JPS596879B2 - 7− メトキシセフアロスポリンユウドウタイノ セイゾウホウ - Google Patents

7− メトキシセフアロスポリンユウドウタイノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS596879B2
JPS596879B2 JP49125130A JP12513074A JPS596879B2 JP S596879 B2 JPS596879 B2 JP S596879B2 JP 49125130 A JP49125130 A JP 49125130A JP 12513074 A JP12513074 A JP 12513074A JP S596879 B2 JPS596879 B2 JP S596879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
formulas
tables
methoxycephalosporin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49125130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5152195A (en
Inventor
修躬 安芸
泰一 岡田
義弘 松下
明 森本
健二 川喜多
道彦 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP49125130A priority Critical patent/JPS596879B2/ja
Priority to DK341775A priority patent/DK151027C/da
Priority to DE19752534850 priority patent/DE2534850C2/de
Priority to NL7509391A priority patent/NL180588C/xx
Priority to GB3284875A priority patent/GB1518329A/en
Priority to SE7508913A priority patent/SE429757B/xx
Priority to FR7524732A priority patent/FR2281369A1/fr
Priority to CH1033475A priority patent/CH613457A5/xx
Priority to AU83788/75A priority patent/AU490313B2/en
Priority to CA233,102A priority patent/CA1064478A/en
Publication of JPS5152195A publication Critical patent/JPS5152195A/ja
Priority to US05/794,818 priority patent/US4182868A/en
Publication of JPS596879B2 publication Critical patent/JPS596879B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 〔式中、R2は水素原子またはハロゲン原子を、R3は
メチル、アセトキシメチル、カルバモイルオキシメチル
、アルコキシメチル、アルキルチオメチル、2−カルボ
キシ−1−エテニル、第4級アンモニウムメチル基また
は複素環チオメチル基を、R4は保護されていてもよい
アミノ基を示す〕で表わされる7ーメトキシセフアロス
ポリン誘導体の製造法に関するものである。
本発明者等は研究の結果、前記一般式()で表わされる
7ーメトキシセフアロスポリン誘導体が広くグラム陽性
菌、陰性菌に対し高い抗菌力を示すばかりでなく、耐性
菌ないしは従来セフアロスポリン化合物が抗菌力を示さ
なかつた菌種に対しても優れた抗菌力を有することを知
り本発明を完成した。
すなわち本発明は(1) 一般式 〔式中の記号は前記と同意義]で表わされる7ーメトキ
シセフアロスポリン誘導と、一般式〔式中、R1は保護
されたアミノ基を、他は前記と同意義〕で表わされるア
ミノチアゾール酢酸誘導体を反応させ、要すれば保護基
を除去することを特徴とする7ーメトキシセフアロスポ
リン誘導体()の製造法、).) 一般式 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる化合物にチ
オ尿素を反応させることを特徴とする、一般式〔式中の
記号は前記と同意義]で表わされる7メトキシセフアロ
スポリン誘導体の製造法、3)一般式〔式中、Xはアセ
トキシまたはカルバモイルオキシ基を示し、他は前記と
同意義〕で表わされる7ーメトキシセフアロスポリン誘
導体と、含窒素複素環化合物またはメルカプト化合物を
反応させ、要すれば保護基を除去することを特徴とする
一般式〔式中、Yは第4級アンモニウム基またはアルキ
ルチオまたは複素環チオ基を、他は前記と同意義]で表
わされる7ーメトキシセフアロスポリン誘導体の製造法
、(4) 一般式 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる7ーメトキ
シセフアロスポリン化合物を、シリル化剤の存在下に前
記一般式()で表わされるアミノチアゾール酢酸誘導体
の反応性誘導体と反応させ、ついで保護されたアミノア
ジポイル基の離脱反応に付すことを特徴とする7ーメト
キシセフアロスポリン誘導体(1)の製造法である。
まず、7ーアミノーJメ[メトキシセフアロスポリン化合
物()に2−アミノチアゾール−4イル酢酸塩()を反
応させて一般式(1)で表わされる7ーメトキシセフア
ロスポリン誘導体の製造法について説明する。
本反応の原料化合物()の4位カルポキシル基はナトリ
ウム、カリウム、トリエチルアミン塩等のアルカリ金属
、有機アミン塩、あるいはβ−メチルスルホニルエチル
、トリメチルシリル、ジメチルシレニル、ベンズヒドリ
ル、β・β・β一トリクロロエチル、フエナシル、p−
メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、メトキシメチ
ル等、緩和な条件で、酸、アルカリの作用ないしは還元
等によつて遊離のカリ1..J七、1ノRL廿Pr)曽
プ〜V但?〒マニilルφ気1−8ユミm1、られる。
R3中、アルコキシメチル基としては、たとえばメトキ
シメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル基などが
、アルキルチオメチル基としては、たとえばメチルチオ
メチル、エチルチオメチル、イソプロピルチオメチルな
どが、第4級アンモニウム基としては、たとえばピリジ
ン、キノリン、ピコリン、ニコチン酸、ニコチン酸アミ
ド、イソニコチン酸アミド、イソニコチン酸ヒドラジド
