JPS5970489A - やに入りはんだ線の処理方法 - Google Patents
やに入りはんだ線の処理方法Info
- Publication number
- JPS5970489A JPS5970489A JP18167282A JP18167282A JPS5970489A JP S5970489 A JPS5970489 A JP S5970489A JP 18167282 A JP18167282 A JP 18167282A JP 18167282 A JP18167282 A JP 18167282A JP S5970489 A JPS5970489 A JP S5970489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flux
- varnish
- solder wire
- groove
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/40—Making wire or rods for soldering or welding
- B23K35/406—Filled tubular wire or rods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はやに入りはんだ線の処理方法に関する1もので
ある。
ある。
中空はんだ線の中空部にフラックスを充填したやに人り
はんだ線においては、はんだ付は時に高い温度のこて先
に接触して芯のフラックスが急激に膨張し、7ラツクス
の飛散及びそれに伴うはんだ粒の飛散が生じ易く、はん
だ付けすべき組立部品の不良を招来することが往々にし
である。
はんだ線においては、はんだ付は時に高い温度のこて先
に接触して芯のフラックスが急激に膨張し、7ラツクス
の飛散及びそれに伴うはんだ粒の飛散が生じ易く、はん
だ付けすべき組立部品の不良を招来することが往々にし
である。
このため、やに入りはんだ線に7ラツクス芯に達する溝
を設けることが知られているが、かかる溝入はんだ線に
おいては、フラックス露出面の酸化並びに吸湿による経
時劣化が避けられず、フラックスの特性、例えば拡がり
率の低下を免れ得ないといった問題がある。
を設けることが知られているが、かかる溝入はんだ線に
おいては、フラックス露出面の酸化並びに吸湿による経
時劣化が避けられず、フラックスの特性、例えば拡がり
率の低下を免れ得ないといった問題がある。
か\る問題を解消すべく、フラックス露出面を非吸湿性
並びに非通気性の熱可塑性物質(融点ははんだの融点以
下)で被覆することが提案されているが、か\る被覆用
塗料にはフラックスを溶融させることのないように無溶
剤型のものを使用しており、被覆厚みの厚肉化が避けら
れず、従って、フラックスに対する被覆材の量が増大し
、やに入りはんだ線の特性、例えば拡がり率が低下する
といった問題がある。
並びに非通気性の熱可塑性物質(融点ははんだの融点以
下)で被覆することが提案されているが、か\る被覆用
塗料にはフラックスを溶融させることのないように無溶
剤型のものを使用しており、被覆厚みの厚肉化が避けら
れず、従って、フラックスに対する被覆材の量が増大し
、やに入りはんだ線の特性、例えば拡がり率が低下する
といった問題がある。
本発明に係るやに入りはんだ線の処理方法は、上記難点
のない溝入はんだ線を得ることのできる方法であり、フ
ラックス芯を有するやに入りはんだ線にフラックス芯に
達するV溝を設け、該はんだ線を上記V溝を」二向きに
してワニス滴下装置の直下を水平に走行させ、上記■溝
に溶剤型ワニスを滴下し、該滴下ワニスをはけで膜成し
、次いでその被膜中の溶剤を温風吹付けにより除去する
ことを特徴とする方法である。
のない溝入はんだ線を得ることのできる方法であり、フ
ラックス芯を有するやに入りはんだ線にフラックス芯に
達するV溝を設け、該はんだ線を上記V溝を」二向きに
してワニス滴下装置の直下を水平に走行させ、上記■溝
に溶剤型ワニスを滴下し、該滴下ワニスをはけで膜成し
、次いでその被膜中の溶剤を温風吹付けにより除去する
ことを特徴とする方法である。
以下、図面により本発明を説明する。
第1図において、1は溝切り装置であり、はんだ線受ロ
ーラ11とカッターローラ12とから構成されている。
ーラ11とカッターローラ12とから構成されている。
而して、やに入りはんだ線Aがこの溝切p装置lに通さ
れ、第2図に示すようにフラックス芯Bに達するV溝C
が施される。2はディスペンサすであり、溝入はん゛だ
線がそのv溝を上向に向けてディスペンサのノズル21
の直下を水平に走行し、そのV溝にディスペンサからの
溶剤型ワニス(常温時での粘度0.2〜2ポイズ)が定
量滴下される。3ははけであり、はんだ線の■溝に滴下
されたワニスがこのはけによって展延され、第3図に示
すように膜Fを形成する。この膜或は、第3図に示すよ
うにフラックス露出面BQにのみ形成することが好まし
い。4は温風ノズルであり、上記膜F中の溶剤がこの温
風によって飛散される。
れ、第2図に示すようにフラックス芯Bに達するV溝C
が施される。2はディスペンサすであり、溝入はん゛だ
線がそのv溝を上向に向けてディスペンサのノズル21
の直下を水平に走行し、そのV溝にディスペンサからの
溶剤型ワニス(常温時での粘度0.2〜2ポイズ)が定
量滴下される。3ははけであり、はんだ線の■溝に滴下
されたワニスがこのはけによって展延され、第3図に示
