JPS5969518A - ボ−ルジヨイント - Google Patents

ボ−ルジヨイント

Info

Publication number
JPS5969518A
JPS5969518A JP17752682A JP17752682A JPS5969518A JP S5969518 A JPS5969518 A JP S5969518A JP 17752682 A JP17752682 A JP 17752682A JP 17752682 A JP17752682 A JP 17752682A JP S5969518 A JPS5969518 A JP S5969518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
metal ring
cap
camp
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17752682A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mizusawa
水沢 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP17752682A priority Critical patent/JPS5969518A/ja
Publication of JPS5969518A publication Critical patent/JPS5969518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • F16C11/069Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints with at least one separate part to retain the ball member in the socket; Quick-release systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプラスチックで成形したソケット−3− のボール収容部中でボールスタンドのボールの赤道を切
目が開き、内径がボールの赤道にはソ等しい金属リング
に潜らせ、この収容部中にねじ込んだキャンプで金M 
IJソング切目の開きを小さくして径を縮少することに
よpボールスタンドをスタンドに対し首振p自在に保持
するボールスタンドの改良に関する。
上記型式のボールジヨイントは本出願人が先に提案した
。このボールジョイントハキャンプのねじ込みを弛めて
行くと金属リングは自身の弾性で復元して径を拡げるの
でボールスタンドを引き、ボールを金属リングに潜らせ
て収容部の外に引出し、ボールスタンドとスタンドk 
容易に分解でき、従ってソヶン)=に取付けた物体とボ
ールスタンドを取付けた物体、例えば自動車の車体とそ
の車体の開口部を開閉するハツチバック扉の間で故障が
生じたときゃ、ボールスタンドだけを交換したいときな
どにはソケットとボールスタッド會分解して修理交換が
行える。
本出願人が先に提案したボールジヨイントでは分解のた
めにキャンプのねじ込みを弛めて行くと、最終的にはキ
ャンプもスタンドから抜は外nる様になっていた。勿論
、金属リングが自身の弾性で元の径に拡大して戻るのは
キャップのねじ込みを少し弛めるだけでよいので抜は外
1゜るまでキャンプ全グルグルと弛めることは不要では
あるが、こうして少し弛めた状態ではキャンプはねじ込
み方向或いはその逆の両方向に軽く回ることができ、振
動彦ど逆の方向に回るとソケットから抜は外!し、全脂
リングも外に出て紛失する虞がある。
そこで本発明は先行提案の利点、っ捷シソヶソトをプラ
スチック製にして発錆のIJXヲなくし、且つ軽量化?
図ると共に、金属リングの組込みを容易にして生産性を
高めること、 ボールスタンドのボールの保持力を金属リングのバネ力
は依存せず、リングの掻音縮少して切目の開きを少さく
することによって行い、金属リングの径、切目の開きに
許容範囲内で誤差があってもボールの保持カケ一定に高
めることS − をそのま\維持しながら、キャンプのねじ込みを少し弛
めて金蜆リングが自身の弾性で元の径に戻ると、金属リ
ングの両端の一方がソケット、他方がキャンプに引掛っ
てもうそn以上はキャンプを弛める方向に回すことがで
きない様にしCキャップが抜は外fて紛失する虞を全く
解消したのであって、以下、図示の実施例を参照して本
発明を説明する。
lはボールコを上端に有するボールスタンドで、例えば
金属から製造する。3は上下方向に開通したボールの収
容部lI’l一端に有するソケット、Sはボール収容部
q中に上からねじ込んで敞付けるキャップであって、ソ
ケットとキャンプは夫々プラスチックで成形する。
収容部lは内部上半に、内周に雌ねじ6′を備えた円筒
部6を有し、その下は下向きに径が縮小したテーパ面7
、テーパ面7の下端には内周に僅かに張出した段7′が
あり、段の下はボールコの赤道mλ′の径と同じか、僅
かに大きな円筒孔gになっている。又、キャンプSは外
周6− に上記雌ねじ6′と螺合する雄ネジ9′ヲ備え、内径は
ボールの赤道径と同じか、僅かに大きい筒壁9と、筒壁
の上端を塞ぎ且つ外周が筒壁9がら外に張出す鍔となっ
た上壁10f有し、筒壁9は雄ねじ9′ヲ越えて下向き
に延長する延長部/lを備え、延長部の外面は収容部の
テーパ面りに適合したテーパ面になっている。
/2は収容部q中でボールスタンドのボールコを保持す
る弾性の金稿線からなる金属リング/、2で、開いた切
目/2′を備えている。
ボールコの赤道コ′における直径を例えば10゜とする
と、金属リングノコは直径/+01の金属線で、切目の
広さJ、jwh内径9.g 〜10.コ■、外径/lJ
〜/2..1trra、にしてボールに赤道を越えて容
易に嵌めることができる様にし、又、収容部の円筒部乙
の内径は/3./wrpnsテーパ面7の小径端の内径
は10.Armr+、円筒孔gの内径は10.0taz
従って段7′は0.3 m張出し、キャップは蘭壁9の
外径が1311m、内部はボールの赤道と接触する部分
の内径が10〜1(JJ mで下向きにテーパ角約58
で−7− 径が僅かに拡がって居υ、延長部の下端の外径は/へl
〜//、6tmsである。
従って、組立てるにはソケットの収容部ダに下からボー
ルコを入nて上に貫通させ、ボールコに上から金属リン
