JPS5966343A - 光学的被膜の製造方法 - Google Patents

光学的被膜の製造方法

Info

Publication number
JPS5966343A
JPS5966343A JP17823182A JP17823182A JPS5966343A JP S5966343 A JPS5966343 A JP S5966343A JP 17823182 A JP17823182 A JP 17823182A JP 17823182 A JP17823182 A JP 17823182A JP S5966343 A JPS5966343 A JP S5966343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical coating
plasma
producing
manufacturing
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17823182A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤ−ド・テルホ−ド・コルベツト
ブライアン・コクレ−ン・モナカン
アレキサンダ−・ジエ−ムス・ナピア−・ホ−プ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales Optronics Ltd
Original Assignee
Thales Optronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thales Optronics Ltd filed Critical Thales Optronics Ltd
Priority to JP17823182A priority Critical patent/JPS5966343A/ja
Publication of JPS5966343A publication Critical patent/JPS5966343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的板+1Qの製造方法1こ閃し、さら1こ
詳しくは炭素質扱役、即ち純粋状居(またはほんの低濃
度の不純物(炭素−水素イし学府1合状態に於ける水素
の如く)を含む炭素の被)トすとともlこ材料表面(こ
光学的な被膜をツバ1工する光学的被膜の;1シ造方法
に関する。
各種形態の炭素を被覆するための方法として。
数種の既知の真□空蒸漬願法があるか、これらめ方 □
法はそりそれ独自に不都、合を有して、その:ため、a
:。
RD、Oドイツ特許明細書D OS2736514. 
(同種英国出願1’、5 s 2”:231号〕に記載
する如意 □受諾不可能な性質の合成製品を生成するこ
ととなる。炭素質被覆の生成のためにNRDOは高周波
電源の使用、即ち、5.、Q Q E Hz以上の高周
波を蒸着表面上番こバイアス電圧として確、、立するた
めに該表面と容量的に結合して、前記表面附近のイオン
化したガスから陽イオンを吸引することを提案しており
、前記蒸着被膜は主として炭素より成るもの、すなわち
炭素質であることかNRDOにより知られている。
ところで、〜R’DOにより提案された周波数(即ち5
QQK、Hz 以上)に於てはブタンの如き炭化水素ガ
スのイオン化により多数のパラメータの腹素数変数であ
る電気インビーダメ宴有するプラズマを生成し、且つ竺
パラメータは前記溶着工程中に変化しその結果、前記プ
ラズマインビーダ、ンスの変化となり制御ができなくな
り溶着工程の繰返し施工が不能となることが分っており
1.この、1男11は各工程毎1こ炭素質被覆の厚さか
変ること自、、、体、、によって芒明、さ9た。ま1に
、−節1」能なインピーダンス整合装置を介して俗着室
、と結合する電源□を用いることと、前記溶着工:程お
よd電力レベルの監視と、再生可能な一定した溶着条件
を達成するための前記インピ、−ダン%町、?、、、装
置用、調整設備を設けることが考えられたが、か\る配
置は腹雑且つ高価となるのである0、:。
さらに、□各工:幅中に於て・、前記プラズマインピー
ダンスを左右するパラメー□りはミ衷空室内の圧力とそ
の変化と、炭化水源ガスおよび表面を被覆Tべき材料の
性質と、該真空室内の篭(包の配列と間隔、および奄龜
間Mr F3:、の大きさを含むものであることが発、
見され薔おう、筐仁すべきことには、か\るバラメー身
の所定セットに対して前記フラズマイン、ピーダンス(
す(ハ)が500KH2未満で決定可能な周波数で施行
されるときには実質的に一定であるが、この決定可能な
周波数を超えるときにはプラズマインピーダンスは溶着
工程中にElhiな変化をすることが立証されている。
・  。
しかして、前記炭素被覆がこ\に述べる・炭素質型式と