すように膜Fを形成する。この膜或は、第3図に示すよ
うにフラックス露出面BQにのみ形成することが好まし
い。4は温風ノズルであり、上記膜F中の溶剤がこの温
風によって飛散される。
上記ディスペンサ2による溶剤型ワニスの滴下後、温風
ノズル4に達するまでの間、フラックスは滴下ワニス中
の溶剤のために溶融され、この溶融フラックスとワニス
との混合が避けられないが、はんだ線が上記ワニスの滴
下位置から温風ノズルまでに達する時間を短くすれば、
その混合をフラックス露出面の近傍のみにとどめること
ができ、従って、フラックスの変質をごく少量に抑制で
きる。 ゛本発明は上述したように、は
んだ線の■溝にワニスを滴下しており、ワニスが低粘度
であってもはんだ線に滴下したワニスのそのはんだ線か
らの逸出がないから、低粘度のワニスの使用が可能であ
る。而して、使用ワニスの低粘度化によって塗膜の薄膜
化が可能となり、この薄膜化のためにフラックス量に対
するワニス量、従ってワニス溶剤量も少なくでき、フラ
ックスの溶剤による劣化も軽減できる。
ノズル4に達するまでの間、フラックスは滴下ワニス中
の溶剤のために溶融され、この溶融フラックスとワニス
との混合が避けられないが、はんだ線が上記ワニスの滴
下位置から温風ノズルまでに達する時間を短くすれば、
その混合をフラックス露出面の近傍のみにとどめること
ができ、従って、フラックスの変質をごく少量に抑制で
きる。 ゛本発明は上述したように、は
んだ線の■溝にワニスを滴下しており、ワニスが低粘度
であってもはんだ線に滴下したワニスのそのはんだ線か
らの逸出がないから、低粘度のワニスの使用が可能であ
る。而して、使用ワニスの低粘度化によって塗膜の薄膜
化が可能となり、この薄膜化のためにフラックス量に対
するワニス量、従ってワニス溶剤量も少なくでき、フラ
ックスの溶剤による劣化も軽減できる。
このように、本発明によれば、溝入はんだ線のフラック
ス露出面を少ないワニス量で、かつフラックスの変質劣
化をよく防止してワニスにより被覆できるから、気密、
防湿、被覆によるやに入りはんだ・線の特性変化を充分
に回避できる。
ス露出面を少ないワニス量で、かつフラックスの変質劣
化をよく防止してワニスにより被覆できるから、気密、
防湿、被覆によるやに入りはんだ・線の特性変化を充分
に回避できる。
実施例
□ はんだ線には線径2.0φのものを使用し、■・、
溝の円弧角(第3図のθ)は30°とした。ワニスには
、・26°Cでの粘度が0.8ポイズのストレートシリ
コ゛ンワニス(固形分50部、キシレンとトルエンとの
混合溶剤70部)を使用し、温風装置には温度200°
C1風量2 m 、4inのものを□使府じた。更に、
はんだ線の線速は26 m、/fminとし、ディスペ
ンサのワニス滴下量はa、 Occ/minとした。
溝の円弧角(第3図のθ)は30°とした。ワニスには
、・26°Cでの粘度が0.8ポイズのストレートシリ
コ゛ンワニス(固形分50部、キシレンとトルエンとの
混合溶剤70部)を使用し、温風装置には温度200°
C1風量2 m 、4inのものを□使府じた。更に、
はんだ線の線速は26 m、/fminとし、ディスペ
ンサのワニス滴下量はa、 Occ/minとした。
このようにして処理した塗膜の厚さは6〜8ミクロンで
あり、塗膜材のフラックスに対する割合は重量比で10
070.2であった。
あり、塗膜材のフラックスに対する割合は重量比で10
070.2であった。
そして、か\る処理をしたやに入りはんだ線 5−
(本発明処理品)とワニス塗膜処理なしのやに入りはん
だ線とにつき、温度40°C1相対湿度90%下での拡
がり率、変色度、並びに飛散試験を行ったところ次の通
りであり、何れの特性においても本発明処理品が優秀で
あった。
だ線とにつき、温度40°C1相対湿度90%下での拡
がり率、変色度、並びに飛散試験を行ったところ次の通
りであり、何れの特性においても本発明処理品が優秀で
あった。
第1図は本発明において使用するはんだ線の処理装置、
第2図並びに第3図は第1図における田−■断面並びに
■−■断面をそれぞれ示す説明図である。 図において、Aはやに入りはんだ線、Bはフラックス芯
〈0はV溝、2はワニス滴下装置、3ははけ、4は温風
ノズルである。 ゛代理人 弁理士 清 水
実 6−
第2図並びに第3図は第1図における田−■断面並びに
■−■断面をそれぞれ示す説明図である。 図において、Aはやに入りはんだ線、Bはフラックス芯
〈0はV溝、2はワニス滴下装置、3ははけ、4は温風
ノズルである。 ゛代理人 弁理士 清 水
実 6−
Claims (1)
- (1) フラックス芯を有するやに入りはんだ線にフ
ラックス芯に達するV溝を設け、該はんだ線を上記V溝
を上向きにしてワニス滴下装置の直下を水平←走ワさ・
せ1.」口開V溝に溶剤型ワニスを滴下し;該滴下ワニ
スをはけで膜成し、次いでそり被膜中の溶製を温風吹付
けにより除去することを特徴とす゛、るやに入りはんだ
線の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18167282A JPS5970489A (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | やに入りはんだ線の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18167282A JPS5970489A (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | やに入りはんだ線の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5970489A true JPS5970489A (ja) | 1984-04-20 |
