JPS5967027A - 回転式連続射出成形装置 - Google Patents

回転式連続射出成形装置

Info

Publication number
JPS5967027A
JPS5967027A JP17804982A JP17804982A JPS5967027A JP S5967027 A JPS5967027 A JP S5967027A JP 17804982 A JP17804982 A JP 17804982A JP 17804982 A JP17804982 A JP 17804982A JP S5967027 A JPS5967027 A JP S5967027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
mold
heating
cylinder
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17804982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156642B2 (ja
Inventor
Kashiwa Murayama
村山 柏
Masakazu Tatsuta
立田 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Japan Crown Cork Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Crown Cork Co Ltd filed Critical Japan Crown Cork Co Ltd
Priority to JP17804982A priority Critical patent/JPS5967027A/ja
Publication of JPS5967027A publication Critical patent/JPS5967027A/ja
Publication of JPH0156642B2 publication Critical patent/JPH0156642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/07Injection moulding apparatus using movable injection units
    • B29C45/08Injection moulding apparatus using movable injection units moving with the mould during the injection operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、射出成形装置、四に詳しくは成形型手段が所
定の円形経路を通して連σ的に回転せしめられる間に高
効率で射出成形が遂行される新規な回転式連続射出成形
装置に関する。
合成樹脂材料、特に熱可塑性合成樹脂材料から、例えば
容器蓋等の物品を成形する方法としては、一般に、合成
樹脂材料を加熱溶融して流動状態にせしめ、これを成形
型手段によって規定された成形空洞内に射出(圧入)シ
、射出された合成樹脂材料が固化した後に成形型手段か
ら取出す射出成形方法が採用されている。そして、かよ
うな射出成形方法を遂行するための射出成形装置として
既に種々の形態のものが提案され実用に供されている。
しかしながら、従来の射出成形装置には、射出成形の各
工程全遂行する間に少なくとも部分的に成形型手段を所
定位置に静止せしめることが必要であり、これに起因し
て成形効率が制限されるという問題がある。
本発明はかような事実に鑑みてなされたものであり、そ
の主目的は、従来の射出成形装置に比べて相当高速で射
出成形を遂行することができる新規且つ独特な回転連続
射出成形装置と提供することである。
従来、射出成形装置においては、射出成形の各工程全遂
行する間に少なくとも部分的に成形型手段全所定位置に
静止せしめることが必須であると4乏−られていたが、
本発明者等は、かかる従来の概念全打破し、合成樹脂材
料?加熱溶j独するためのl−1t−の加熱溶融手段に
対して、複数個の射出手段(即ち加熱溶融手段から加熱
溶融状態の合成樹1旧材料を受入れ、これを成形型手段
に射出するための手段)を特定の関係に配設すると共に
、かかる複数個の射出手段の各々に対して夫々少なくと
も1個の成形型手段を特定の関係に配設すれば、成形ノ
)すを静止せしめる必要なく連続的に回転せしめながら
射出成形を遂行することができ、従って従来の射出成形
装置に比べて相当高効率で射出成形を遂行することがで
きること全見出した。
即ち、本発明によれば、回転自在に装着された回転支持
体、中心軸線を該回転支持体の回転中心軸線に合致せし
めて装着され念加熱ンリンダと、該回転中心軸線全中心
として回転自在に該加熱シリンダ内に配役され次加熱ス
クリュとを含む加熱溶融手段、該回転支持体を回転せし
めるための第1の、駆動手段、該加熱溶融手段の該加熱
スクリュを回転せしめるための第2の駆動手段、周方向
に間隔?置いて該回転支持体に装着されて、該回転支持
体の回転に伴って該回転中心軸線?中心とする円形経路
を通して搬送される複数個の射出手段、該jJn熱溶融
手段と該射出手段の各々との間に夫々配設された複数個
の供給路、該射出手段の各々に対して少なくとも1個設
けられた複数個の成形型手段であって、周方向に間隔?
置いて該回転支持体に装着きれて、該回転支持体の回転
に伴って該回転中心軸線を中心とする円形経路を]トハ
して搬送され、各々は相互に接近及び離隔する方向に相
対的に移動自在である第1の成形半型と第2の成形半径
とを有するところの複数個の成形型手段1.咳灯出手段
の各々とこれに関連する構成、形手段との間に夫々配設
された複数個の射出路、及び該回転支持体の回転に付随
して該成形型手段が該円形経路を通して搬送される間に
、該成形型手段の該第1の成形半型と該第2の成形半型
とを相対的に所定通りに移動せしめるための型開閉手段
、を具備することを特徴とする回転式連続射出装置が提
供される。
lソ下、添付図1fiを参照して、本発明に従って構成
された回転式連続射出5+i、杉装置の具体例について
詳細に説明する。
第1図を参照して説明すると、図示の装置は、適宜の支
柱(図示していない)によって所・決位置に支持された
水平下部支持基台2と、ペイの支柱又は懸架柱によって
所要位置に支持された水平上部支持基台4と?具備して
いる。下部支持基台2七には、環状支持ブロック6が締
結ボルド淳の適宜の手段(図示していない)によって固
定されている。そして、この環状支持ブロック6には、
軸受部材8及び101を介して、回転支持体12が実質
上鉛直に延びる中心’mM14’に中心として回転自在
に装着されている。回転支持体12は比較的大径の環状
フランジ部16を有し、この環状フランジ部16の外周
面には環状歯車18が固定されている。一方、支持基台
20上には、電動モータでよい、駆動源22と、この、
駆動源22に駆動連結された減速機構24とが配設され
ている。そして、減速機構24の実質上鉛直に上方に延
びる出力軸26の一ヒ端には、上記環状両川18に係合
せしめられたtm車28が固定されている。かくして、
回転支持体12V′im屯18及び28並びに減速機構
24を介して駆動源22に1駆動連結され、回転支持体
12は駆動源22によって、クリえば第1図において上
方から見て反時計方向に、所要の速度で連続的に回転駆
