JPS596991Y2 - 工作機械の工具位置検出ゲ−ジ - Google Patents

工作機械の工具位置検出ゲ−ジ

Info

Publication number
JPS596991Y2
JPS596991Y2 JP10433179U JP10433179U JPS596991Y2 JP S596991 Y2 JPS596991 Y2 JP S596991Y2 JP 10433179 U JP10433179 U JP 10433179U JP 10433179 U JP10433179 U JP 10433179U JP S596991 Y2 JPS596991 Y2 JP S596991Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
reactor
tool
block body
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10433179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624538U (ja
Inventor
善隆 豊本
Original Assignee
豊精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊精工株式会社 filed Critical 豊精工株式会社
Priority to JP10433179U priority Critical patent/JPS596991Y2/ja
Publication of JPS5624538U publication Critical patent/JPS5624538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596991Y2 publication Critical patent/JPS596991Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は工作機械の工具位置検出ゲージに関し、特に
工具先端とゲージの損傷を防止することにより常時迄も
精確に工具位置を測定できると共に直線的に扱われる工
具だけでなく平面的に扱われる工具位置までも測定でき
るようにしたものである。
周知のようにエンドミルその他の工具を所望の工作機械
に装着しこれから加工に移る前には、工具の先端位置を
デジタルその他の手段によって予め読み取っておく必要
があり、そのために被加工物の代役として高さブロック
と称するゲージが使用される。
このブロックは高さが例えば100 mmの如く予め規
定され、これを基準面となるテーブル上にセットすれば
頂面の高さは規定の精度寸法となる訳である。
こうして工具を該頂面に当るまで下降させて当て付け、
この際の示度をデジタル表示し該表示目盛が丁度前記高
さの時のものとして決定されるのであり、従ってこの相
互関係を一つの目安として工具高さを選んでゆく訳であ
る。
しかし乍ら従来のブロックゲージは、完全一体型の単純
ブロックで、工具の当る頂面が一体の固定面とされてい
たから、此処に下降してきた工具が当て付けられると操
作要領如何によっては工具先端並びにゲージ頂面がひど
く損傷する結果となり、特にNC機にあっては工具を降
すための操作力は軽微である一方において実際の工具下
降力は非常に強力となるように設定されているため、工
具がブロックに当る力を操作力として殆んど感じられな
い状況となり、従って傷む度合もそれに応じてひどいも
のとなっていたのである。
それと共に上記ゲージでは強力に当る場合も非常に軽微
である場合も様々であり、従ってデジタルを使用して工
具位置を読み取ってもその値自体に大巾なバラツキがあ
るため加工上の高精度化が望めず、又ゲージ自体は前記
傷みにより次第に凹み勝ちとなるため、この変動し勝ち
な値でもって基準を設定すること自体に無理があったも
のである。
又、従来のゲージは高さ専用のものしかなく、この場合
バイトのように平面的な二次元送りをされるものでは高
さ方向に直角な方向に対しても工具接当面を形或すれば
よい訳であるが、前記のようにゲージが一体ブロック型
である故に損傷その他の問題が残り、今一つ有効なゲー
ジを提供することが難しかったものである。
上記問題点を解決せんとした技術として特願昭54−1
2011号明細書記載のものがある。
この考案の工作機械における刃先位置検出装置は、互い
に直交するX軸又はZ軸方向に移動自在に弾支された検
出ヘッドを有し、該ヘッドにX軸又はZ軸方向に移動す
る刃物を接当せしめ、各検出ヘッドの移動を、X軸及び
Z軸に互いに直交するy軸方向の移動に変換し、その移
動量を検知して刃物の位置を検出するものである。
この考案によれば、検出ヘッドが弾支されているため、
刃物の損傷を防止することができるものである。
しかしながら、この考案は互いに直交するX軸及びZ軸
方向に沿ってのみ検出可能なものであるため、該検出装
置のX軸及びZ軸を工作機械のX軸及びZ軸に完全に沿
わずようセッティングしなければならない。
すなわち、この考案の検出装置は、一の工作機械に専用
的なものであり、該検出装置を他の工作機械において使
用しようとすれば、正確なセッティングが必要となるも
のであり、これ一台で多数の工作機械に汎用的に使用す
ることは困難であり、携帯性に乏しいものであった。
