JPS596990A - 曝気ノズルの閉塞防止方法 - Google Patents

曝気ノズルの閉塞防止方法

Info

Publication number
JPS596990A
JPS596990A JP57116191A JP11619182A JPS596990A JP S596990 A JPS596990 A JP S596990A JP 57116191 A JP57116191 A JP 57116191A JP 11619182 A JP11619182 A JP 11619182A JP S596990 A JPS596990 A JP S596990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed air
nozzle
aeration
aerating nozzle
aerating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57116191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258000B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Shimizu
清水 靖彦
Kenichi Fujiwara
憲一 藤原
Kazuo Takumi
内匠 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57116191A priority Critical patent/JPS596990A/ja
Publication of JPS596990A publication Critical patent/JPS596990A/ja
Publication of JPH0258000B2 publication Critical patent/JPH0258000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、曝気装置の曝気ノズルの閉塞防止方法に関す
る。
スラリー溶液(処理液)中に、曝気ノズルで圧縮空気を
噴出することにより、スラリー溶液の酸化、攪拌等を行
なう場合、従来の一般ノズルでは。
スラリー溶液の性状によっては、ノズル先端の内壁にス
ケールが付着、成長し、該スケールがやがてはノズルを
閉塞し、ついには運転不能になることがあった。特に石
膏(CaSO4・2H20)、炭酸カルシウム(CaC
03) +消石灰(Ga(OH2) )等のスラリーを
含む溶液中で、この閉塞現象の発生は顕著である。
この曝気ノズルの閉塞原因は、曝気ノズルにより空気が
スラリー液中に噴出する際、気流の流れ、動圧の変化、
液面変動による静圧変化等の影響により、空気圧の低い
部分にスラリー液が飛び込み、該スラリー液がノズル内
部壁に付着するが、この付着したスラリー液は、空気に
より瞬間に乾燥されて固形物となる。この固形物の上に
さらにスラリー液が付着して乾燥と湿潤の状態な繰返え
し、スケールが成長して行き、っし・にはノズルを閉塞
せしめるためである。
第1図に従来の曝気装置の一例を示すが、同図において
、1は円筒型の貯槽本体であり、同貯槽本体1の中心上
方より圧縮空気供給配管2が垂設されており、該配管2
は槽本体1の中央付近に位置するヘッダー管4に接続さ
れている。5は該ヘッダー管4より斜下方に放射状に分
岐された複数本の分岐管で、それら分岐管5の各先端に
は、曝気ノズル6が接続されており、圧縮空気の噴出口
となっている。7は槽本体1内に同心的に配設された内
筒でザポート板8により槽本体1に支持されている。
上記のように構成された曝気装置の各曝気ノズル6より
噴出される圧縮空気の空気粒のエアリフト効果により、
内筒7の内側の処理液(スラIJ−Kji、)は、気液
2相流となって上昇し、上部の処理液9が内筒7の外側
を下降し、スラリー溶液は循環、攪拌されて処理される
ようになっている。この場合、該曝気装置では、さきに
述べたように。
ノズル乙の先端にスケール1oが、第2図に示すように
付着形成され、該スケール1oが成長して行き、ついに
は、第3図に示すようにノズル6を閉塞するに至るので
ある。
本発明は、上記従来のものの欠点を解消し、処理液中に
気体を噴出する曝気ノズルの閉塞を防止する方法を提供
することを目的として提案されたもので、曝気ノズルに
供給する圧縮空気中に、水を連続的もしくは断続的に供
給することにより、曝気ノズル内壁面を常に湿潤状態に
保持しながら。
処理液中に圧縮空気を噴出することを特徴とする曝気ノ
ズルの閉塞防止方法に係るものである。
以下、第4図及び第5図を参照しながら、本発明につき
具体的に説明する。
第4図及び第5図は、本発明を実施する装置の一例を示
すが、それらの図で、1は貯槽本体、2は圧縮空気供給
配管、4はヘッダー管、5は分岐管、6は曝気ノズル、
7は内筒、8はサホート板、をそれぞれ示し、それら部
材の構成2作用及び相互の関係構造は、圧縮空気供給配
管2にT型継手管2σを介して注水配管6を接続し、該
注水配管ろから圧縮空気供給管2内へ注水できるように
した点以外は、」二記従来の曝気装置の各部材とほぼ同
様である。(均等部分には同一符号を付しである。) 本発明を実施する曝気装置の一例は、上記の如く圧縮空
気供給配管2に注水配管6を連続し、該注水配管ろを介
して少量の水12を圧縮空気供給配管2に連続的または
断続的に注入するように構成したものである。
いま、本装置の運転を開始すると、圧縮空気供給配管2
からの圧縮空気は各曝気ノズル6から噴出されて、従来
装置同様の曝気効果を発揮するが、この際、注水配管6
からの水12は圧縮空気供給配管2内の圧縮空気中でミ
スト状態となり、これにより圧縮空気供給配管2及び各
曝気ノズル6の内壁面は、絶えず濡れた状態となる。そ
のため、各曝気ノズル乙の内壁面へのスケールの付着力
が低下するため、該スケールは圧縮空気流で押し出され
て付着しなくなる。この結果、各曝気ノズル乙の閉塞現
象は発生しない。
以上要するに本発明は、曝気ノズルに供給する圧縮空気
中に、水を連続的もしくは断続的に供給することにより
、曝気ノズル内壁面を常に湿潤状態に保持しながら、処
理液中に圧縮空気を噴出することを特徴とする曝気ノズ
ルの閉塞防止方法を要旨とするものであるから、本発明
によれば曝気ノズルの形状、材質如何に拘らず、曝気ノ
ズルへのスケールの付着、成長が防止され、空気流量。
圧力も最低限での運転が可能になり、また、曝気ノズル
の保守2点検も不要になる等の実用的効果を挙げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の曝気装置の一例の略示的側断面図、第2
図は曝気ノズル内壁へのスケールの付着状態説明図、第
6図は成長スケールによる曝気ノズルの閉塞状態説明図
、第4図及び第5図は、本発明方法を実施する曝気装置
の一例の概略説明図で、第4図は側断面図、第5図は平
面図である。 1:貯槽本体、 2;圧縮空気供給配管、3=注水配管
、  4:ヘッダー管、  5:分岐管、  6:曝気
ノズル、  7:内筒、  8:ザホート板、  9:
廃水等の液体、  10ニスケル、  11:圧縮空気
、  12:水。 復代理人 弁理士 伊 藤   輝 (外2名) 第2図     第3図 −51′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 曝気ノズルに供給する圧縮空気中に、水を連続的もしく
    は断続的に供給することにより、曝気ノズル内壁面を常
    に湿潤状態に保持しながら、処理液中に圧縮空気を噴出
    することを特徴とする曝気ノズルの閉塞防止方法。
JP57116191A 1982-07-06 1982-07-06 曝気ノズルの閉塞防止方法 Granted JPS596990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116191A JPS596990A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 曝気ノズルの閉塞防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116191A JPS596990A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 曝気ノズルの閉塞防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596990A true JPS596990A (ja) 1984-01-14
JPH0258000B2 JPH0258000B2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=14681082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57116191A Granted JPS596990A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 曝気ノズルの閉塞防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596990A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939023A (en) * 1984-08-13 1990-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Opto-magnetic recording medium
DE10066288B4 (de) * 1999-10-18 2007-04-12 Juki Corp., Chofu Nadelverschwenkdaten-Erzeugungsvorrichtung
JP2008207165A (ja) * 2007-01-29 2008-09-11 Jfe Engineering Kk 散気板、散気装置、および散気板の目詰まり除去方法
US20120085239A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Aeration apparatus with atomizing unit and seawater flue gas desulphurization apparatus including the same
JP2012187522A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Jfe Engineering Corp 散気装置
JP2012200706A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sanki Eng Co Ltd 散気システム及び散気装置の洗浄方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727749A (en) * 1980-06-20 1982-02-15 Montedison Spa Manufacture of multilayer structure from sheet containing synthetic fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727749A (en) * 1980-06-20 1982-02-15 Montedison Spa Manufacture of multilayer structure from sheet containing synthetic fiber

