JPS5971814A - 自動接合装置、システム及び方法 - Google Patents

自動接合装置、システム及び方法

Info

Publication number
JPS5971814A
JPS5971814A JP58148180A JP14818083A JPS5971814A JP S5971814 A JPS5971814 A JP S5971814A JP 58148180 A JP58148180 A JP 58148180A JP 14818083 A JP14818083 A JP 14818083A JP S5971814 A JPS5971814 A JP S5971814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting means
mounting block
blocks
mounting
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58148180A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨシユア・ベニン
レランド・ルパ−・クラウス
ヘレン・エリザベス・ロクスロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS5971814A publication Critical patent/JPS5971814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2046Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" using a welding mirror which also cuts the parts to be joined, e.g. for sterile welding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/14Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends
    • A61M39/146Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends by cutting and welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror
    • B29C65/203Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror being several single mirrors, e.g. not mounted on the same tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • B29C65/2069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding with an angle with respect to the plane comprising the parts to be joined
    • B29C65/2076Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding with an angle with respect to the plane comprising the parts to be joined perpendicularly to the plane comprising the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/001Joining in special atmospheres
    • B29C66/0012Joining in special atmospheres characterised by the type of environment
    • B29C66/0018Joining in special atmospheres characterised by the type of environment being sterile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/002Removing toxic gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/857Medical tube welding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • B29C66/8618Hand-held tools being battery operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91313Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the voltage, i.e. the electric potential difference or electric tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91655Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明け2つのプラスチック管の開に無菌の接合部を形
成するための装置、システム及び方法に関する。
現在、1つの容器から他の容器−無菌の流体移送に必要
