JPS5967116A - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPS5967116A
JPS5967116A JP57174604A JP17460482A JPS5967116A JP S5967116 A JPS5967116 A JP S5967116A JP 57174604 A JP57174604 A JP 57174604A JP 17460482 A JP17460482 A JP 17460482A JP S5967116 A JPS5967116 A JP S5967116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heater
door
temperature
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57174604A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Yamashita
功 山下
Isamu Funaki
舟木 勇
Tatsu Owada
大和田 達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57174604A priority Critical patent/JPS5967116A/ja
Publication of JPS5967116A publication Critical patent/JPS5967116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は自動車用空気調和装置に係す、特に温度制御機
構の改良に関する。
〔従来技術〕
第1,2図によって従来のこの種空気調和装置全説明す
る。第1図は従来の空気調和装置A1とコントロールパ
ネルAk示す。空気調和装置Aはエバポレータ2、ブロ
ワ3、ヒータコア4とインテークドア5、ベントドア6
、ヒータドア7、デフロスタ−(以下デフと略称する)
ドア8とから構成され、コントロールパネルは内外気切
換ボタン16、モート切換レバー17 、温度切換レバ
ー18 、ETi抵抗スイッチ19、ファンスイッチ2
0から成り、インテークドアと内外気切換ボタン、また
ベントドア、デフドアとモード切換レバー、さらに、ヒ
ータドアと温度切換レバーがそ1+それ連動する構成と
なっている。この作動′frし1によ、って説明すると
、夏期の冷房時はモード切換レバーはLIPPBRとな
り、インテークドアは内気21を導入するように開き、
内気からの空気はエバポレータで冷却され、ブロワに導
かれ、ヒータコア側に閉られたベントドアを経て冷却さ
れたベントエ′ア10とlり車室内に放出され、車室を
冷却する。車室内の温度調整は司変ツーモによりコンプ
レッサ’kON−OFFして制御される。
パイレベル(以下B/Lと略称する)モードに切換レバ
ーを設定すると内気および外気14より導入された堕気
はエバポレータで冷却され、ブロワに導かれ、中間開き
なったベントドアより一部は冷却されたベントコアとな
り、車室へ、他方はヒータドアにより、その一部はヒー
タコアを通り暖められ、さらに、そのもう一方は通路A
13を通り、前者とエアミックスして車室内の足元に流
れる。温度の調整はヒータドアと連動した温度切換レバ
ーの操作による。
LOWE)Lに切換レバーを設定すると内気および外気
より導入された空気はコンプレッサが作動しないため熱
交換せずエバポレータを経て、ブロワに導かれ、ベント
エア方向に全閉となったベントドアを経て、ヒータドア
の角度により一部また全部がヒータコアを通り暖められ
て車室内の足元に流れる。温度の調整はヒータドアと連
動した温度切換レバーの操作による。
デフロスタモード(以下DEFと略称する)に切換レバ
ーを設定すると外気から導入された空気は前記のLWO
ERのときと同様にしてヒータコアおよび通路Aまで流
れ、デフドアにより、デフエア12となり車輛のフロン
トガラスに流れる。ところで、この空気調和装置Aはヒ
ータ以後でしかエアミックスができず、従って、ベント
エアは冷風となり、春や秋などの中間期においての全調
性が著しく悪いという結果になった。
第2図も従来の空気調和装RB22とコントロールパネ
ル823を示すものである。空気調和装置Bはブロワ、
エバポレータ、ヒータコアとインテークドア、ベントド
ア、ヒータドア、デフドアとから構成され、コントロー
ルパイ−ルB はCOMF”スイッチ、内外気切換ボタ
ン、モード切換レバー、温度切換レバー、ファンスイッ
チから成り、インテークドアと内外気切換ボタン、また
ベントドア、デフドアと温度切換レバーがそれそね連動
する構成となっている。この作動を図によって説明する
モード切換レバーをuPPER,にセットし、コンプレ
ッサを制御するC(JMIスイッ′fをONにすると、
インテークドアは内気全導入するように設定され、内気
からの空気はブロワに導入され、エバポレータに流れ、
熱交換をし、冷却され、夏期のFu 、11C00L時
にはヒータコア前が全開になったヒータドアを経て、全
開のベントドアを通り、冷却されたベントエ゛アとなり
車室内に放出され、中Y内の温度を調整する場合はヒー
タコア前のヒータドアが開き、−部1j il″3接流
f+、もう−力Vj、ヒータコアを通り暖めらi1デフ
ドアが閉られているため、前者とエアミックスチャンバ
ー25で工゛アミックスさt′1、制御さ第1た温度に
なり、全開のベントドアを通り、車室内に放出される。
B/Lに切換レバーを設定すると内気および外気より導
入された空気はブロワに導入され、エバポレータで冷却
され、開かれたヒータドアに流れ、一部はヒータコアを
通り、ヒータエアとなり車室内の足元へ流れ、またその
一部はエアミックスチャンバーに流れ、ヒータドアから
冷却され直接流れてきたものとエアミックスし、ベント
ドアを経て、車室内に放出される。
LOWER,に切換レバーを設定すると内気および外気
より導入された空気はブ[1ワに導入され、COMPス
イッチがOF Fのため熱交換されずにエバポレータよ
り流れ、ヒータドアを経て、ヒータコアで暖められヒー
タエアとなり、車室内の足元へ流れる。温度調整はヒー
タドアの開閉によりできる。このときベントドアは全開
となる。
OF Fに切換レバーケ設定すると外気から導入された
空気は前記1,0WEI(:のときと同様にして、デフ