動される。
上記回転支持体12と上記上部支持壜台4との間には、
全体を番号30で示す加熱溶融手段が装着されている。
更に詳述すると、回転支持体12の上面中央部には環状
部材32が締結ボルトの如き適宜の手段(図示していな
い)によって固定されている。回転支持体12の上面中
央部には1」]形断面の凹部が形成されており、環状部
材32の小径下部がこの凹部に挿入されている。環状部
材32の中間部には環状フランジ部が形成されており、
この環状7ランジ部の下面が回転支持体12の上面に当
接されている。そして環状部材32の上部に、加熱溶融
手段30の加熱シリンダ34が締結ボルトの如き適宜の
手段(図示していない)によって固定されている。従っ
て、図示の具体例においては、加熱溶融手段30の加熱
シリンダ34ば、回転支持体12と共に例えば第1図に
おいて上方から見て反時計方向に回転せしめられる。か
かる加熱シリンダ34は実質上鉛直に延び、その中心軸
線は回転支持体120回転中心ΦjI′1線14とを合
致している。加熱シリンダ34の外周面には、電気抵抗
式の加熱器36が貼設されている。そしてまた、加熱シ
リンダ34の外面には略円筒状の連結部材38が締結ボ
ルトの如き適宜の手段(図示していない)によって固定
されている。加熱シリンダ34の下端は、下方に幾分傾
斜して半径方向外方に延在せしめられている。そして、
かかる延在部40の外側には、その延長部を形成する環
状体42が適宜の手段によって固定されている。環状体
42には、周方向に間隔を置いて放射状に延びる蝮数個
の供給路44が形成されている。加熱シリンダ34の上
記延在部40内に形成されている環状排出路46と上記
複数個の供給路44の各々との間には、両者間の連通を
制御する開閉制御弁48が介在せしめられているう一方
、加熱シリンダ34の上端には環状7ランジ部50が形
成され、この環状フランジ部50上には環状部材54が
固定されている。そして、この環状部材54には、ホッ
パー56が固定されている。ホッパー56はその上面に
噸状受入れ四部58を有する。かかる受入れ凹部58の
底面は特定の角度位置に存在する排出部60に向って下
方に傾斜せしめられており、排出部60には、加熱シリ
ンダ34の上端部にて加熱シリンダ34内に連通ずる導
入路62が付設されている。ホッパー56の上方には、
送給ダクト64(その排出端部のみを図示している)が
設けられている。上記上部支持基台4に固定することが
できる送給ダクト64は、ホッパー56の環状受入れ凹
部58の上方に位置する排出端?有し、適宜の供給源か
ら送給されるところの合成樹脂材料のペレツ)fホッパ
ー56の環状受入れ四部58内に排出する。環状受入れ
凹部58に送給されたベレットは、上記導入路62全通
して加熱シリンダ34内に導入される。
加熱溶融手段30は、更に、上記加熱シリンダ34内に
回転自在に収容された加熱スクリュ66を具備している
。この加熱スクリュ66は、加熱シリンダ34の上端を
越えて上方に延びている上部延長部68と、加熱シリン
ダ34の下端を越えて下方に延びている下部延長部70
とを有する。
上部延長部68は、上記上部支持基台4に形成されfc
貫通孔内に配設された軸受部材72及び74並びに上記
環状部材54の内周面に配設された軸受部材76によっ
て回転自在に輸支され、下部延長部70は上記環状部材
32の内周面に配設される。かくして回転自在に支持さ
れた加熱スクリュ66の回転中心軸線は、上記回転支持
体12の回転中心軸線と合致している。上記環状部材5
4と加熱スクリュ66の主部上端との間及び上記環状部
材32と加熱スクリュ66の主部下端との間には、夫々
、環状シール部材81及び82が介在せしめられている
。加熱スクリュ66の上記上部延長部68にはスプロケ
ット84が固定されており、かかるスプロケット84ば
それに巻掛けられたチェーン86を介して電動モータの
釦き駆・動源(図示していない)に駆動連結されている
うかくして、加熱溶融手段30の加熱スクリュ66は、
駆動源(図示していない)によって、第1(ズ1におい
て上方から見て時計方向(従って、上記回転支持体12
と共に回転せしめられる加熱シリンダ34の回転方向と
は逆方向)に比較的高速度で連続的に回転駆動せしめら
れる。かような加熱スクリュ66の回転によって、ホッ
パー56から加熱シリンダ34内に導入された合成樹脂
材料のペレットが加熱溶融され、下方に送られる。図示
の具体例においては、上述した通り加熱シリンダ34は
回転支持体12に固定されていて回転支持体12と共に
加熱スクリュ66とは逆方向に回転さ往、それ故に回転
支持体12に付随して回転する加熱シリンダ34の回転
も合成樹脂材料のペレットの加熱溶融に利用され、かく
して合成樹1指材料のペレットの加熱溶融が効果的に遂
行されるっしかしながら、回転支持体12及びこれに固
定された加熱シリンダ340回転方向は必ずしも力ロ熱
スクリュ660回転方向と逆である必要はなく、加熱ス
クリュ66の回転方向と同方向に回転支持体12及びこ
れに支持された加熱シリンダ34を回転せしめることも
できる。また、回転支持体12にこれと共に回転するよ
うに加熱シリンダ34を装着することに代えて、例えば
上部支持基台4又は下部支持基台2によって加熱シリン
ダ34を静止支持することもできる。
本発明に従って構成された図示の装置は、史に、上述し
九本−の加熱溶融手段30に関連して配設された複数個
の射出手段88と、かかる複数個の射出手段88の各々
に対して少なくとも1問配設された複数個の成形型手段
90とを具備している。
そして、射出手段88及び成形型手段90ば、上述した
回転支持体12に間接的に又は直晰的に装着されていて
、回転支持体12の回転に伴って、例えば第1図におい
て上方から見て反時計方向に、上記回転軸線14を中心
とする円形経路を通して連続的に殺送せしめられる。0
口熱・溶融手段30、射出手段88及び成形型手段90
の相対的関係を図式的に示している第2図も参照して説
明すると、図示の具体例においては、上記力旧格溶融手
段30の周囲に、30個の射出手段88が実質上等角度
間隔を置いて配設され、そして更に、射出手段88の外
側に、30個の成形型手段90が実質上等角度間隔を置
いて配設されている。加熱溶融手段3゜と複数個の射出
手段88の各々との間には、上述した供給路44の各々
が存在する。複数個の成形型手段90の各々は、夫々、
複数個の射出手段88の各々に関連伊しめて配設されて
おり、複a個の射出手段88の各々と複数個の成形型手
段9oの各々との1川には、夫々、射出路92(かがる
射出路92については後に更に言及する)が存在する、
而して、第1図及び第2図に図示する具体例においては
、複数個の射出手段88の各々に関連せしめて夫々1個
の成形型手段90を配設しているが、所望ならば、複数
個の射出手段88の各々に関連せしめて夫々2個又はそ
れ以上の成形型手段90を配設することもできる。加熱
溶融手段、射出手段及び成形型手段の相対的関係の変形
例を図成約に示している第3図を参照して説明すると、
この変形成においては、単一の加熱溶融手段30の周囲
に15個の射出手段88が配設され、そして、15個の
射出手段88の各々に関連せしめて夫々2個の成形型手
段90a及び90bが、従って合計で30個の成形型手
段90a及び90bが配設されている。そして、射出手
段88の各々と一方の成形型手段90aとの間には射出
路92aが存在し、射出手段88の各々と他方の成形型
手段90bとの間には射出路92bが存在する。
