JPS5966360A - 破砕整粒機 - Google Patents

破砕整粒機

Info

Publication number
JPS5966360A
JPS5966360A JP17790082A JP17790082A JPS5966360A JP S5966360 A JPS5966360 A JP S5966360A JP 17790082 A JP17790082 A JP 17790082A JP 17790082 A JP17790082 A JP 17790082A JP S5966360 A JPS5966360 A JP S5966360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
raw material
rotating body
crushing
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17790082A
Other languages
English (en)
Inventor
良彦 河野
弘 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobukuro Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Kobukuro Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobukuro Iron Works Co Ltd filed Critical Kobukuro Iron Works Co Ltd
Priority to JP17790082A priority Critical patent/JPS5966360A/ja
Publication of JPS5966360A publication Critical patent/JPS5966360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • B02C13/14Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices
    • B02C13/18Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices with beaters rigidly connected to the rotor
    • B02C13/1807Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices with beaters rigidly connected to the rotor the material to be crushed being thrown against an anvil or impact plate
    • B02C13/1814Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills with vertical rotor shaft, e.g. combined with sifting devices with beaters rigidly connected to the rotor the material to be crushed being thrown against an anvil or impact plate by means of beater or impeller elements fixed on top of a disc type rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 回動軸の1一端部に同回動軸と同一回動軸線aを有する
回動体全設け、同回動作の中央部に供給原料受座を設け
、同受座の例側に原料転勤案内子を上記回動体に配設し
、同案内子かその長手方向中心軸線bの両側に同中心軸
線bに対して互に対称の転勤案内面をそれぞれ形成し、
かつこれら案内向は外方に長くし半径方向の曲を破砕物
の動跡よりも回転方向に傾け、」二記中心軸線bを上記
F71動体の半径方向(C合致させ、かつ上記案内子の
回動軌跡の外周に同案内子による放出原料の堆積側を設
けてなる破砕整粒機に関するものであって、岩石招の原
料σノ角張った角部に丸味を飼与L2かつ所望のサイズ
O′こ破砕整粒することを[1的とすZ.ものである。
不発+1Jiを図mjK示す実施例Lτついて説明する
と、円筒形機l7I11の中心部((両立回動軸2を支
持し、同回動軸2の上端部に同[ロ1動軸2と同一回動
軸線aを翁する円板形回動体3を設ける。この同動体3
の上面中央部には第1図および第2図に示すように円板
形供給原料受座4を設け、同受座4の列側に原料転勤案
内子5を円柱状ビン7によって上記回り)体3に設ける
