JPS5970674A - 有機亜鉛塩触媒を用いる2−置換−2−オキサゾリンの液相製法 - Google Patents

有機亜鉛塩触媒を用いる2−置換−2−オキサゾリンの液相製法

Info

Publication number
JPS5970674A
JPS5970674A JP57176239A JP17623982A JPS5970674A JP S5970674 A JPS5970674 A JP S5970674A JP 57176239 A JP57176239 A JP 57176239A JP 17623982 A JP17623982 A JP 17623982A JP S5970674 A JPS5970674 A JP S5970674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
oxazoline
zinc salt
carboxamide
liquid phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57176239A
Other languages
English (en)
Inventor
マ−ク・エドワ−ド・カイザ−
デビツド・レスリ−・ラ−ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Priority to JP57176239A priority Critical patent/JPS5970674A/ja
Publication of JPS5970674A publication Critical patent/JPS5970674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機亜鉛塩触媒を用いる2−置換−2−オキサ
ゾリンの液相製法に関する。
2−置換−2−オキサゾリンは多くの種類と多くの用途
をもつ知られた化合物である。このオキサゾリンの化学
はウイレイらのCher7+1cal Reviern
 、  44巻、447(1949) 、ゼーリンガー
らのAngtrw、 Chem、国際版、5巻、AIo
、875(1966)および7ランプのChemica
l Reviw、  71巻、屋5.483(1971
)にまとめて記載されている。
従来の2−置換−2−オキサゾリンの1つの製法はN−
Cb−ヒドロキシル)カルボキシアミドの脱水閉環であ
る。この脱水閉環は蒸気相中アルミナ上で(米国特許第
3,562,263号および上記7ランプ文献485頁
)および液相中マンガン、コバルト、稀土金属、モリブ
デンおよびタングステンのある塩(米国特許第3,68
1,329号および3,681,333号)上でおこる
。後者2特許では脱水閉環反応がヒドロキシアミドと触
媒を共に蒸留機中で加熱することにょ夛おこシ、そこか
らオキサゾリン生成物が生成されるにしたがい副成水と
共に留出されるとしている。
他の方法において2−置換−2−オキサゾリンはある無
機鉄塩の存在におけるN−(2−ヒドロキシアルキル)
カルボキシアミドの加熱によって製造される(ダウ ケ
ミカル社の1981年8月19日公告ヨーロッパ特許0
033752号)。
しかしこの方法の収率は本発明の収率程に高くない。
(式中Rは炭素原子1乃至17をもつアルキル、又はフ
ェニルkabす’)’tもつN−(2−ヒドロキシアル
キル)カルボキシアミド又は上記カルボキシアミドのカ
ルボン酸/アミン塩先駆物質を有機亜鉛塩の触媒量と液
相において反応させることを特徴とする2−置換−2−
オキサゾリン製造の脱水閉環法である。
温度/圧力の相互関係は通常オキサゾリンと水が本質的
に生成されるや否や反応混合物からそれらが共に蒸留さ
れる様調節される。
本発明の方法に使われるN−(b−ヒドロキシアルキル
)カルボキシアミドは式: わす)を有するか上記カルボキシアミドのカルボン酸/
アミン塩先駆物質である。このカルボキシアミドは一般
にカルボン酸又はカルボン酸の低級アルギルエステルヲ
式:%式%() 全もつエタノールアミンと反応させて製造される。この
反応で先づ生成されるカルボン酸/アミン塩は本発明法
においてカルボキシアミドの代υに使用できる。このカ
ルボン酸/アミ/塩を使った場合カルボキシアミドはそ
の場で生成される。式IのRはメチル、エチル又はフェ
ニルが好ましく、メチルとエチルが最もよい。適当する
N−(b−ヒドロキシアルキル)カルボキシアミドの例
には式■のRがCH3r C2H5r  C3H7r 
 C7H□5+C3lI□9.C□、H23,C□7H
35* C6H5,C6H4CH3,C6Hf:H。
CH3CCH2)7CH=CIRCII2)7  およ
びシクロヘキシルの化合物がある。
本発明の脱水閉環反応における触媒はカルボキシアミド
反応体又は液体反応媒質に可溶の有機亜鉛塩でちる。゛
可溶性”とは亜鉛塩がどんな割合でもカルボキシアミド
又は液体反応媒質に可溶であり又は混和性であるという
限定された意味をもつものではなく、反応温度において
最少溶解度(例えば少々くも約1100pp又はそれ以
上)をもつ場合も包含する意味である。
この亜鉛塩は本発明方法において触媒量で使われる。通
常亜鉛塩はカルボキシアミド反応体モル当J0.005
乃至0.4モルの量で使われるが、必要々らは亜鉛塩は
それ以上でも以下でも使用できる。式(RCO〇−)2
Zn(式中Rはcl −c20脂肪族又は脂環状基又は
内部置環されたC□−C2o脂肋族又脂環状カルボン酸
基を表わす)をもつ亜鉛のカルボン酸塩は本発明におい
て触媒として使用できる。適当するカルボン酸亜鉛塩に
は例えば酢酸亜鉛、ぎ酸亜塩、プロピオン酸亜鉛、ステ
アリン酸亜鉛および亜鉛ネオデヵノエイトがある。
本発明の脱水閉環反応はその贅まで又は適当な不活性溶
液中で行なうことができる。“不活性″とはこの方法中
で不活性であることを意味する。適当するこの不活性溶
媒には例えば塩素化炭化水素溶媒、芳香族炭化水素、環
脂肪族炭化水素および脂肪族炭化水素がある。しかし反
応全そのままで行なうことが好ましい。
反応温度は脱水閉環反応を促進するに十分でなければな
