JPS597257A - 溶融金属中の酸素濃度測定用センサ− - Google Patents

溶融金属中の酸素濃度測定用センサ−

Info

Publication number
JPS597257A
JPS597257A JP57117306A JP11730682A JPS597257A JP S597257 A JPS597257 A JP S597257A JP 57117306 A JP57117306 A JP 57117306A JP 11730682 A JP11730682 A JP 11730682A JP S597257 A JPS597257 A JP S597257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
metal oxide
sensor
molten steel
deoxidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57117306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439030B2 (ja
Inventor
Koichi Yamada
興一 山田
Mitsutoshi Murase
村瀬 光俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Aluminum Smelting Co
Original Assignee
Sumitomo Aluminum Smelting Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Aluminum Smelting Co filed Critical Sumitomo Aluminum Smelting Co
Priority to JP57117306A priority Critical patent/JPS597257A/ja
Publication of JPS597257A publication Critical patent/JPS597257A/ja
Publication of JPH0439030B2 publication Critical patent/JPH0439030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/411Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing of liquid metals
    • G01N27/4118Means for protecting the electrolyte or the electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本弁明は浴融金橋、就中溶鋼中の浴存酩素峡晟の測定葡
目的とするジルコニア油ハ化物向体電解負よりなる鈑累
センサーに係り、史に卦細にはアルミニウム、シリコン
、マンガン等の脱酸剤を含有する溶鋼中に於いて恰めて
起電力応答性の優れた溶融金鵬中の酸素濃度画定用セン
サーに関するものである。
近年、鉄鋼業分野では転炉での終点測定、RH法、DH
法での脱酸剤投入の事前分析と脱酸剤投入処理後の溶鋼
中の溶存酸素量の確認分析、連続鋳造時のタンディシュ
での酸素量…)]定等に釡属酸化物を固体電M質として
金輪及び/又は該金属の欧化物を参照電極とする酢素濃
淡電池を利用した酸素センサーが迅速かつ安価な分析用
治具として第1」用されている。測定に当っては/、6
θθ°C前後の^温浴中に酸素センサーを浸伯し、酸素
センサー構成?i質〃・溶鋼により浸食される前に安定
した平鈎起竜力を求める必儀がある。このため迎常は′
&漬佐j〜/θ秒で安定した応答が得られる酸素センサ
ーとして部分安定化ジルコニアの如き金属酸化物の組M
、物を固体−>h%とし、Nl / NiO、Cr /
 Cr2O3、Mo / MoO2、Fe / FeO
等の混合物又は焼結体を参照、L極として構成し7た酸
素センサーが便用さ11ている。しかしながら上記構成
の酸素センサーにあってもある神の溶鋼、例えはアルミ
脱酸鋼を合の場合には上述の酸素センサーの寿命内に安
定した平衡起電力値を観測することができず実質的に画
定不能という致命的欠陥を有する。
かかる事情下において、本発明者らは脱酸剤を添加含有
した浴仙中においても極めて起筆力応答性の優れた酸素
センサーを見い出すべく鋭意倹約を行なった結果、従来
公知の酸素センサーに簡単な処理を施すことにより上記
目的を満足するmxセンサーとすることができることを
見い出し本発明を完成させた。
すなわち本発明は部分安駕化ジルコニア賀酸化物向体亀
解實衣面を常温〜/θθ0°C間の平均熱膨張係数がj
X/θ 7°C以下で、かつ溶鋼中に1史用する脱酸剤
により生成する金族酸化物、該金典敞化物と化合物を作
る物質、或は該金属酸化物との化合物、或は脱酸剤によ
り生成する金績ば化物と親和性の殆んどない物質で被梓
したことを喘徴とする溶融金属中の酸素濃度測定用セン
サーを提供するにある。
以下本発明の酸素センサーを更に詳細に説明する。
本発明の対象となる酸素センサーはジルコニア質酸化物
を固体電解質として金族−金属酸化物を参照電極とする
公知汎用のジルコニア質酸素センサー、例えばY2O3
、CaO、MgOの内の少なくとも/ Iliとジルコ
ニア(Zr02)  とからなるI9r脂部分安定化ジ
ルコニア質酸化物を固体電解質とし、Ni / NiO
、Mo / MoO2、Cr / Cr2O3。
Cu / CuO、Co / Coo 、 Fe / 
P’eO等を奈照竜極として構成された酸素センサーで
ある。酸素センサーの形状は例えば、石英管先端に固体
電解質キャップを接層したプラグ型、固体電解質自体を
成形焼結した置型及び針状センサーのいずれにも適応可
能である。
本発明の飯素センサーは、かような公知汎用の部分安定
化ジルコニア負酸化物固体電解質をもって構成される酸
素センサーの表向に′吊湛〜/、θθθ°C間の平均熱