0同□案内子5は第2しおよ□び・第5図に示す、、、
ように雪、の:長手方向中心軸i、、b 禾、上、:。
配回動体3のラジアル方向に合致させ、かつ同案内子5
の長□手方向両側に′ぞれぞれ痛成した転動i内面5′
、5′を上記中心軸幹にに対して互に対称と□なし、か
つこれら案内面5′、:5′を第2図および第5図に示
、すように上記回動体3の外側に向って互に交差方向に
傾斜させても良く、又第6図に示、すように反交差方向
に傾斜さ1せても良い。上記回11体3の回転方向は第
2図矢印C方向でも・良く、同矢印Cと反対方向でも良
い□、0・上記案内子5は第1図および第5−に宗す′
□ようにその上下…1゛□にそ□れぞれ突出部5“を互
に対称形に□形成し、いずれか一方の同突出部5“を上
記回動体3の周縁部に沿って所定間隔を介し形成した切
欠凹部3′に嵌合し、同案内子5を−に配回動体3に固
定状態に装着することかできる。又同案内子5の上下方
向を取換えて上記回動体3に装着することもできる。又
さらに上記回動体3に上記切欠凹部3′を形成せず上記
案内子5をビン7の回りに回動可能に設けても良い。
1そして上記案内子5の回動軟跡の外周に同案内子、5
.に諺る放出原料の堆積側6を設けるものである〇□同
゛−積i 6は第1図に示すように上記機函1の内禰面
に沿つそ設杆起環状水平板であつす、その内□周縁部に
沿って環状直立板8番上記鼻6′の水準面より若干突出
させて設ける0父上記案内子5の回動軟跡の外周には」
二記堆積棚6に代えて放出原料の破砕用反撥、部材金膜
、けること、も、できる。尚図中9で示すものは上記同
動軸2の)端、部、に設、けた調1 車であって、原動機(図示しガい)の出力軸に設けた調
車(図1示しない)と調帯を介して接続され  する、
10にLL記参内子5と上記堆積側6どめ間に環状に開
[1した破砕整粒原料下降口、1′1は上記i鯵1の上
1■5に設けた慮料投大筒、12は原料投入[1,13
は上記棚6の上部と上記坤、料投入筒11と全接続する
放出空気吸υ1読導ダクト、14は上記同動軸2の軸受
15を上記機函1内に固定する支持腕、16は上記案内
子5に穿設したビン7挿入用透孔である。
従って原動機(図示しない)を始動し、回動体3を第2
図矢印C方向に回転させ(回転方向は矢印Cと反対方向
でも良い)岩□石等の□原料を原料投入筒1】から原料
投入口1’24経て:供給原料受座4に供給すると、原
料は同受座4に接しその接触による摩擦力によって回転
軸・線aを中心とする回転力が与えられると共に遠心力
によって原料転動案内子5’iiiに進入し、同案内子
5の上記回転□方向(矢:印C)に対向した一方の案内
面5′に沿って転動し、同案内歯15′の外端部か・ら
堆積sI6に向って放出される。供給原料が上記、案内
而5′に沿って転動する際、同案内面5′および原料面
゛志間k・おいて相互に摺動および衝接等を生じて原料
の角張った角部か除去され、次いで上記堆積側6に向っ
て放出され、同相6上に順次堆積した原料との間に衝接
、摺動および転動等を繰返すと共に偏平又は細長原料等
の破砕を行い立方体状に□整粒すること’ 、i;でき
る。そして整粒された原料は環状の下降口10を経て下
降17上記機函1の外部に排□出される。
本発明は上述のように構□成□したので□、回□動する
供給原料受座4に供給さ、れた岩石等の原料を同受座4
との接触による摩擦力によって回動させると共に遠心力
を旬与し鞠て、同原料を原料転勤案内子5の回転方向に
対向した一方の転勤案内面♂に沿って転動および摺動を
行わせ得るから、上記原料の角張った角部を除去し得て
同角部に丸味を形成し得るし、さらに上記原料を上記案
内子5がら堆積側6に向って放出し得て、放出した原料
を上記棚6上に堆積した原料と衝接、摺動および転動を
繰返し行い得ると共に偏平又は細長原料を丸味   :
を有する立方体状粒度に破砕整粒し得る実益がある。又
上記案内子5はその両側に対称な案内面5′、   □
5′を形成したので上記回動体3の回転方向は正逆いず
れでも良く、又回転方向に対して上記案内面5′、5′
を適宜・振り替え得て上記案内子5の使用期間を著しく
延長し得ると共に消耗部品が少なくか   □つ構造を
きわめて簡潔に形成し得る便益を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の破砕整粒機を示す細断面図、第2図は
第1図A、−,A線による平面図、第3図け回動体iコ
よび供給原料受座の平面図、卯:4図は第3図の縦断m
1図、第5図は原料転動案内子の斜視図、第6図は他の
実施例を示す上記案内子の斜視図である。 1・・機函、2・・自立回動軸、a・・回動軸線、3・
・回動体、4・・供給原料受I坐、5・・原料転動案内
子、b・・長平方向中心軸線、5′・・転勤案内面、6
・・堆積棚く) 和話出願人 株式会礼幸袋ユニ作所 奔3固 j −2?z舅 、−352− 斗4個

