JPS5968752A - 電子写真用セレン感光体 - Google Patents

電子写真用セレン感光体

Info

Publication number
JPS5968752A
JPS5968752A JP17891082A JP17891082A JPS5968752A JP S5968752 A JPS5968752 A JP S5968752A JP 17891082 A JP17891082 A JP 17891082A JP 17891082 A JP17891082 A JP 17891082A JP S5968752 A JPS5968752 A JP S5968752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
teo2
selenium
photoreceptor
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17891082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216912B2 (ja
Inventor
Tatsuo Tanaka
辰雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP17891082A priority Critical patent/JPS5968752A/ja
Publication of JPS5968752A publication Critical patent/JPS5968752A/ja
Publication of JPH0216912B2 publication Critical patent/JPH0216912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セレン又はセレン・テルル合金からなる光導
電層を有する電子写真用セレン感光体に関する。
この種の感光体は、複写機あるいはプリンターにおける
電気的な潜像を形成するために使用されるものであり、
この潜像にトナーと呼ばれる荷電着色粒子を付着させる
ことによってコピー画像が形成されることはよく知られ
ているっしたがって、像形成に必要な電荷がその表面に
十分存在すること、また像露光によって露光部の電荷が
速かに導電性基板に移動すること、即ち一定の光感度を
有することが必要となる。
電子写真用感光体としては、酸化亜鉛、硫化カドミウム
、非晶質セレン(セレン合金を含む)等が知られている
が、耐刷性能あるいは高感度性能からセレン又はセレン
・テルル合金を光導電層として用いた感光体が広く用い
られている。しかしながら、非晶質セレンについては、
その物性が安定化するまでに長時間を要するという問題
点かある。例えば、Th1n 5olid F’11m
567 (1980)、117には、ガラス転移点(T
g)の変化が1年というオーダーで報告されている0こ
のことは電子写真に応用する場合にも当てはまシ、真空
蒸着法によって形成されたセレン感光体の特性が実用可
能レベルで安定化するまでに要する時間は約200〜3
00時間であり、この種の感光体を複写装置に装着する
ことに対して大きな問題点であった。従来、この問題点
を解決する手段としては、特開昭54−98246号及
び同55−155357号に記載の如く、充放電の繰返
しによる方法、或いは硝酸ニグロシンを用いた化学的な
方法が知られている。011者の方法には、特性安定化
のだめの特殊な装置が必要であり、工業的に製造を行な
う場合のロスが無視できない。また、後者の方法には、
感光体表面に化学的な変化を起させることによる、結晶
化の促進といつだ重大な欠点がある。
したがって、本発明は、上述のような従来技術の欠点を
除−去して、電子写真用セレン感光体の特性安定化をそ
の製造工程中に行ない、いわゆる後処理工程の不要な感
光体を提供することを目的とする。
ここに、導電性基板上に形成されたセレン又はセレン・
テルル合金からなる光導電層の最表面層にTeO2を含
む層を形成することにより、その特性を著しく早期に安
定化させることが可能となるばかりでなく、このTe 
02を含む層の形成は蒸着工程中に可能であり、製造時
間におけるロスも著しく低減させることが可能となるこ
とが見出された0 しかして、本発明は、導電性基板上に形成された光導電
層の最表面層がTeO2を含む層からなる電子写真用セ
レン感光体(で係るっ 本発明に従うTe 02を含む層は、いくつかの方法で
形成させることができる。
通常、電子写真用セレン感光体は、導電性基板、例えば
ドラム状アルミニウム基板上に数11m〜数百μmの厚
さのセレン又はセレン[相]テルル合金の単層又は複層
構造を有する光導電層を形成させたものである。この光
導電層は、一般に真空蒸着法によって形成される。
TeO□を含む層を形成させる方法の一つは、単層又は
複層構造をなし、少なくとも最表面層がセレン・テルル
合金からなるものを真空蒸着させた後に、最表面層のセ
レン・テルル合金層に紫外線照射を行うことからなる。
紫外線照射は、10分〜1時間程度であってよい。この
照射は、真空蒸着装置の真空槽内に備えた紫外線灯で行
うことができる。真空槽内は比較的低真空なので、真空
を保ったままでも差支えない○勿論、真空を破った一ヒ
での照射処理も可能である0 他の方法は、真空蒸着槽の中に純Te 02を入れた蒸
発源を備えておき、セレン又はセレン・テルル合金の単
層又は複層を蒸着によシ形成させた後に、TeO2を入
れた蒸発源を加熱して最表面層としてT e O2の層
を形成させることからなる。この方法では、最表面層は
実質上TeO2からなるはずであるが、実際にはTeO
2がセレン又はセレン・テルル合金層に拡散し、TeO
2を含む層を形成している0 Te02は光感度を有さないので、TeO2を含む最表
面層は薄層が望ましい。従って、本発明のセレン感光体
において、TeO2を含む層の厚さは、21tm以下、
好ましくは1μm以下であるO TeO2を含む層はF
’SCAによって分析し、確認することができる。
ここで、本発明を実施例により説明する。
実施例1 外径120 fmn *長さ340爺のドラム状アルミ
ニウム基板上に真空蒸着法によって、基板側の第一層に
5wt%のSe/Te合金層ヲ60μm形成し、次いで
1.5wt%の8e/Te合金からなる第二層を5μm
形成させた。蒸着終了後、真空槽の真空を破った上で槽
内に設置された紫外線灯(中心波長365 nm。
強度2mW/cl)を約30分間感光体表面に照射し、
TeO2を含む層を最表面に有する感光体を作成した。
この感光体試料Aと紫外線照射を行わなかった感光体試
料Bとを常温常湿中に暗中放置し、その電気的特性の経
時変化を追跡調査した。
その結果を第1図に示す。
実施例2 実施例1において使用した真空構内に純度99.99%
のTeO2を入れた蒸発源を設置したことを除いて、実
施例1と同じようにして、同一の層構成を有するセレン
感光体を作成し、次いで’I’、e02を入れた蒸発源
全加熱し、感光体の最表面に約0.1μmの厚さを有す
るTe021’Gを形成させた。TeO2層を有するセ
レン感光体試料CとTeO2層を形成させない感光体試
料I)とを常温常湿中に暗中放置し、その電気的特性の
経時変化を追跡調査した。
その結果を第2図に示す。
実施例3 実施例1及び2で用いた各試料について、その最表面層
1EscAによって分析し、Te02i含む層の有無を
確認した。その結果を下記の表−1に要約する。
第1図、第2図及び表−1から明らかなように、製造工
程中にセレン感光体の最表面層にTeO2を含む層を形
成した試料A及びCにおいて1/′i約24時間の暗中
放置により、すでに実用可能なレベルに特性が安定化し
ていることがわかる。これに対して、比較試料である試
料B及びDにおいては、約300時間経過した時点でほ