するためには、被覆すべき表面を、前記プラズマを生成
する炭化水素ガス中にある炭素−水素化学結合の全部ま
たは少くとも大部分を中断すなわち解離するに充分な比
較的高エネルギーのツ イオンにより割戻することが必要であり、これは炭素−
水素化学結合を実質的に多量に倉み仝然異質の光学的特
性を有する被覆を生成する既知のはるか1こ低い電m、
電匝(約500V以壬)を用いて生成するプラズマとは
14fllのプラズマを比較・的高電源電ロニ(約LK
、V以」二)を用いて生成することにより達成されるが
、該生成被覆はこ\に定義する「炭素質被覆」ではない
従って、本発明は、炭化水素ガスか□らプラズマ形式で
得られる炭素の真空溶着により炭素質被覆を表面に施工
する光学的被膜の製造方法を提供するもので、この場合
の前記表面は500に’H2未満の周波数で動作する交
流電源に接続し、この周波数ではAil記1プラズマの
電気インピーダンスは溶着工程時には実質的に変化しな
い、の、である。
さらに本発明は、高価な、設、備を、・使用せずに発生
し得る比較的低レベル、即ち5..00g!、H2,未
満の周波数を利用し、洛つ、前記プラズマ、インピーダ
ンスは溶着工程中を通じて実質的に一定であるので該溶
着工程は比較的安全で再生・可能であり、且つ動的監視
を要せずに施行できると、共に、前記交流電源と真・空
室との間のイ、・ン、ビーダンス整合用、回路網、の必
要がないことは了解できよう。
なお、本発明による方法は6:1.、、X 10− ”
の領域内の圧力で遂行するのが好ま・七<、電源から与
えられる平均口乗値平方根゛也田、は、、2.、、J 
、Vの領域(こ含まれるものであり、この圧力と電圧と
で、は炭化水素ガスの本質は臨界、とはな1・らず、ま
た、、ブタンは容易に市販のものが入手出来るので好ま
しい炭化水素ガス−であるが、はかlこ型抜たは軽分子
h−lの炭化水素ガス類・か使用できる。      
1さらに好まし、<(、ま削記しに圧力と電圧とを用い
、且つ添付図面に図解する電気、的装置を利用すilは
J I%jは一定のIM波数即ち3 [] OK n 
Zとなる。
こ\(こ発見し1こ目i]記パラメータを用いて良好な
光学的品質のダイヤモンド状炭素賃被覆を力゛ラス′1
:r:はゲルマニウムの如き基板材料−1ユに溶着し得
る。
図面は本発明の方法により材料表面1こ炭素質破べtを
11;行する’j= i’イの説明図である。
I・ン1面に於て、基板(1[] ) i;Lぞの材料
表面を被覆されるもので、接地1した真空¥(ll)内
に吊るず板接地コ形アーム(1乙)から絶総体(12)
により絶経し1こ金属電極(11)lこより支持され、
該n1(ij(11)は800ピコフアラツド阻止コン
デン→J゛−を介して300KHz’ai旅の1端子(
こ接続し、また該電極(こ循還冷却水を庫ふために使用
する2本の金属管(12Δ)を連結すると共に前記宙、
諒(15)の他の端子は接地してあり、さらに、n11
g己J形アーム(1ろ)により支持し且つこれに接続す
る薄い金属シールド(8)をIi」記′電極(11)の
1^j IJBに配設して前記真空室(14)内に吊る
すプレート(24)と共に前記真空室(14)内の常時
放mを閉じ込める段目をし、まりii] Mr2 ’i
’tf 源(15) ハ、定’1JiIf発N B’J
 トe FY器とより成り電[(;変動性か?Uられ、
11つ動作1M波数は固定またはil変とすることがで
き、さらに削配水輸送用金槙管(12A 、)はJ形ア
ーム(16)と1狂&(11)内の人気EEを受けるも
ので゛ある。
さらに、Mil泥真空室(14)fこは、真空ポンプと
矢印(17)で示す如く接続し、f1一つ通気弁(18
)iこ接続する吐出ボート(16)と、熱電対真空計(
19)、およびニードル弁(2o)でこれを介して選別
ガスを矢印(71、) 、 (21A)の如く供給する
ニードル弁との肯接続部が前記真空室(14)Iこ取付
けられている。
次(こ、本装置首の動作1こつぃて述べると、niJ記
真空室(14)は約2X10−’)ルまで排気しアルゴ
ンを111記ニードル弁(20)を介して供給?涼(2
1)から入れ、自iJま己ルrl+:ミ(159を励磁
して電k(11)と接地した食刻キYンチャープレート
(24)との間で放電(〜、これら7「嶺(11)とキ
ャッチャ−プレー1− (24)とは約9 cmm I
QMしてアルゴンイオンプラズマを形成し、この放電は
約1.9 K Vの”市諒により5.0X10  トル
の圧力で15分間継続して行われて前記基板(10)の
我面を見金に清浄にし、且つ基板を所要温度に月11熱
し、次1こアルゴンを弁により排出して代わりに供給源
(21A)から炭化水素ガス(例えはブタン)を入れ放
電1を止めずに5.0X10  )ルの1」二カで所貿
時間継続し、この状態に於て実a的に純粋な炭素の++
iに硬い被膜が(23)で示すごとく被覆ずへき表面上
(こ構成されるのである。