な多くの医学的及び科学的手順がある。
無菌な管の接合が有効である2つの領域は連続的な辿院
恵者の腹膜潅流(continuous ambt+1
a−tory peritoneal dialysi
s (CAPD))手順における透析物流体バッグを交
換するとき、及び処理剤等を加えて、成分を分離するた
めバツグ内で血液を処理するときである。
簡単な、早い、信頼性のある方法で2つの内部的に無菌
の管の間に無菌の接合を自動的に作る接合装置は、この
ような領域にいかなる処置が望まれようとも妥協的な無
菌状態なく行なうことが可能である。
本発明は、システムの無菌状態を維持しながら加熱され
た切断手段を用いて2つの内部的に無菌な管を切断し、
そして接合するための装置、システム及び方法に関する
。接合されるべぎ管は切断手段によシ切断きれて1.溶
融しAニポリマーを用いて各管端を切断手段に対し7て
シールする。バクテリアを速かに殺すのに充分な高温の
溶融ポリマーのシールは効果的に維持され、成熟した空
気中の、即ち表面バクテリアが管または接合部のいづれ
かの内部に入り込む枠金を与えない。管端部は整合状態
に移動され、加熱された切断手段が滑シ出て、ると、無
菌の接合部が完成する。
このシステムは、加熱された切断手段以外に、管を受入
れ、そして保持するようになっている1対の取付ブロッ
クと、接合に必要な3つの直角な運動を生ずるだめの一
群の機構とを含んでいる。
これ等が互に相対的に高温ブレード及び管を動がし、ブ
レードを管を通シ通過し、管を保持している取付ブロッ
ク、即ちクランプを接合されるべき管端を整合するため
互に相対的に移動し、そして最後に高温のブレードが管
との接触から移動されたとき、取付ブロックを一緒に押
す、目IJち動かす。
このシステムはまた無菌の接合を行なうため上記に概要
を述べた事象のfff確なタイミングを提供し、且つ無
菌状態が維持されていることを保証するための仮設手段
を提供するため制御装置を含んでいる。
第1図を参照すると、例示の目的のため選択された接合
装置が全体的に10で示されておシ、そして主たる構成
部分としてフレーム12と、フレームに旋回可能に連結
されたカッター14と、同一平面において互に間隔をへ
だてている1対の取付ブロック16.18と、モータ2
0によシ駆動される排気ポンプ20aと、モータ24に
より駆動されるカムシリンダー22と、電子制御装置2
6とを含んでいる。
接合に必要な3つの直角な運動を生ずるための機構が第
2図に見られ、これはその機構の典型的な配置を示して
いる。更に詳細には、との機構は3つの運動を達成する
丸め3つのカムを含んでいる。図示されだ好ましい実施
態様では、とれ等のカムはカムシリンダー22の異なる
表面上の溝28.30.32である。この配置は3つの
カムが決して位相を異にすることがないことを保証して
いる。ブレード35のためのナイフ保持器37は1端を
フレーム12に旋回可能に取付けられており、且つその
他端をカム溝28内に係合されている。ブレード15は
取付ブロック16.18の間に位置づけされておシ、且
つ接合のだめのブロック内に並んで保たれている管16
a及び18aの下方に位置づけされている。旋回可能な
ブロック36は1端をフレーム12に軸支されており、
そしてその他端を取付ブロック16に軸支されている。
取付ブロック16はその端の中間をカム溝32内に係合
されている。取付ブロック16はまたフォロアー17を
介して周辺のカム溝30に係合されておシ、一方取付ブ
ロック18はフレーム12に固定されている。モータ2
4がカムシリンダー22を回転する。
カッティングナイフのためのブレード35は電池に接続
された銅シート間に薄片を重ねたエッチングされたステ
ンレス鋼薄片抵抗体である。使用において、これは短い
加熱サイクル(約6秒)及びワン・ショク) (one
−shot)使用(各接合に対して新プレートが使用さ
れる)を受ける。
接合操作は開示された装置では取付ブロック16及びナ
イフブレード35を含む3つの直角な運動を利用する。
これ等は管1.6 a及び18且を通シナイフブレード
35を引上げ、管を一緒に接合されるべき管に整合する
ため移@IJL %そして最後にブレードを引きながら
管を一緒にさせる。
第5A図乃至第5D図はこの作動を概略的に示しており
、第5A図では取付ブロック16.18及びナイフブレ
ード35はブレードが操作温度に加熱された後の用意の
できた位置で示されている。
カムシリンダー22は矢印の方向に回転(第4図)を開
始し、そしてこの回転によシカム溝28がナイフブレー
ド35を管163.18旦を通り上方へ引上げる。ブレ
ード35が管の間に一時休止しているとき、カムシリン
ダーの連続回転がカム溝32によ)管16a、18aを
回転せしめて管16 a、  18 a (第5C図)
を整合する。カムシリンダーの連続回転が周辺のカム溝
30によりナイフブレード35が下降されたときに取付
ブレード35を固定取付ブロック18の方へ移動せしめ
る。かくて管16a、18aは一緒に押圧されてそれ等
の間に無菌の接合を形成する(5D)。
第6図に最もよく示されている如く、管取付ブロック1
6.18は蝶番点43.44において管保持器ベース4
6.48に旋回可能に取付けられているカバー40.4
2を含んでしる。固定取付ブロックエ8は古い接合に適
合するためその保持器48内に適合溝47aを備えたそ
のカバー42内に切込まれたレリーフ溝47を有してい
る。チャネル16b、16cが接合されるべき管を保持
するため取付ブロック16内に設けられており、そして
取付ブロック18は同様にチャネル18b、18cを備
えてる。取付ブロック16はまたチャネル16cに管を
位置づけし、そして管18aの切断された端を除去する
ため指を接近できる閉鎖端を備えているのが示されてい