再び第1図金参照して、射出手段88自体の構成につい
て説明する。回転支持体12に固定された上記連結部材
38の下端部外周には、締結ボルトの如き適宜の手段(
図示していない)によって環状支持板94が固定されて
いる。実質上水平に位置するこの環状支持板94の周縁
部には、実質上等間隔を置いて複数個、図示の場合は3
01固の円形開口が形成され、そしてかかる開口の各々
には、射出手段88の射出シリンダ96が締結ボルトの
如き適宜の手段によって固定されている。射出/リンダ
96の各々の上端には上記環状支持板94の上面に係止
せしめられる環状フランジ98が形成されており、略円
筒形状である射出シリンダ96の各々の本体部は、上記
開口を通って下方へ延びている。射出シリンダ96の下
端部は下方に向って径が漸次減小する円錐形状にせしめ
られている。射出シリンダ96の本体部の外面には、電
気抵抗式の加熱器100が貼設されている。射出シリン
ダ96の下部内には、通路ブロック102が固定されて
いる。この通路ブロック102には、実質上鉛直に延び
る貫通路104が形成されている。貫通路104の下端
に(は、開閉制御弁106が配設されている。また、1
市路ブロツク102には、上記貫通路104から内側に
延びる通路108も形成されている。一方、上記射出シ
リンダ96にはその内側下部に切欠きが形成されており
、上述しfc環状体42がかかる切欠きを通って通路ブ
ロック102まで延び、上述した環状体42に形成され
ている複数個の供給路44の各々が通路ブロック102
に形成されている上記通路108に接読されている。射
出シリンダ96内には、更に、上記通路ブロック102
の上方に位置する射出プランジャ110が上下方向に滑
動自在に収容されている。通路ブロック102の上端に
は円錐形状の凹部が形成されており、これに対応して射
出プランジャ110の下端は下方に向って径が漸次減少
する円錐形状にせしめられている。射出プランジャ11
0には、その上端から上方に延びるロッド112が連結
されている。このロッド112の上端部には実質上水平
に内方へ突出する短軸114が固定され、この短軸11
4の突出端には、カム従動ロー2116が回転自在に装
着されている。
一方、上述した上部支持基台4には、そこから下方に延
びる複数本の懸架ロッド118(第1図にはそのうちの
2本を図示している)が固定されており、かかる懸架ロ
ッド118の下端には環状カムブロック120が固定さ
れている。回転支持体I2の回転中心軸線I4を中心と
する円筒面をなす、環状カムブロック120の外周面に
は、環状カム溝122が形成されている。そして、かか
る環状カム溝122に上記カム従動ローラ116が収容
されている。射出プランジャ110を上下方向に移動せ
しめる移動手段を構成する上記環状カム溝122及びこ
れと協働するカム従動ローラ116は、回転支持体12
の回転に付随して射出手段88が回転中心軸線14乞中
心とする円形径路全通して搬送される際に、射出手段8
8の射出プランジャ110を第1図の右側に図示する最
上位置と第1図の左側に図示する最下位置との間で所要
の通りに上下動せしめる(これによる射出手段88の作
用について後述する)。
次に、成形型手段90自体の構成について説明すると、
図示の具体例における成形型手段90の各々は、第1の
成形半型組立体124と第2の成形半型組立体126と
から構成されている。第1図と共に第4図を参照して第
1の成形半型組立体124について説明すると、上述し
た回転支持体12の環状フランジ部16の上面周縁部に
は、環状板128が締結ボルトの如き適宜の手段(図示
していない)によって固定され、そして更にこの環状板
128の上面には、環状板130が締結ボルトの如き適
宜の手段(図示していない)によって固定されている。
環状板130には周方向に間隔を置いて複数個、図示の
場合は30個の鉛直方向に延びる貫通孔132が形成さ
れている。そして、かかる貫通孔132の各々に、第1
の成形半型(雌型)134が固定されている。貫通孔1
32の下端部には下方を向いた肩部136が形成され、
第1の成形半型134の下端部には対応する環状フラン
ジ部138が形成されており、肩部136に環状フラン
ジ部138ケ係正せしめることによって貫通孔132内
に第1の成形半型134が所要の通りに位置付けられる
。第1の成形半型134の各々の上面中央部には略円形
断面の凹部140が形成されている。後に詳述する如く
、図示の装置においては円形天面壁とこの天面壁の周縁
から垂下する円筒状スカート壁とを有する各器差が射出
成形されるが、上記凹部140の底面及び内周面は、夫
々、射出成形される容器蓋の天面壁外面及びスカート壁
外面全規定する。上記環状板3゜の上面には、上記第1
の成形半型134の各々に対応して案内プレート142
が固定されている。かかる。案内プレート142の各々
には上記第1の成形半型11°34の各々に整合した貫
通孔144が形成されている。下方に向って内径が漸次
減少せしめられている貫通孔144の各々には、後に言
及する如く第2′の成形半型組立体126の下端部が挿
入される。
上記第1の成形半型134の各々の中央部には、その底
面から上方に延びて上古ピ凹部140に開口する通路1
46が形成されている。そして、上記環状板128には
、第1成形半型134の各々の通路146の下端と対応
する射出手段88における上記貫通路104の下端とを
相互に連通せしめる射出路92が形成されている。更に
、図示の具体ρりにおいては、第1の成形半型134の
各々の外周面には環状の循環溝148が形成されている
そして、かかる循環溝148の各々に関連して、上記環
状板130.環状板128及び回転支持体12を通って
延びる導入路150及び導出路152が形成されている
。導入路150の各々は、回転支持体12の下面から中
心軸線14に沿って上方に延びる送給路154、及びと
の送給路154に接続された送給管156を介して、冷
却水の如き適宜の冷却媒体の供給源(図示していない)
に接続されている。回転支持体12の下面まで延びる導
出路152の各々には、回転支持体12の下面に固定さ
れた排出管158が接続されており、がかる排出管15
8に関連して回転支持体12の下方には、排出管158
から排出される冷却媒体を収集する環状収集容器160
が配設されている。
図示していない供給源から送給される冷却媒体は、送給
管156、送給路154及び導入路150を介して循環
g148に導入されて循環溝148を循環し、かくして
第1の成形半型134を冷却し、次いで導出路152、
排出管158及び収集容器160を介して排出でれる。
次に、第71図及び第4図を参照して第2の成形半型組
立体126について説明する。回転支持体12に固定さ
れた上記加熱シリンダ34の外面に固定された上記連結
部材38の外面には、史に、締結ボルトの如き適宜の手
段(図示していない)によって環状支持体162が固定
畑汎でいる。そして、この環状支持体162の周縁部に
は、周方向に間隔を置いて複数個、図示の場合は30個
の鉛直方向に延びる貫通孔164が形成芒れている。
かかる貫通孔164の各々は、軸線方向に見て上記第1
の成形半型134の各々と祭合せしめられている。第2
の成形半型組立体126の各々は、上記貫通孔164の
各々に滑動自在に装着された略円筒形状の支持部材16
6を有する。貫通孔164内周面にはキー溝168が刻
設され、かかるキー溝168には止めねじ170によっ
てキー172が固定されている。一方、支持部材166