、m−ブロモピリジン、ピリジンスルホン酸、ピリジン
−m−カルビノール(3−ヒドロキシメチルピリジン)
、ピリジンアルデヒド、イソキノリン等のピリジン誘導
体、ピラジン、ピラジン酸アミド(2−カルバモイルピ
ラジン)、ピリダジン、ピリミジン、イミダゾール、1
−メチルイミダゾール等の含窒素複素環化合物から導び
かれる第4級アンモニウム基が、複素環としてはたとえ
ばピリジル、N−オキシドピリジル、ピリミジル、ピリ
ダジニル、.N−オキシドピリダジニル、ピラゾリル、
ジアゾリル、チアゾリル、1・2・3−チアジアゾリル
、1・2・4−チアジアゾリル、1・3・4−チアジア
ゾリル、1・2・5一チアジアゾリル、1・2・3−オ
キサジアゾリル、1・2・4−オキサジアゾリル、、1
・3・4−オキサジアゾリル、1・2・5−オキサジア
ゾリル、1・2・3−トリアゾリル、1・2・4−トリ
アゾリル、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリルな
ど、ならびにこれらの複素環基に置換分としてはたとえ
ばメチル、エチル、トリフルオロメチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル等の低級アルキル基、
たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、インプロポ
キシ、ブトキシ等の低級アルコキシ基、たとえば塩素、
臭素等の・・ロゲン原子などが置換したものなどが繁用
される。他方の原料()のR1としては、一般のペプチ
ド化学で使用される脱離容易なアミノ基保ゴ基、たとえ
ばt−ブトキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル、β・β・β一トリクロルエトキシカルボニ
ル、ベンジルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカ
ルボニル基など、あるいはプロトンで保護されたアミノ
基を示す。また、R2のハロゲン原子としては、たとえ
ばクロル、ブロムなどが繁用される。原料化合物()の
反応性誘導体としては酸ハライド、酸無水物、混合酸無
水物、活性アミド、活性エステル等が用いられる。本反
応は通常溶媒中で有利かつ円滑に実施し得る。溶媒とし
ては水、アセトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロメタン、ジク
ロロエチレン、ピリジン、ジメチルアニリン、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホ
キシドなど、またはこれらの混合物が本発明の反応を阻
害しない限り使用される。反応温度はとくに限定されな
いが通常冷却下ないし室温で行なわれる。得られる7ー
メトキシセフアロスポリン誘導体は、必要に応じ保ゴ基
を除去して一般式(1)で表わされる7ーメトキシセフ
アロスポリン誘導体を与える。保ゴ基の除去は、たとえ
ばt−ブトキシカルボニルは酸によつて、β・β・β一
トリクロルエトキシカルボニルは亜鉛と酸によつて、p
−ニトロベンジルオキシカルボニルは接触還元によつて
行なわれる。4位カルボキシル基のエステル残基の除去
は、たとえばベンズヒドリル、p−メトキシベンジル等
は酸によつて、β−メチルスルホニルエチルはアルカリ
によつて、トリメチルシリル、ジメチルシレニルなどぱ
水のみで、またβ・β・β一トリクロルエチルは亜鉛と
酸によつて、p−ニトロベンジルなどは還元によつて行
なわれる。
これらの保ゴ基の除去は同時に行なつてもよく、また保
ゴ基の種類、次段の反応などを考慮していずれかを先に
除去してもよい。次に、一般式()の化合物にチオ尿素
を反応させることにより、7ーメトキシセフアロスポリ
ン誘導体(V)に導く反応につき説明する。
原料化合物()は、ジケテンと塩素、臭素等のハロゲン
との反応(ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエ
テイ、里ユ、.1987(1910))によつて得られ
る4−ハロゲノ一3−オキソブチリルハライドと7ーア
ミノセフアロスポリン誘導体()の反応により得られる
。一般式(V)で表わされる7ーメトキシセフアロスポ
リン誘導体は、本化合物()に、チオ尿素を作用させる
ことによつて製造することができる。
反応は、たとえば水、メタノール、エタノール、アセト
ン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、塩化
エチレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセタミドまたはその他の反応
に関与しない一般有機溶媒およびこれらの混合物のよう
な溶剤中で円滑に進行する。脱酸剤の添加はとくに必要
としないがセフアロスポリン骨核に変化を与えない限り
において脱酸剤を添加することによつて円滑に反応が進
行することがある。この目的のために用いられるものと
しては、水酸化アルカリ金属塩、炭酸水素アルカリ金属
塩、トリエチルアミン、ピリジンおよびN−N−ジメチ
ルアニリンなどの無機または有機塩基があげられる。原
料化合物()は、そのまま遊離の酸として、またはナト
リウム、カリウムなどのアルカリ金属塩として、あるい
は一般式()における4−カルボキシル基について記し
たエステルとして反応に供せられる。反応は、通常常温
で充分に進行し、必要に応じ加温または冷却してもよい
。つぎに一般式()で表わされる7ーメトキシセフアロ
スポリン誘導体の3位を変換して一般式()で表わされ
る7ーメトキシセフアロスポリン化合物に導びく反応に
ついて説明する。
原料化合物()の各記号は本発明の第1項で説明したも
のと本質的に同じである。Xはアセトキシまたはカルバ
モイルオキシ基であり通常4位カルボキシル基のナトリ
ウム、カリウム塩等が用いられる。これと反応させる含
窒素複素環化合物としては、前述の第4級アンモニウム
基(R3)の説明で述べたものなどが用いられる。また
、メルカプト化合物は、たとえばメチルメルカプタン、
エチルメルカプタン、ブチルメルカプタンなどのアルキ
ルメルカプタン、あるいはメルカプト基を有する複素環
化合物を意味する。ここにいう複素環化合物とは、炭素
の他にN,.O,.Sを1ケまたは複数ケ含む5員また
は6員環化合物をさし、Nを含む場合N−オキシド体も
含まれる。たとえばイミダゾール、メチルイミダゾール
、ピラゾール、トリアゾール、メチルトリアゾール、テ
トラゾール、メチルテトラゾール、オキサゾール、イソ
キサゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサジア
ゾール、チアジアゾール、メチルチアジアゾール、ピリ
ジン−N−オキシド、ピリダジン一N−オキシドなどが
この範囲に含まれる。これらのメルカプト化合物は遊離
