頭等ヲマーキ
ングするモードである。
ングするモードである。
ビデオテーノのオーディオトラックに記録されたマーキ
ング信号からサブコード(EFM )信号を発生する際
に必要かデータを作成するモードである。
ング信号からサブコード(EFM )信号を発生する際
に必要かデータを作成するモードである。
〔プログラムセーブ(sAvg )モード〕サブコード
(EFM )信号を発生する際に必要なデータをビデオ
テープのオーディオトラックの先頭部に記録するモード
である。
(EFM )信号を発生する際に必要なデータをビデオ
テープのオーディオトラックの先頭部に記録するモード
である。
〔プログラムロード(LOAD )モード〕プログラム
セーブモードでビデオテープのオーディオトラ、りの先
頭部に記録されたデータを読込むモードである。
セーブモードでビデオテープのオーディオトラ、りの先
頭部に記録されたデータを読込むモードである。
サブコード(EFM )信号を発生するモードつまυ前
述したようにメインコード信号にエンコードすべきサブ
コード信号を発生して、その後ニ必要なエンコード処理
をエンコータニ行ナワせることによシ、原盤記録信号を
導出させるモードである。
述したようにメインコード信号にエンコードすべきサブ
コード信号を発生して、その後ニ必要なエンコード処理
をエンコータニ行ナワせることによシ、原盤記録信号を
導出させるモードである。
サブコード(EFM )信号を発生する際に必要な曲の
頭等の時間をチェックおよび変更するモードである。
頭等の時間をチェックおよび変更するモードである。
次に、各動作モードの実際についてフローチャートに基
いて説明する。
いて説明する。
先ず、第11図に示すように電源ONとすることによシ
モード指定待ち状態(但し、これは後述する各動作が終
了した場合にも必ず一時的にこの状態に復帰するように
もなされている)つ゛tbスタンバイ状態となる。
モード指定待ち状態(但し、これは後述する各動作が終
了した場合にも必ず一時的にこの状態に復帰するように
もなされている)つ゛tbスタンバイ状態となる。
そして、かかるスタンバイ状態からのモード指定は1〜
6の数字キー202〜206と兼用される各モード指定
用の操作キーを選択的に操作することによってなされる
。
6の数字キー202〜206と兼用される各モード指定
用の操作キーを選択的に操作することによってなされる
。
この場合、MODE表示器301に表示される数字(キ
ー)1〜6とモード指定の対応関係は次のようになされ
ている。
ー)1〜6とモード指定の対応関係は次のようになされ
ている。
1・・マーキング(MARK、 )モード2・・・リー
ド(READ )モード 3・・・プログラムセーブ(5AVE )モード4・・
フ0ログラムロード(LOAD )モード5・・・カッ
ティング(CUT、 )モード6・・・プログラムチェ
ック(変更) (CHECK )モード そして、最初に指定されるのはマーキング(MARK、
)モードあシ、続いてマーキングモード時に操作すべき
P、IN 、 M、HEAD 、 M、CHANGE
。
ド(READ )モード 3・・・プログラムセーブ(5AVE )モード4・・
フ0ログラムロード(LOAD )モード5・・・カッ
ティング(CUT、 )モード6・・・プログラムチェ
ック(変更) (CHECK )モード そして、最初に指定されるのはマーキング(MARK、
)モードあシ、続いてマーキングモード時に操作すべき
P、IN 、 M、HEAD 、 M、CHANGE
。
INDEX 、 P、OUT 、 M、ENDの各操作
キー201〜.206を例えば第12図に示すような関
係のチェックプログラムに従って操作することによりマ
ーキング動作がなされる。
キー201〜.206を例えば第12図に示すような関
係のチェックプログラムに従って操作することによりマ
ーキング動作がなされる。
なお、曲の終シに操作されるM、 ENDキー206は
、当該キー206が押されて10秒以内にP、OUTキ
ー205が操作されれば、当該キー206の操作をP、
OUTキー205の操作春解釈してP、OUTキー20
5の操作を無視するようになされているものとする。但
し、これはM、ENDキーとP、OUTキーの操作の間
にM、HEADキーやM、 CHANGEキーの操作が
ある場合には除かれる。
、当該キー206が押されて10秒以内にP、OUTキ
ー205が操作されれば、当該キー206の操作をP、
OUTキー205の操作春解釈してP、OUTキー20
5の操作を無視するようになされているものとする。但
し、これはM、ENDキーとP、OUTキーの操作の間
にM、HEADキーやM、 CHANGEキーの操作が
ある場合には除かれる。
また、M、 HgADO前のM、E)■のキーの操作は
省略することができるが、この場合にはM、 ENDは
M、 HEADの例えば3秒前にあるものとして処理さ
れるようになされそいる。
省略することができるが、この場合にはM、 ENDは
M、 HEADの例えば3秒前にあるものとして処理さ
れるようになされそいる。
ここで、M、ENDキー、M、 HEADキーを比較的
に早い周期断続的に押した場合には第13図(a) 、
(b)に示すように前者は断続時間が例えば7秒未満
では最終のものが受けつけられ、後者は断続操作の全時
間が例えば10秒未満であれば最先のものが受けつけら
れる。
に早い周期断続的に押した場合には第13図(a) 、
(b)に示すように前者は断続時間が例えば7秒未満
では最終のものが受けつけられ、後者は断続操作の全時
間が例えば10秒未満であれば最先のものが受けつけら
れる。
そしてマーキング動作を終了(中止も含む)したい場合
には5TOPキー209を操作して上述したスタンバイ
状態としてやればよい。
には5TOPキー209を操作して上述したスタンバイ
状態としてやればよい。