ドアにより、デフエアとなり、車輛のフロントガラスに
流れる。ところで前者の空気調和装置Aと比較すると、
ベントエアのエアミックスができ、梅雨期の除湿ができ
るという利点があるが、u p P E )L時の温匿
調整はエバポレータの冷却風を−mヒータコアを通し暖
めたものとエアミックスして行なうという方法であるた
め、常時コンプレツブを稼動しなけtlばならないとい
う結果になり省エネルギーに反する結果となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的はクーラのみの温度調整機構とヒータのみ
の温度調整機構を備えて、がっ、中間期でエアミックス
ができ、さらに、夏期の温度調節をコンプレッサのON
 −OF F制御によってf■なうことにより、エアミ
ックス性が良く、省エネルギータイプの自動車用空気調
和装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は従来のヒータがエアミックスで、クーラの制御
がコンプレッサの0N−0,1”Fによる空気調和シス
テムとヒータとクーラを作動させエアミックスにより制
御する突気調和システムの両者の特徴を採用して、新し
い制御機構を有するシステムにすることにより、エアミ
ックス性能が良好で、省エネルギータイプの自動車用突
気調和装置ケもたらすことを可能にした。
〔発明の実施例〕
本発明の具体的実施例を3.4図によって説明する。
第3図の本発明になる空気調和装置C26はブロワ、エ
バポレータ、C00LFR時に電磁バルブ27が閉る機
構を有するヒータコアとインチークドア、ベントドア、
ヒータドア、デフドアとから構成すれ、コントロールパ
ネル028はコンブ!/ツサONする回路と可変抵抗ス
イッチの可変抵抗部を短絡する回路を有する2連のエア
ミックススイッチ29、内外気切換ボタン、C00LE
R七ソト時にコンプレッサkONさせる回路を有するマ
イクロスイッチ29をもったモード切換レバー、温度切
換レバー、可変抵抗スイッチ、ファンスイッチから成り
、インテークドアと内外切換ボタン、またベントドア、
デフドアと温度切換レバーがそれぞれ連動する構成とな
っている。この作動を図によって説明する。
モード切換レバーk C00LE)もにセラトラ゛ると
マイクロスイッチがONし、コンプレッサがONするが
、ヒータには電磁バルブが0FFKなり、温水が流れな
くなる作動をし、インテークドアは内気を導入するよう
に設定され、内気からの空気はブロワに導入され、エバ
ポレータに流れ熱交換して、冷却され、ヒータドアの作
動に無関係に全開されたベントドアを通り、冷却された
ベントエアとなり車室内に放出される。この時の温度制
御はザーミスタの信号を得て、可変抵抗スイッチの設定
ケフィードバックする回路により調整される。
B/Lに切換レバーを設定するとマイクロスイッチがO
FFになり、コンプレッサはOF’FL、逆に、電磁バ
ルブは全開する。この時、内気および外気より導入され
た空気はブロワに導入され、コンプレッサがOF Fで
あるため熱交換されずにエバポレータより流れ、開かt
tたヒータドアに流れ、一部Vよヒータコアで暖められ
ヒータエアとなり、車室内の足元へ流れ、壕だその一部
はエアミックスチャンバーに流れ、ヒータドアから直接
流れてきたものとエアミックスし、ベントドア2経て車
室内へ放出される。ところでこの時に、エアミックスス
イッチkONするとコンプレッサがONし、エバポレー
タで冷却が行なわれエアミックスによる空調性能が一段
と向上する。
HETERK切換レバーをセットすると、内気および外
気より導入された空気はブロワに導入さJ1コンプレッ
サがOFFのため熱交換されずに、エバポレータにより
流れ、ヒータドアを経て、ヒータコアで暖められヒータ
エアとなり、車室内の足元へ流れる。この時ベントドア
は全閉となる。このモードの時に、エアミックススイッ
チ’kONにするとコンプレッサがONになり、HET
ER時での除湿が可能となる。
DFFに切換レバーを設定すると外気から導入された空
気は前記)IETERO時と同様にしてデフドアにより
、デフエアとなり、車輛のフロントガラスに流れる。こ
のモードでエアミックススイッチkONにするとコンプ
レッサがONKなり、このモードでも除湿が可能である
第5図により本発明の空気調和装置Cの回路を説明する
。前記のモード切換レバーカc(JOLEI(。
に設定された時、マイクロスイッチ29が入り、ノルマ
ルクロースのリレー31が作動し、電磁バルブが作動し
、ウォータコックの温水が変じ、この空気調和装置が作
動する。この回路の制御はエバポレータ滴径のザーミス
タが検知した信号がICT 33のI CTftj’制
御素子34に入り、可変抵抗スイッチの設定入力が同様
にIO’l!I御素子に入り、その結果* r c ’
r制御素子より出力し、コンプレッサのマグネットクラ
ッチ32’(rON−OFFさせるICTリレー35を
作動させる。ICTリレーのアース側前記のモード切換
レバーのC00LERにセットした時のスイッチを人ね
、同様にI C’l’リレーを作動させた。
切換レバーがC00LE几以外にセットさil、た時コ
ンプレッサ’tONするたぬ、マイクロスイッチに並列
にエアミックススイッチを配し、この時可変抵抗スイッ
チで温度設定したとしても作動しないようにエアミック
ススイッチ内に連動するスイッチを追加した。
以上の結果、C00LER,時ではコンプレッサを0N
−OFFさせ、中間時はエアミックスさせることにより
、省エネルギー効果が増し、またエアミックスによる空
調性も著しく向上する。
〔発明の効果〕
本光明によればC00LER時はコンプレッサを0N−
OI”Fさせ温度を調整する機構となり、中間期はエア
ミックスさせる機構にすることにより、C00LER時
での省エネルギー、中間期でのエアミックスによる空調
性の効果が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例になる空気調和装fuAであり、
第2図も従来の実施例になる空気調和装置Bであり、第
3図は本発明になる実施例の空気調和装置Cであり、第
4図は第3図の本発明になる実施例の空気調和装置Cの
電気回路図である。 1・・・空気調和装置A、2・・・エバポ7−タ、3・
・・ブロワ、4・・・ヒータコア、5・・・インデーク
ドア、6ベントドア、7・・・ヒータドア、8・・・デ
フドア、9・・・外気、10・・・ベントエア、11・
・・ヒータエア、12・・・デフエア、13・・・通路