らないことはいうまでもなく、通常約140℃乃至約2
80℃の範囲内で選ばれる。好ましい反応速度は約16
0℃乃至約250℃の温度で認められている。本脱水閉
環反応はまた減圧のもとでも好ましく行なわれる。2−
置換−2−オキサゾリン生成物の沸点以上でありまたN
−(b−ヒドロオキシアルキル)カルボキシアミドの沸
点以下である反応温度を選ぶことは生成物回収の上で好
ましい。この様に2−置換−2−オキサゾリンが生成さ
れるや否や本質的にすぐ揮発性ガスとして反応混合物か
ら除去できる。本脱水閉環反応は可逆操作であるのでこ
れは特に好ましいし、また生成物を除去することによっ
て実質的に逆反応を防ぎ反応を完了させる。水は通常2
−置換−2−オキサゾリン生成物と共に留出する。
本発明の方法はバッチ法又は連続法によって行なうこと
ができる。好ましい連続法においてN−(b−ヒドロキ
シアルキル)カルボキシアミド反応体は2−置換−2−
オF”jソUンと水が除去されると本質的に同じ速度で
反応容器中に計量して入れられる。
次の実施例は更に本発明を例証するものである。
実施例 1゜ 2−エチル−2−オキサゾリンの酢酸亜鉛2水化物上の
製法酢酸亜鉛2水化物10.0f(0,045モル)と
95,4%純度N−(b−ヒドロキシエチル)プロピオ
ンアミド20.0f(0,162モル)全攪拌機、計量
ポンプおよび上部取出し5段蒸留管付反応容器に装入し
た。反応混合物上の圧力を50rnrnH?とし反応混
合物ヲ200℃に加熱した。反応混合物を200℃に保
ちこれに純度95.4 q6N−(b−ヒドロキンエチ
ル)プロピオンアミド290r (2,35モル)fc
約0.9f/分の割合で装入した。反応混合物にプロピ
オンアミド欠加えながら頭部温度40〜50℃において
蒸留装置上部から水−白色留出物を捕集した。プロピオ
ンアミドの添加完了後、容器全220℃に加熱して最後
の2−エチル−2−オキサゾリンを追出した。この最終
加熱工程中上部留出温度は最高41℃に達しだ。上部か
ら水−白色留出物合計294.85’をえて、淡褐色湿
ペイス)21.’lが容器内に残った。内部標準および
カールフィッシャー水滴定法を用いるガスクロマトグラ
フによる上部留出物の分析は物質が2−エテル−2−オ
キサゾリン、水および微量の未反応プロピオンアミドお
よび2−メチル−2−オキサゾリンであるとわかった。
プロピオンアミド反応体中の不純物は水(約1チ)、モ
ノエタノールアミン(約2〜3チ)およびプロピオン酸
とモノエタノールアミンのアミドエステル(約1チ)で
あった。
オキサゾリンは系に装入された純N−(b−ヒドロキシ
エチル)プロピオンアミドを基準として96.2%の収
率で生成された。水生成量は分析によシ理論値の93.
0%であった。
2−エチル−2−オキサゾリンはジエチルベンゼンで選
択抽出した後蒸留することによって混合物から容易に分
離できる。
実施例 2゜ 他の実験において、プロピオン酸とエフノールアミン塩
を約2モル飴の酢酸亜鉛2水化物の存在で200c/ 
50 =Hyの温度に加熱して2−エチル−2−オキサ
ゾリンを82チ収率で製造した。これはバッチ試験で、
酸とアミン塩と触媒テ先ず装入し、上記温度に加熱した
。温度上昇停止時があシ、その間に酸とアミン塩がアミ
ドに転化された。それ以外はこの反応(d上記実施例1
と同様に進イゴした1、生成物は水と共に上部留出物と
して同様に回収された。
上記の様な他の触媒とカルボキシアミド反応体は同様に
2−直換−2−オキサゾリン生成に使用できた。
−508−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液相において式: %式% (Rは炭素原子1乃至17をもつアルキル又はフェニル
    を表ワス)をもっN−(2−ヒドロキシアルキル)カル
    ボキシアミド又は上記カルボキシアミドのカルボン酸/
    アミン塩先駆物質を触媒量の有機亜鉛塩と反応させるこ
    と全特徴とする2−置換−2−オキサゾリンの脱水閉環
    製法。 2、  Rがメチル、エチル又はフェニルである特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 3、  Rがメチル又はエチルである特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。 4、上記触媒をカルボキシアミド反応体モル当υ有機亜
    鉛塩0.005乃至0.4モルの量で添加する特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。 5、上記触媒が酢酸亜鉛又は亜鉛ネオデカノエイトであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6、本質的に2−置換−2−オキサゾリン生成物が生成
    したとき揮発性ガスとしてそれを除去する様な温度圧力
    条件のもとで行なう特許請求の範囲第1項に記載の方法
JP57176239A 1982-10-08 1982-10-08 有機亜鉛塩触媒を用いる2−置換−2−オキサゾリンの液相製法 Pending JPS5970674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176239A JPS5970674A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 有機亜鉛塩触媒を用いる2−置換−2−オキサゾリンの液相製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176239A JPS5970674A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 有機亜鉛塩触媒を用いる2−置換−2−オキサゾリンの液相製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5970674A true JPS5970674A (ja) 1984-04-21