さらに、P、INの後のM、HEADのキー操作は省略
してもよく、その場合にはP、INの例えば3秒後にM
、 HEADがあるものとして処理される如くなされて
いるものとする。
してもよく、その場合にはP、INの例えば3秒後にM
、 HEADがあるものとして処理される如くなされて
いるものとする。
なお、第11図のフローチャートにおいて右側に示すM
ODE表示器301は各状態でとる表示形態の実例を示
している(以下同様)。
ODE表示器301は各状態でとる表示形態の実例を示
している(以下同様)。
次に、第14図に示すようにリード(READ )モー
ドに指定されるもので、これはマーキングモードでビデ
オテープにマーキングしたマーキング信号を読み出して
リードイン情報(TOCデータ)とプログラム情報を作
る動作をなすだめのものである。
ドに指定されるもので、これはマーキングモードでビデ
オテープにマーキングしたマーキング信号を読み出して
リードイン情報(TOCデータ)とプログラム情報を作
る動作をなすだめのものである。
従って、これ以前にビデオテープを最初のマーキング部
まで巻き戻しておく必要があることは勿論である。
まで巻き戻しておく必要があることは勿論である。
そして、最初の曲のTNO(通常は1)を数字キーを操
作して入れるものであるが、このTNOO入れ方は次の
ようにしてやればよい。
作して入れるものであるが、このTNOO入れ方は次の
ようにしてやればよい。
例えばTNOとして”16”を入れる場合には、先ず数
字キー″1″を押し、次にENTERキーを押し、最後
に数字キー″′6”を押してやればよいもので、この間
のTNO表示器302の表示形態は第15図(a) 、
(b) 、 (e)に示すようになる。
字キー″1″を押し、次にENTERキーを押し、最後
に数字キー″′6”を押してやればよいもので、この間
のTNO表示器302の表示形態は第15図(a) 、
(b) 、 (e)に示すようになる。
若し、数字を入れ間違えた場合はENTERキー209
を押してカーソル(小数)点を上位桁に戻した後、正し
い数字キーを押してやればよい。
を押してカーソル(小数)点を上位桁に戻した後、正し
い数字キーを押してやればよい。
そして、TNOのデータインプットが終了したらば、次
に5TEPキー20Bを操作してカタログナンバーのイ
ンプット可能な状態として、13桁のカタログナンバー
を上記TNOの入れ方と同様な操作で入れてやる。
に5TEPキー20Bを操作してカタログナンバーのイ
ンプット可能な状態として、13桁のカタログナンバー
を上記TNOの入れ方と同様な操作で入れてやる。
このようにしてカタログナンバーのインプットが終了し
たなら、再度5TEPキー20&を操作してやる(なお
、カタログナンバーが0”でよいなら直ちに5TEPキ
ー20Bを操作してやればよい)ことによシ、先にマー
キングしたマーキングデータを読み数多可能なモードと
してやる。
たなら、再度5TEPキー20&を操作してやる(なお
、カタログナンバーが0”でよいなら直ちに5TEPキ
ー20Bを操作してやればよい)ことによシ、先にマー
キングしたマーキングデータを読み数多可能なモードと
してやる。
このモードは第16図に示されるところであシ、先ずV
TR110をプレイ状態してから5TARTキー20B
を操作してやればよい〇そして、読込みが終了したなら
5TOPキー209を操作する(中止したい場合も同様
)。
TR110をプレイ状態してから5TARTキー20B
を操作してやればよい〇そして、読込みが終了したなら
5TOPキー209を操作する(中止したい場合も同様
)。
なお、この間、読込みエラー表示2Eがなされたら、V
TR110を巻き戻し、もう一度操作をやシ直してやれ
ばよい。
TR110を巻き戻し、もう一度操作をやシ直してやれ
ばよい。
また、マークミスによるシンタックスエラー表示2dが
なされたら、S TOPキー2o9を操作して一旦モー
ド待ち状態とじてから後述するプログラム変更モードで
訂正するか、もう一度マーキングモードとしてマーキン
グをやシ直してやればよい。
なされたら、S TOPキー2o9を操作して一旦モー
ド待ち状態とじてから後述するプログラム変更モードで
訂正するか、もう一度マーキングモードとしてマーキン
グをやシ直してやればよい。
次に、第17図に示すようにプログラムセーブ(SAV
E)モードとするものであるが、この場合ビデオテープ
をマークした部分よシも2分程度以前の部分までに巻戻
して置くものとする。
E)モードとするものであるが、この場合ビデオテープ
をマークした部分よシも2分程度以前の部分までに巻戻
して置くものとする。
そして、VTR110をアフレコ状態として5TART
キー20Bを操作して書込み状態とし、書込み終了表示
がなされたら、ビデオテープを書込み以前の部分に巻戻
してからプレイ状態としてベリファイ(VERIFY
)モードとしてやる。
キー20Bを操作して書込み状態とし、書込み終了表示
がなされたら、ビデオテープを書込み以前の部分に巻戻
してからプレイ状態としてベリファイ(VERIFY
)モードとしてやる。
これによって、読込みを行ない読込み終了表示3Fが出
たらVTR110を停止状態とすると共に5TOPキー
209を操作してやる。
たらVTR110を停止状態とすると共に5TOPキー
209を操作してやる。
この場合、読込みエラー表示3Eがなされたら、もう一
度始めから操作をやシ直してやればよい。
度始めから操作をやシ直してやればよい。
次に、第18図に示すようなデータ読込みのためのプロ
グラムロード(LOAD )モードとする場合について
説明する。
グラムロード(LOAD )モードとする場合について
説明する。
この場合、予めビデオテープを上記書込み以前の部分に
セットしてからVTR110をゾレイ状態とすると共に