グ/2を嵌めて赤道−′を下に通過させ、そnからボー
ルスタンドを下げ、キャンプを収容部中に上からねじ込
むか、或いは収容部ダに上から金員リング/2f入n1
次いでキャップ會少しねじ込んだあとでボールを収容部
に下から入nて赤道を金属リング中を上に通過させ、そ
の後、キャンプを最終状態までねじ込む。
いず牡にしても金員リングの内径はボールの赤道の直径
よシも少し大きいか、或いは僅かに小さいので、大きい
場合は全く抵抗なく、僅かに小さい場合は収容部中で切
目を少し拡げる僅かな力で赤道を金員リング中に通過さ
せることができる。そして、キャンプを完全にねじ込む
と金属リングはキャンプの下端で押さnてテーパ面7中
を下に移動する際に切目/!ヲせばめて内径は赤道よシ
も小さくなシ、テーパ面7の下端に抑え付けらnる。従
って、ボールスタンドがソケットから抜けるのを防止す
る保持力は、従来の単に金属リングのバネ力に依存して
いただけのものと−は異り、キャップがテーパ面7の下
端に金M IJソング抑え付けて径を縮小させる力に依
るのでリングのバネ力、キャンプの加圧力に基いて所望
の大きさの保持力を得ることができる。
そして、金員リング1.2に切目72′ヲ加工する際、
その両端/コα、/lbは図示の様に喰違い状態になる
のでキャンプを収容部中に完全にねじ込むと喰違った両
端はキャンプの下端とテーパ面7の下端の段7′の間で
圧迫さn1キャンプ全上向きに弾圧するためキャンプと
ソケットの間のガタ付きは無くなる。
さて、本発明はテーパ面7の内周下端の段7′上に一体
に小突起/3f設け、キャンプSの延長部//の外周下
端には切欠き/lを設ける。
小突起13の大きさは円周方向の幅が、キャップ9− を収容部中に完全にねじ込んで金J’Aリング/2をテ
ーパ面7の下端に抑え付け、内径tボールの赤道よりも
小さくさせた場合に狭くなる切目/2’の間隔よυ小、
高さは金属リングの線径程度とする。そして、切欠き/
4’の位置と方向は、上述の様にしてキャンプを完全に
ねじ込んだ状態から逆方向に回してねじ込みを弛め、全
脂リング12が自身の弾性で内径をはソ元の状態にまで
戻し、ボールの赤道を通過させることができる様になっ
たとき、一端12αを小突起13に引掛けた金員リング
/2の他端/2bが一端/、2αに対して喰違い状態に
戻りながら引掛ってキャンプを逆方向に回すのをそn以
上阻止する様に設ける。
従って、金員リング/2を収容部q中に収容する際は切
目/lを小突起13に向ける。こnにより前述の様にし
てボールスタンドをソケットに組立て、キャンプをねじ
込んで行くと、完全にねじ込む一寸手前でキャンプの切
欠き/弘は金M IJソング端部上を通り過ぎ、やがて
金員リング全段7′上に押付け、内径を赤道より小にし
、切目72′10− 全狭くするが、小突起13の円周方向の幅は狭くなった
切目72′の間隔よりも小さく、高さは高くても線径程
度なのでキャンプの完全なねじ込みと、金属リングが内
径をボールの赤道より小さくすることを伺等阻害しない
。又、ボールスタンドとソケットヲ分解するためにキャ
ンプを逆方向に回すと金a IJソング自身の弾性で内
径を大きくしようとして切目72′ヲ開きながら両端/
、2(L\/2b f喰違わせて行き、はy元の状態に
戻ったとき喰違った端部の一方/コαは小突起/3の一
側面に引掛9、他9s/2bはキャンプの切欠き/4’
に引掛る。このため、キャップSはそn以上逆方向に回
して収容部から脱出させることはできなくなるが、金員
リング/2ははy元の状態に戻っているのでボールの赤
道を金属リングを潜らせてソケットからボールスタンド
を分解でき、この状態でボールを再び金属リングに貫通
して再組立てケ行うこともできる。
キャンプ?完全なねじ込み状態から逆方向に回して金員
リング中はソ元に戻すために回動でき−l/− る量は一回転以内となる様に酸ネジ6′と雄ネジ9′の
リードないしピンチヶ定めることがのぞましい。
又、金属リング12が元に戻って上下に喰違う端部/、
2a、/sbは、下側の端部が小突起13の側面に引掛
り、上側の端部が切欠き/lに引掛る様にすべきであっ
て、その様になる様に金属リングを収容部中((入扛る
こうして本発明によnば分解するときはギャップがそ7
L以上、回らなくなるまでねじ込み方向とは逆方向に回
し、回らなくなったら分解丁扛ばよく、分解中もキャン
プは逆方向に回らないのでキャンプが抜け、金属リング
が外に出、こILらが紛失することはなくなると共に、
再組立の際にキャンプ全ねじ込む量は小量で済むのでボ
ールスタンドのボールの収容部への保持操作も容易にな
る。
又、常にキャンプは個々のボールジヨイントにて共通の
一定位置に弛めて止めておくことができるので、この荷
姿で組立てラインに納入さnnは作業性を著しく向上で
せることにがり、更にこの状態では金属リングを上、下
から軒く圧着している状態なので、収容部中で金属リン
グが踊るような不具合を発生させることがない。
4L、追加の関係 この発明は、昭和57年6月15日付、昭和!i7年特
許願第    号(前実用新案登録出願日援用)の発明
の構成に欠くことができない事項の全部を、その構成に
欠くことができない事項の主要部とし、キャンプを収容
部にねじ込んで固定する様にすると共に、収容部のテー
パ面の下端内周に小突起、キャンプの延長部の下端外周
に切欠きを夫々設け、キャンプをねじ込みを弛める方向
に回して金属リングがはソ元に戻ると、金属リングの一
端は小突起、他端は切欠きに引掛シ、キャンプをそn以
上は弛める方向に回るの會阻止する様にして同一の目的
を達成したのであって、上記昭和37年特許願第   
号に追加の関係を有する。
【図面の簡単な説明】
73− 図面は本発明の一実施例會示すもので、第1図は組立て
前の分解状態の配置図、第2図は組立状態の縦断面図、
第3図はキャップのねじ込みを弛めた状態の縦断面図、
第4図はソケットの平面図で、図中、lはボールスタン
ド、コはボール、−′はその赤道、3はソケット、lは
その収容部、Sはキャップ、7は収容部のテーノ(面、
9はキャンプの筒壁、t)はその延長部、12は金親リ
ング、/コ′はその切目、/2cL、12bは金属リン
グの端部、13は小突起、l弘は切欠きを示す。 特許出願人  株式会社 ニ フ コ 同 代理人 弁理士  福 1)信 行間 代理人 弁
理士  福 1)武 通園 代理人 弁理士  福 1
)賢 三第1II 第4図 第2図 第311

