JPS5967622A - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置

Info

Publication number
JPS5967622A
JPS5967622A JP17790682A JP17790682A JPS5967622A JP S5967622 A JPS5967622 A JP S5967622A JP 17790682 A JP17790682 A JP 17790682A JP 17790682 A JP17790682 A JP 17790682A JP S5967622 A JPS5967622 A JP S5967622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reaction chamber
gas supply
reaction
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17790682A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nozaki
野崎 順一
Hirozo Shima
島 博三
Shinichi Mizuguchi
水口 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17790682A priority Critical patent/JPS5967622A/ja
Publication of JPS5967622A publication Critical patent/JPS5967622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/488Protection of windows for introduction of radiation into the coating chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、気相成長装置、特に半導体工業で利用される
気相エピタキシャル成長工程に関する0従来例の構成と
その問題点 半導体工業においては、ノリコン基板上に反応ガスを供
給して、その基板表面に反応物の膜を形成する工程があ
る。特に、シリコン単結晶基板を通常1000°0以上
の適当な温度に加熱しておき、四塩化珪素、又はジクロ
ールプラン、又はモノ7ランと、水素との混合ガスを供
給することによって、/リコノ単結晶膜が形成でき、エ
ピタキシャル成長工程と呼ばれている。このような膜を
形成する従来の装置の反応室部分を第1図に示す。この
装置は、石英管1と、被膜形成するシリコン基板2を載
せる基台3(以−Fザセグタと呼ぶ)と、ザセプタ3を
加熱するワークコイル4と、ガス供給ノズル5、および
排気口6.扉7とから構成されている。ワークコイル4
に高周波電力を印加することによって、サセプタ3とシ
リコン基板2とが1000°C以上の適当な温度に加熱
される。一方、図示していないガス供給装置で、四塩化
硅素等の反応ガスと、ホスフィン等のドーピングガスと
を所定の濃度で水素ガスに混合し、この混合ガスがガス
供給ノズル5から反応室内に供給される。
この混合ガスは、反応室全体に広がって排気n6に向か
つて流h、この時サセプタ3およびシリコン基板2に接
触して熱を奪い所定温度以上に達した反応ガス分子が分
解析出して膜を形成する。このような装置においては、
混合ガスの温度はサセプタ3上でガス流れ方向に沿って
急激な温度変化を示し、従って分解析出に寄I)するガ
ス層の厚味の変化も大きく、膜厚・比抵抗かガス流れ方
向に沿って変化し易い。そこで、膜厚・比抵抗の均一性
を上けるために、平均流速を大きくしてガスの流れ方向
に沿う温度変化・濃度変化の勾配を抑さえることかまず
第一に必要とされ、結果として、毎分100を以上の大
量のガス供給が必要となっている。更に、サセプタ3お
よびシリコン基板2から離れたガス層中の反応ガスは、
未反応のま丑排出されることとなり、反応効率も低いと
いう欠点がある。
第2図には、加熱手段として赤外線ランプを用いた装置
を示している。この装置は、透明石英チャンバー8と、
シリコン基板9を載置するサセプタ10と、透明石英チ
ャンバー8の外にあって、サセプタに対面して設置され
ている赤外線ランプユニット11と、ガス供給ノズル1
2、および排気1113とから構成されている。このよ
うな赤外線ランプ加熱手段を採用した装置は、減圧エビ
タギゾヤル成長か可能であること、更にシリコン基板を
直接表面加熱できること等の特徴があるが、透明石英チ
ャンバ−8自体がこれを透過していく赤外線の一部を吸
収するために、このチャンバー8自身か昇温し、反応ガ
スがチャンバー8の壁面にも堆積し易いという欠点を有
している。この問題点を低減するためには、透明石英チ
ャンバー8ふ赤外線ランプユニット11との間を空冷す
る強力な冷却手段を別途装備することを余儀なくされて
いる。
発明の目的 本発明は、」二記従来の欠点を解消するもので、簡単な
構成で、反応ガスの反応効率を上げ、全体のガス消費量
を低減し、更に反応室壁面への反応生成物の付着のない
気相成長装置を提供することを目的としている。
発明の構成 本発明の気相成長装置は、キャリヤガス供給管と反応ガ
スを含む混合ガスの供給管との少くとも二系統の供給管
を有するガス供給装置と、サセプタと、サセプタおよび
これに載置さノ′しるシリコン基板とを加熱する手段と
、キャリヤガス供給口、ガス排出口、更に上記混合ガス