る。カッく−がそれぞれのベース46.48のリップ4
6a及び48a上の所定位置にラッチされたとき管を所
定位置に確実に把握する目的のため、カッく一40内の
チャネル16bにはウェブledが設けられており、そ
してカバー42内のチャネル18b及び18Cにはウェ
ブ18(1及び18eが設けられている。
またペース48における通路50が取付ブロック18内
に含まれており、これは排気ポンプ201に接続してい
る。通路50は取付ブロック18が閉じられたときカバ
ー42内のへこみ52及び交差チャネル54と連通して
、管が高温のナイフ35により溶融されるとき管上の空
気を除去する。
接合操作からの煙は吸引され、そしてポンプ20aの入
口に取付けられたフィルター(図示せず)内で濾過され
る。取付ブロック16もまたそのカバー40内にチャネ
ル56を有しており、管上の、カバー42内へ吸引され
るべき空気のだめの直接の経路を提供している。
ナイフブレードの装填及び射出システムは第1A図にお
いて最もよく理解され、そしてブレードマガジン70と
、ブレード装填・射出プツンヤーレバ−72と、ブレー
ド保持器37と、ブレードクランプ37bとブレード保
持器内におけるトラック37aとを含んでいる。リード
線41により制御器26へ接続されている1対のスプリ
ング荷蓮のかけられた電気的接点39.39aがブレー
ド35と接触をしている。
第7図は上述の接合装置の制fi′llンステムのブロ
ツク線図であシ、そしてキーボード66に連結された制
御器26を含んでおシ、キーボード66はそれぞれ電池
、準備終了、スタート、のラベルのついた押ボタン66
 a % 66 b −、66cを含んでいる。電池6
4及びそれに関連した充電器64a並びに全体的に68
で示されているあるリミットスイッチ及びディジタル/
アナログ変換器62が制御器に入力を提供しており、こ
の制御器が更にナイフブレード35の加熱操作及びカム
モータ24及び排気ポンプモータ20の操作を制御する
制御器26は8−ビットマイクロプロセッサ扁ID80
85AH,とプログラマブル読出し専用メモリ屋ID8
755Aとプログラマブルランダムアクセスメモリ扁I
D815−5Hとを含ミ、スべてインテル(Intel
)社のものである。A/D変換器62はNationa
l Se+n1conductor 社の扁ADCO8
02LDである。
ロジック流れ線図8A−8Dを参照すると、本発明の自
動接合装置はそれがCAPC)患者によシ使用されてい
る如く記載されている。
紀1に、CAPDにおけるショックから患者の安全を保
証するため、この装置は直流24ボルトの再充電可能な
電池64により電力を供給され、そして制御回路は充電
器64 aがコンセントにつながれればサイクル内の装
置を止めることが含1れている。
最初に患者は取付ブロック16.18のいかなる管をも
有し、ておらず、そして装置が最後の接合サイクルから
リセットされ、且つ電池状態が点検しなりればならない
患者が「電池」押ボタン66aを押すと、これが制御シ
ステムによって、電池が受入れ得る充電量を有している
ことを点検し、そL7て可動クランプ16をスタート位
置にリセットし、且つ「ホーム(home )J位置ス
イッチ(図示せず)全作動するカムシリンダー22を回
転するためモータ24をオンにする。それから患者は接
合されるべき管を取付ブロック16.18内に置き、そ
して取付ブロックが閉じられていることを指示するスイ
ッチ(図示せず)を作動するカバー40.42をラッチ
する。
患者が「準備終了」ボタン66bを押すと、これが制御
システムによって電子機器をオンにして、ブレードマガ
ジンが取付けられていること、及び取付ブロックカバー
が閉じられていることを点検する。
患者がブレード装填/射出レバー72を前方へ押すと、
これがブレード35に対する電気接点39.39aをカ
ム作用により開き、そしてフレードク2ンブ37bを開
き、ブレードマガジン70からのブレード35を押し、
これがそれからブレード保持器内に他のブレードを押し
て、前に使用したブレードを射出せしめ、そして新しい
ブレードを次のスプライスのため位置づけせしめ、(注
ニブレードマガジンが空になれば、マガジン内のブレー
ドブツシャ−がブレード装填/゛射出器の前進ストロー
クを完了するのを機械的に妨げる)、そして新しいブレ
ードが次の接合のため正しく位置づけされていることを
示す前進スイッチ(図示せず)を作動する。
患者がブレード装填/射出レバー72を後退すると、こ
れがブレードをクランプするブレードクランプ37カを
解放し、ブレード接触面を押し、ている電気的接点39
.39ジを解放し、次の装填/射出サイクルに対し7て
ブレードを位置づけるためブレードマガジン内の次のブ
レードを解放して、そしてレバーが後退していることを
指示する後退スイッチ(図示せず)を作動し、且つ電気
的接点及びブレードクランプは係合されていなければな
らない。
患者が「スタート」ボタン66cを押すと、これが制御
装置によって煙排出ポンプ20をオンにせしめて、ブレ
ード装填/射出レバー72が前、後進したこと、及びマ
ガジン70が正しく位置づけられたことを点検し、管ク
ランプカバーがラッチされて、ブレードに対し一定の電
流にオンしていることを再点検し、そしてブレードの接
点及び保全性(integrity)が良好であるかど
うかを決定するため0.5秒後電圧を点検する。若しも
上述のことがOKであれば、制御システムは一定の電流
をブレードに供給しつづけ、接合のためブレードを予熱
し、そして予熱ザイクル中電圧及び時間を監視して、ブ
レードの保全性を確かめ、且つ温度が無菌接合を作るた
め正しいときを決定する。
接合に対して正しい温度に達したとき、制御システムは
、クランプカバーがなお閉じられておシ、そしてブレー