なお、前記基板(10)は導体、不導体または半導体で
もよく、ま1こコンデンサ(26〕は、望むならば短絡
してもよいが、前記基板(10〕か導体である場合には
、該コンデンサ(26)により具空室内のアーク発生を
制仰する簡単な方法が与えられる。
■  串 今1つの他の例では、約i、5 K zの電レベルで0
.5〜i、5KWの範囲内で動作する電源から…J記基
板支持屯電極11)iこ200〜600Vの血流バイア
ス′if、土を用いて39 Q K Hz  でプラズ
マを発生した。屯M(11)の初期湿度は60°Cであ
り、且つ溶着時の動作l都度は0.1から1.0トルの
範囲内であった。なお、これらパラメータ範囲内でゲル
マニウムの如き基板上に良質の耐久性炭℃ 素質被覆を急速1こ生成でき刀か、同様番こ良質な被覆
か圧力レベルを、増力t+ (10−0トルまで)して
得られ、また1、OX 10  から0.1トルまでの
範囲内の圧力レベルでも得られたものと信じている。
既知のNRDO工稈(こ対する関係に於て690KHz
で動作する被覆生成時間は係数2により減少し被覆面積
は係数2により増力口する一方、被覆1vさの均等性は
向上しまた8〜12ミクロン帯域に於ける電磁放射のm
」訃り破Uによるl吸収は20%たけ減少したのであっ
て、本発明(こ従って利用した周波数は+jiJ記プラ
ズマインピーダンスか変化する1M波数より低いもので
あつ゛C1結果的(こはずへての整合または動的側?a
1)装置内を介装することなく電、諒を前記78着室(
こ1血接に接続したのである。
以北から明白な如く、本発明方法lこよる光学的被膜は
基板の表面反射率を減少することを主た、なお、前記被
膜は単二被膜または一層フイルムのうちの1層を形成し
てもよく、さらに、例え4ず眼用のレンズに菊ける被制
御濃度吸収フブルタとして使用してもよく、また前記光
学的破膜のその他の用途は比較的軟い光学的材料に磨耗
抵抗を与えることであり、この場合番こは被膜は反射防
止特性を有しても有しな(ともよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の製造方法により材料表面に炭素質波器を
施工する装置の実施をを示す。 (10)・・・基板 (15)・・・交流電源 (26)・・・被膜 、   図面の浄書(内容に変更なし)手続補正書(方
式)・ □ 昭和58年3月23日 特許庁長官殿 1 事件の表示 昭和57年特許願第1 ”782 i 1号2 発明の
名称 光学的被膜の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 出願人 46代理人 住 所 〒590  大阪府堺市住吉橋町1丁9番9号
米沢ヒ゛ル氏 名 (6700)  弁理士  津 1
) ! 、久 (・″ 。 1、、)、、、、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  プラズマ形式で炭化水素ガスから炭素を引き
    出し、これを真空溶着することにより基板の表面上Iこ
    炭素質被覆を施す光学的被膜の製造方法であって、前記
    表面はb OQ K Hz未満の1M波数で動作する交
    流電源と結合し、該同波数では前記プラズマの電気イン
    ピーダンスは1iilぎ己溶着工程中1こは実質的に変
    化し2ないことを特徴とする光学的被膜の製造方法。
  2. (2)  特d1−精求の範囲第1項記載の光学的被膜
    の製造方法であって、Ml記溶着工程時の出力およびi
    11記交流電諒より印加される島田では、前記プラズマ
    が得られる炭化水素ガスの本質は臨界とならないことを
    特徴とするもの。
  3. (3)  特許請求の範囲第2項記載の光学的被膜の製
    造方法であって、前記叱方は1×10 乃至i o、o
     トルの範囲内にあることを特徴とするもの。
  4. (4)  特許R?2求の範囲第2まfコは第3拍記載
    の光学的被膜の製造方法であって、tiil Ki: 
    ’dL ETEか約2KVであることを特徴とするもの
  5. (5)  特許請求の範囲第1項乃至第4拍のうり、何
    れか1項記4(\7の光学的被膜の製造方法で・あって
    、Di、l #t−,渭着王程lこ先立ってii+記4
    Hi−板を不活性ガスから石1ら、!Lるイオンプラズ
    マによりlI# T争tcすることを特徴とするもの。 (θ 特J1禎求の帖fff]第1項乃十第5項のうち
    、何才1か1項記斬の光学的被膜の製造方法であって、
    前記基板は司期には周囲71°4.1度より?;rいP
    Ji定1品度であることを特徴々するもの。