の外周面には、上記キー172の半径方向内側部を受入
れるキー溝174が構設されている。このキー溝174
の鉛直方向長さは上記キー172の鉛直方向長さよりも
充分に長い。かくして、支持部材166は貫通孔164
に対して鉛直方向には滑動することができるが、貫通孔
164に対して支持部材166が回転することは確実に
阻止される。貫通孔164を越えて上方に突出している
支持部材166の上端部には大径部176が形成されて
いる。この大径部176内には、比較的大径の孔178
とこの孔178に引続いてその上方に位置する更に大径
の孔180が形成されている。また、大径部176の上
面には、貫通孔182を有する円板184が締結ボルト
の如き適宜の手段(図示していない)によって固定され
ている。支持部材166の上記の通りの大径部176に
は、伝動部材186が組合爆れている。かかる伝動部材
186は、大径部176の上端部に形成されている上記
孔180に収容されている環状フランジ部188と上記
円板184に形成されている貫通孔182を通って上方
に突出している円筒形状部190とを有する。
かような伝動部材186と支持部材166とは、環状フ
ランジ部188の上面が円板184の下面に当接する状
態(第4図に図示する状態)と、環状フランジ部188
の下面が上記孔178と孔180との境界に位置する肩
面192に当接する状態との間を、鉛直方向に相対的に
移動することができる。しかしながら、伝動部材186
と支持部材66との相対的回転は、キーとキー溝の如き
適宜の手段(図示していない)によって阻止されている
支持部材166の大径部176に形成されている上記孔
178とこの孔178から下方に延在する孔194との
境界に位置する肩面196と、伝動部材186の環状7
ランジ部188の下面との間には、比較的強力な複数個
の環状皿ばね198が介在せしめられている。かかる皿
ばね198は、伝動部材186と支持部材166との相
対的関係を第4図に図示する状態、即ち、環状フランジ
188の上面が円板184の下面に当接する状態に弾性
的に偏倚する。
第2の成形半型組立体126の各々は、更に、上記支持
部材166及び伝動部材186内に鉛直方向に滑動自在
に装着された円柱部材200i有する。この円柱部材2
00の上部(伝動部材1860円筒形状部190内に位
置する部分)の外周面にはキー溝202が刻設され、か
がるキー馬202には止めねじ204によってキー20
6が固定されている。一方、伝動部材186の内周面に
は、上記キー206の半径方向外側部を受入れるキー溝
208が刻設されている。このキー溝208は伝動部材
186の上端から上記キー206の鉛直方向長さよりも
充分に良く延びている。カニ<シて、円柱部材200は
伝動部材186に対して鉛直方向には滑動することがで
きるが、伝動部材186に対して円柱部材200が回転
することはh′劇実に阻止される。
上記支持部材166の下端には別個に形成された当接部
材210が固定されている。この当接部材210は、円
筒状の連結部212とこのj事納部212の下端に形成
された環状フランジ部214とを有する。連結部212
の外周面には雄螺条カニ形成されており、との雄螺条を
支持部材166の下端部内面に形成はれている雌螺条に
螺合することによって、支持部材166の下端に当接部
材210が固定されている。描接部材2100環状フラ
ン、・ジ部214の外周面は、上述した第1の成形半型
組立体124の条内プレート142に形成されている貫
通孔144の内周面に対応して、下方に向つて外径が漸
次減少せしめられている。後に言及する如く、第2の成
形半型組立体126が第4図に図示する位置から下方に
下降せしめられると、当接部材210の環状ンランジ部
214は上述した第1の成形半型組立体126の条内プ
レート142に形成されている貫通孔144内に挿入さ
し、当接部材210の環状フランジ部214の下面が上
述した第1の成形半型134の上面に幽接せしめられる
他力、上記支持部材166及び伝動部材186内に鉛直
方向に滑動自在に装着された上記円柱部材200の下端
には中間連結部材216が固定でれ、この中間連結部材
216の下端に第2の成形半型(雄型)218が固定さ
れている。上記円柱部材200の下端部には孔220が
形成され、この孔220の下部内周面には雌螺条が形成
てれている。一方、上記中間連結部材216は、上記孔
220の内径に対応した外径金有する小径上部222と
、上記支持部材166に形成されている孔194の内径
に対応した外径を有する大径下部224とkmする。中
間連結部材216の小条上部222の外周面には雄螺条
が形成されており、かかる雄螺条を上記孔220の内周
面に形成されている雌螺条に螺合することによって、円
柱部材200の下端に中間連結部材216が所定の通り
に固定されている。中間連結部材2160大径下部22
4の下端部には孔226が形11v、されており、この
孔226の内周面には雌螺条が形成されている。一方、
上記第2の成形半型218は、上記孔226の内径に対
応した外径ヲ有する小型上部228と、上記支持部材1
66に形成されている孔194の内径に対応した外径を
有する中間7ランジ部230と、上記支持部材166の
下端に固定さf′した当接部材210の内径に対した外
径を有する下部232とを有する。第2の成形半型21
8の小径上部228の外周面には雌螺条が形成はれてお
り、かかる雌螺条を上記孔226内周面に形成されてい
る雌螺条に螺合することによって、中間連結部材216
の下端に第2の成形半型218が所定の通りに固定され
る。
中間連結部材216の大径下部224の外周面には、周
方向に間隔を首いて複数個の弧状循環溝234(第4図
には2個の弧状循環溝234會図示している)が形成さ
れている。そして、かかる弧状循環溝234の各々に関
連して、中間連結部材216及び第2の成形半型218
には、弧状循’fAf+’M 234から半径方向内方
に延び次いで下方に延びる循環路236が形成されてい
る。循環溝234及(j:?#4vL!6236 (D
各klrl、循m路236 (D 下端部を除いて周方
向に2分割されており、その一方体が導入溝及び導入路
を構成し、その他方側か導出港及び導出路を構成する。
弧状循環溝234の各々に関連して、上記支持部材16
6には、弧状循環溝234の各々に連通ずる複数個の連
通路238が形成されている。かかる連通路238の各
々も周方向に2分割はれており、その一方体が弧状循環
溝234の導入溝側にその他方側が弧状循環溝234の
導出溝側に連通せしめられている。連通路238の各々
の一方側は、上述した環状支持体162に支持された可
撓性導管の如き適宜の手段(図示していない)を介して
冷却水の如き冷却媒体の供給源(図示していない)に接
続され、連通路238の各々の他方側は、上述した環状
支持体162に支持された可撓性導管の如き適宜の手段
(図示していない)?介して冷却媒体収巣答器(図示し
ていない)に接続されている。かくして、供給源から供
給される冷却媒体が連通路238、弧状循環溝234及
び循環路236の一方体即ち導入側全通して導入され、
かくして第2の成形半型218が冷却され、次いで循環
路236、弧状循環溝234及び連通路238の他方側
即ち導出側を通して冷却媒体が排出きれる。中間連結部
材216の大径下部224の外周面に形成されている上
記弧状循環溝234の各々は、後に言及する如く、支持
部材166に対して円柱部材200が相対的に鉛直方向
に滑動され、これによって支持部材166に対する中間