ド装填/射出レバーが後退され、そして接合リレイ(図
示せず)を作動し、これがブレード電流及びモータ24
にラッチされた電気回路を提供し、従って、接合はマイ
クロプロセッサに関係なく完了することができる。この
ラッチされた回路は管の殺菌が脅威を与えているとき、
実際の接合操作のための高い信頼性を保証する。
接合モータ24けカムシリンダー22を回転し、このカ
ムシリンダー22が接合を完了し、且つモータ24及び
ブレード電流をオフにする接合リレイをラッチから外す
スイッチ(図示せず)を作動する。
それから制御システムは煙排出ポンプモータ20をオフ
にし、そして接合操作中監視される最低電圧を点検して
、接合の無菌を保証するため充分高く保たれる温度を保
証シフ、そして若し、温度が前述の通りでないならば普
報器を作動する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動接合装置の等角投射図である。 第1A図は本発明の接合装置に使用されているブレード
保持器及び装填・射出装置の等角投射図である。 第2図は第1図の接合装置のクランプ及びブレードを動
かすのに使用さ札ている駆動カムの部分的に破断されて
いる等角投影図である。 第3図は3−3線に沿って切断したときの第2図の図で
ある。。 第4図は4−4i1@に沿って切断したときの第2図の
図である。 第5A図乃至第5D図はそれぞれ位置づけされ、切断さ
れ、再整合されそして接合された2つの管の概略図であ
る。 第6図は本発明の接合装置の取付ブロックの等角投影図
である。 第7図は本発明の接合装置のだめの制御システムのブロ
ック線図である。 第8A図乃至第8D図は本発明の接合装置のだめの論理
ダイアグラムである。 10・・・・・接合装置 12・・・・・フレーム 16.18・・取付ブロック 16as18a ・・管 20・・・・・モータ 20a・・・・排気ポンプ 22・・・ ・・カムシリンダー 24・・・・・モータ 35・・・・・ブレード 37・・・・・ナイフ保持器 手続補正出(方式) 昭和58汗10月 5日 特許庁長官  若杉和夫殿 3、補正をJる壱 事件との関係   特許出願人 カンパニー 5、補正命令の日イ」      な しく自発)6、
補止の対象 図面 (内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2つの熱可塑性の管の間に接合部を形成するだめの
    装置にして、 並んだ関係に肢管を保持するだめの1対の変位して取付
    けられているブロックと;該ブロックトの間に配置され
    た加熱した切断手段と、但し該ブロックは相互に対し、
    且つ切断手段に対して可動であり;該取付ブロックと該
    切断手段とのr…に運動を提供するだめの手段と、但し
    運動を与えるための該手段は3つの直角な運動を生じ;
    そして該装置の作動タイミングを制御するだめ該運動を
    与えるだめの手段に結合されている制御装叙とを含むこ
    とを特徴とする装置、。 21.該運動を与えるだめの手段が、各面に1つの溝と
    、その周辺のまわシに1つの溝とを含んでいる被駆動カ
    ムシリンダーであって、該取付ブロックの1方が該カム
    の1方の面内の溝及び珍カムの周辺のすわυの該港に結
    合されており、該切断手段が該カムの他方の而に結合さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、排気ポンプを含んでおシ、該取付ブロックがその1
    方端において肢管の上方に該取付ブロックの間の分離部
    分と連辿する通路を有しており、そして該通路がその他
    方端において該ポンプと連;i’している特許請求の範
    囲第1項記載の装置。 4、該取伺ブロックの運動がピボツテイング運動でちる
    特許請求の範囲第1項記載の装置。 5.2つの熱可塑性の管の間に接合部を自動的に形成す
    るだめのシステムにしで、 フレームと;該フレームに可動に取付けられている切断
    手段と;該切断手段を加熱するだめの手段と;並んだに
    一1係に肢管を受入れ且つ保持するようになっている1
    対の取付ブロックと、但し、該ブロックが各々第1の位
    置、第2の位置及び第3の位置に互にa対的に可動であ
    シ、該切断手段が該第1の付性において該取付ブロック
    の間にあり、該取付ブロックが2つの異なる管端を互に
    面を合せて整合するためB;rrJ2の位置に相対的に
    ≦に位され、該取付ブロックが一緒に動かされている間
    に該取付ブロックか該第30位貨において該切断手段か
    ら分離され;更に、該加熱された切1新手段と該取付プ
    1コックの双方との間に運動を与えるための手段と、但
    し、該運動は該取付ブロックが該第1σ)位置にあると
    きに肢管を通シ該切断手段を通過し、そして該取付プ1
    Jツクが該第3の位置にあるとき該切断手段を波管との
    接触から引込め;そして更に該切断手段を加熱するだめ
    の該手段に結合されている制御装置と、但し、被取付ブ
    ロックと該切断手段との間に運動を与えるだめの該手段
    が肢管の間に接合部を自動的に得るため該システムの作
    動のタイミングを精確に制御すZ)、を含むことを特徴
    とするシステム。 6、該取付ブロックと該切断手段との間に運動を与える
    だめの該手段が3つの直角な運動を生ずる牛・許請求の
    範囲第5項記載C)システム、7、該取付ブロック上肢
    切断手段との間に運H・“11をJiえるための該手段
    が各々の面に1つの溝、及びその周辺のまわりに1つの
    尚を含んでいるシリンダー状の被駆動カムであり、該取