膨張係数と称す)か3×/θ−6/°C以下でかつ溶鋼
中に使用する脱酊剤により生成する金属酸化物、該金属
酸化物と化合物を作るもの、又は該金属酸化物との化合
物、或は脱酸剤により生成する金属酸化物と親和性のな
い物質を被覆して構成されたものであって、該物質の被
傑方法としては該物質をジルコニア’Jilts素セン
サーの表面に被〜が可能である手段であれば特に制約さ
れることなく、例えは該被〜物質の粉末を水や壱機溶剤
や無機バインダー等の液体中に分散させ、杉分散液中に
浸漬、あるいは塗布、スプレィコート等した後乾燥、必
要により焼付けて密着せしめれはよい。
被覆に用いる物質はセンサーを適用する溶銅中に1更用
する脱酸剤の積石によシー義的でないが例えば脱酸剤が
アルミニウム、シリコンの場合には石英ガラス(S 1
02 ) 、チタン酸アルミ(M2o3@Ti02)、
ムライト(届203−2Si02 )  等が又溶鋼中
に生成する酸化物と殆んど親和性のない物鋼として、T
aNXk43N、 Si3N4 、 BN 等の窒化物
I等が好適に使用される。とれら物質の衿穏厚は下地詠
山部がなければ起電力の応答性の点で薄い方がよく、通
常/ M、以下、好ましくはθ、/餌以下が適当である
。部分安定化ジルコニア質酸化物で構成した固体電解質
表面を該物質で被扮することにより何故脱酸剤を添加、
含有する溶銅中においても起電力応答性が低下すること
なく使用し得るのかその理由は詳らかではないが、従来
の被榎物層のない酸素センサーの場合には溶銅中に存在
する酸化物あるいは溶鋼表面に浮上している酸化物が部
分的に固体電解質表面に付着し、起電力値が変動し応答
時間が遅くなるのに対し、本発明の酸素センサーの場合
にはその表面に極めて酸化物と親和性の強いか、或いは
親和性の殆んどない物質で被覆されているため、溶鋼中
に存在する酸化物の影響を受は難いか、或いは固体電解
質表面が浴中酸化物により速やかに全面被覆されるため
起電力値の変動が少ないものと思われる。また、本発明
において通用する被&物質は熱膨張係数が3×/θ−6
/°C以下のものが必須である。熱膨張係数が該範囲を
越える場合、例えば届。03等の場合には適用時に亀裂
を生じ起電力値が変動するので好ましくない。
以上詳述した如く本発明の酸素センサーは従来使用され
ている部分安定化ジルコニア質酸化物固体電解質表面に
特定物質を抜機するという極めて簡単な処理により取得
される酸素センサーであって、普通鋼はもとより脱酸剤
を含む溶鋼中の酸素濃度測定用センサーとしても使用可
能なものであって、その工業的価値は頗る大である。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明するが、実施
例は本発明の態様を示すものであって本発明はかかる実
施例に限定されるものではない。
実施例/ 固体電解質として外径!;、bws、内径3.6鱗、長
さ3.5mのMgO部分安定化ジルコニア質の一端閉塞
管に参照電極としてMo / N100゜とM。
リード脚を組み入れ、開端部を無機セメントで封止した
後、■そのまま、(2)MgO部分安定化ジルコニア質
の管表面に熱膨張係数〈/、θ×/θ 7°Cのチタン
酸アルミニウム(M2o3φTi03)をケイ酸ソーダ
溶液に分散させ、この溶液中に該管を浸漬、乾燥させて
θ、θ−防の被接を形成して試料センサーを取得した。
このようにして得たα)無コート品、(2)チタン酸ア
ルミニウムコート品酸素センサーをアルミナ質るつel
で高周波溶解されたアルミ脱酸鋼浴中に浸漬し起電力の
画定を試みた。この際浴温は/6θθ°(1、浴表面は
アルゴンカス流通によシ空気からシールした。
鋼浴を変え、各種酸素センサーにょシ観測される起電力
値測定の再現性テストを行なった結果を第1表に示す。
第  /  弄 第1表の再現性テストのデータから本発明のチタン酸ア
ルミニウムコート品は応答時間が短かく、!; see
起電力(%)も旨く起電力応答性及び安定性に優れてい
ることが明らかである0 実施例 実施例/と同様にして取得した第−表に示すコーテイン
グ品及び無コート品酸素センサーを用い実施例/と同様
の方法で鋼浴上の酸素濃度を測定した所、結果は第−表
のとおりであった。
第−表 手  続  補  正  書(方式) 昭和、57年77月λg日 特許庁長官 若杉和夫 殿        、ハ1、 
事件の表示 昭和57年 特許願第  //73θ乙  号2、発明
の名称 溶融金属中の酸素濃度測定用センサー 3、 補正をする者 S、補正の対象 「w曹」お上び「明a書」 6、補正の内容 IA書および明細書の浄■(内容に変更なし)(2完)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /。部分安定化ジルコニアel&化物固体電触質表面を
    常温〜/、θW″C間の平均熱膨張係数が3×/θ−6
    /°C以下で、かつ溶鋼中に使用する脱酸剤により生成
    する金属酸化物、該金属酸化物と化合物を作る物質、或
    は該全極酸化物との化合物、或は脱酸剤により生成する
    金橋酸化物と親第U性の殆んどない物質で被咎した事を
    特徴とする浴融金栖中の屯素直度測定用センサー 一1脱r1に剤により生成する金檎酸化物と新本11性
    の殆んどない物質が菫化物であることを特徴とする特許
    詩才の範囲第1項記載の方法
JP57117306A 1982-07-05 1982-07-05 溶融金属中の酸素濃度測定用センサ− Granted JPS597257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117306A JPS597257A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 溶融金属中の酸素濃度測定用センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117306A JPS597257A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 溶融金属中の酸素濃度測定用センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597257A true JPS597257A (ja) 1984-01-14