5TARTキ一20gを操作してやる。
セットしてからVTR110をゾレイ状態とすると共に
5TARTキ一20gを操作してやる。
これによって、プログラムロードを行なってロード終了
表示がなされたら、VTRJ 10を停止状態として5
TOPキー209を操作してやる・なお、この間読込み
エラー表示4Eがなされたら、もう一度操作をやシ直し
てやればよい。
表示がなされたら、VTRJ 10を停止状態として5
TOPキー209を操作してやる・なお、この間読込み
エラー表示4Eがなされたら、もう一度操作をやシ直し
てやればよい。
次に、第19図に示すようなデータチェックのためのプ
ログラムチェック(CHECK ) (変更)モードと
する場合について説明する。
ログラムチェック(CHECK ) (変更)モードと
する場合について説明する。
これはデータを確認しなから5TEPキー208を操作
して行なうもので、この間に変更すべき部分があれば、
後述するプログラム変更モードによって行なってやれば
よい。
して行なうもので、この間に変更すべき部分があれば、
後述するプログラム変更モードによって行なってやれば
よい。
すなわち、このプログラムチェック(CHECK )(
変更)モードはプログラムデータをS TEPキー20
8を押す毎に1ステート(1命令)ずつ表示し、必要に
応じてそのプログラムデータを変更するものである。
変更)モードはプログラムデータをS TEPキー20
8を押す毎に1ステート(1命令)ずつ表示し、必要に
応じてそのプログラムデータを変更するものである。
第20図(a)〜(h)は上述の5TEPキー208の
操作によって表示される各データ毎の表示例を示してい
る。
操作によって表示される各データ毎の表示例を示してい
る。
そして、変更する場合には第21図(a) 、 (b)
。
。
(c)に示すようにENTERキー209によシ変更す
べき部分までカーソル(、J−数点)を移動させて、変
更すべき0字キーを押してやればよい(図はM、HEA
Dの時間を3秒遅らす場合としてA、5EC14秒を1
1秒に変更する例を示している)。
べき部分までカーソル(、J−数点)を移動させて、変
更すべき0字キーを押してやればよい(図はM、HEA
Dの時間を3秒遅らす場合としてA、5EC14秒を1
1秒に変更する例を示している)。
次に、第22図に示すようなカッティング(CUT、)
モードとする場合について説明する。
モードとする場合について説明する。
この場合、予めビデオテープをカッティングすべき所定
の状態にした後VTR110を2−ズ状態に保持してお
いて、CUTキー206.5TARTキ一20gを操作
してからVTR110のポーズ状態を解除してカッティ
ングをスタートせしめ、カッティングのためのプログラ
ム終了表示がなされたら5TOPキー209を操作して
やればよい。
の状態にした後VTR110を2−ズ状態に保持してお
いて、CUTキー206.5TARTキ一20gを操作
してからVTR110のポーズ状態を解除してカッティ
ングをスタートせしめ、カッティングのためのプログラ
ム終了表示がなされたら5TOPキー209を操作して
やればよい。
この場合、先ずS TARTキー20Bの操作によシリ
ードインエリアのデータが出力され、次いでVTRJ
1oよシP、 INデータが入るかまんはS TART
キー208の操作によシブログラムエリアのデータが出
力され、最後にプログラムエリアのデータが終了したら
リードアウトエリアのデータが出力されるようになるも
ので、この間MODE表示器301の表示形態に応じて
MUS I C表示器(LED3) LEAD−’IN
表示器(LED4) の表示状態は第22図中に示し
たようになる。
ードインエリアのデータが出力され、次いでVTRJ
1oよシP、 INデータが入るかまんはS TART
キー208の操作によシブログラムエリアのデータが出
力され、最後にプログラムエリアのデータが終了したら
リードアウトエリアのデータが出力されるようになるも
ので、この間MODE表示器301の表示形態に応じて
MUS I C表示器(LED3) LEAD−’IN
表示器(LED4) の表示状態は第22図中に示し
たようになる。
なお、第20図において(f)はM、CHANG、の2
秒前とM、ENDとM、 HEADの間隔が2秒よシ小
さいときにでる表示である。同じく、第20図において
(h)のエラー表示6dはカッティング時には無視され
るものとするが、それ以外でこの表示2dがでたときは
当該時間にマーキングしたものはシンタックスエラーで
あることを示しているので、前後関係を考慮して訂正し
てやればよい。
秒前とM、ENDとM、 HEADの間隔が2秒よシ小
さいときにでる表示である。同じく、第20図において
(h)のエラー表示6dはカッティング時には無視され
るものとするが、それ以外でこの表示2dがでたときは
当該時間にマーキングしたものはシンタックスエラーで
あることを示しているので、前後関係を考慮して訂正し
てやればよい。
次に、以上のような具体例に施された構成の簡易化に寄
与し得る事項について説明する。
与し得る事項について説明する。
先ず、操作キー200部に関してであるが、操作キーの
幾つかはマーキング(MARK )モード時に使用され
る図示上段部に表示を有したP、 INキー201、M
、 HEADキー202、M、 CHANGキー203
、INDEXキー204 、P、OUTキー205、M
、ENDキー206およびプログラムセーブ(5AVE
)モード時に使用されるVERI FYキー207が、
リードモードおよびプログラムチェック(CHECK)
(変更)モード時に使用される図示下段部に表示を有し
た数字キーのうちθ〜6の数字キーに対応的に兼用され
ると共に、モード指定時に使用されるキー自体に表示を
有したMARKキー、IAD キー 、5AVE *−