    付ブロックの1方が該カムの1方の而及び該カムの周辺
    のまわりの溝に結合されており、該切断手段が該カムの
    他方の面に結合されている/ffl’e N’f、Fi
    青求の範囲第5項又はな(6項記載のシステム。 8、排気ポンプを含み、該取付ブロックがその1方端に
    おいて該管の上方に該取付ブロックの間の分離部分と連
    通している通路を有しておシ、該通路がその他端におい
    て該ポンプと導通している特許請求の範囲第5項記載の
    システム。 9、該取付ブロックの運動がビポッテイング運動である
    特許請求の範囲第5項記載のシステム。 10、2つの熱可塑性の管の間に接合部を自動的に形成
    するためのシステムにして:フレームと;該フレームに
    可動に取付けられている切断手段と;該切断手段を加熱
    するだめの手段と;並んだ関係に肢管を受入れ、且つ保
    持するようになっている1対の取付ブロックと、但し該
    ブロックが相互に相対的に可動であり;更に該取付ブロ
    ックを第1の位置、第2の位置、及び第3の位置に動か
    すだめの手段と、但し該切断手段が第1の位置において
    該取付ブロックの間にあり、該取付ブロックが互に而し
    ている2つの異なる管端を整合するため該第2の位置に
    相対的に変位され、該取付ブロックが一緒に動かされて
    いる間に該取付ブロックが該第3の位置において該切断
    手段から分離され;更に該取付ブロックが該第1の位置
    にあるときに肢管の双方を通シ該加熱された切断手段を
    動かし、そし2て該取付ブロックが該第3の位置にある
    とき肢管との接触から該切断手段を引込めるための手段
    と;そして更に該切断手段を加熱するだめの手段に結合
    されている制御装置と、但し該取付ブロックを動かすだ
    めの手段及び該切断手段を動かすための手段が肢管の間
    の接合部を自動的に得るため該システムの作動タイミン
    グを精確に制御する、 を含むことを特徴とするシステム。 11、該他方の取付ブロックを動かずための該手段及び
    該切断手段を動かすための該手段が3つの直角な運動を
    生ずる特許請求の範囲第10項記載のシステム。 1z 該取付ブロックを動かすだめの該手段及び該切断
    手段を動かすだめの該手段が各々の面に1つの溝及びそ
    の周辺のまわシに1つの溝を含む被駆動シリンダー状の
    カムであり、該取付ブロックの1方が該カムの1方の面
    内の該溝及び該カムの周辺のまわ勺の該溝に結合されて
    おり、該切断手段が該カムの他方の面に結合されている
    特許請求の範囲第10項記載のシステム。 13、排気ポンプを含んでおり、該取付ブロックがその
    1方端において肢管の上方に該取付ブロックの間の分離
    部分と連通している通路を有しておシ、そして該通路が
    その他方端において該ポンプと連通している特許請求の
    範囲第10項記載のシステム。 14、該取付ブロックの運動がビボツテイング運動であ
    る特許請求の範囲第10項記載のシステム。 15、2つの熱可塑性の内部的に無菌の管の間に無菌の
    接合部を自動的に形成するためのシステムにして: フレームと;該フレームに旋回可能に取付けられている
    切断手段と、該切断手段を加熱するための手段と;肢管
    を受入れ、且つ保持するようになっている1対の取付ブ
    ロックであって、該ブロックの1方が該フレームに取付
    けられており、他方が可動である1対の取付ブロックと
    ;該他方の取付ブロックを第1の位置、第2の位置及び
    第3の位置に動かすだめの手段と、但し、該切断手段が
    該第1の位@において該取付ブロックの間にあり、該取
    付ブロックが互に面している2つの異なる管端を整合す
    るため該第2の位置に相対的に変位し、該増刊ブロック
    が一緒に動かされている間に該取付ブロックが該第3の
    位置において該切断手段から分離され;更に該取付ブロ
    ックが該第1の位置にあるとき肢管の双方を通り加熱さ
    れた切断手段を動かし、そして該取付ブロックが該第3
    の位置にあるとぎ該切断手段を肢管との接触から引込め
    るだめの手段と;そして更に該切断手段を加熱するため
    の該−i=段に結合されている制御装置と、但し該取付
    ブロックをi【hかすための手段及び該切断手段を動か
    すための手段が、内部的に無菌の肢管のrHjに無菌の
    接合部を自動的に得るため該システムの作動のタイミン
    グを精確に制御する、を含むことを特徴とするシステム
    。 16、  瓦に相対的に可動であり、且つブロックの間
    を加熱された切断手段に対して可動である1対の変位さ
    れた取付ブロック内に並んだ関係で保持されている2つ
    の熱可塑性の管の間に接合部を形成するだめの方法にし
    て: 該切断手段を肢管を介して通過し;該切断した管端を該
    切断手段との間に接触を維持しながら互に而する2つの
    異なる切断した管端を整合するため該ブロックを移動し
    ;そして該ブロックを一緒に動かしながら該切断手段を
    肢管から引込ませ、該通過段階、移動段階及び動かす段
    階が心角な運動であシ;そして該接合部を自動的に省I
    るため該工程のタイミングを制御することを含む方法。
JP58148180A 1982-08-16 1983-08-15 自動接合装置、システム及び方法 Pending JPS5971814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40841882A 1982-08-16 1982-08-16