の供給管に連結された混合ガス供給ノズルとを備えた反
応室、とから構成されており、反応室全体には反応ガス
を含まないキャリヤガス流れを形成し、この流れの中で
、シリコン基板表面にのみ反応ガスを吹きつけるように
することで、ガスの消費量を大幅に低減てき、又反応室
壁面への不要な堆積物の発生を抑えることができるもの
である。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を第3,4図にもとすいて説明す
る。第3図は、本発明の一実施例を具現化した装置にお
ける反応室の断面図であり、反応室14ば、内部に水冷
溝15か施されたステンレス等の耐熱面1食性金属より
成る壁面部材16と、上部開閉ブロック17とから構成
されている。この上部開閉ブロック17には、内部に赤
外線ランプヒータユニット18が設置されており、更に
この赤外線ランプヒータユニット18に近接した位置に
透明石英プレート19か、0リンダ等の既知のガスノー
ル手段を介して固定具20により固定さhている。この
上部開閉ブロック17は、第4図の斜視図で明らかなよ
うに上下昇降動作が可能であり、上方へ持ち上げること
によって、反応室上部が開1」シ、7リコン基板210
投入、取出しか行なわれる。又この上部開閉ブロック1
7を降下させ、0−リング22を挾んで壁面部材16に
接触する位置に固定することで、外気が完全に遮断され
た気密室が構成される。
父、この反応室14の一端には、ガス供給装置(図示せ
ず)から伸びたキャリヤガス供給管22が結合されたキ
ャリヤガス供給口23と、更に他端には排気管24が結
合されている排気口25とを有している。これらのキャ
リヤガス供給口23゜およびU1気1」25付近の壁面
部材16は、それぞれ内部形状がテーパー状に形成され
ており、従ってキャリヤガス供給口23から導入された
ガスは、テーパー形状に沿って徐々に広がっていき、反
応室中央部では全体を満たしながら流れ、排気側ではテ
ーパー状の絞りによって徐々に縮流となって淀みなく流
れていくこととなる。
反応室14の内部には、シリコン基板21を載置するザ
セフリ26が透明石英プレート19を挾んで赤外線ラン
プヒータユニット18に対面した位置に設置されている
。更に、反応室14内へはガス供給装置(図示していな
い)の混合ガス供給管に連結されているノズル27が壁
面部材16を貫通し、サセプタ26のキャリヤガス供給
側で、これに近接して設置されている。このノズル27
け、透明石英より成り、第4図に示しているように、一
端が封止されたパイプ形状をなし、サセプタ側に、サセ
プタ260幅とほぼ同等の長さのガス吹き出しスリット
28が設けらノtている。
本実施例の装置における反応室は以」二のような構造て
あり、エピタキシャル成長時には、反応室14内へはキ
ャリヤガス供給口23全通して、水素等のキャリヤガス
が供給されると同時に、ノズル27を通してジクロール
ンラン等のソースガスおよびホスフィン等のドーピング
ガスを適肖な濃度て含有した水素ベースの混合ガスか供
給される。
キャリヤガス供給口23より出たキャリヤガスは反応室
14の人口テーパ形状に沿って拡がり、排気]−125
に向かって、反応室14全体を満たしながら流れていく
こととなる。一方、ノズル27のス’) ノド28から
出た混合ガスは、反応室14の中央部に位置し、所定温
度に加熱されているシリコン基板21およびこれを載置
しているツーセフタ260表面に沿って排気口25に向
かって流れる。
従って、反応室14内を流れるガスの相は、シリコン基
板21およびサセプタ26の表面層は、混合ガス相であ
り、これらを離れるに従がってキャリヤガスで希釈され
ていき、反応室14の壁面では殆んどソースガスおよび
ドーピングガス量含まないキャリヤガスのみが流れるこ
ととなる。このように、反応室14内の圧力状態或いは
反応室14内全体の流り状態はキャリヤガス供給口19
を通して送るガス量によって制御することができる。
一方、シリコン基板14への気相成長反応は、/リコン
基板14の表面ガス層のみで決定さhるものであるが、
このガス層を、ノズル27を通して供給するガス量で制
御することが可能となり、ソースガス量或いはドーピン
グガス量を必要最小限に抑えることができる。又、成長
膜の均質性を得るためには、毎秒10錆以上の反応室内
平均流速が従来の装置では必要であるが、反応に富力す
るガス層がシリコン基板21の表面層のり二であること
から、本実施例では、ノズル27を通して噴き出すガス
流速のみ所定値以上にすればよく、反応室14全体の流
速を決定するキャリヤガス供給]」19を通して供給す
るガス量は必要最小限で良い。
従ってガス消費量の大幅な低減が可能となる。
更に、従来装置において問題となっていた反応室壁面へ
の不必要な堆積についても、本実施例でd、反応室壁面
にはキャリヤカスのみが存在し、反応ガスは殆んと接触
しない、或いは充分に希釈さhだ状態となるのて、前述
のような壁面への堆積を生ずることもなく保守作業等が
大幅に低減される。
なお、本実施例では、加熱手段として赤外線加熱法を採
用し、それに応じた反応室構造を採用したか、本発明は
高周波加熱による装置にも適用てきることは明らかであ
る。又、混合ガス吹き出しノズル27にL1ガス吹き出
し開]」形状をスリットとしたか、多穴形状等種々の変
更が可能である。
又ノズル27は壁面部材16の両サイドに、それぞれ設
け、サイドから/リコン基板中央に向けて混合ガスを吹
き出すように配置することもできる。
又、サセプタ上に載置する複数枚のシリコン基板のそれ
