JPS596716B2 - 分離装置 - Google Patents

分離装置

Info

Publication number
JPS596716B2
JPS596716B2 JP50097678A JP9767875A JPS596716B2 JP S596716 B2 JPS596716 B2 JP S596716B2 JP 50097678 A JP50097678 A JP 50097678A JP 9767875 A JP9767875 A JP 9767875A JP S596716 B2 JPS596716 B2 JP S596716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
separator
liquid
wall
purified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50097678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5142167A (ja
Inventor
ゲラルドウス ミツデルペ−タ コルネリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BARASUTO NEDAMU GURUUPU NV
SUKIMOBETSUKUSU BV
Original Assignee
BARASUTO NEDAMU GURUUPU NV
SUKIMOBETSUKUSU BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BARASUTO NEDAMU GURUUPU NV, SUKIMOBETSUKUSU BV filed Critical BARASUTO NEDAMU GURUUPU NV
Publication of JPS5142167A publication Critical patent/JPS5142167A/ja
Publication of JPS596716B2 publication Critical patent/JPS596716B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0045Plurality of essentially parallel plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • B01D17/0211Separation of non-miscible liquids by sedimentation with baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • B01D17/0214Separation of non-miscible liquids by sedimentation with removal of one of the phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/045Breaking emulsions with coalescers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/003Sedimentation tanks provided with a plurality of compartments separated by a partition wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0057Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles with counter-current flow direction of liquid and solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/10Settling tanks with multiple outlets for the separated liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2433Discharge mechanisms for floating particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分離装置に関し、より詳細には、互いに間隔を
おいて距てられた少くとも二枚の傾斜板をもつ分離器を
備えているタンクからなっており、このタンクには油類
のような、浄化された液より軽い分離されるべき物質の
出口が、タンクの上部に配置されており、又溢流部が浄
化液と分離器の出口との間に取り付けられており、タン
ク内のタンク前方壁と分離器への入口の間に空所をもっ
ており、これは液体が分離器に入る前にできるだけ乱流