US408418 1982-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5971814A true JPS5971814A (ja) 1984-04-23

Family

ID=23616211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148180A Pending JPS5971814A (ja) 1982-08-16 1983-08-15 自動接合装置、システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0105587B1 (ja)
JP (1) JPS5971814A (ja)
CA (1) CA1222618A (ja)
DE (1) DE3372916D1 (ja)
IL (1) IL69496A0 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628765A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 エン・ペ・ベ・イ、ネ−デルランツ、プロダクシラボラト−リアム、フオ−ル、ブルトトランスフイジアパラツイ−ル、エン、インフイジヴル−イストフエン、ベ、ヴエ プラスチツクホ−ス区間等を無菌状態で結合する方法および装置
JPS6338467A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 テルモ株式会社 コネクタの接続解離操作補助具
JP2013146402A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Terumo Corp 無菌接合装置
JP2013150672A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Terumo Corp 無菌接合装置
JP2017501045A (ja) * 2013-10-24 2017-01-12 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 熱可塑性チューブの接続のための装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647756A (en) * 1983-07-05 1987-03-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical resistance heating element with signal means to indicate first use
US4619642A (en) * 1985-03-12 1986-10-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sterile, cold cut connection process, apparatus and system
FR2578782B1 (fr) * 1985-03-15 1987-06-26 Sifc Appareil de liaison de deux extremites de tubes thermoplastiques
US5141592A (en) * 1990-08-20 1992-08-25 Denco, Inc. Sterile entry/exit total containment process for closed systems using plastic tubes
US5279685A (en) * 1990-08-20 1994-01-18 Denco, Inc. Total containment device for connect/disconnect of plastic tubes
IE913448A1 (en) * 1990-10-02 1992-04-08 Du Pont Apparatus and methods for connecting thermoplastic tubes
JP3422452B2 (ja) * 1995-12-08 2003-06-30 テルモ株式会社 チューブ接続装置
JP3856981B2 (ja) 1999-04-27 2006-12-13 テルモ株式会社 チューブ接続装置
FR2803010B1 (fr) * 1999-12-24 2002-02-01 Aventis Pasteur Procede et appareil pour la connexion sterile de deux tubes souples
JP4162973B2 (ja) 2002-11-01 2008-10-08 テルモ株式会社 チューブ接合装置
JP4046655B2 (ja) * 2003-07-04 2008-02-13 テルモ株式会社 チューブ接合装置
DE102008032122A1 (de) 2008-07-08 2010-01-14 Krones Ag Schlauch und Verfahren zur Herstellung eines Schlauchs
US10919235B2 (en) 2017-06-07 2021-02-16 Fenwal, Inc. Apparatus and method for mechanically opening a connection site
WO2023244590A1 (en) * 2022-06-14 2023-12-21 Baxter International Inc. Medical fluid system having systems and methods for verifying voltage and analog-to-digital converter measurements