この考案は上記問題を解消するために工夫されたもので
あり、その特徴とする処は、ブロック体の摺動孔に、該
摺動孔の軸心に直交するブロック体の端面より突出する
円筒状の応動子が軸方向摺動自在に嵌合され、該応動子
の先端部外周面は先端に至るに従い径大となるテーパ状
カム面に形威され、前記ブロック体端面とカム面とに同
時に摺接する環状のP軸側緩衝子が応動子の先端部に径
方向移動自在に嵌合され、かつP軸側緩衝子をブロック
体端面とカム面とで挾持するように応動子を軸方向に付
勢するバネがブロック体と応動子間に介在され、前記応
動子の内孔に応動子の先端面より突出するf軸側緩衝子
が摺動自在に嵌合され、該f軸側緩衝子をその先端方向
に付勢するバネと、f軸側緩衝子の先端方向抜け止め手
段とが応動子とf軸側緩衝子間に設けられ、前記P軸側
緩衝子の外周面及びf軸側緩衝子の先端面が夫々工具接
当面とされ、応動子及びf軸側緩衝子の軸方向移動を検
知する検出手段がブロック体に設けられた点にある。
第1図及び第2図に示すものは一般的なバイトを工具T
としてその作動原点を検出するためのゲージGの一例で
ある。
1はNC旋盤Mのスクロールチャックで周知の如くチャ
ック中心は横向きとされ、このチャック1にゲージGが
掴持され水平に突出した姿勢とされる。
このゲージGは外周を先細状の段付型とした円筒型ブロ
ック体2を構威してあり、その先端外周をP軸側仕上基
準面3としその径Dをここでは(50±0 . 003
)φとして形成してある。
4はブロック体2の先端側中央に貫通された第1摺動孔
で、その基部方向にはやや径大とされた第2摺動孔5が
形成されており、P軸側バネ6を介して応動子7が弾発
的に進退すべく挿支されている。
応動子7は、全体として筒体で形威され、自らの基端に
突設したバネ受フランジ8と第2摺動孔5の前端面間に
前記バネ6を介装する一方、先端はブロック体2から突
き出た形の受部9を有する。
この受部9は逆円錐型で所謂こま形をなし、その背部の
円錐面をカム面10とすると共に、先端部には一部に切
矢部11をもつリングとして突出するf軸側仕上基準面
12が形或されている。
前記カム面1aとブロック体2の先端との間には、環状
のP軸側緩衝子13が介装され、該緩衝子13は、通常
の状態では応動子7の首部に対し径方向の遊動隙間14
をもちしかも外周面に形威したP軸側工具接当面15が
P軸側仕上基準面3よりもr程全周に亘って突き出た関
係とされている。
一方応動子7の内周には、先端にf軸側工具接当面16
をもち後端に当て板17を備えた段付型のf軸側緩衝子
18が進退自在に挿支され、該緩衝子18は後半部外周
に備えられたf軸側バネ19が応動子7の背端内周に受
け止められることによって弾発的に進退し、通常の状態
では接当面16がf軸側仕上基準面12よりもl程突出
した状態とされている。
20はブロック体2の基部内に収められたダイヤルゲー
ジで操作窓21から調節自在であり、かつ先端の作動杆
22が弾発的に当て板17で押しつけられている。
こうしたゲージGを実際に使用するに当っては、まずゲ
ージGを第1図示の如くチャック1に掴持し、この状態
でf軸側仕上基準面12は加工物の取付基端からLの処
、即ち(150±0.003) mmの処にある。
この状態で精密定規23を用意しこれをf軸側工具接当
面16に押し当て第1図矢印Xの方向に押しつける。
これによって接当面16がl程後退すると基準面12と
同一面上になる。
その際f軸側緩衝子1BはX方向に後退するからここで
ダイヤルゲージ20を零点補正しておく。
そうして定規23を外せば、ダイヤルゲージ20が0を
指す時が接当面16がLの寸法上にあることとなる。
これでf軸方向の調整が完了した訳であり、今度は工具
TをX方向に沿って接当面16へと近づけて切欠部11
を介して仮想線の如く当てる。
押付け方向に工具Tを送りダイヤルゲージ20が0の時
にf軸側仕上基準面12と同一面となるからその時点を
制御部のデジタル表示で読み取っておく。
ここでその値がfであれば今度新たに加工する際には、
f軸方向にLだけ離れた位置がデジタルではfの値を示
すからその対応関係を原点(基準)として加減算すれば
工具Tのチャック1に対する位置を自由に選べることと
なる。
ただしこれはf軸方向についてのみである。
P軸方向については、精密定規23をP軸側緩衝子13
を矢示Y方向から当てて押しつけ、前記と同じ要領でr
程移行するとP軸側仕上基準面3に達し、同じく零点補
正をする。
この場合カム面10を介して応動子7が進退することで
ダイヤルゲージ20が応動し、f軸側緩衝千18も同行
して行なわれる。
次に工具Tを矢示Y方向に沿ってP軸側緩衝子13に当
てて押しつけ、ダイヤルゲージ20が0の時点でデジタ
ル表示を読みとり、こうして2軸方向からの原点Oが決
定される。
即ち、Oはチャック中心からL離れかつそれに直交する
方向にD/2程離れた点であり、このポイントが決定さ
れれば今度は工作機械のデジタル表示目盛との対応関係
で被加工物の所望位置に工具T先端を自由にもってくる
ことができる。
第3図及び第4図に示すものは工具Tが中ぐりバイトで
ある場合の変形例であり、特に中ぐリバイトである故に
P軸側緩衝子13の前記とは逆側周部に工具接当面15
を突設したのである。
この面15は中ぐりが第3図示の如く加工物中心からそ
の一方へのみ送られることに対応して形或されたもので