を除去するためのものであり、この空所はタンクの前方
壁と分離器の最も近外側の板によって限られており、一
方分離器のもう一方の外側の板は事実上タンクの後方壁
から延びている、浄化すべき液から物質を分離するため
の分離装置に関するものである。
このような装置は特願昭48−68864号(特開昭4
9.−57455号)によって知られている。
公知の装置は、浄化さるべき液から既に分離されている
か、又は全く容易に分離することができかつ上記空所に
位置している物質を排出できるようにするために、或る
変更と改良が必要である。
本発明により上記変更と改良を達成するために、上記空
所は浄化さるべき液から分離された物質の排出のため、
少くとも一個の出口をもっている。
浄化さるべき液が分離器を通って流れる前に容易に分離
できる軽質物質の排出のため、本発明による分離器の好
ましい態様は、ガソリンや石油類のような浄化されるべ
き液から容易に分離され得る軽質物質を、この空所内で
上方に移動させるためこの空所を充分な寸法とし、軽質
物質を空所上部に近《設けられた出口を経て排出するこ
とを特徴としている。
もう一つの好ましい態様によって、例えば上記空所から
の、又は分離器を通過することによって放出された、若
くは溢流部からの、浄化されるべき液からの重質不純物
の排出には、本発明は底側において前記空所は、浄化さ
れるべき液から分離された浄化液よりも重い物質を集め
るための収集室と接続されることを特徴としている。
本来液から不純物を分離するための分離装置に出口を設
けること、従ってこの出口は分離装置の前方部に設けら
れるべきことは、例えば英国特許第 308752号から公知である。
しかしこの刊行物では、問題の液の重質物質が重力の影
響の下で底に沈み、この入口部分に排出できる様なやり
方でこの入口部分に傾斜板と破壊板をもった分離装置が
扱われている。
その上、液の排出のための入口室に出口を設けることは
アメリカ特許第2613811号から知られている。
この刊行物では二つの液用の分離装置が取り扱われてお
り、この分離装置では重質液が軽質液から分離器中で分
離され、すべての軽質液が入口室を経て排出され、あら
ゆる重質液が分離器の下に設けられた排液管を通って更
に送られる。
本発明を添付の図面を参照にして更に説明しよう。
第1図による分離装置は前壁1、実質的に垂直な壁21
、後壁2、及び底3を有するタンクからなっている。
このタンクの中では凝集器即ち分離器4が平行な外側板
5と6を持って設けられており、その内、板5はタンク
の実質的に垂直な壁21から延び、この実質的に垂直な
壁と角度αを形成し、底3の上ある距離のところで終っ
ている。
分離器4の板6は後壁2又ぱ(図示されていないが)タ
ンクの底3から壁20近くで後壁2と、板5が実質的に
垂直な壁21となすと同じ角度αで上方に延び、タンク
の上側からある距離のところでそして板5の下端より上
で終っている。
分離器4の板6とタンクの壁20間には、タンクの側壁
に接続せしめられ、タンクの上側から延び分離器4の壁
6からある距離のところで終っている、垂直のじゃま板
7が設けられている。
このじゃま板7と壁20間には第2のじゃま板8が設け
られており、これは分離器4の板6から延び、タンクの
上側の下ある距離のところであるが、じゃま板7の下端
の上で終っている。
タンクの前壁1と実質的に垂直な壁21と分離器4の板
50間の空所9中に、精製されるべき液の供給パイプラ
イン10が開いている。
一方精製された液はパイプライン11から排出されるが
、このパイプライ゛ンは壁2、板6及びじゃま板8が境
界になっている空所と連絡している。
油の様な分離された不純物を排出するため出口パイプ1
2が設けられている。
調節できる出口パイプ(スキマー)を適用することも可
能である。
空所9から軽質の液フラクション23の排出のため同じ
方法で排出口22が設けられている。
精製されるべき液体はパイプライン10を経て装置に入
り空所9を通って流れる。
この空所中でかく乱が完全にか又は大部分除かれ、又こ
の空所はガソリン及び石油の様な軽質液23を分離する
ため充分な寸法がとられておる。
そして精製されるべき液体は下側で分離器4中に入る。
油の様なより困難な不純物の分離物はタンクの上の部分
で集まり、パイプ12を経て排出される。
精製された液は分離器4の上側からじゃま板7の下及び
じゃま板8を越え溢流としての役目をし、パイプライン
11へ流れそこで排出される。
矢印は液の通路を示す。
望むならば、処理される物質によって板5と6の間に凝
集フィルター13を設けることが可能である。
第2図に於いて第1図の部品に対応する部品は同じ参照
数字を備えている。
この図面では容量を増すため、間かくを置いて離れてい
る平行板14からなる一束が分離器の外板5と6の間に
設けられており、この中で板14の数とそれらの相互の
距離は油分離装置の要求される容量と関連して選ばれ得
る。
空所9から、分離器4からそして通路26を通って更に