Family

ID=16010068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176239A Pending JPS5970674A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 有機亜鉛塩触媒を用いる2−置換−2−オキサゾリンの液相製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066617A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Takasago International Corporation 金属触媒による縮合反応

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066617A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Takasago International Corporation 金属触媒による縮合反応
JP5095415B2 (ja) * 2005-12-05 2012-12-12 高砂香料工業株式会社 金属触媒による縮合反応

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203900A (en) Process for preparing 2-oxazolines
US3435074A (en) Process for producing nitrodiarylamines
US4354029A (en) Preparation of 2-substituted-2-oxazolines with organic zinc salt catalysts
KR910009350B1 (ko) N-포르밀 아스파르트산 무수물의 제조방법
JPS5970674A (ja) 有機亜鉛塩触媒を用いる2−置換−2−オキサゾリンの液相製法
JP4131575B2 (ja) ベンゾフェノンイミンの製造法
JPH07112986B2 (ja) カルボン酸クロライドの製法,およびその触媒
JPH07145083A (ja) 脱炭酸法
US4543414A (en) Liquid phase preparation of 2-substituted-2-oxazolines with cadmium salt catalysts
JPH09110832A (ja) 4−アシルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製造方法
CA1170661A (en) Liquid phase preparation of 2-substituted-2- oxazolines with organic zinc salt catalysts
EP0105944A1 (en) Liquid phase preparation of 2-substituted-2-oxazolines with organic zinc salt catalysts
JPH0729994B2 (ja) N−アルキルアルキレンジアミンの製造方法
EP0033752A1 (en) Preparation of 2-oxazolines by cyclodehydration process employing inorganic iron salts as catalysts
JPS60132933A (ja) ニトロジアリ‐ルアミンの製造方法
CA1133491A (en) Process for preparing 2-oxazolines
JPS58159483A (ja) 2−クロルベンズオキサゾ−ルの製造法
JP2582889B2 (ja) 高純度アミノスルフェニルクロリドの製法
JP4421153B2 (ja) トリアルカノイルオキシホウ素の製造方法
JPH0243747B2 (ja)
JP4571740B2 (ja) 1,6−ジシアノヘキサンの製造方法
JP5230226B2 (ja) 炭酸エステルの精製方法および製造方法
WO2020205348A1 (en) Processes for producing carboxylic acids
JPH0742258B2 (ja) 3―置換アミノアクリル酸エステル類の製造法
JPH051775B2 (ja)