で使用してもよいがナトリウム、カリウムのようなアル
カリ金属塩の型で有利に使用される。本反応は溶媒中で
行なうのが望ましく、たとえば水または重水、また水と
容易に混合し、かつ原料と反応しない有機溶媒、たとえ
ばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジオ
キサン、アセトン、アルコール、アセトニトリル、ジメ
チルスルホキサイド、テトラヒドロフラン等が用いられ
る。反応温度、時間は使用する原料、溶媒等によつて左
右されるが、一般にO〜100゜C、数時間〜数日の範
囲で適宜選ばれる。反応は中性附近、PH2〜8、好ま
しくは5〜8で行なうのがよい。トリメチルベンジルア
ンモニウムプロミド、トリエチルベンジルアンモニウム
プロミド、トリエチルベンジルアンモニウムヒドロキシ
ドのような界面活性作用を有する四級アンモニウム塩を
反応系に添加することによつて本反応を円滑に進行させ
ることもある。またメルカプト化合物の空気酸化を防ぐ
ため反応を窒素のような不活性気体雰囲気で行なうこと
によつて有利な結果が得られる。つぎに一般式()で表
わされる7ーメトキシセフアロスポリン化合物を、シリ
ル化剤の存在下アミノチアゾール酢酸誘導体と反応させ
て一般式(1)で表わされる7ーメトキシセフアロスポ
リン誘導体を製造する方法について説明する。
原料化合物()の4位カルポキシル基は遊離であつても
よく、あるいは本反応を阻害しない限り前述の化合物(
)と同様エステル化されていてもよい。この反応は陰性
的に置換されたアミドのトリ置換シリル誘導体などのシ
リル化剤の存在下において適当な溶媒中()と()から
導びかれる反応性誘導体を反応させることによつて行な
われる。反応温度は−20せ〜50℃、一般には15〜
45℃の範囲で円滑に行なわれる。溶媒としてはクロロ
ホルム、ジクロルメタン、アセトニトリル、ジオキサン
などがあげられる。陰性的に置換されたトリ置換シリル
誘導体は陰性的に置換されたアミドまたはイミドにトリ
置換シリルハライドを反応させて合成されるものが用い
られる。アミドないしはイミドとしてはサクシンイミド
、フタルイミド、シアノアセトアミド、トリフルオロア
セトアミド、トリクロロアセトアミドなどがあげられ、
とくに本反応に有利に用いられるものはN−トリメチル
シリルトリフルオロアセトアミド、N−トリメチルシリ
ルフタルイミドである。かくして得られた反応生成物は
、反応混合物そのまままたは濃縮、単離等適当な処理を
した後、保護されたアミノアジポイル基の離脱反応に付
す。この反応は、通常β・β・β一トリクロロエトキシ
カルボニル基の除去に用いられると同様の条件が用いら
れ、たとえば亜鉛および含水酢酸または含水ギ酸との反
応によつて行なわれる。反応温度は10〜40℃、通常
室温で充分に実施し得る。以上各段階毎に詳記した製造
法によつて得られた一般式(1)、(V)、()で表わ
される7ーメトキシセフアロスポリン誘導体はたとえば
カラムクロマトグラフイ、抽出法、沈澱法、再結晶法等
によつて精製することができる。
かくして得られた7ーメトキシセフアロスポリン誘導体
は、4位のカルボキシル基を遊離のままで用いてもよい
が、たとえばナトリウム、カリウム等の無毒性カチオン
、アルギニン、オルニチン、リジン、ヒスチジン等の塩
基性アミノ酸、N−メチルグルカミン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン、トリスヒドロキシメチル
アミノメタンなどのポリヒドロキシアルキルアミン等と
の塩を形成させて用いてもよい。
またこれらの4位のカルボキシル基をエステル化し、た
とえば血中濃度を増加させ、有効時間を延長させる効果
のある生物学的に活性なエステル誘導体に交換して用い
ることもできる。その場合に有効なエステル基としては
、たと躬デメトキシメチル、エトキシメチル、イソプロ
ポキシメチル、α−メトキシエチル、α一エトキシエチ
ル等のアルコキシメチル、α−アルコキシエチル等のα
−アルコキシ−α一置換メチル基、メチルチオメチル、
エチルチオメチル、イソプロピルチオメチル等のアルキ
ルチオメチル基、またピバロイルオキシメチル、α−ア
セトキシブチル等のアシルオキシメチル基またはα−ア
シルオキシ−α一置換メチル基等が用いられる。本発明
の目的化合物(1)は、次式で示される2種のトウトメ
リツクフオーム(互変異性体構造)をとることが考えら
れるが、本明細書においてはチアゾール型で記載した。
本発明方法によつて得られる7ーメトキシセフアロスポ
リン誘導体(1)は、グラム陰性菌およびグラム陽性菌
に対して広く抗菌スペクトラムを有し、特にグラム陰性
菌の耐性エシエリヒア・コリ一(Escherichi
acOli)、,セラチア・マルセツセンス(Serr
atiamarcesens)、プロテウス0ブルガリ
ス(PrOteusVLllgariS)、シユードモ
ナス0アエルギノーサ(PeudOmOnasaeru
ginOsa)などの菌に対しては既知のセフアロスポ
リンに優る強い抗菌力を有するので、人および動物のこ
れらの細菌による感染症の治療に用いられ、優れた治療
効果を示す。
本発明目的物(1)は、公知セフアロスポリン剤と同様
、注射剤、カプセル剤、錠剤、顆粒剤等として、必要に
応じ生理学的に使用可能な担体または賦形剤と共に、溶
液、懸濁剤、固形剤等として投与することができる。具
体的には、たとえば7α−メトキシー7β一(2−アミ
クチアゾール一4−イルアセトアミド)−3−(1−メ
チル−1H−テトラゾール−5イルチオメチル)−3−
セフエム一4−カルボン酸ナトリウムを、1日Kg当り
約5〜20ワを1日3〜4回に分割して筋肉内投与すれ
ば、呼吸器系、尿路系感染症に特に有効である。
実施例 1 7α−メトキシー7β−アミノセフアロスポラン酸ベン
ズヒドリルエステル1.6387をジクロルメタン10
m1に溶解し、氷冷下これにピリジン1.5m1!、つ
づいて2−(β・β・β一トリクロルエトキシカルボニ
ルアミノ)チアゾール−4−イル酢酸クロリド・塩酸塩
2.70yを加えて15分間攪拌する。
さらに室温で20分間攪拌したのち反応液を氷水にあけ
酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を0.5N塩酸、
水、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、ついで飽和食塩水
で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後酢酸エチルを留去し
て油状物が得られる。これをシリカゲルクロマトグラフ
イで分離精製し、7α−メトキシー7β−〔2−(β・
β・β一トリクロルエトキシカルボニルアミノ)チアゾ
ール−4−イルアセトアミド〕セフアロスポラン酸ベン
ズヒドリルエステル1.096yを得る。(収率39.