A、14・・・−y−−ミ、2り、15・・・コントロ
ールレノ4ネル、16・・・内外切換ボタン、17・・
・モード切換し・C−118・・・温度切換レバー、1
9・・可変抵抗スイッチ、20・・・ファンスイッチ、
21・・・内気、22・・・窒気調オロ装置B、23・
・・コントロールノ<ネルB、24・・・COMPスイ
ッチ、25・・・エアミックスチャン、ニー、26・・
・空気調和装置C127・・・電磁ノくルフ、28・・
・コントロールパネル(,29・・・マイクロスイッチ
、30・・・エアミックススイング−131・・・1j
レー、32・・・マグネットクラッチ、33・・・IC
T、34・・・IC奉 l 図 第2図 第 32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 クーラとヒータのモードを択一的に設定するモー
    ド設定機構を有し、該モード設定機構によってクーラモ
    ードに設定された場合、ウォータコック金閉るウォータ
    コック制御機構とさらに、クーラモードのときに機能し
    てコンプレツヤの0N−OF F温度を制御する第一の
    温度調節機構を有し、第一温度調節機構はクーラ吹出温
    度を検出する温度検出器と、温度検出器の検出温度に応
    じて制御されるリレーと、該リレーの作動点を調整する
    b」変抵抗とかし成り、前記リレーの開閉接点によって
    、コンプレツヤが0N−OFFされるように構成畑ね、
    一方、前記モード設定機構によってヒータモードが設定
    された場合、前記コンプレッサ?停止するコンブレツザ
    停止機構金有し、前記ヒータモードのときに機能してク
    ーラを通ってヒータモードれる風と、ヒータをバイパス
    して流れる風との割合を調節するダンパーを含む第2の
    温度調節機構を有することを特徴とする自動車用空気調
    和装置。
JP57174604A 1982-10-06 1982-10-06 自動車用空気調和装置 Pending JPS5967116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174604A JPS5967116A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174604A JPS5967116A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 自動車用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967116A true JPS5967116A (ja) 1984-04-16

Family

ID=15981477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57174604A Pending JPS5967116A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524722A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Pfu Ltd 給紙装置における用紙斜行補正方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524722A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Pfu Ltd 給紙装置における用紙斜行補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827848Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の制御装置
US4834170A (en) Air conditioner for automobiles
KR890003224B1 (ko) 자동차용 공기조화장치
JPH0640236A (ja) 車両用空気調和装置
GB2347207A (en) Air conditioning apparatus having a heater with a hot water flow valve and a bypass passage with a door
JPH0686174B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS5967116A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6317109A (ja) 自動車用空調装置
JPS6271717A (ja) 自動車用空調装置
JPS5934497Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2618761B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0453726B2 (ja)
JPS6227442Y2 (ja)
JPH03189225A (ja) 車両用空調装置
JPS60166511A (ja) 自動車の空気調和装置
JP3030352B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6144017A (ja) 自動車用空調装置
JPS5835530Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH07285326A (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JP2518959Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2830691B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS62210115A (ja) 車両用空調装置
JP2897359B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS5819053Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の温度コントロ−ル装置
JPH07144529A (ja) 車両用空気調和装置