1L0AD キー、CUTキーとに兼用(但し、P、I
Nキー201は除かれる)されることによシ、全体とし
て必要となるキー数を大幅に削減してコストの低減なら
びにパネルのスペースファクタの向上化に寄与し得るも
のであって、かかる三種類の兼用化すなわち使い分けを
確実になさしめるために、図示上段部および下段部にい
ずれの側のキーが操作された状態であるかのキーモード
を対応例けて表示するために発光ダイオード(LEDl
) 、 (LED2 )等でなるKEY MODE表示
器が設けられている点である。
幾つかはマーキング(MARK )モード時に使用され
る図示上段部に表示を有したP、 INキー201、M
、 HEADキー202、M、 CHANGキー203
、INDEXキー204 、P、OUTキー205、M
、ENDキー206およびプログラムセーブ(5AVE
)モード時に使用されるVERI FYキー207が、
リードモードおよびプログラムチェック(CHECK)
(変更)モード時に使用される図示下段部に表示を有し
た数字キーのうちθ〜6の数字キーに対応的に兼用され
ると共に、モード指定時に使用されるキー自体に表示を
有したMARKキー、IAD キー 、5AVE *−
1L0AD キー、CUTキーとに兼用(但し、P、I
Nキー201は除かれる)されることによシ、全体とし
て必要となるキー数を大幅に削減してコストの低減なら
びにパネルのスペースファクタの向上化に寄与し得るも
のであって、かかる三種類の兼用化すなわち使い分けを
確実になさしめるために、図示上段部および下段部にい
ずれの側のキーが操作された状態であるかのキーモード
を対応例けて表示するために発光ダイオード(LEDl
) 、 (LED2 )等でなるKEY MODE表示
器が設けられている点である。
そして、モード指定用のキー操作に関してはこれらがキ
ー自体に表示を有していると共に、各モードの最初に操
作されることになるので、敢えてこれらのキーの操作状
態であることを表示するための表示器を当該部分には付
設せず、別に表示部300にMODE表示器301を設
けて各モードの表示と各モード毎における進行状態に応
じた表示がなし得るようにしているが、この場合各モー
ドの表示と各モード毎における進れ状態に応じた表示を
同一の表示器でなせるようになされている点も特徴ある
事項の一つである。
ー自体に表示を有していると共に、各モードの最初に操
作されることになるので、敢えてこれらのキーの操作状
態であることを表示するための表示器を当該部分には付
設せず、別に表示部300にMODE表示器301を設
けて各モードの表示と各モード毎における進行状態に応
じた表示がなし得るようにしているが、この場合各モー
ドの表示と各モード毎における進れ状態に応じた表示を
同一の表示器でなせるようになされている点も特徴ある
事項の一つである。
つまシ、MODD表示器301はそれぞれ7セグメント
発光ダイオードでなる2桁の表示器で構成されていて、
それの1桁の表示器にモード指定用キーの操作に応じて
対応付けられた数字1〜6のモード表示を々し、それの
他の1桁は上記1〜6の各モード毎の進行状態に応じて
対応例けられたアルファベット(a) 、 (b) 、
(c) 、 (d) 、 (e) 。
発光ダイオードでなる2桁の表示器で構成されていて、
それの1桁の表示器にモード指定用キーの操作に応じて
対応付けられた数字1〜6のモード表示を々し、それの
他の1桁は上記1〜6の各モード毎の進行状態に応じて
対応例けられたアルファベット(a) 、 (b) 、
(c) 、 (d) 、 (e) 。
(f)、(h)、(i)、(j)、(4,(p)、(u
)、(o)(但し実際の表示形態については前述した通
シである)の状態表示をなす如くして各モードおよび各
モード毎の進行状態をそれぞれ表示形態を変えることに
よシ、同一の表示器で表示可能なようにしているが、若
しこのような構成を採用しなければモード数および各モ
ード毎の進行状態数に応じた数だけの表示器を設けなけ
ればならないのに比して、必要となる表示器数を大幅に
削減してコストの低Mならびにパネルのスペースファク
タの向上化に寄与し得るからである。
)、(o)(但し実際の表示形態については前述した通
シである)の状態表示をなす如くして各モードおよび各
モード毎の進行状態をそれぞれ表示形態を変えることに
よシ、同一の表示器で表示可能なようにしているが、若
しこのような構成を採用しなければモード数および各モ
ード毎の進行状態数に応じた数だけの表示器を設けなけ
ればならないのに比して、必要となる表示器数を大幅に
削減してコストの低Mならびにパネルのスペースファク
タの向上化に寄与し得るからである。
また、操作キ一部200部に関しては5TARTキー、
? o s、5TOPキー209とそれぞれ対応して兼
用されるステップ(STEP)キー、エンター(ENT
ER)キーとがり一ドモードおよびプログラムチェック
(変更)モードの二つのモードでそれぞれ等測的に兼用
可能な構成となされている点が挙げられる。これによっ
て、リードモードで最初の曲のTNOとQ信号のmod
e 2(7)データを入力(訂正も含む)せしめる機
能およびプログラムチェック(変更)モードで予め書込
んだプログラム情報を読出してチェックまたは変更する
機能がそれぞれ同一のキーを用いて合理的になし得るも
のであシ、これらのキーをり一ドモードおよびプログラ
ムチェック(変更)モードとで各別に設けるのに比して
、必要となるキー数を削減してコストの低減ならびにi
4ネルのスペースファクタの向上化に寄与し得るもので
ある。
? o s、5TOPキー209とそれぞれ対応して兼
用されるステップ(STEP)キー、エンター(ENT
ER)キーとがり一ドモードおよびプログラムチェック
(変更)モードの二つのモードでそれぞれ等測的に兼用