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939023A (en) * 1984-08-13 1990-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Opto-magnetic recording medium
DE10066288B4 (de) * 1999-10-18 2007-04-12 Juki Corp., Chofu Nadelverschwenkdaten-Erzeugungsvorrichtung
JP2008207165A (ja) * 2007-01-29 2008-09-11 Jfe Engineering Kk 散気板、散気装置、および散気板の目詰まり除去方法
JP4743162B2 (ja) * 2007-01-29 2011-08-10 Jfeエンジニアリング株式会社 散気板および散気装置
US20120085239A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Aeration apparatus with atomizing unit and seawater flue gas desulphurization apparatus including the same
JP2012187522A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Jfe Engineering Corp 散気装置
JP2012200706A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sanki Eng Co Ltd 散気システム及び散気装置の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258000B2 (ja) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0390304B1 (en) Apparatus for treating solution or slurry solution
US3468795A (en) Process and plant for biological purification of waste water and sewage
US4390422A (en) Apparatus for the biological purification of water
US4746433A (en) Process for the anaerobic treatment of organic substrates
JPH06506148A (ja) 2重に作用する抽出系を有するサイクロン
RU2286838C2 (ru) Способ и устройство для выделения двуокиси серы из газа
WO1993001137A1 (en) Device for the purification of waste water
US4816222A (en) Method and apparatus for obtaining a suspension and solution
JPS596990A (ja) 曝気ノズルの閉塞防止方法
EP0007783A1 (en) Fluidized-bed reactor having excess growth control system
US5336402A (en) Sewage treatment apparatus
GB1282540A (en) Activated carbon filter apparatus
JPH0347918B2 (ja)
JP3605683B2 (ja) 微生物を利用する廃水処理装置
JP3162582B2 (ja) 曝気槽
WO1988008326A1 (en) Apparatus for obtaining a suspension and solution of powdered limestone, especially quick lime, in water
JPH0311804B2 (ja)
SU700404A1 (ru) Питатель дл пневмотранспорта сыпучих материалов
JP3243309B2 (ja) 水浄化装置およびその運転方法
SU1451098A1 (ru) Устройство дл флотационной очистки сточных вод
JPH08215693A (ja) 廃水処理装置
SU980844A1 (ru) Напорный бак
RU2181343C2 (ru) Устройство для аэрации жидкости
SU977400A1 (ru) Устройство дл флотационной очистки сточных вод
RU1803390C (ru) Установка дл очистки воды непрерывного действи