溢流部7と8によって分離器を過ぎた空所からの、両方
から重質フラクション27の排出のため、タンクの底2
5は凹んだ構造になっているので収集室28が形成され
ている。
この収集室28中に集められたより重質のフラクション
27は出口24から排出される。
装置の分離する容量と能力は板東の板の数を変えること
によって変えられる。
この方法で例エハ3と3 5 m’/ hr O間で変
る容量を有する装置を得ることができる。
板の束は多数の完全に同一の平行な標準の板からなって
おり、この方法で製作費を減少させている。
知られている様に壁に指状片を設けることができる。
又は個々の板の上端を7ランジ付げにするか曲げるかし
て汚れだ液滴の凝集が刺戟される様にできる。
油分離器の外板とタンクの前方と後方の壁の間の角度α
は、油分離器に必要な空所が小さいが一方油分離が良好
な様に選ばれる。
精製されるべき液体から極めて軽質のフラクションが欠
けているが、事実重質フラクションが存在する分離器の
場合、一つの収集室をもつが拡大された控えの空所のな
い分離器で充分であることが自明である。
本願の発明は特許請求の範囲に記載の装置であるが次の
態様を包含する。
1.ガソリンや石油の様な精製されるべき液体から容易
に分離できる軽質の物質が上記の空所中で上方に動く様
にし、且つこのものをこの空所の上部近くに設けられた
出口から排出する様に、この空所が充分な寸法をもつ様
にされていることを特徴とする特許請求の範囲に記載の
分離装置。
2.底側で上記空所が、精製された液よりも重質である
これから精製すべき液から分離された物質を集める収集
室と接続せしめられていることを特徴とする、特許請求
の範囲又は上記第1項に記載の分離装置。
3.収集室が少く共分離器の下にも配置されていること
を特徴とする、上記第2項に記載の分離装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は収集フィルターを有している分離装置を示し、
第2図は二束の板を有している第1図で示された分離装
置を示す。 1・・・・・・タンクの前壁、2・・・・・・タンクの
後壁、3・・・・・・タンクの底、4・・・・・・凝集
器即ち分離器、5,6・・・・・・平行な外板、7・・
・・・・垂直じゃま板、8・・・・・・第2のじゃま板
、9・・・・・・空所、10・・・・・・供給パイプラ
イン、11・・・・・・排出用パイプライン、12・・
・・・・出口パイプ、13・・・・・・凝集フィルター
、14・・・・・・間隔をおいて離れている平行板の束
、21・・・・・・隔壁、22・・・・・・排出口、2
3・・・・・・軽質の液フラクション、24・・・・・
・出口、25・・・・・・タンク底、26・・・・・・
通路、27・・・・・・重質のフラクション、28・・
・・・・収集室8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相互に間かくをおいて離れている少く共2枚の平行
    な傾斜した板を有する分離器を具えているタンクからな
    り、その中では精製されるべき液体の入口に最も近い傾
    斜した板の外板は実質的に垂直なタンクの壁からタンク
    内に延びており、油の様な精製された液体より軽質であ
    る分離すべき物質用の出口がタンクの上方側面に配置さ
    れており、溢れが、精製された液の出口と分離器の間に
    設けられており、タンクは分離器へ入る前に上記の液の
    か《乱を出来る丈除くために、タンクの前壁近くのタン
    ク中で精製すべき液の入口と分離器の入口の間に空所を
    有しており、且つこの空所は前記の実質的に垂直なタン
    クの壁、その壁から延べる前記の外板及びタンクの底に
    よって限定され、一方分離器のもう一つの外板はタンク
    の裏壁から実際上延びている、精製すべき液から物質を
    分離する分離装置に於いて、前記の空所9が底3、実質
    的に垂直なタンクの壁21及び前記壁21から延びる分
    離器4の前記外板5によって限定されるほかに、タンク
    の前壁1によっても限定され、前記空所9が精製される
    べき液体から分離された物質を排出するための少な《と
    も1個の出口22,24を有することを特徴とする分離
    装置。
JP50097678A 1974-08-14 1975-08-13 分離装置 Expired JPS596716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7410902A NL7410902A (nl) 1974-08-14 1974-08-14 Afscheider.
NL7410902 1974-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5142167A JPS5142167A (ja) 1976-04-09
JPS596716B2 true JPS596716B2 (ja) 1984-02-14