9%)。本品は赤外吸収スペクトル(KBr)で177
00m−1にβ−ラクタムの吸収を示す。
核磁気共鳴スペクトル(60Mc.重クロロホルム中)
は1.98ppmに3位アセチル基の単線、3.33p
pmに2位メチレン水素の単線、3.34ppmに7α
−メトキシ基の単線、3.74ppmにチアゾリル酢酸
部のメチレン水素の単線、4.84ppmにトリクロル
エトキシカルボニル基のメチレン水素の単線、4.90
ppmに3位メチレン水素の四重線、5.05ppmに
6位水素の単線、6.57ppmにチアゾール環5位水
素の単離、6.85ppmにベンズヒドリルのメチン水
素の単線、7.30ppmにベンズヒドリルのフエニル
水素の単線共鳴線を示す。
2−(β・β・β一トリクロルエトキシカルボニルアミ
ノ)チアゾール−4−イル酢酸クロリド・塩酸塩の製造
2−(β・β・β一トリクロルエトキシカルボニルアミ
ノ)チアゾール−4−イル酢酸6.67yをジクロルメ
タン20mjに懸濁し、氷冷攪拌下これに充分磨砕した
五塩化りん4.157を加える。
懸濁していた酸は全溶し約5分後に新しい結晶が析出す
る。1時間室温で撹拌を続けたのち、析出物を沢取し、
石油エーテルで洗浄して2−(β・β・β一トリクロル
エトキシカルボニルアミノ)チアゾール−4−イル酢酸
クロリド・塩酸塩を得る。
6.597(収率84.8%)。
本品は融点109.7℃(分解点)を示し元素分析値は
C8H6O3N2Cl4S−HCl実施例 2 7α−メトキシー7β−〔2−(β・β・βトリクロル
エトキシカルボニルアミノ)チアゾール−4−イルアセ
トアミド〕セフアロスポラン酸ベンズヒドリルエステル
990ヮを90%ギ酸25m1に溶解し、氷冷攪拌下亜
鉛末860〜を加え1時間反応させる。
反応物を飽和食塩水にあけ酢酸エチルで抽出する。酢酸
エチル層を水、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食
塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後酢酸エチルを留
去して7α−メトキシー7β−(2−アミノチアゾール
4−イルアセトアミド)セフアロスポラン酸ベンズヒド
リルエステル472ワを得る。(収率61.5%)。本
品は赤外吸収スペクトル(KBr)で1770?−1に
β−ラクタムの吸収を示す。核磁気共鳴スペクトル(6
0Mc1重クロロホルム中)で2.00ppmに3位ア
セチル基の単線、3.36ppmに2位メチレン水素の
四重線、3.45ppmに7位メトキシ基の単線、3.
56ppmにチアゾリル酢酸のメチレン水素の単線、4
.90ppmに2位メチレン水素の四重線、5.08p
pmに6位水素の単線、6.28ppmにチアゾール環
5位水素の単線、6.93ppmにベンズヒドリルのメ
チン水素の単線、7,30ppmにベンズヒドリルのフ
エニル環水素の単線共鳴線を示す。実施例 3 トリフルオロ酢酸1.5m11アニソール1.5TfL
1からなる混合物に氷冷撹拌下7α−メトキシー7β一
(2−アミノチアゾール−4−イルアセトアミド)セフ
アロスポラン酸ベンズヒドリルエステル335ワを加え
て30分間攪拌する。
反応物を乾燥エーテル50m1に注加して析出した白色
沈殿物をとり、エーテルで洗浄し粗製の7α−メトキシ
7β−(2−アミノチアゾール−4−イルアセトアミド
)セフアロスポラン酸・トリフルオロ酢酸塩(1851
Z9)が得られる。これを5%炭酸水素ナトリウム水溶
液に溶かしアンバーライトXAD−2(商品名)カラム
に通し水で溶出し精製して7α−メトキシー7β−(2
−アミノチアゾール−4−イルアセトアミド)セフアロ
スポラン酸ナトリウム・3水和物が得られる。131ワ
(収率50.8%)。
元素分析値 Cl6Hl7O7N4s2Na・3H20
本品の核磁気共鳴スペクトル(10Mc1重水中)は2
.26ppmに3位アセチル基の単線、3.52ppm
に2位メチレン水素の四重線、3.70ppmに7位メ
トキシ基の単線、3.80ppmにチアゾリル酢酸のメ
チレン水素の単線、4.95ppmに3位メチレン水素
の四重線、5.32ppmに6位水素の単線、6.70
ppmにチアゾール環5位水素の単線共鳴線を示す。
実施例 4 7α−メトキシー7β−(2−アミノチアゾール−4−
イルアセトアミド)セフアロスポラン酸トリフルオロ酢
酸塩4317r19、1−メチル−1H−テトラゾール
−5−チオール108ワ、トリエチルベンジルアンモニ
ウムフロミド24.6即を、炭酸水素ナトリウム208
ワを含む水4m1に加えて溶かし、窒素気流中、60℃
で6時間攪拌し反応させる。
反応液を冷後そのままアンバーライトXAD−2(商品
名)カラムに通し、水で溶出し分離精製して7α−メト
キシー7β−(2−アミノチアゾール−4−イルアセト
アミド)−3一(1−メチル−1H−テトラゾール−5
−イルチオメチル)−3−セフエム一4−カルボン酸ナ
トリウム塩を得る。158η(36.8%) 赤外吸収スペクトル(KBr錠)で1750CTIL−
1にβ−ラクタムの吸収を示し核磁気共鳴スペクトル(
100Mc1重水中)は3.60ppmに2位メチレン
水素の四重線、3,65ppmに7α−メトキシ基の単
線、3.77ppmにチアゾリル酢酸部のメチレン水素
の単線、4.17ppmにテトラゾール環上メチル水素
の単線、4.30ppmに3位メチレン水素の四重線、
5,24ppmに6位水素の単線、6.67ppmにチ
アゾール環5位水素の単線共鳴線を示す。