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端部にボールを有するボールスタンドと、上記ボ
    ールが下から突入する上下方向に貫通した収容部を有す
    るプラスチックで成形したソケットと、上記収容部に上
    からねじ込むキャンプと、内径がボールの赤道の径より
    も少し大きいか、僅かに狭く、且つ開いた切目を有する
    と共に切目で対向した両端が喰違っている金属リングと
    からなり、 収容部には下端がボールの赤道に等しいか、こ几も僅か
    に大きな下向きに径km小したテーパ面があり、 キャンプは内部にボールを嵌合する筒壁を有し、且つ筒
    壁下端は外面が上記テーパ面に適合したテーパ面を有す
    る下向きの延長部を有し、 一一 キャンプ全収容部中にねじ込むと上記延長部の下端は収
    容部中でボールの赤道を下に通過した金属リング金収容
    部のテーノく面の下端に抑えて金属リングの径を弾性に
    抗し7トールの赤道より小にするボールジヨイントにお
    いて、収容部のテーパ面の下端内周には金属リングが切
    目の開き會小さくして内径全ボールの赤道より小さくし
    ても上記切目の中に突入できる小突起ケ設け、 キャップの延長部の下端外周には、キャンプをねじ込み
    を弛める方向に回して金属リングを弾性復帰させたとき
    に、上記小突起に引掛る金属リングの一端と対向した他
    端が引掛ってキャップが弛め方向に回るのを阻止する切
    欠きが設けであることを特徴とするボールジヨイント。
  2. (2)  小突起の高さは金属リングの線径以下である
    特許請求の範囲(1)のボールジヨイント。
JP17752682A 1982-10-12 1982-10-12 ボ−ルジヨイント Pending JPS5969518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17752682A JPS5969518A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 ボ−ルジヨイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17752682A JPS5969518A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 ボ−ルジヨイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5969518A true JPS5969518A (ja) 1984-04-19