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機函1の内部に両立回動軸2を支持し、同回動軸
    2の上端部に同回動軸2と同一回動軸線aを消する回動
    体3を設け、同回動体3の中央部に供給原料受座4を設
    け、同受座4の外側に原料転勤案内子5を上記回動体3
    に配役し、同案内子5かその長手方向中心軸線すの両側
    に同中心軸線すに対して互に対称の転勤案内面5’、5
    ’をそれぞれ形成し、かつこれら案内面5′、5′は外
    方に長くし半径方向の面を破砕物の軌跡よりも回転方向
    に傾け、−F記中心軸線すを上記回動体3の半径方向に
    合致させ、かつ−I−記案内子5の回動軌跡の外周に同
    案内子5による放出原料の堆積側6全設けてなる破砕整
    粒機。
JP17790082A 1982-10-07 1982-10-07 破砕整粒機 Pending JPS5966360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790082A JPS5966360A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 破砕整粒機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790082A JPS5966360A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 破砕整粒機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966360A true JPS5966360A (ja) 1984-04-14

Family

ID=16039021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17790082A Pending JPS5966360A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 破砕整粒機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966360A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137739U (ja) * 1988-03-05 1989-09-20
US4965478A (en) * 1988-09-02 1990-10-23 Mitsuba Electric Mfg. Co., Ltd. DC motor with a durable pigtail arrangement
EP0835690A1 (en) 1996-10-11 1998-04-15 Van der Zanden, Johannes Petrus Andreas Josephus Method and device for synchronously impact milling of material
WO2003039752A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-15 Van Der Zanden, Rosemarie, Johanna Rotor with removable support member
CN106622490A (zh) * 2016-11-01 2017-05-10 南昌矿山机械有限公司 冲打式转子及立轴冲打式破碎机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725078U (ja) * 1971-04-09 1972-11-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725078U (ja) * 1971-04-09 1972-11-21

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137739U (ja) * 1988-03-05 1989-09-20
US4965478A (en) * 1988-09-02 1990-10-23 Mitsuba Electric Mfg. Co., Ltd. DC motor with a durable pigtail arrangement
EP0835690A1 (en) 1996-10-11 1998-04-15 Van der Zanden, Johannes Petrus Andreas Josephus Method and device for synchronously impact milling of material
WO2003039752A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-15 Van Der Zanden, Rosemarie, Johanna Rotor with removable support member
CN106622490A (zh) * 2016-11-01 2017-05-10 南昌矿山机械有限公司 冲打式转子及立轴冲打式破碎机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036089B2 (ja)
US5000718A (en) Coin dispensing apparatus
JPS5966360A (ja) 破砕整粒機
CN87101899A (zh) 真空抛射粉碎机轮盘
US3826405A (en) Method of orienting articles
US6220481B1 (en) Separating feeder for chip components
GB2179873A (en) Horizontal rotating type grinding machine
US6019212A (en) Apparatus for aligning parts
US7036759B2 (en) Autogenous rotor
JPH0325372B2 (ja)
JPH02501899A (ja) 粉砕機
AU2002214412A1 (en) Autogenous rotor
JPH05225409A (ja) ロータリパーツフィーダ
JP6248982B2 (ja) 分離方法および分離装置
JPH0248452B2 (ja)
US1600238A (en) Attachment for feeding devices
KR102572962B1 (ko) 폐기물 선별장치
JP2000070863A (ja) 粉粒体の分級装置
EP1265798B1 (en) A non-horizontal conveyor for feeding objects
JPS5849445B2 (ja) ボタン送出装置
JPS5818290B2 (ja) ボタン送出装置
SU977070A1 (ru) Центробежный классификатор
RU2147942C1 (ru) Устройство для сортировки изделий
JPS60213634A (ja) バンカ−の排出装置
JPH07108225A (ja) 選別装置