実施例 5 ウムフロミドを使用せず、他はすべて実施例4と同じ操
作をし7α−メトキシー7β−(2−アミノチアゾール
−4−イルアセトアミド)−3(1−メチル−1H−テ
トラゾール−5−イルチオメチル)−3−セフエム一4
−カルボン酸ナトリウム塩を得る。
33〜(8.1%)。
本品は実施例4で得られたものとすべての点で一致する
。実施例 67α−メトキシー7β−アミノ−3−(1
−メチル−1H−テトラゾール−5−イルチオメチル)
一3−セフエム一4−カルボン酸ベンズヒドリルエステ
ル2。
627をジクロルメタン20m1に溶かし氷冷下ピリジ
ン3.0W11を加え、ついで2−(β・β・β一トリ
クロルエトキシカルボニルアミノ)チアゾール−4−イ
ル酢酸クロリド・塩酸塩3.88yを加え15分間攪拌
、さらに室温で20分間攪拌したのち反応液を氷水にあ
け酢酸エチルで抽出。
酢酸エチル層を0.5N塩酸、水、飽和食塩水で洗い、
硫酸マグネシウムで乾燥したのち、酢酸エチルを留去し
て油状物が得られる。これをシリカゲルクロマトグラフ
イ一に付し精製し7α−メトキシー7β−〔2−(β・
β・β一トリクロルエトキシカルボニルアミノ)チアゾ
ール−4−イルアセトアミド〕−3−(1−メチル−1
H−テトラゾール−5−イルチオメチル)−3−セフエ
ム一4−カルボン酸ベンズヒドリルエステルを得る。1
.827(収率43%)。
このうち1.50yを90%ギ酸40m1に溶かし、氷
冷撹拌下、亜鉛末1.30yを加え1時間反応させる。
反応物を飽和食塩水にあけて酢酸エチルで抽出、酢酸エ
チル層を水、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾
燥したのち酢酸エチルを留去し粗製の7α−メトキシー
7β−(2−アミノチアゾール4−イルアセトアミド)
−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルチ
オメチル)−3セフエム一4−カルボン酸ベンズヒドリ
ルエステルを得る。753ワ(収率63、4%)。
このうち700Tf19をトリフルオロ酢酸3,0m1
1アニソール3.0m1の混合物に氷冷攪拌下に加え3
0分間反応させる。反応物を乾燥エーテル100m1に
あけて析出物を沢取、エーテルで洗浄し7α−メトキシ
ー7β−(2−アミノチアゾール−4−イルアセトアミ
ド)−3−(1−メチル−1H−テトラ4−カルボン酸
トリフルオロ酢酸塩を得る。373η。
本品を5%炭酸水素ナトリウム水溶液に溶かしアンバー
ライトXAD−2(商品名)カラムに通し、水で溶出精
製し7α−メトキシー7β(2−アミノチアゾール−4
−イルアセトアミド)一3−(1−メチル−1H−テト
ラゾール−5イルチオメチル)−3−セフエム一4−カ
ルボン酸ナトリウム塩を得る。303ワ。
本品はすべての点で実施例4で得られたものに一致する
。実施例 77α−メトキシー7β−(2−アミノチア
ゾール−4−イルアセトアミド)セフアロスポラン酸ト
リフルオロ酢酸塩200η、6−メチルピリダジン一3
−チオール1−オキシド59m9を炭酸水素ナトリウム
95Tf19を含む水2m1に加えて溶かし、これにト
リエチルベンジルアンモニウムプロミド11ワを加え、
窒素気流中60℃で6時間攪拌し反応させる。
反応液を冷後アンバーライトXAD−2(商品名)カラ
ムに通し、水で溶出精製し7α−メトキシー7β−(2
−アミノチアゾール4−イルアセトアミド)−3−(6
−メチルピリダジン一3−イルチオメチル)−3−セフ
エム一4−カルボン酸 1−オキシド ナトリウム塩を
得る。62即(収率31.6%)。
元素分析値はCl9Hl9O6N6s3Na・4.5H
20赤外吸収スペクトル(KBr錠)で1760?−1
にβ−ラクタムの吸収を示し、核磁気共鳴スペクトル(
100Mc1重水中)は2.61ppmにピリジン環上
メチル水素の単線、3.60ppmに2位メチレン水素
の四重線、3,65ppmに7α−メトキシ水素の単線
、3.77ppmにチアゾリル酢酸部のメチレン水素の
単線、5.24ppmに6位水素の単線、6.67pp
mにチアゾール環5位水素の単線、7.51、、7.8
8ppmにそれぞれピリダジン環上水素の複線共鳴線を
示す。
実施例 8 7α−メトキシー7β一(D−5−トリクロルエトキシ
カルボニルアミノ−5−カルボキシバレリルアミド)セ
フアロスポラン酸ジベンズヒドリルエステル9537n
yをジクロルメタン20m1に溶かし、これにN−トリ
メチルシリルトリフルオロアセトアミド740.8〜、
2−(β・β・β一トリクロルエトキシカルボニルアミ
ノ)チアゾール−4−イル酢酸クロリド・塩酸塩155
5.4ηを加え41℃で24時間加温攪拌する。
冷後反応物から不溶物を沢去し、沢液を減圧下濃縮する
。得られた残留物は粗製の7α−メトキシー7β一〔(
D−5−トリクロルエトキシカルボニルアミノ−5−カ
ルボキシバレリル)−(2−β・β・β一トリクロルエ
トキシカルボニルアミノチアゾール一4−イルアセチル
)アミノ〕セフアロスポラン酸ジベンズヒドリルエステ
ルであるが、これをそのまま90%ギ酸10m1に溶か
し、亜鉛末47を加え室温で5時間撹拌したのち沢過、
沢液に飽和食塩水5m1を加え酢酸エチルで抽出、酢酸
エチル層を水洗、硫酸マグネシウムで乾燥したのち酢酸
エチルを留去し得られる油状物をシリカゲルクロマトグ
ラフイ一で精製し7α−メトキシ7β−(2−アミノチ
アゾール−4−イルアセトアミド)セフアロスポラン酸
ベンズヒドリルエステルを得る。197〜(収率32.