連結部材216の鉛直方向の位置が変化しても、常に支
持部材166に形成されている連通路238に連通した
状態に維持されるように、充分に大きい鉛直方向高さを
有する。
図示の具体例においては、更に、上記中間連結部材21
6及び上記第2の成形半型218には鉛直方向に延びる
貫通孔240が形成されている。
そして、この貫通孔240には、キックアウト部材24
2が鉛直方向に滑動自在に装着されている。
貫通孔240の下端部は他の部分よりも幾分大径にせし
められており、そしてこれに対してキックアウト部材2
42の下端には貫通孔240の下端部における大径部の
内径と実質上同一の外径を有する頭部244が形成され
ている。一方、キックアウト部材242の上端部は、中
1141連続部材216を越えて、上記円柱部材200
の下端部に形成されている孔220内に突出している。
そして、キックアウト部材242の上端には、孔220
の内径に対応した外径を有する大径部246が形成され
ている。この大径部246の下面と中間連結部材216
との間には圧縮コイルばね248が介在せしめられてい
る。このばね248は、キックアウト部材242を鉛直
方向上方に弾性的に偏倚し、第4図に図示する如くキッ
クアウト部材242の上端が孔220の上端面に当接す
る非作用位置に弾性的に維持する。この非作用位置にお
いては、キックアウト部材242の下端面、即ち頭部2
44の下端面は、第2の成形半型218の下端面と実質
上同一の高さに位置する。上記円柱部材200には、上
記孔220の上端から鉛直方向上方に延びる通路250
、及びこの通路250の上端から半径方向外方に延びる
通路252が形成されている。そして、この通路252
は、連通路254、可撓性導管の如き適宜の手段(図示
していない)及び切換弁(図示していない)を介して、
圧力流体源(図示していない)と大気又は圧力流体溜(
図示していない)とに選択的に接続される。通路252
が圧力流体源(図示していない)に接続されると、通路
252及び250を介して孔2’20に圧縮空気又は圧
油の如き圧力流体が供給され、これによってキックアウ
ト部材242がばね248の弾性偏倚作用に抗して鉛直
方向下方に移動され、キックアウト部@242の頭部2
44が第2の成形半型218の下面を越えて下方に突出
せしめられる。一方、切換弁(図示していない)が切換
えられて通路252が大気又は圧力流体溜(図示してい
ない)に接続されると、はね2480弾性偏倚作用によ
ってキックアウト部材242は上記非作用位置に戻され
る。
上述I−た第2の成形半型組立体126には、これを所
要の通りに昇降動せしめるための型開閉手段が付設され
ている。第1図及び第4図を参照して説明を続けると、
上述した伝動部材186の円筒形状部190の外周面に
は軸支ブラケット256が固定されている。この軸支ブ
ラケット256と伝動部材1860円筒形状部190自
体には半径方向に延びる孔258が形成場れており、か
かる孔258には短軸260が螺合嘔れている。軸支ブ
ラケツ)256に越えて実質上水平に内方へ突出する短
軸260の突出端には、カム従動ローラ262が回転自
在に装着されている。同様に、伝動部材186?越えて
上方に突出しているところの、円柱部材200の上端部
には実質上水平に内方へ突出する短軸264が固定され
、この短軸264の突出端には、カム従動ローラ266
が回転自在に装着されている。他方、上述した上部支持
基台4の下面には、締結ボルトの如き適宜の手段(図示
していない)によって、環状カムブロック268が固定
されている。この環状カムブロック268ば、比較的小
径の下半部と比較的大径の上半部を有し、上記中心軸線
14を中心とする円筒面をなす下半部外周面には環状カ
ム溝270が形成され、同様に上記中心軸線14を中心
とする円筒面をなす上半部外周面には環状カム溝272
が形成されている。そして、環状カム溝270には上記
カム従動ローラ262が収容され、環状カム前272に
は上記カム従動ローラ266が収容されている。
相互に協働する環状カム溝270とカム従動ローラ26
2は、回転支持体12の回転に付随して第2の成形半型
組立体126が回転中心軸線14全中心とする円形径路
ヲ通して搬送される際に、伝動部材186及び支持部材
166を昇降動せしめ、また相互に協働する環状カム嬌
272とカム従動ローラ266は、回転支持体12の回
転に付随して第2の成形半型組立体126が回転中心軸
線14全中心とする円形径路ケ通して搬送される際に、
円柱部材200を昇降動せしめる。
次に、第1図、第2図及び第4図と共に第5−A図乃至
第5−D図を参照して、上述した通りの回転式連続射出
成形装置の作用到来について9約して説明する。
図示の装置においては、既に言及した如く、加熱溶融手
段30の加熱スクリュ66は第1図において上方から見
て時計方向、即ち第2図に矢印174で示す方向に比較
的高速で連続的に回転され、一方回転支持体12並びに
これに装着された射出手段88及び成形型手段90は第
1図において上方から見て時計方向、即ち第2図に矢印
176で示す方向に連続的に回転される。而して、成形
型手段90が第2図に符号Aで示す射出開始位置になる
と、第2の成形半型組立体126は第5−A図に図示す
る状態に位置伺けられる。第5−A図に図示する状態に
おいては、環状カム溝270及びカム従動ローラ262
の協働によって第2の成形半型組立体126の支持部材
166は最下位置まで下降されており、支持部材166
の下端に固定された当接部材210が第1の成形半型組
立体1240案内プレート142に形成されている貫通
孔144内に挿入され、当接部材210の下面が皿はね
198の作用によって第1成形半型(雌型)134の上
面に弾性的に押付けられる。また、環状カム溝272下
降されており、中間連結部材216を介して円柱部材2
00の下端に固定された第2の成形半型(雄型)218
の下端部は上記当接部材210の下面を越えて下方に突
出し第1の成形半型134に形成されている凹部140
内に位置している。
かかる状態においては、第5−A図から容易に理解され
る如く、第1の成形半型134の凹部140と第2の成
形半型218の下端部(及びキックアウト部材242の
頭部244)との協働によって、射出成形すべき成形品
、図示の場合は円形天面壁とこの天面壁の周縁から垂下
する筒状スカート壁を有する容器蓋の成形空洞か規定さ
れる。第1の成形半型134の凹部140における底面
が天面壁の外面を規定し内周面がスカート壁の外周面を
規定する。また、第2の成形半型218の下噛面(及び
キックアウト部材242の頭部244の下面)が天面壁
の内面を規定し下端部外周面がスカート壁の内周面?規
定する。他方、射出開始位置Aに位置する成形型手段9
0に関連する射出手段88においては、後の説明から明
ら力1水八も通り、加熱溶融手段30と射出手段88と
の連通を制御する開閉制御弁48と射出手段88と成形
型手段90との連通を制御する開閉制御弁106は閉じ
られている。そして、射出シリンダ96内の射出プラン
ジャ110は最上位置(第1図の右側に図示する位@)
に位置付けられており、射出シリンダ96内の通路ブロ
ック102と射出プランジャ110との間の空間には加
熱溶融状態の所要景の合成樹脂材料が収容はれている。
次いで成形型手段90が上記射出開始位置Aから符号B
で示す射出終了位置まで移動する間には、射出手段88
と成形型手段90との連通?制御する開閉制御弁105
が開かれ、そして環状カム溝122とカム従動ローラ1