Family
ID=16104849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18167282A Pending JPS5970489A (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | やに入りはんだ線の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5970489A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100343928C (zh) * | 2003-07-11 | 2007-10-17 | 后藤电子株式会社 | 电线上漆装置及其方法 |
JP2020131219A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | 株式会社小島半田製造所 | 接合材料 |
-
1982
- 1982-10-15 JP JP18167282A patent/JPS5970489A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100343928C (zh) * | 2003-07-11 | 2007-10-17 | 后藤电子株式会社 | 电线上漆装置及其方法 |
JP2020131219A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | 株式会社小島半田製造所 | 接合材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5970489A (ja) | やに入りはんだ線の処理方法 | |
DK0412867T3 (da) | Fremgangsmåde til kontinuerlig antiklæbende behandling af et permanent klæbende bånd, nærmere bestemt et termosmelteligt klæbemiddel, ved udgangen fra en blandeekstruder såvel som en indretning, der muliggør udøvelse af fremgangsmåden, samt det derved opnåede produkt | |
CS207324B2 (en) | Method of coating the layer of the plastic material on the metal wire | |
US3513013A (en) | Brazing tape and method of making the same | |
JP2528927B2 (ja) | 被覆材注流膜の幅をトリミングする切離し装置 | |
US4042398A (en) | Polyolefin coated photographic base and method of producing | |
KR840003052A (ko) | 땜납 접착 방법 | |
JPH0489197A (ja) | 無はんだとび散りはんだづけ法とはんだ線 | |
JPS63194766A (ja) | 塗布装置 | |
KR980012375A (ko) | 리이드 프레임 | |
TW202122189A (zh) | 焊料塗覆裝置及焊料塗覆方法 | |
JPS6234696A (ja) | フラツクス | |
US5432997A (en) | Method of making an elongated welding electrode | |
JPH05245687A (ja) | フラックス入りはんだ線 | |
SE429304B (sv) | Anordning for kontinuerlig merkning av isolerade elektriska ledare | |
US1992792A (en) | Welding electrode | |
JP2603874B2 (ja) | 粘性液体の塗布方法 | |
JPH04171736A (ja) | 半導体チップのコーティング方法 | |
WO2022085207A1 (ja) | ハンダコーティング装置およびハンダコーティング方法 | |
JPS5783492A (en) | Manufacture of multicolor ink ribbon | |
JPH07155680A (ja) | バー塗工方法 | |
JP3193825B2 (ja) | ブレードを有する塗工装置 | |
JPS5663477A (en) | Thermosensitive transfer recorder | |
RU2157302C2 (ru) | Устройство для ультразвукового лужения ленты или другого длинномерного материала | |
JPS6192767A (ja) | 鋳型の油離型剤の塗布方法 |