4%)。
本品は実施例2で得られたものとすべての点で一致する
。実施例 97α−メトキシー7β−アミノセフアロス
ポラン酸ベンズヒドリルエステル4.68yをジクロル
メタン50m1に加え−40℃に冷却し、これにN・N
−ジメチルアニリン2.4yを加える。
充分攪拌しながらこれに4−ブロム−3−オキソブチリ
ルプロミド2.91yを約10分間に滴下する。この間
反応液は−400から−15℃になる。この後15〜−
10℃で30分間攪拌を続ける。反応液を水、希塩酸、
水、飽和食塩水の順で洗浄し乾燥したのち溶媒を留去し
て油状物が得られる。本品は粗製の7α−メトキシー7
β一(4−ブロム−3−オキソブチリルアミド)セフア
ロスポラン酸ベンズヒドリルエステルである。これをそ
のままメタノール50m1に溶解しチオ尿素0.91f
7を加えて室温で2時間撹拌し反応させる。減圧下メタ
ノールを留去し、残留物を酢酸エチルで洗浄したのち水
30m1を加えて溶解し、ついで5%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液を加えて分離する物質を酢酸エチルで抽出、酢
酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後乾燥する。酢酸エチル
を留去して油状物2.43fを得る。本品は実施例2で
得られた7αZUメトキシー7β−(2−アミノチアゾ
ール−4−イルアセトアミド)セフアロスポラン酸ベン
ズヒドリルエステルに一致した。
実施例 10 7α−メトキシー7β−アミノ−3−(1−メチル−1
H−テトラゾール−5−イルチオメチル)3−セフエム
一4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル5.24yを
ジメチルアセトアミド30TLIに加え−40℃に冷却
し4−ブロム−3−オキソブチリルプロミド2.917
を約10分間に加える。
この間反応液の温度は−400から−15℃に上る。−
15液〜−10℃の間でさらに1時間撹拌したのち反応
物を氷水100m1にあけ炭酸水素ナトリウムを加えて
PH8,O〜8.5とし酢酸エチルで抽出する。酢酸エ
チル層を水、希塩酸、水、飽和食塩水の順で洗浄後乾燥
する。酢酸エチルを減圧下留去し油状物を得る。本品は
粗製の7α−メトキシー7β一(4−ブロム−3−オキ
ソブチリルアミド)−3−(1−メチル−1H−テトラ
ゾール−5−イルチオメチル)−3−セフエム一4一カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステルである。これをそのま
まメタノール50m1に溶解し、チオ尿素0.91yを
加え室温で2時間攪拌し反応させる。減圧下メタノール
を留去し残留物を酢酸エチルで洗浄後水30m1に溶解
し、ついで5%炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分離す
る物質を酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を水つい
で飽和食塩水で洗浄後乾燥する。酢酸エチルを留去して
粗製の7α−メトキシー7β−(2−アミノチアゾール
−4−イルアセトアミド)−3−(1−メチル1H−テ
トラゾール−5−イルチオメチル)−3−セフエム一4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステルが得られる。本品
をトリフルオロ酢酸35m1、アニソール35m1から
なる混合物に氷冷攪拌下加えて30分間反応させたのち
乾燥エーテル700m1を加えて析出物を沢取、エーテ
ルで洗浄して粗製の7α−メトキシー7β−(2−アミ
ノチアゾール−4−イルアセトアミド)−3−(1−メ
チル−1H−テトラゾール−5−イルチオメチル)−3
−セフエム一4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩が得ら
れる。これを3%炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解しア
ンバーライトXAD−2(商品名)のカラムに通し水で
溶出精製して7α−メトキシー7β−(2−アミノチア
ゾール−4−イルアセトアミド)−3−(1−メチル−
1H−テトラゾール−5−イルチオメチル)−3−セフ
エムー4−カルボン酸ナトリウムを得る。1.25V0
本品は実施例4で得られたものとすべての点で一致する
実施例 11 (1) 2−(β・β・β一トリクロルエトキシカルボ
ニルアミノ)−5−クロルチアゾール−4ーイル酢酸の
製法2−(β・β・β一トリクロルエトキシカルボニル
アミノ)チアゾール−4−イル酢酸57をクロロホルム
75m1に懸濁し、氷冷下(24℃)塩素のジクロルメ
タン溶液(10%W/V)14.9m1を滴下する。
5分後に完全な溶液が得られる。
そのまま15分間攪拌したのち反応物を5%NaHCO
3水溶液各50m1で3回抽出する。合わせた抽出液を
希塩酸で酸性にし析出物を沢取、クロロホルム一酢酸エ
チルから再結晶して無色結晶3.57を得る。本品は融
点112.0℃を示し、元素分析値はC8H6O4N2
Cl4S(2) 2−(β・β・β一トリクロルエトキ
シカルボニルプミノ)−5−クロルチアゾール−4−イ
ル酢酸クロリド塩酸塩の製法2−(β・β・β一トリク
ロルエトキシカルボニルアミノ)−5−クロルチアゾー
ル−4−イル酢酸4.2yをジクロルメタン10m1に
懸濁し、これに五塩化りん2.38yを加え室温で30
分間攪拌する。
この間原料の酸は一たん完全にとけ、、ついでクロリド
の塩酸塩が析出してくる。析出物を沢取し、少量のジク
ロルメタンで洗浄する。3.38V、無色粉末。
融点99.8℃、元素分析値はC8H5O3N2Cl5
S−HCl(3) 7α−メトキシー7β−アミノセフ
アロスポラン酸ベンズヒドリルエステル1.6387を
ジクロルメタン10m1に溶解し、氷冷下これにピリジ
ン1.5m11ついで2−(β・β・β一トリクロルエ
トキシカルボニルアミノ)−5−クロルチアゾール−4
−イル酢酸クロリド塩酸塩2.22fを加えて15分間
撹拌し、ついで室温で30分間攪拌したのち反応液を氷
水にあけ酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を0.5
N塩酸、水、5%NaHCO3水溶液、ついで飽和食塩
水で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥し酢酸エチルを留去
して油状物が得られる。本品をシリカゲルクロマトグラ
フイで分離精製し7α−メトキシー7β−〔2−(β・
β・β一トリクロルエトキシカルボニルアミノ)−5−
クロルチアゾール−4−イルアセトアミド〕セフアロス
ポラン酸ベンズヒドリルエステルを得る。核磁気共鳴ス
ペクトル(60Mc1重クロロホルム中)は2.00p
pmに強アセチル基の単線、3.42ppmにメトキシ
基の単線、4.86ppmにトリクロルエチル基のメチ
レン水素の単線を示す。4)本品1000ワを90%ギ
酸25rn1に溶解し、氷冷攪拌下亜鉛末860〜を加
え1時間反応させる。
反応物を飽和食塩水にあけ酢酸エチルで抽出する。酢酸
エチル層を水洗、乾燥後酢酸エチルを留去して7α−メ