16との1仙働によって射出手段88の射出プランジャ
110が最上位置から最下位置(第1の左側に図示する
位置)に下降せしめられる。射出プランジャ110のか
ような下降によって、射出シリンダ96内に収容されて
いる加熱溶融状態の合成樹脂材料が通路ブロック102
に形成されている通路102、開閉制御弁106、射出
路92及び通路146を通して上記成形空洞内に射出さ
れ、かくして第5−B図に図示する如く容器蓋278が
射出成形される。
成形型手段90が上記射出終了位置Bから符号Cで示す
排出開始位置壕で移動する間には、成形手段90は第5
−13図に図示する状態に維持され、この間に射出成形
された容器蓋278が冷却される。一方、射出手段88
においては上述しそ射出成形の際に開かれた開閉制御弁
106が閉じられる。射出手段88の射出プランジャ1
10は最下位1次に維持され続ける。
成形型手段90が上記排出開始位置Cか(2)1号りで
示す排出位置まで移動する間には、成形型手段90が開
かれ、射出成形された容器蓋278が排出訟れる。詳述
すると、成形型手段90が上記排出開始位置Cから排出
位置り寸で移動する間には、KS初に、環状カム#*2
70及びカム従動ローラ262の協働によって第2の成
形半型組立体126の支持部口166が上昇されると共
に、かかる支持部材166の上昇と実質上同一の連間で
環状カム溝272及びカム従動ローラ266の協働によ
って第2の成形半型組立体126の円柱部材200が上
昇される。かくして、第5−C図に図示する如く、当接
部材210は案内プレート142の貫通孔144から上
方へ離脱壊れ、第2の成形半型218は第1の成形半型
134の凹部140から上方へ離脱される。射出成形さ
れた容器蓋278は第2の成形半型218に付随してこ
れと共に上昇せしめられる。しかる後に、第5−C図と
第5−D図を比較参照することによって容易に理解され
る如く、支持部材166は更に上昇せしめられることな
く第5−’−C図に図示する位置に維持されるが、円柱
部材20011″i猿状カム溝272及びカム従動ロー
ラ266の協働によって更に、第2の成形半型218の
下蝙面が当接部材210の下嬬面と実質上同一の高さに
なす位置まで上昇(ζしめられる。
同様に、円柱部材200に形成されている通路252及
び250を介して孔220に圧力流体が供給され、これ
によってキックアウト部材242がばね248の弾性偏
倚作用に抗して第5−D図に図示する位置まで下降せし
められる。かくして、上記排出位置りにおいては、第5
−D図に図示する如く、容器蓋278が第2のffi杉
半型218から離脱されて下方へ落下せしめられる。そ
して、かかる芥器脅278が搬出手段280によって搬
出される。第2図及び第5−D図を参照して説明すると
、図示の具体例における搬出手段280は、回転支持体
120回転と同期して第2図に矢印282で示す方向に
連続的に回転せしめられる回転ターレット248’に具
備している。この回転ターレット284の外周縁には、
容器蓋278を受入れるための半円形状の切欠き286
之が周方向に間隔装置いて複数個形成されている。回転
ターレット284の外周縁部の下方には、切欠き286
に収dされた各器看278の下方への落下を阻止するた
めの静止環状案内板288が配設されており、回転ター
レット284の外周縁の外側には、切欠き286に収容
された容器蓋278の半径方向外方への落下を阻止する
ための静止環状案内レール290が配設されでいる。か
ような次第であるので、第2の成形半型218から離脱
された容器蓋278は、回転ターレット284の切欠き
286に収容され、回転ターレット284の回転に付随
して矢印282で示す方向に搬出されることが明らかで
ろろう、成形型手段90が上記排出位置りから上記射出
開始位置Aまで移動する間には、通路252及び250
を介して孔220が大気(又は圧力流体溜)に連通され
、これによってキックアウト部材242がばね248の
弾性偏倚作用によって非作用位置即ちキックアウト部材
242の下端に存在する頭部244の1面が第2の成形
半型218の下面と実質上同一の高さになる位置に戻さ
れる。また、環状カム溝270及びカム従動ローラ26
2の協働によって支持部材166が下降ぜれると共に、
カム溝272及びカム従動ローラ266の協働によって
円柱部材200が下降され、かくして上記射出開始位置
Aにおいては第2の成形半型組立体216は第5−Aに
図示する状態に戻される。
他方、成形型手段90が上記排出開始位置Cから上記射
出開始位置Aまで移動する間に、関連する射出手段88
においては、加熱溶融1手段3oと射出手段88との連
通を制御する開閉制御弁48が開かれ、そして環状カム
溝122とカム従動ローラ116との協働によって射出
シリンダ96内の射出プランジャ110が最下位置(第
1図の左1■11に図示する位置)から最上位置(ν1
の右側に図示する位置)に上昇せしめられる。かくして
、加熱溶融手段30から開閉制御弁48、供給路44及
び通路104’に通して、加熱溶融状態の所定量の合成
樹脂材料が射出シリンダ96内の通路ブロック102と
射出プランジャ110との間の空間に収容され、しかる
後に開閉制御弁48が閉じられる。
第6図は、本発明に従って構成された回転式連続射出成
形装置の変形例を図示している。
第1図に図示する装置においては、射出手段88と成形
型手段90とは、射出手段88を半径方向内側に成形型
手段90を半径方向外側にして所謂並列配置されている
が、第6図に図示する装置においては、射出手段388
と成形型手段390とは、成形型手段390を上方に射
出手段388を下方にして回転中心軸線314の方向に
相互に整合せしめて所謂直列配置されている(所望なら
ば、射出手段388を上方に成形型手段390を下方に
せしめることもできる)。更に詳述すれば、第6図に図
示する装置においては、支持基台3・2(O上に締結ボ
ルトの如き適宜の手段(図示していない)によって環状
支持ブロック306が固定されている。そして、この環
状支持ブロック306に軸受部材308及び309に介
して回転支持体312が中心軸線314を中心として回
転自在に装着されている。回転支持体312の環状フラ
ンジ部316の周縁部は肉厚が増大せしめられており、
かかる部分に周方向に間隔ヲ置いて複数個、図示の場合
は30個の射出手段388が装備されている。射出手段
388の各々自体は、第1図に図示する装置における射
出手段88と比べて、倒立状態に配置されている点を除
けは笑質上同−である。射出手段388の射出プランジ
ャ310の下端から下方に延びるロッド313の下端に
は、実質上水平に内方へ突出する短軸315が固定され
、この短軸315の突出端には、カム従動ローラ317
.が回転自在に装着されている。一方、上記環状支持ブ
ロック306の下半部に存在するところの、上記回転中
心軸線314e中心とする円筒面をなす外周面には、環
状カム溝322が形成されている。
そして、かかる環状カム溝322に上記カム従動ローラ
317が収容されている。射出プランジャ310を上下
方向に移動せしめる移動手段を構成する、上記環状カム
溝322及びこれと協働するカム従動ローラ3171は
、回転支持体312の回転に付随して射出手段388が
回転中心Il!l!1線314を中心とする円形径路を
通して搬送される際に、射出プランジャ310を第6図
の右側に図示する最下位置と第6図の左側に図示する最
上位置との間で所要の通りに上下動せしめる。第6図に