可能な構成となされている点が挙げられる。これによっ
て、リードモードで最初の曲のTNOとQ信号のmod
e 2(7)データを入力(訂正も含む)せしめる機
能およびプログラムチェック(変更)モードで予め書込
んだプログラム情報を読出してチェックまたは変更する
機能がそれぞれ同一のキーを用いて合理的になし得るも
のであシ、これらのキーをり一ドモードおよびプログラ
ムチェック(変更)モードとで各別に設けるのに比して
、必要となるキー数を削減してコストの低減ならびにi
4ネルのスペースファクタの向上化に寄与し得るもので
ある。
そして、表示部300に関してはそれぞれセグメント発
光ダイオードでなる図示上段部に表示を有した各2桁の
TNO表示器302、インデックス(X)表示器303
、SEC表示器304、A、MIN表示器305、A、
SEC表示器306および1桁のA、FRAME表示器
307とが、図示下段部に表示を有したN1〜N13の
カタログナンバー表示器に兼用されることにょシ、全体
として必要となる表示器数を大幅に削減してコストの低
減ならびに・やネルのスペースファクタの向上化に寄与
し得るという点が挙げられる。
光ダイオードでなる図示上段部に表示を有した各2桁の
TNO表示器302、インデックス(X)表示器303
、SEC表示器304、A、MIN表示器305、A、
SEC表示器306および1桁のA、FRAME表示器
307とが、図示下段部に表示を有したN1〜N13の
カタログナンバー表示器に兼用されることにょシ、全体
として必要となる表示器数を大幅に削減してコストの低
減ならびに・やネルのスペースファクタの向上化に寄与
し得るという点が挙げられる。
この場合、MODE表示器301はリードモードでカタ
ログナンバーの入力(表示)状態であることを表示する
ために兼用することはできないが、残るプログラム情報
表示用の各表示器301〜307でもって13桁の表示
を必要とするカタログナンバーの表示を過不足なく表示
し得るようになされているということが重要である。
ログナンバーの入力(表示)状態であることを表示する
ために兼用することはできないが、残るプログラム情報
表示用の各表示器301〜307でもって13桁の表示
を必要とするカタログナンバーの表示を過不足なく表示
し得るようになされているということが重要である。
次に、同じく具体例に施された各動作モード毎の操作性
の向上化および操作の確実化に寄与し得る事項について
説明する。
の向上化および操作の確実化に寄与し得る事項について
説明する。
先ず、マーキングモード時であるが、曲の終シに操作さ
れるM、 ENDキー206は、当該キー206が押さ
れて所定時間例えば10秒以内KP。OUTキー205
が操作されれば当該キー206の操作をP、OUTキー
205の操作と解釈してP、OUTキー205の操作を
無視するようになされている点である。
れるM、 ENDキー206は、当該キー206が押さ
れて所定時間例えば10秒以内KP。OUTキー205
が操作されれば当該キー206の操作をP、OUTキー
205の操作と解釈してP、OUTキー205の操作を
無視するようになされている点である。
つまJ、 P、OUTキー205を操作するということ
は取シも直さずプログラムエリアが終了してリードアウ
トエリアに入るということを指定するためであるから、
該P、OUTキー205は本来最後の曲の終シの部分で
操作されるべきである。ところが、たまたま次曲がある
ものとしてM、ENDキー206を操作してしまってか
ら所定時間後(10秒以内)に改めてP、OUTキー2
05を操作したのであるから、それは本来のプログラム
エリアが終了してリードアウトエリアに入るべき時点で
あるM−ENDキー206の操作時をもってP、OUT
205が操作されたものとみなすということである。
は取シも直さずプログラムエリアが終了してリードアウ
トエリアに入るということを指定するためであるから、
該P、OUTキー205は本来最後の曲の終シの部分で
操作されるべきである。ところが、たまたま次曲がある
ものとしてM、ENDキー206を操作してしまってか
ら所定時間後(10秒以内)に改めてP、OUTキー2
05を操作したのであるから、それは本来のプログラム
エリアが終了してリードアウトエリアに入るべき時点で
あるM−ENDキー206の操作時をもってP、OUT
205が操作されたものとみなすということである。
これによって改めて操作をやシ直す必要がなく、操作性
の簡便化ならびに動作の確実化に寄与し祠るものである
。
の簡便化ならびに動作の確実化に寄与し祠るものである
。
また、M、HEADO前のM、ENDは所定時間例えば
3秒前にあるものとして処理するようにす名ことによシ
、M、HEADO前のM、ENDのキー操作を省略可能
としてそれだけ操作の簡便化を図った点が挙げられる。
3秒前にあるものとして処理するようにす名ことによシ
、M、HEADO前のM、ENDのキー操作を省略可能
としてそれだけ操作の簡便化を図った点が挙げられる。
そしてM、ENDキー、M、 HEADキーを比較的早
い周期で断続的に操作した場合には、前者は断続間隔が
所定時間例えば7秒未満では最終のものが受けつけられ
、後者は断続操作の全時間が所定時間例えば10秒未満
であれば最先のものが受けられるようにすることによシ
、操作の確実化を確保した点が挙げられる。
い周期で断続的に操作した場合には、前者は断続間隔が
所定時間例えば7秒未満では最終のものが受けつけられ
、後者は断続操作の全時間が所定時間例えば10秒未満
であれば最先のものが受けられるようにすることによシ
、操作の確実化を確保した点が挙げられる。
さらに、第1曲のM、 HEADはP、 INの後の所
定時間例えば3秒後にあるものとして処理するようにす
ることによシ、P、INの後のM、HEADのキー操作
を省略可能としてそれだけ操作の簡便化を図った点が挙