トキシー7β−(2一アミノ一5−クロル−チアゾール
−4−イルアセトアミド)セフアロスポラン酸ベンズヒ
ドリルエステルを得る。核磁気共鳴スペクトル(60M
c1重クロロホルム中)は2.02ppmにアセチル基
の単線、3.48ppmにメトキシ基の単線、5.18
ppmに6位水素の単線を示す。
〕) トリフルオロ酢酸1.5m11アニソール1.5
miの混合物に氷冷攪拌下7α−メトキシー7β(2−
アミノ−5−クロルチアゾール−4−イルアセトアミド
)セフアロスポラン酸ベンズヒドリルエステル350η
を加えて30分間攪拌する。反応物を乾燥エーテル50
m1に注加して析出白色沈殿物を沢取、エーテルで洗浄
し粗製の7α−メトキシー7β−(2−アミノ−5ーク
ロルチアゾール−4−イルアセトアミド)セフアロスポ
ラン酸一トリフルオロ酢酸塩が得られる。これを5%N
aHCO3水溶液5m1に溶解しアンバーライトXAD
−2(商品名)カラムに通し水で溶出し精製し、7α−
メトキシー7β一(2−アミノ−5−クロルチアゾール
−4−イルアセトアミド)セフアロスポラン酸ナZ5鳴
スペクトル(100Mc1重水中)は2.25ppmに
アセチル基の単線、3.70ppmにチアゾリル酢酸部
メチレン水素の単線、5,29ppmに6位水素の単線
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^3はメチル、アセトキシメチル、カルバモ
    イルオキシメチルまたは硫黄原子を含んでいてもよい4
    個以下の窒素原子を含み、オキシド化されていてもよく
    低級アルキル基を有していてもよい5〜6員複素環チオ
    メチル基を示す〕で表わされる7−メトキシセフアロス
    ポリン誘導体と、一般式▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ 〔式中、R^1は保護されたアミノ基、R^2は水素原
    子、ハロゲン原子を示す〕で表わされるアミノチアゾー
    ル酢酸誘導体を反応させ、要すれば保護基を除去するこ
    とを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等があります
    ▼ 〔式中、R^4は保護されていてもよいアミノ基、他は
    前記と同意義〕で表わされる7−メトキシセフアロスポ
    リン誘導体の製造法。 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、halはハロゲン原子を、R^3はメチル、ア
    セトキシメチル、カルバモイルオキシメチルまたは硫黄
    原子を含んでいてもよい4個以下の窒素原子を含み、オ
    キシド化されていてもよく低級アルキル基を有していて
    もよい5〜6員複素環チオメチル基を示す〕で表わされ
    る化合物にチオ尿素を反応させることを特徴とする、一
    般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる7−メトキ
    シセフアロスポリン誘導体の製造法。 3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^4は保護されていてもよいアミノ基、R^
    2は水素原子またはハロゲン原子、Xはアセトキシまた
    はカルバモイルオキシ基を示す〕で表わされる7−メト
    キシセフアロスポリン誘導体と、一般式HSQ 〔式中Qは硫黄原子を含んでいてもよい4個以下の窒素
    原子を含み、オキシド化されていてもよく低級アルキル
    基を有していてもよい5〜6員複素環基を示す〕で表わ
    される化合物とを反応させ、要すれば保護基を除去する
    ことを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ 〔式中、Yはアルキルチオまたは硫黄原子を含んでいて
    もよい4個以下の窒素原子を含み、オキシド化されてい
    てもよく低級アルキル基を有していてもよい5〜6員複
    素環チオ基を、他は前記と同意義〕で表わされる7−メ
    トキシセフアロスポリン誘導体の製造法。 4 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^3はメチル、アセトキシメチル、カルバモ
    イルオキシメチルまたは硫黄原子を含んでいてもよい4
    個以下の窒素原子を含み、オキシド化されていてもよく
    低級アルキル基を有していてもよい5〜6員複素環チオ
    基を示す〕で表わされる7−メトキシセフアロスポリン
    化合物を、シリル化剤の存在下に一般式▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、R^4は保護されていてもよいアミノ基、R^
    2は水素原子またはハロゲン原子を示す〕で表わされる
    アミノチアゾール酢酸誘導体の反応性誘導体と反応させ
    、ついで保護されたアミノアジポイル基の離脱反応に付
    すことを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる7−
    メトキシセフアロスポリン誘導体の製造法。
JP49125130A 1974-08-09 1974-10-29 7− メトキシセフアロスポリンユウドウタイノ セイゾウホウ Expired JPS596879B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49125130A JPS596879B2 (ja) 1974-10-29 1974-10-29 7− メトキシセフアロスポリンユウドウタイノ セイゾウホウ
DK341775A DK151027C (da) 1974-08-09 1975-07-28 Analogifremgangsmaade til fremstilling af 7alfa-methoxy-7beta-(2-aminothiazol-4-ylacetamido)cephalosporiner eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf
DE19752534850 DE2534850C2 (de) 1974-08-09 1975-08-05 7-Methoxycephalosporinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und sie enthaltende Arzneimittel
NL7509391A NL180588C (nl) 1974-08-09 1975-08-06 Werkwijze ter bereiding van een farmaceutisch preparaat met antibacteriele werking, alsmede werkwijze ter bereiding van een 7alfa-methoxy-7beta-aceetamidocefalosporinederivaat.
GB3284875A GB1518329A (en) 1974-08-09 1975-08-06 7-methoxycephalosporin derivatives