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897296A (en) * 1973-07-12 1975-07-29 Amchem Prod Thermal welding of plastic
US4022256A (en) * 1975-08-06 1977-05-10 California Institute Of Technology Aseptic fluid transfer system
AR228608A1 (es) * 1980-07-11 1983-03-30 Du Pont Procedimiento para formar una conexion esteril entre tubos,aparato,disposicion y recipiente para llevarlo a cabo

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628765A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 エン・ペ・ベ・イ、ネ−デルランツ、プロダクシラボラト−リアム、フオ−ル、ブルトトランスフイジアパラツイ−ル、エン、インフイジヴル−イストフエン、ベ、ヴエ プラスチツクホ−ス区間等を無菌状態で結合する方法および装置
JPH0573423B2 (ja) * 1985-07-05 1993-10-14 En Pe Be I Neederu Purodakushi
JPS6338467A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 テルモ株式会社 コネクタの接続解離操作補助具
JP2013146402A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Terumo Corp 無菌接合装置
JP2013150672A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Terumo Corp 無菌接合装置
JP2017501045A (ja) * 2013-10-24 2017-01-12 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 熱可塑性チューブの接続のための装置
US10183447B2 (en) 2013-10-24 2019-01-22 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Apparatus for connection of thermoplastic tubing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0105587A1 (en) 1984-04-18
IL69496A0 (en) 1983-11-30
DE3372916D1 (en) 1987-09-17
CA1222618A (en) 1987-06-09
EP0105587B1 (en) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5971814A (ja) 自動接合装置、システム及び方法
EP2046560A2 (en) Device for welding plastic tubes
US10307582B2 (en) Fluid flow conduits and apparatus and methods for making and joining fluid conduits
US4521263A (en) Automatic splicing device and process
EP0134630B1 (en) Sterile docking process, apparatus and system for thermoplastic resin tubes
EP0044204B1 (en) Sterile docking process, apparatus and system
JPH047228B2 (ja)
US8146642B2 (en) Apparatus and method for connecting and disconnecting flexible tubing
CA1204567A (en) Sterile docking process, apparatus and system
EP0194873B1 (en) Sterile, cold cut connection process, apparatus and system
US4412835A (en) Sterile docking process, apparatus and system
EP0847847A1 (en) Tube connecting apparatus
JP2009543008A (ja) 熱溶接チューブコネクタ
EP0515811A2 (en) Sterile welding of plastic tubes
JPS6130582B2 (ja)
JP4262249B2 (ja) チューブ接合装置
JPS6034455A (ja) 無菌接続方法、装置及びシステム
CN114789561A (zh) 管的无菌连接
CN210785660U (zh) 一种血液透析用内瘘护理装置
CA1210912A (en) Sterile docking process, apparatus and system