げられる。
定時間例えば3秒後にあるものとして処理するようにす
ることによシ、P、INの後のM、HEADのキー操作
を省略可能としてそれだけ操作の簡便化を図った点が挙
げられる。
また、マーキング信号として採用されたP、 IN。
M、HF、AD 、 M、CHANG、 INDEX
、 P、OUT 、 M、ENDは前述したように後の
処理の容易さを考慮してそれぞれ異なった信号として各
別にコード化されたアスキーコードをFM変調して用い
るようにした点も重要である。
、 P、OUT 、 M、ENDは前述したように後の
処理の容易さを考慮してそれぞれ異なった信号として各
別にコード化されたアスキーコードをFM変調して用い
るようにした点も重要である。
次ニ、プログラムセーブ(5AVE )モード時にベリ
ファイ(VERIFY )モードとして、セーブされた
データのチェック機能が備えられていることによシ、操
作の確実性が確保されている点が挙げられる。
ファイ(VERIFY )モードとして、セーブされた
データのチェック機能が備えられていることによシ、操
作の確実性が確保されている点が挙げられる。
また、プログラムチェック(CHECK ) (変更)
モード時において、5TEPキー20Bを操作する毎に
プログラムされたデータを1ステートずつ表示してチェ
ックすることが可能なようになされていることによQ、
操作の確実性が確保されている点が挙げられる。
モード時において、5TEPキー20Bを操作する毎に
プログラムされたデータを1ステートずつ表示してチェ
ックすることが可能なようになされていることによQ、
操作の確実性が確保されている点が挙げられる。
そして、かかるチェック時において変更したいデータが
あれば、ENTERキー209によシ変更すべき部分ま
でカーソルを移動させて変更すべき数字キーを操作する
ことによシ、プログラムデータの変更を簡便になし得る
ようになされている点も重要である。
あれば、ENTERキー209によシ変更すべき部分ま
でカーソルを移動させて変更すべき数字キーを操作する
ことによシ、プログラムデータの変更を簡便になし得る
ようになされている点も重要である。
そして、リード’ (READ )モード時においてマ
ークミスによるシンタックスエラー表示2dができるよ
うになされていることによシ、操作の確実性が確保され
ている点が挙げられる。
ークミスによるシンタックスエラー表示2dができるよ
うになされていることによシ、操作の確実性が確保され
ている点が挙げられる。
同じくリードモード時の読込みエラー表示2E、ベリフ
ァイモード時の書込みエラー表示3E、プログラムロー
ド(LOAD )モード時の読込みエラー表示4Eがそ
れぞれ各別にでるようになされていることによシ、当該
各モード時の操作の確実性を図ることが確保されている
点が挙げられる。
ァイモード時の書込みエラー表示3E、プログラムロー
ド(LOAD )モード時の読込みエラー表示4Eがそ
れぞれ各別にでるようになされていることによシ、当該
各モード時の操作の確実性を図ることが確保されている
点が挙げられる。
そして、これらの各エラー特にはシンタックスエラーの
表示2dがでた場合には、上述したプログラムチェ、ク
モードとしてやることによシ、そのエラー訂正を容易に
なせるようになされている点も重要である。
表示2dがでた場合には、上述したプログラムチェ、ク
モードとしてやることによシ、そのエラー訂正を容易に
なせるようになされている点も重要である。
さらに、カッティング(CUT、 )モード時において
、先ず5TARTキー20Bの操作によhv−ドインエ
リアのデータが出力され、次いてVTR110よシP、
INデータが入るかまたは5TARTキー20 &の操
作によシブログラムエリアのデータが出力され、最後に
プログラムエリアのデータが終了したらリードアウトエ
リアのデータが出力される如くなされていることによシ
、操作の簡便化ならびに確実性化が確保されている点が
挙げられる。
、先ず5TARTキー20Bの操作によhv−ドインエ
リアのデータが出力され、次いてVTR110よシP、
INデータが入るかまたは5TARTキー20 &の操
作によシブログラムエリアのデータが出力され、最後に
プログラムエリアのデータが終了したらリードアウトエ
リアのデータが出力される如くなされていることによシ
、操作の簡便化ならびに確実性化が確保されている点が
挙げられる。
また、上述した一連の各モードすなわちマーキングモー
ド、リードモード、プログラムセーブモード、プログラ
ムロードモード、カッティングモードを備えることによ
シ、操作の簡便化ならびに確実性化はもとよシ一連の各
モードの有機的な結合によって高度な機能性を備えたよ
シ望ましいサブコード信号発生器を具現し得るという点
も重要である。
ド、リードモード、プログラムセーブモード、プログラ
ムロードモード、カッティングモードを備えることによ
シ、操作の簡便化ならびに確実性化はもとよシ一連の各
モードの有機的な結合によって高度な機能性を備えたよ
シ望ましいサブコード信号発生器を具現し得るという点
も重要である。
なお、この発明は上記し且つ図示した実施例のみに限定
されることなくこの発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
の変形や適用が可能であることは言う迄もない。
されることなくこの発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
の変形や適用が可能であることは言う迄もない。
従って、以上詳述したようにこの発明によれば、予めP
CM化されたメインコード信号にエンコードすべきサブ
コード信号を正確に簡単な操作で発生し得るように改良
したサブコード信号発生装置を提供することが可能とな
る。