図示する装置における上述した構成及び作用以外の構成
及び作用は、第1図に図示する装置と実質上同一である
ので、説明を省略する。
第7図は、本発明に従って構成でれた回転式連続射出成
形装置の更に他の変形例を図示している。
第1図に図示する装置においては、所謂プランジャ型の
射出手段88t−使用しているが、第7図に図示する装
置においては、所謂スクリュ型の射出手段488が使用
されている。詳述すると、第7図に図示する装置におい
ては、回転支持体412上には締結ボルトの如き適宜の
手段(図示していない)によって円柱部材413が固定
され、そしてこの円柱部材413上に締結ボルトの如き
適宜の手段(図示していない)によって環状部材432
が固定され、この環状部材432上に加熱溶融手段43
0の加熱溶融シリンダ434が締結ボルトの如き適宜の
手段(図示していない)によって固定されている。
上記円柱部材413の外周には締結ボルトの如き適宜の
手段(図示していない)によって環状支持板494が固
定されている。実質上水平に位置するこの環状支持板4
94の周縁部には、周方向に実質上等間隔?置いて複数
個、図示の場合は30個の円形開口が形成されている。
そして、かがる円形開口の各々に、外面に電気抵抗式の
加熱器500が貼設された射出シリンダ496が、締結
ボルトの如き適宜の手段(図示していない)によって固
定されている。射出シリンダ496の各々の下端即ち射
出端には、射出手段488と成形型手段490との連通
を制御する開閉制御弁506が配設されている。また、
射出シリンダ496の各々内には、その軸線を中心とし
て回転自在に且つその軸線方向に移動自在に射出スクリ
ュ510が配設されている。射出シリンダ496の上端
には環状フランジ511が形成されており、この環状フ
ランジ511に環状板513が固定されている。そして
、射出スクリュ510の上端部に存在する円柱状基部5
15が軸受部材517r介して上記環状板513に回転
自在に支持されている。射出スクリュ510の上記基部
515には、そこから上方に延びる入力軸519が連結
されている。他方、上述した加熱溶融手段430の加熱
溶融シリンダ434の外周には、環状支持板521が締
結ボルトの如き適宜の手段(図示していない)によって
固定されている。この環状支持板521の周縁部には、
上記環状支持板494に形成されている円形開口の各々
に対して鉛直方向に整合せしめられた桟数個の円形開口
が形成きれている。そして、かかる円形開口の各々に1
は支持円柱523が鉛直方向に昇降動自在に装着されて
いる。支持円柱523の各々には、実質上水平に内方へ
突出する短軸514が固定されており、この短軸514
の突出端にはカム従動ローラ516が回転自在に装着さ
れている。
第7図に図示する装置においては、上部支持基台404
の下面に固定された環状カムブロック568が下方に延
長畑れており、この環状カムブロック568の下端部に
位置するところの、上記回転中心軸#!414を中心と
する円筒面をなす外周面には、環状カム溝522が形成
されでいる。そして、この環状カム溝522には上記カ
ム従動ローラ516が収容されている。上記支持円柱5
23の下端には電動モ・−夕及び減速機のケーシング5
25が固定されている。そして、かかるケーシング52
5内に収容されている減速機の邑力軸は、射出スフ・j
リス510の基部515に連結式れた上記人力軸519
が接続されている。
上記の通りの射出手段488においては、ケーシング5
25内の電動モータが付勢されると、射出スクリュ51
0は第7図において上方から見て時計方向に回転せしめ
られる。捷り、回転支持体412の回転に付随して射出
手段488が回転中心軸線414を中心とする円形径路
を通して搬送される間には、移動手段を構成する上記環
状カム溝522及びカム従動ローラ516の協働によっ
て支持円柱523が鉛直方向に所要の辿りに昇降*II
l+せしめられ、これによって射出スクリュ510が鉛
直方向に所要の通りに昇降動せしめられる。
而して、上記の通りの射出手段488を備えた第7図に
図示する装置においては、射出手段488と成形型手段
490との連通全制仰する開閉制御弁506が閉じられ
、加熱溶融手段430と射出手段488との連通を制御
する開閉制御弁448が開かれた状態で、加熱溶融手段
430から供給路444全通して射出手段488に加熱
溶融状態の合成樹脂材料が供給される際には、ケーシン
グ525内の電動モータによって射出スクリュ510が
第7図において上方から見て時計方向に回転せしめられ
る。かかる射出スクリュ510の回転によって、射出シ
リンダ496の上端部に供給された加熱溶融状態の合成
樹脂材料が更に加熱溶融されながら、下方に送られる。
そして、射出シリンダ496の下端部に送られた合成樹
脂材料の量に対応して射出シリンダ496が鉛直方向上
方へ上昇せしめられる。射出シリンダ496の下端部に
送られた合成樹脂材料の量が所定値に達すると、ケーシ
ング525の電動モータが除勢されて射出スクリュ51
0の回転が停止場れ、そしてまた開閉制御弁448が閉
じられる。しかる後に、開閉制御弁506が開かられて
射出手段488から成形型手段490に合成樹脂材料を
射出する際には、射出スクリュ510が下降きれ、かく
して射出手段488から射出路492を通して成形型手
段490に合成樹脂材料が射出きれる。この際にはケー
シング525の電動モータは除勢され続け、射出スクリ
ュ510が回転されることはない。第7図に図示する装
置における上述した構成及び作用以外の偶成及び作用は
、第1図に図示する装置と実質上同一であるので、説明
を詳略する。
以上、添付図面を参照して本発明に従って構成された回
転式連続射出成形装置の幾つかめ具体例について詳細に
説明したが、本発明はかかる具体例に限定されるもので
はなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形乃
至修正が可能であることは多言を要しない。
例えば、上述した具体例は回転中心軸線が実質上鉛直に
砥びる所謂縦設型であるが、回転中心軸線は必ずしも実
質上鉛直に延びる必要はな、く、例えば回転中心軸線が
実質上水平に勉びる所謂横設型のものにせしめることも
可能である。
捷た、上述した具体例においては、成形型手段の型開閉
手段として、そしてまた射出手段における射出プランジ
ャ又は射出スクリュのための移動手段として、環状カム
溝とカム従動ローラとから成るカム機構を利用している
が、所望ならば、これに代えて、空気圧又は油圧シリン
ダ機構等の他の適宜の機構ヲ利用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成された回転式連続射出成
形装置の一具体例を、一部を切欠いて示す断面図。 第2図は、第1図の装置における加熱溶融手段、射出手
段及び成形型手段の関係を図式的に示す簡略図。 第3図は、加熱溶融手段、射出手段及び成形型手段の関
係の変形例を図式的に示す簡略図。 第4図は、第1図の装置に使用されている成形型手段を
示す部分断面図。 第5−A図、第5−B図、第5−c図及び第5−り図は
、第1図の装置に使用きれている成形型手段の作動を説
明する友めの部分断面図。 第6図は、本発明に従って構成された回転式連続射出成
形装置の変形例を、一部を切欠いて示す断面図。 第7図は、本発明に従って構成された回転式連続射出成
形装置の更に他の変形例を示す部分断面図。 12・・・・・・回転支持体 30.430・・・・・・加熱溶融手段88.388.