JPH0439030B2 JPH0439030B2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=14708482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117306A Granted JPS597257A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 溶融金属中の酸素濃度測定用センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142455A (ja) * 1984-11-20 1986-06-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶融金属中の不純物元素の活量測定方法及び測定プロ−ブ
EP0696652A3 (de) * 1994-08-13 1996-04-17 Georg Prof Dr Mueller Verfahren und Vorrichtung zur Messung und Steuerung bzw. Regelung der Sauerstoffkonzentration in Siliciumschmelzen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142455A (ja) * 1984-11-20 1986-06-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶融金属中の不純物元素の活量測定方法及び測定プロ−ブ
JPH0471464B2 (ja) * 1984-11-20 1992-11-13 Nippon Kokan Kk
EP0696652A3 (de) * 1994-08-13 1996-04-17 Georg Prof Dr Mueller Verfahren und Vorrichtung zur Messung und Steuerung bzw. Regelung der Sauerstoffkonzentration in Siliciumschmelzen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439030B2 (ja) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI298392B (en) Measurement device for determining oxygen activity in molten metal or slag
US3773641A (en) Means for determining the oxygen content of liquid metals
EP0059222B1 (en) Oxygen level sensor for molten metal
KR20060047730A (ko) 금속 또는 슬래그 용융물에서 산소 활성도를 측정하는 측정장치
JPS61260156A (ja) 溶融金属中のシリコン濃度測定法および装置
US3864231A (en) Apparatus for measuring in a continuous manner oxygen in a molten metal
JPS597257A (ja) 溶融金属中の酸素濃度測定用センサ−
Liu The development of high temperature electrochemical sensors for metallurgical processes
US6013163A (en) Probe for detection of the concentration of various elements in molten metal
JPH0557541B2 (ja)
US7685863B2 (en) Device for measuring the gas content in a molten metal
JPS5830655A (ja) 溶融金属中の酸素濃度測定用センサ−
JPH10501628A (ja) 電気−化学的な活動度の測定方法
Romero et al. Oxygen and carbon sensing in Fe—O—C and Fe—O—C—Xn melts at elevated carbon contents
SU1124219A1 (ru) Устройство дл измерени парциального давлени кислорода в высокотемпературных средах
Janke A new immersion sensor for the rapid electrochemical determination of dissolved oxygen in metallic melts
JPH06258282A (ja) 酸素プローブ
JPS58213247A (ja) 酸素プロ−ブ
JPS5935805Y2 (ja) 溶融金属中の酸素濃度検出素子
JP2009068855A (ja) 溶融金属中の銅濃度測定用プローブ
Shuli The development and use of an oxygen sensor for steelmaking in China
JPS62102150A (ja) ケイ素濃度測定用センサ−
JPH11118754A (ja) 溶融金属中の酸素濃度測定装置
JPH01173863A (ja) 溶鉄中の酸素濃度測定センサー
De et al. Zirconia Based Plug Type Oxygen Sensors