ある。
第5図に示すものはf軸・P軸各側の緩衝子18.13
に夫々応動すべく作動杆22, 22を並設したもので
ある。
この場合ダイヤルゲージ20によるものでもよいが、こ
の例の場合は、モアレ稿検出機構24・減算カウンタ2
5・設定器26等により構或されている。
前記モアレ縞検出機構24は、固定格子体27と、作動
杆22側に付設された可動格子体28と、これら格子体
27. 28を挾むように対向された光源29及び光電
管30とを備え、緩衝子1B後退又は応動子7の進出時
に格子体27. 28によってできるモアレ縞を光電管
30で検出するように構威されている。
減算カウンタ25は光電管30からの信号を減算カウン
トするためのものであり、設定器26で設定されたプリ
セット値だけ減算して0となった時に一致信号を発生す
る。
設定器26は各緩衝子13,1Bとその仕上基準面3,
12との間の寸法に応じて減算カウンタ25, 25の
プリセット値を設定するためのものである。
減算カウンタ25の出力はケーブルを介して第6図に示
す制御盤31に接続されており、この場合例えばf軸系
の比較制御方法を第6図において説明すると、32はバ
イトの刃物台のf軸方向への移動量を検出するf軸検出
器、33は記憶部、34は記憶値からf軸検出値を加減
算して刃物台の現在値を求める演算部である。
35は演算部34で求めた現在値を記憶する現在値記憶
部、36は現在値をデイジタル表示する表示部である。
37は基準値発生部で、一致信号があった時に、基準寸
法Lに応じた基準値を発生するものである。
38は現在値と基準値とを比較して偏差を求める比較部
であり、39はその比較結果に応じて記憶部33及び現
在値記憶部35の記憶値を補正する補正部である。
こうしてf軸側緩衝子18が下方に押圧されると、作動
杆22が後退するので、モアレ縞検出機構24の可重格
子体28が図示左動し、格子体27. 28によってで
きたモアレ縞が横方向へと移動し、光電管30カそれを
検出する。
そしてこの光電管26からの信男を減算カウンタ25が
順次減算カウントし、緩衝718の工具接当面16が応
動子7のf軸側仕上基璋面12と一致した時に、設定器
26にて設定されたプリセット値だけ減算してOとなり
減算カウンタ25が一致信号を発生する。
一方、刃物台を送ると、演算部34でf軸検出崇32か
らの信号を順次加減算処理して現在値を寸めており、そ
の現在値を現在値記憶部35に記憶すると共に、表示部
36にデイジタル表示している。
そこで、前述のようにして一致信号が発生すると、刃物
台は送りを停止し、また基準値発生部37及び比較部3
8が働いて、比較部38で現在値と基準個とを比較し、
その比較結果が適宜表示される。
そこで現在値と基準値との間に偏差があれば、補狂部3
9が記憶部33及び現在値記憶部35の記憶個に対し偏
差値を加減算して実際の工具位置に補狂するのである。
これらはf軸系とP軸系双方について構戊される。
上記要領で用いられる訳であるが、その際工具Tは弾発
的な緩衝子13.18に軽く接触するに過ぎないから工
具T先端は勿論ゲージG側の接当力も軽微で傷む程度に
至らず、しかも上記の如く当りが軽微で変形量自体も非
常に少ないから、デジタル表示の方も常に一定の値を示
す訳である。
又、こうして繰返し使用してもこれに充分耐えるからゲ
ージ頂面の凹みも非常に少なく、従って非常に長期使用
に耐えしかも高さを高精度なものとして設定することが
できる。
特に直交し合92軸上で移動する工具Tまでもその原点
を設定することができ、勿論フライス盤とかボール盤等
の1軸上で移動する工具に対しても何れかの緩衝子13
.18を使えば可能なものである。
この考案は以上のように所期目的を充分達或でき、特に
各種工作機械において汎用的に利用できる。
即ち、f軸側緩衝子1Bの軸心をチャック軸心に一致す
るようブロック体2をチャツキングすることにより、P
軸側緩衝子13の工具接当面15は環状の外周面である
から、P軸方向は特別にセツチングしなくとも自動的に
セツチングすることができる。
従って、特に旋盤等の回転自在なチャックにつかむこと
によっても、f軸、P軸の検出が可能となる点が優れた
ものである。
尚、上記平面用ゲージのほか新たにV軸系を加えたゲー
ジを構戊することがある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一例を示すゲージの縦断平面図、第
2図はその正面図、第3図は中ぐりバイト用のゲージを
示す断面図、第4図はその正面図、第5図はモアレ縞検
出機構を構威した断面図、第6図は同電気系統のブロッ
ク図である。 2・・・・・・ブロック体、13・・・・・・P軸側緩
衝子、15・・曲P軸側工具接当面、16・・・・・・
f軸側工具接当面、1B・・・・・・f軸側緩衝子、T
・・・・・・工具、G・・・・・・検出ゲージ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブロック体2の摺動孔4に、該摺動孔の軸心に直交する
    ブロック体の端面より突出する円筒状の応動子7が軸方
    向摺動自在に嵌合され、該応動子の先端部外周面は先端
    に至るに従い径大となるテーパ状カム面10に形或され
    、前記ブロック体端面とカム面とに同時に摺接する環状
    のP軸側緩衝子13が応動子の先端部に径方向移動自在