488・・・・・・射出手段90.390.490・・
・・・・成形型手段第5−A図 第5−8図 1’+b      15 t+     ソど第5−
C図 34 第5−D図 34

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転自在に装着された回転支持体、中心軸線を該回
    転支持体の回転中心!、li+ 線に合致せしめて装着
    された加熱シリンダと、該回転中心軸線を中心として回
    転自在に該加熱シリンダ内に配設された加熱スクリュと
    金含む加熱溶融手段、該回転支持体全回転せしめるため
    の第1の駆動手段、 該加熱溶融手段の該加熱スクリュを回転せしめ不ための
    第2の駆動手段、 周方向に間隔を置いて該回転支持体に装着されて、該回
    転支持体の回転に伴って該回転中心軸線を中心とする円
    形経路全通して搬送される複数個の射出手段、 該加熱溶融手段と該射出手段の各々との間に夫々配設さ
    れた複数個の供給路、 該射出手段の各々に対して少なくとも1個設けられた複
    数個の成形型手段でろって、周方向に間隔を置いて該回
    転支持体に装着されて、該回転支持体の回転に伴って該
    回転中心軸線全中心とする円形経路を通して搬送され、
    各々は相互に接近及び離隔する方向に相対的に移動自在
    である第1の成形半型と第2の成形半型とを有するとこ
    ろの複数個の成形型手段、 該射出手段の各々との間に関連する被成形型手段との間
    に夫々配設されt複fiflifiの射出路、及び 該回転支持体の回転に付随して該成形型手段が該円形経
    路を通して搬送される間に、該成形型手段の該第1の成
    形半型と該第2の成形半型とを相対的に所定通りに移動
    せしめるための型開閉手段、 を具備することと特徴とする回転式連続射出装置っ 2 該加熱溶融手段の該加熱シリンダは、該回転支持体
    に装着されていて該1n転支持体と共に回転せしめられ
    る特許請求の範囲第1項記載の回転式%式% 3、該第1の駆動手段による核回転支持体の回転方向と
    該第2の駆動手段による該加熱スクリュの回味方向とは
    相互に逆方向である特許請求の範囲第2項記載の回転式
    連続射出成形装置。 4、該射出手段の各々は、該加熱溶融手段から該供給路
    を通して供給される加熱溶融樹脂を受入れる射出シリン
    ダと、該シリンダ内に受入れられた加熱溶融樹脂を該射
    出路を通して該成形型手段に射出するための、該シリン
    ダ内にその軸、曝方向に移動自在に配設された射出プラ
    ンジャと、該射出プランジャをその軸線方向に移動せし
    めるための移動手段と4含む特許請求の範囲第1項乃至
    第3項のいずれかに記載の回転式連続射出成形装置。 5 該射出手段の各々は、該加熱溶融手段から該供給路
    を通して供給される加熱溶融樹脂を受入れる射出シリン
    ダと、該シリンダ内に受入れられた加熱溶融樹脂を更に
    付加的に加熱して該射出路k ]+h して該成形型手
    段に射出するための、該シリンダ内にその軸線方向に移
    動自在に且つその!l!11]線?中心として回転自在
    に配設された射出スクリュと、該射出スクリュをその軸
    線方向に移動せしめるための移動手段と、該射出スクリ
    ュをその中心として回転せしめるための回転手段とを含
    む特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の
    回転式連続射出成形装置。 6、該射出手段と該成形型手段とは、該射出手段を半径
    方向内側に該成形型手段を半径方向外側にして並列配置
    されている特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか
    に記載の回転式連続射出成形装置。 7、該射出手段と該成形型手段とは、該回転中心軸線方
    向に直列配置されている特許請求の範囲第1項乃至第5
    項のいずれかに記載の回転式連続射出成形装置。 8 該回転支持体の該回転中心軸腺は実質上鉛直に延び
    る特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載の
    回転式連続射出成形装置。
JP17804982A 1982-10-09 1982-10-09 回転式連続射出成形装置 Granted JPS5967027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17804982A JPS5967027A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 回転式連続射出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17804982A JPS5967027A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 回転式連続射出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967027A true JPS5967027A (ja) 1984-04-16
JPH0156642B2 JPH0156642B2 (ja) 1989-11-30

Family

ID=16041700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17804982A Granted JPS5967027A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 回転式連続射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392718U (ja) * 1986-12-09 1988-06-15
JPH02310017A (ja) * 1989-05-26 1990-12-25 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 合成樹脂射出成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392718U (ja) * 1986-12-09 1988-06-15
JPH02310017A (ja) * 1989-05-26 1990-12-25 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 合成樹脂射出成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0156642B2 (ja) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767505A (en) Method of rotationally molding a synthetic resin doll
KR101530006B1 (ko) 블로우 성형기
US5007150A (en) Apparatus for the application of a gasket inside closures comprising a cup, such as screw-on and crown caps
CN105121111B (zh) 用于制造热塑性容器的注塑‑压缩装置
US3355763A (en) Rotary parison head blow molding machine
CN101659114B (zh) 集制胚、吹瓶、灌装、封口为一体的灌装机
KR20050000551A (ko) 플라스틱 단편의 성형후 냉각을 위한 방법 및 장치
EP0709179A2 (en) Tire vulcanizer
CN103025504A (zh) 用于生产塑料容器的设备
GB1598523A (en) Rotary type core making machine
CN105189079B (zh) 用于转移熔融的塑料的旋转接头
JPH034370B2 (ja)
US4314799A (en) Compression molding machine for organic thermoplastic materials
US5259745A (en) Device for forming annular liner
US4505664A (en) Blow molding machine
JP2007507368A (ja) プラスチック製物体用射出成形装置及び方法
JPS5967027A (ja) 回転式連続射出成形装置
US4268243A (en) Machine for moulding articles from thermoplastic polymeric materials
US3078517A (en) Manufacture of plastic articles
US5552105A (en) Injection blow molding machine with stacked molds
US4060164A (en) Method and apparatus for loading blow molding machines
DK160237B (da) Fremgangsmaade og apparat til dannelse af en foring i et beholderlukke
US4604120A (en) Method and apparatus for lubricating and moulding glass parisons
CN100589963C (zh) 油田防喷器注射覆胶硫化设备及其硫化成型方法
CN101049732B (zh) 全自动塑料拉吹机轨道盘