CM化されたメインコード信号にエンコードすべきサブ
コード信号を正確に簡単な操作で発生し得るように改良
したサブコード信号発生装置を提供することが可能とな
る。
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
乃至第8図は第1図に用いるサブコードの実例を説明す
るための図、第9図乃至第22図は第1図の具体例を説
明するための図である。 110・・・VTR,777・・PCMプロセッサ、1
12・・・エンコーダ、113・・・サブコード信号発
生器、114・・制御回路、115・・・キーボード、
116・・・表示器、117,118・・・入出力イン
ターフェイス、114a・・・マーキング信号発生部、
114b・・・サブコード信号記憶部、114c・・・
時間計測回路部、114d ・タイムチャート作成部
、200・・・操作キ一部、300・・・表示部、20
1・・・P、 INキー、202 ・・M、HEADキ
ー、203・M、 CHANG、キー、204−IND
EXキー、2o5・P、OUTキー、206 ・−M、
ENDキー、207 ・−・VFRI FY キー、2
0 B−8TART キー、209−・・5TOPキー
、200〜212・・・数字キー、202・−MARK
+−1203−REA キー、204 ・5AVEキ
ー、2θ5・・・LOADキー、206・・CUT、キ
ー、207・・・CHECKキー、208・・・5TE
Pキー、209・・・ENTERキー、301・・MO
DE表示器、302・・・TNO表示器、303・・イ
ンデックス(X)表示器、304・・・MIN表示器、
305・・・SEC表示器、306・・・A1MIN表
示器、307・・A、SEC表示器、30B・・A、F
R盟表示器、302〜30B・・・カタログナンバー表
示器、LEDl、 LED2 ・賜曵DE表示器、L
ED3・・−MUSIC表示器、LED 4 ・リー
ドイン表示器。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第11図 第12図 第13図 M、HEAD 第14図 第16図 第18図 第19図 第20図 (M、END) MODE TNOX M
INSECA、MIN A、SECA、FR
AME(M 、CHANGE ) MODE TNOX
MINSEC’ A、MIN A
、SECA、FRAME(P鵡号FHH’fゐ) 第20図 (9) (P、0UT) (h)(エラー表示) b) 二) MODE TNOX
MIN第22図 MLISICLEAD−IN
乃至第8図は第1図に用いるサブコードの実例を説明す
るための図、第9図乃至第22図は第1図の具体例を説
明するための図である。 110・・・VTR,777・・PCMプロセッサ、1
12・・・エンコーダ、113・・・サブコード信号発
生器、114・・制御回路、115・・・キーボード、
116・・・表示器、117,118・・・入出力イン
ターフェイス、114a・・・マーキング信号発生部、
114b・・・サブコード信号記憶部、114c・・・
時間計測回路部、114d ・タイムチャート作成部
、200・・・操作キ一部、300・・・表示部、20
1・・・P、 INキー、202 ・・M、HEADキ
ー、203・M、 CHANG、キー、204−IND
EXキー、2o5・P、OUTキー、206 ・−M、
ENDキー、207 ・−・VFRI FY キー、2
0 B−8TART キー、209−・・5TOPキー
、200〜212・・・数字キー、202・−MARK
+−1203−REA キー、204 ・5AVEキ
ー、2θ5・・・LOADキー、206・・CUT、キ
ー、207・・・CHECKキー、208・・・5TE
Pキー、209・・・ENTERキー、301・・MO
DE表示器、302・・・TNO表示器、303・・イ
ンデックス(X)表示器、304・・・MIN表示器、
305・・・SEC表示器、306・・・A1MIN表
示器、307・・A、SEC表示器、30B・・A、F
R盟表示器、302〜30B・・・カタログナンバー表
示器、LEDl、 LED2 ・賜曵DE表示器、L
ED3・・−MUSIC表示器、LED 4 ・リー
ドイン表示器。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第11図 第12図 第13図 M、HEAD 第14図 第16図 第18図 第19図 第20図 (M、END) MODE TNOX M
INSECA、MIN A、SECA、FR
AME(M 、CHANGE ) MODE TNOX
MINSEC’ A、MIN A
、SECA、FRAME(P鵡号FHH’fゐ) 第20図 (9) (P、0UT) (h)(エラー表示) b) 二) MODE TNOX
MIN第22図 MLISICLEAD−IN
Claims (1)
- 予めPCM化されたメインコード信号がビデオトラック
に記録されているビデオテープのオーディオトラックの
所定位置に前記メインコード信号に対応させた所望のマ
ーキング信号を記録せしめるマーキングモードを遂行す
る第1の手段と、この第1の手段によってマーキング信
号が記録されたビデオテープを再生して再生マーキング
信号の発生時間を計測せしめるリードモードを遂行する
第2の手段と、この第2の手段による計測時間データを
前記ビデオテープのオーディオトラックの先頭部に記録
せしめるプログラムセーブモードを遂行する第3の手段
と、この第3の手段によって計測時間データが記録され
たビデオテープを再生して再生計測時間データに基いて
前記メインコード信号に対応させたサブコード信号を生
成記憶せしめるグログラムロードモードを遂行する第4
の手段と、この第4の手段によって生成記憶されたサブ
コード信号を送出せしめるカッティングモードを遂行す
る第5の手段と、前記第4の手段によって生成記憶され