    に嵌合され、かつP軸側緩衝子をブロック体端面とカム
    面とで扶持するように応動子を軸方向に付勢するバネ6
    がブロック体と応動子間に介在され、前記応動子の内孔
    に応動子の先端面より突出するf軸側緩衝子18が摺動
    自在に嵌合され、該f軸側緩衝子をその先端方向に付勢
    するバネ19と、f軸側緩衝子の先端方向抜け止め手段
    17とが応動子とf軸側緩衝子間に設けられ、前記P軸
    側緩衝子の外周面及びf軸側緩衝子の先端面が夫々工具
    接当面15, 16とされ、応動子及びf軸側緩衝子の
    軸方向移動を検知する検出手段20がブロック体に設け
    られたことを特徴とする工作機械の工具位置検出ゲージ
JP10433179U 1979-07-27 1979-07-27 工作機械の工具位置検出ゲ−ジ Expired JPS596991Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10433179U JPS596991Y2 (ja) 1979-07-27 1979-07-27 工作機械の工具位置検出ゲ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10433179U JPS596991Y2 (ja) 1979-07-27 1979-07-27 工作機械の工具位置検出ゲ−ジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624538U JPS5624538U (ja) 1981-03-05
JPS596991Y2 true JPS596991Y2 (ja) 1984-03-03

Family

ID=29337025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10433179U Expired JPS596991Y2 (ja) 1979-07-27 1979-07-27 工作機械の工具位置検出ゲ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596991Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624538U (ja) 1981-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879817A (en) Checking the setting of a tool
US3826011A (en) Pre-setting tool gauge for spindle machines
JPH0769126B2 (ja) 切削工具の刃先精度検出方法
US4228595A (en) Tool setting gage
US4417490A (en) Lathe tool calibrator and method
US11243062B2 (en) Position measurement method and position measurement system of object in machine tool, and computer-readable recording medium
US3940854A (en) Three axis precision measuring device
JPS596991Y2 (ja) 工作機械の工具位置検出ゲ−ジ
JP5008498B2 (ja) 刃物の芯高測定装置
JP3071890B2 (ja) バイトの芯高測定装置
US3135056A (en) Gauges
JPS59192457A (ja) 位置決め装置
US4868994A (en) Method and equipment for determining tool offsets from a reference position
US6401348B1 (en) Electrodynamic rotational axis acquisition tool
US2384058A (en) Attachment for test indicators
JPH08197384A (ja) 回転工具の刃先位置補正装置
CN216705963U (zh) 一种用于半自动车床的导向机构
JPS629807A (ja) バイトの芯高測定装置
CN216791070U (zh) 一种v形的直径偏差测量规
JPS597504A (ja) 数値制御工作機械の工具原点設定装置
Tsutsumi et al. New measuring method of circular movement of NC machine tools: Development of alternative method for standardization
Szafarczyk et al. Automatic measurement and correction of workpiece diameter on NC centre lathe
JPH0438247Y2 (ja)
EP1024419B1 (en) Device on the turret of a lathe for sensing the workpiece
JPH0651263B2 (ja) 回転軸中心の検出方法