JP17823182A 1982-10-08 1982-10-08 光学的被膜の製造方法 Pending JPS5966343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17823182A JPS5966343A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 光学的被膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17823182A JPS5966343A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 光学的被膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966343A true JPS5966343A (ja) 1984-04-14

Family

ID=16044881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17823182A Pending JPS5966343A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 光学的被膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966343A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328576A (en) * 1976-08-13 1978-03-16 Nat Res Dev Surface coating process with cargonaceous material and apparatus therefor
JPS56146876A (en) * 1980-01-16 1981-11-14 Nat Res Dev Adhering method and apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328576A (en) * 1976-08-13 1978-03-16 Nat Res Dev Surface coating process with cargonaceous material and apparatus therefor
JPS56146876A (en) * 1980-01-16 1981-11-14 Nat Res Dev Adhering method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070037B2 (ja) 三次元物品にバリヤーフィルムを付着させる方法
US7968154B2 (en) Atomisation of a precursor into an excitation medium for coating a remote substrate
EP1509332B1 (en) Application of a coating forming material onto at least one substrate
JPS58221271A (ja) イオンプレ−テイング法による被膜形成方法
JPS61222534A (ja) 表面処理方法および装置
WO2000043566A1 (en) Plasma processing system and method
WO2013061398A1 (ja) CxNyHz膜、成膜方法、磁気記録媒体およびその製造方法
JPH08188873A (ja) 多層光学フィルムを形成するための方法及び装置
JPS5966343A (ja) 光学的被膜の製造方法
KR20000035009A (ko) 박막 코팅 자기 디스크의 코팅 방법 및 그 방법으로 제조되는 박막 자기 디스크
JPS63274295A (ja) 音響機器用振動板の製造方法
JPS6196721A (ja) 被膜形成方法
JPH04228566A (ja) スパッターイオンめっきによる導電性繊維被覆方法および装置
JPH0488160A (ja) コンデンサー用金属化ポリプロピレンフィルムの製造方法
JPH02115379A (ja) 薄膜形成装置
JPH06181048A (ja) 管球および管球への被膜形成方法
JPS6053113B2 (ja) 被膜の形成方法
JP6675551B2 (ja) 撥水膜付き基材の製造方法及び製造装置
JPS6077970A (ja) 被蒸着物表面をクリ−ニングする物理蒸着前処理方法
KR950004779B1 (ko) 밀착성이 우수한 경질 흑색성 박막 및 그 제조방법
JPH06108230A (ja) 金属酸化物蒸着フィルム及びその製造方法
JP2844771B2 (ja) プラズマcvd装置
JPS58117868A (ja) 皮膜形成装置
JPH01279761A (ja) 薄膜形成装置
JPH0247252A (ja) 複合材料膜の製造方法