ぼ安定化したレベルに達することがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明に従うセレン感光体試料A
及びCと比較試料B及びDとの電気的・特性の経時変化
を示すグラフである。り 特許出願人  富士電機製造株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)導電性基板上に形成された光導電層の最表面層が
    TeO2を含む層からなる電子写真用セレン感光体。 (2、特許請求の範囲第1項記載の感光体において、T
    eO2を含む層の厚さが1μm以下であることを特徴と
    する感光体。 (3)特許請求の範囲第1項記載の感光体において、T
    eO2を含む層がセレン又はセレン−テルル合金からな
    ることを特徴とする感光体。 (4)%許請求の範囲第1項記載の感光体において、光
    導電層がセレン又はセレン・テルル合金からなることを
    特徴とする感光体。 (5)特許請求の範囲第1項記載の感光体において、T
    eO2を含む層が紫外線照射又はTeO2蒸発源からの
    蒸着により形成されたものであることを特徴とする感光
    体。
JP17891082A 1982-10-12 1982-10-12 電子写真用セレン感光体 Granted JPS5968752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17891082A JPS5968752A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 電子写真用セレン感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17891082A JPS5968752A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 電子写真用セレン感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968752A true JPS5968752A (ja) 1984-04-18
JPH0216912B2 JPH0216912B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=16056807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17891082A Granted JPS5968752A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 電子写真用セレン感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111499A (en) * 1986-09-26 1992-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Cordless telephone apparatus having a ringer circuit operable during power failure
JPH06218072A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Masaaki Mizuta 高所作業用安全索の保持構造及び保持器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111499A (en) * 1986-09-26 1992-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Cordless telephone apparatus having a ringer circuit operable during power failure
JPH06218072A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Masaaki Mizuta 高所作業用安全索の保持構造及び保持器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216912B2 (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3655377A (en) Tri-layered selenium doped photoreceptor
US4426435A (en) Process for forming an electrophotographic member having a protective layer
CA1075068A (en) Imaging system
US4609605A (en) Multi-layered imaging member comprising selenium and tellurium
US3647427A (en) Germanium and silicon additives to dual-layer electrophotographic plates
US4233383A (en) Trigonal selenium photoconductive element
US4554230A (en) Electrophotographic imaging member with interface layer
JPS5968752A (ja) 電子写真用セレン感光体
US4379821A (en) Electrophotographic recording material with As2 Se3-x Tex charge generating layer
US4232102A (en) Imaging system
US3867143A (en) Electrophotographic photosensitive material
GB1578960A (en) Electrophotographic imaging member and process
US4439508A (en) Electrophotographic recording material comprises arsenic, selenium and tellurium
US4990420A (en) Electrophotographic photoreceptor with doped Se or Se alloy interlayer
US4513072A (en) Dual layer electrophotographic recording material containing a layer of selenium, arsenic and halogen, and thereabove a layer of selenium and tellurium
JPH0151182B2 (ja)
JPH0217021B2 (ja)
US4572883A (en) Electrophotographic imaging member with charge injection layer
JPS60102644A (ja) 電子写真感光体用セレン蒸着膜及びその製造方法
JP2599950B2 (ja) 感光体構造物
US4476209A (en) Selenium-antimony alloy electrophotographic photoreceptors
SU290582A1 (ru) Электрофотографический материал
US3684500A (en) Method of forming permanent electrostatic image with two-layered photoreceptor
JPH07333867A (ja) 電子写真用感光体
JP2775477B2 (ja) 電子写真用感光体