Family

ID=19821916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50097678A Expired JPS596716B2 (ja) 1974-08-14 1975-08-13 分離装置

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JPS596716B2 (ja)
AT (1) AT349492B (ja)
AU (1) AU496924B2 (ja)
BE (1) BE832431A (ja)
CA (1) CA1083978A (ja)
CH (1) CH595127A5 (ja)
DE (1) DE2535824A1 (ja)
ES (1) ES440657A1 (ja)
FR (1) FR2281779A1 (ja)
GB (1) GB1515016A (ja)
IT (1) IT1041901B (ja)
NL (1) NL7410902A (ja)
NO (1) NO142988C (ja)
SE (1) SE417903B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132651A (en) * 1976-02-19 1979-01-02 Dejong Leendert W C Separating device to separate two liquids of different specific gravity
BE840717A (fr) * 1976-04-14 1976-08-02 Installation de preparation d'eau potable
NL7711963A (nl) * 1977-10-31 1979-05-02 Ballast Nedam Groep Nv Afscheidingsinrichting.
DE3114745C2 (de) * 1981-04-11 1983-07-21 Albrecht Markert GmbH, 7411 Engstingen Einrichtung zum Trennen von nicht mischbaren Flüssigkeiten unterschiedlichen spezifischen Gewichtes
JPS614705U (ja) * 1984-06-12 1986-01-13 三菱樹脂株式会社 油水分離器
SE445710B (sv) * 1984-11-01 1986-07-14 Hyosong M Lee Anordning for kontinuerlig separering av en vetskeblandning, innehallande en lettare och en tyngre fas
AT383502B (de) * 1985-09-25 1987-07-10 Voest Alpine Ag Einrichtung zum kontinuierlichen trennen von fluessigen phasen unterschiedlicher dichte
SE459379B (sv) * 1986-12-29 1989-06-26 Holmstrands Products Ab Saett och apparat foer separering av vatten och loesningsmedel ur en blandning av naemnda vaetskor, vilka anvaendes i en framkallningsmaskin foer moensterkort
DE3924521A1 (de) * 1989-07-25 1991-01-31 Nii Kommunalnogo Vodosnabzenij Schwimmende wasserfassungs-klaervorrichtung
DE4231790B4 (de) * 1992-09-23 2006-10-05 Fariwar-Mohseni, Ursula Vorrichtung zur Aufbereitung von Abwässern
NO302118B1 (no) * 1995-06-26 1998-01-26 Terje Johan Myrhaug Fettutskiller
DE102010026647A1 (de) * 2010-07-09 2012-01-12 Mahle International Gmbh Phasentrennvorrichtung
DE102016113707B4 (de) 2016-07-26 2018-09-27 MH Wassertechnologie GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Abscheidung von Flüssigkeitsphasen
CN107117763A (zh) * 2017-06-05 2017-09-01 南京工大环境科技有限公司 油、水、泥分离装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7208503A (ja) * 1972-06-21 1973-12-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7208503A (ja) * 1972-06-21 1973-12-27

Also Published As

Publication number Publication date
IT1041901B (it) 1980-01-10
GB1515016A (en) 1978-06-21
NO752814L (ja) 1976-02-17
NL7410902A (nl) 1976-02-17
DE2535824A1 (de) 1976-03-04
ATA628375A (de) 1978-09-15
ES440657A1 (es) 1977-03-16
CH595127A5 (ja) 1978-01-31
CA1083978A (en) 1980-08-19
AU496924B2 (en) 1978-11-09
AU8390975A (en) 1977-02-17
FR2281779A1 (fr) 1976-03-12
FR2281779B1 (ja) 1979-05-18
NO142988B (no) 1980-08-18
SE7509004L (sv) 1976-02-15
SE417903B (sv) 1981-04-27
JPS5142167A (ja) 1976-04-09
BE832431A (nl) 1976-02-16
NO142988C (no) 1980-11-26
AT349492B (de) 1979-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123365A (en) Oil-water separator
US3933654A (en) Oil separator for separating oil lighter than the purified liquid being in a very pure state
JPS596716B2 (ja) 分離装置
US4056477A (en) Separating apparatus for clarifying liquid
CA1090262A (en) Vertical tube liquid pollutant separator
US3529728A (en) Oil separating device
US4202778A (en) Separating device
CA2475551C (en) A system and method of separating entrained immiscible liquid component of an inlet stream
US3710949A (en) Apparatus for continuously separating a sludge-containing mixture of two liquids
WO1988006478A1 (en) Oil-water separator
US1940794A (en) Treated oil settling device
US4213865A (en) Apparatus for separating sludge, oil and the like from contaminated water
JPH0647042B2 (ja) 液状混合物の連続分離装置
US4149973A (en) Horizontal separator
US1983762A (en) Fractionating apparatus
JPS6122722B2 (ja)
EP0003859A1 (en) A device for treating waste water
CA1134284A (en) Separation device
EP0134061A1 (en) Method and apparatus for separating from each other the components of a mixture of oil, water and soil
US4364833A (en) Apparatus for removing substances from a mixture
US1567313A (en) Separator fob oas
JP3042771U (ja) 含油水の油水分離装置
US1820974A (en) Filter
JPH0760016A (ja) 浄水装置
US1985591A (en) Separation of oil