ぞれに対応して複数本の混合ガス吹き出しノズルを設け
ることも可能である。更に、本発明はシリコン単結晶成
長への適用に限らず、膜形成を必要とする装置にも適用
できることは明らかである。
発明の効果 以上のように、本発明は反応室全体を流れるキャリヤガ
スの供給口及び排気口とは別に、シリコン基板を載置し
たサセプタの表面に反応ガス或いは反応ガスとキャリヤ
ガスとの混合ガスを噴出するノズルを、反応室内に更に
設ける構成であり、気相成長反応に寄与するノリコン基
板表面ガス層を反応室全体のガスIrLれとは別に制御
できるのて、反応効率も上がり、又全体のガス消費量を
抑えることができると共に、反応室壁面への不必要な堆
積を生ずることもなく、保守作業を大幅に低減できるの
で、効果は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高周波加熱方式のエビタキンヤル装置反
応室の断面図、第2図は従来の赤外線加熱方式エピタキ
ンヤル装置反応室の概略図、第3図は本発明による気相
成長装置の反応室を示す断面図、第4図は同装置の一部
破断の斜視図である。 14・・・・反応室、18・・・・赤外線ランプヒータ
ユニノl−119・・・・透明石英プレート、21・・
・・・シリコン基板、23・・・・・キャリヤガス供給
口、25・・・抽気l]、26・・・・・・サセプタ、
27・・・・・ノズル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キャリヤガスを供給するキャリヤガス供給管および反応
    ガス或いは反応ガスとキャリヤガスとの混合ガスを供給
    する混合ガス供給管との少くとも二系統の供給管を有す
    るガス供給手段と、気相成長膜を形成する基板を載置す
    る基台と、」二記基板および基台を加熱する手段と、外
    気を遮断し、前記ガス供給手段より供給されるガス雰囲
    気を形成するだめの壁面部材より構成され、上記基台か
    内部に設置される反応室と、上記反応室の一端にあって
    前記キャリヤガス供給管と連結された第1のガス供給口
    と、上記反応室の他端にあって排気管に連結さit反応
    室内のガスを排気する排気口と、前記混合ガス供給管に
    連結され、」二記壁面部材を貫通して反応室内に伸び、
    前記基台に載置された基板表面に反応ガス、或いは反応
    ガスとキャリヤガスとの混合ガスが吹き付けられるよう
    な開口部を有する1個、又は複数個の@2のガス供給口
    とから成る気相成長装置。
JP17790682A 1982-10-08 1982-10-08 気相成長装置 Pending JPS5967622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790682A JPS5967622A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790682A JPS5967622A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967622A true JPS5967622A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16039124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17790682A Pending JPS5967622A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967622A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950012910B1 (ko) 기상성장장치
JP4335438B2 (ja) 非対称の流動形状を用いるプロセスチャンバ用リッドアセンブリ
KR100319494B1 (ko) 원자층 에피택시 공정을 위한 반도체 박막 증착장치
JP2930960B2 (ja) 大気圧化学蒸着装置および方法
JPH02138473A (ja) 縦型熱処理装置
JPS6318079A (ja) 薄膜形成方法及び装置
JPH09330884A (ja) エピタキシャル成長装置
US5188058A (en) Uniform gas flow CVD apparatus
JP4058364B2 (ja) 半導体製造装置
JPS59159980A (ja) 気相成長装置
CN115928050A (zh) 一种横流式薄膜沉积反应器
JPS5967622A (ja) 気相成長装置
JP3738494B2 (ja) 枚葉式の熱処理装置
JPH11117071A (ja) Cvd装置
JP3485505B2 (ja) 処理装置
JPH05109654A (ja) 成膜処理装置
JPS6168393A (ja) ホツトウオ−ル形エピタキシヤル成長装置
JPS6050919A (ja) 気相成長装置
JPS63199412A (ja) 気相成長装置
JPH09162129A (ja) 半導体ウエハの処理装置及び半導体ウエハの処理方法並びに半導体素子
JP2001230211A (ja) 成膜装置
JPS61117826A (ja) 気相成長装置
JP2002141290A (ja) 半導体製造装置
JPH06302566A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH01123413A (ja) 気相成長装置