SE7508913A SE429757B (sv) 1974-08-09 1975-08-07 Sett att framstella nya cefalosporinforeningar
FR7524732A FR2281369A1 (fr) 1974-08-09 1975-08-07 Derives de la 7-methoxycephalosporine
CH1033475A CH613457A5 (en) 1974-08-09 1975-08-07 Process for the preparation of 7-methoxycephalosporin derivatives
AU83788/75A AU490313B2 (en) 1975-08-08 7-methoxycephalosphorin derivatives
CA233,102A CA1064478A (en) 1974-10-29 1975-08-08 7-methoxycephalosporin derivatives
US05/794,818 US4182868A (en) 1974-10-29 1977-05-06 7-Methoxycephalosporin derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49125130A JPS596879B2 (ja) 1974-10-29 1974-10-29 7− メトキシセフアロスポリンユウドウタイノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5152195A JPS5152195A (en) 1976-05-08
JPS596879B2 true JPS596879B2 (ja) 1984-02-15

Family

ID=14902583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49125130A Expired JPS596879B2 (ja) 1974-08-09 1974-10-29 7− メトキシセフアロスポリンユウドウタイノ セイゾウホウ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS596879B2 (ja)
CA (1) CA1064478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244474U (ja) * 1985-09-04 1987-03-17

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165429A (en) * 1976-06-28 1979-08-21 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. 7α-METHOXY-CEPHALOSPORANIC ACID DERIVATIVES

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244474U (ja) * 1985-09-04 1987-03-17

Also Published As

Publication number Publication date
CA1064478A (en) 1979-10-16
JPS5152195A (en) 1976-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4008246A (en) Aminothiazole derivatives
JPS5858353B2 (ja) セフエムまたはペナム化合物およびその製造法
US4546176A (en) 7-Carboxymethoxyphenylacetamido-3-cephem derivatives and antibacterial preparations containing the same
US4379787A (en) Oximino-substituted cephalosporin compounds
NZ203312A (en) Cephalosporin derivatives and pharmaceutical compositions
US4382932A (en) Isoquinolinium substituted cephalosporins
US4245088A (en) Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds useful as intermediates for preparing cephalosporin antibiotics
CS204957B2 (en) Method of producing novel 7-2-/4-thiazolyl/-2-iminoacetamido-3-/4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-4,5-dihydro-1,2,4-triazin-3-ylthio/methyl-3-cephemderivatives
US4382931A (en) 3'-Substituted quinolinium cephalosporins
CA1131216A (en) Cephalosporin antibiotics
JPS596879B2 (ja) 7− メトキシセフアロスポリンユウドウタイノ セイゾウホウ
JP2529093B2 (ja) セファロスポリン中間体の製造方法
US3799924A (en) Ester cleavage process
US4145540A (en) 7β-Phosphoramido-7α-methoxycephalosporanic acid derivatives
US4132789A (en) 7-[2-(2-Imino-4-thiazolin-4-yl)-2-sulfoacetamido]cephalosporins and antibacterial compositions containing them
JPH06345774A (ja) 反応性有機酸誘導体からセファロスポリン化合物の製造方法
US4160830A (en) Cephalosporins
US4358448A (en) N-substituted thiazolyl derivatives of oxy-imino-substituted cephalosporins useful as anti-bacterial agents
US4065619A (en) 7-(α-Sulfoacylamido)cephalosporins
JPS61158982A (ja) β‐ラクタム系抗生物質
JPS62192387A (ja) O−置換オキシイミノセフアロスポリン類
JP2662176B2 (ja) 3−ビニルセファロスポリンの製造法
US4182868A (en) 7-Methoxycephalosporin derivatives
US4239758A (en) Cephalosporins
US4224441A (en) Derivatives of 7-aminocephalosporanic acid