Family

ID=16032458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17752682A Pending JPS5969518A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 ボ−ルジヨイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969518A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613792A (en) * 1994-06-29 1997-03-25 Showa Corporation Ball joint
KR20000055498A (ko) * 1999-02-06 2000-09-05 밍 루 볼 조인트
KR20150044428A (ko) * 2012-07-12 2015-04-24 보르그워너 인코퍼레이티드 로드 엔드 텐셔너 및 자동-조절 로드 엔드

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5613792A (en) * 1994-06-29 1997-03-25 Showa Corporation Ball joint
KR20000055498A (ko) * 1999-02-06 2000-09-05 밍 루 볼 조인트
KR20150044428A (ko) * 2012-07-12 2015-04-24 보르그워너 인코퍼레이티드 로드 엔드 텐셔너 및 자동-조절 로드 엔드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3416688A (en) Bait container
JPH02173407A (ja) 締付けねじを有するクランプ構造に於ける改良
JPS5969518A (ja) ボ−ルジヨイント
US5626433A (en) Ball joint
US6259011B1 (en) Cymbal clamp
US4848613A (en) Tamper-evident closure cap and container
US4941386A (en) Resonator tuning adjustment for keyboard percussion instruments
US20210071704A1 (en) Toilet Bolt Cap
US3059267A (en) Glide
US4135415A (en) Corkscrew
US3080572A (en) Toilet seat assembly
US2328696A (en) Bung sput
US4872389A (en) Detachable mouthpipe assembly
US31046A (en) Improved glass stopper for bottles
JPS602337Y2 (ja) ばね付ボルト
JPH10159825A (ja) 座金付きナット
JP3944055B2 (ja) 支柱
JPH02568B2 (ja)
JPS6027210Y2 (ja) 家具組立用接続金具
JPS6145612Y2 (ja)
JPS6039534Y2 (ja) シ−ル・弛み止めボルト
JPH0211319Y2 (ja)
JPH0231402Y2 (ja)
JPS6217624Y2 (ja)
JPS6336727Y2 (ja)