たサブコード信号データをチェックせしめるプログラム
チェックモードを遂行する第6の手段とを具備し、前記
リードモードおよびプログラムチェックモードの二つの
モードで特定データ入力用のステップ操作キーとカーソ
ル移動用のエンター操作キーとを兼用可能に構成したこ
とを特徴とするサブコード信号発生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18242682A JPS5972630A (ja) | 1982-10-18 | 1982-10-18 | サブコ−ド信号発生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18242682A JPS5972630A (ja) | 1982-10-18 | 1982-10-18 | サブコ−ド信号発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5972630A true JPS5972630A (ja) | 1984-04-24 |
JPH0463473B2 JPH0463473B2 (ja) | 1992-10-09 |
Family
ID=16118065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18242682A Granted JPS5972630A (ja) | 1982-10-18 | 1982-10-18 | サブコ−ド信号発生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5972630A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101144225B1 (ko) * | 2009-05-06 | 2012-05-10 | 김탁열 | 고구마를 이용한 된장, 간장 및 그의 제조방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5848279A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-22 | Sony Corp | キユ−信号処理装置 |
-
1982
- 1982-10-18 JP JP18242682A patent/JPS5972630A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5848279A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-22 | Sony Corp | キユ−信号処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0463473B2 (ja) | 1992-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100568371C (zh) | 盘形记录介质的记录方法 | |
JPS5848279A (ja) | キユ−信号処理装置 | |
JPH03174194A (ja) | 自動演奏装置 | |
JPS5972630A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPS5972633A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPS5971110A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPH0463464B2 (ja) | ||
JPH0463468B2 (ja) | ||
JPH0463467B2 (ja) | ||
JPS5971109A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPS5972629A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPS5972631A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPH0463469B2 (ja) | ||
JPH0463470B2 (ja) | ||
JPS5972623A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPS5972628A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPS5971108A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPS5972617A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPS5972624A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPH0463472B2 (ja) | ||
JPS5972632A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPS5971107A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPS5972616A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPS5972613A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 | |
JPS5972615A (ja) | サブコ−ド信号発生装置 |