JPS5966187A - 集積回路装置に用いる給電装置 - Google Patents

集積回路装置に用いる給電装置

Info

Publication number
JPS5966187A
JPS5966187A JP17631782A JP17631782A JPS5966187A JP S5966187 A JPS5966187 A JP S5966187A JP 17631782 A JP17631782 A JP 17631782A JP 17631782 A JP17631782 A JP 17631782A JP S5966187 A JPS5966187 A JP S5966187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
power supply
circuit device
conductor
metal plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17631782A
Other languages
English (en)
Inventor
森屋 邦夫
昆 太一
寺島 諒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17631782A priority Critical patent/JPS5966187A/ja
Publication of JPS5966187A publication Critical patent/JPS5966187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体集積回路装置の電力供給において、大
電流の給電を可能とする装置に関するものである。
集積回路装置に対する電力供給は、従来、第1図及び第
2図に示すように、配線基板1に形成した厚膜導体13
を通して、集積回路装置2の給電パッド8に電流が供給
される構造になっている。
厚膜導体は、ガラス粉末を含み導体抵抗が金属導体よシ
大きく、厚膜導体抵抗による電圧降下が生じる。また、
厚膜導体上に銅などの金属箔を接続して電圧降下を低減
する場合もあるが、配線基板と金属箔との熱膨張係数の
違いによシ、適用範囲が限られる。
集積回路装置は、近年、集積規模が増大し集積回路チッ
プ寸法も拡大の方向にあシ、集積回路装置の究極形態は
、半導体ウェハ上に所要機能を一括して集積することが
想定される。このような大規模集積回路装置、あるいは
配線基板上に外径寸法の大きな集積回路チップを複数個
搭載する集積回路装置においては、特に高速論理装置に
おいて、給電電流は例えば100Aを越える大電流が必
要となってくる。従来の上記給電装置では、このような
大電流給電では、犀膜配線での大きな電圧降下に加えて
、集積回路上の薄膜配線による影響も大きくなる欠点を
有する。さらに、集積された多数のδ(′III埋回路
素子が、同時に、同一方向にスイッチングすると、配線
のインダクタンスなどに起因して雑音を生じる。
従来の給電装置においては、上記のような電圧降下と′
4記流変化に伴なう雑音の発生の問題が生じるだめ、集
積された回路素子の正常な動作が困難となり、太1に流
給電が不可能である。
本発明は、これらの欠点を除去するため、良導体の金属
板から成る給電導体を、集積回路装置の給7uパッド而
に近接して配置し、複数の接続子によって、集積回路装
置の給電パッドと給電導体とを接続するようにしたもの
で、大電流による電圧降下と給電路インピーダンスを小
さくすることを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は複数の窓部を設け
た少くとも2つ以上の金属板から成る集積回路装置用給
電装置において、金属板の複数の怒が、互いに共通の開
口部を有するよう重ね合わされ、前記金属板間に静電容
量構造を介在して金属板を積層し、前記開口部から集積
回路装置に近接するよう給電導体を配置し、集積回路装
置の給電パッドと前記給電導体とを、複数の接続子によ
って接続することを特徴とする集積回路装置に用いる給
電装置を発明の要旨とするものである。
次に本発明の実施例を添附図面について説明する。なお
実施例は一つの例示であって、本発明の布押を逸脱しな
い範囲内で、種々の変更あるいは改良を行いうろことは
云うまでもない。
第3図は本発明の実施例である。図において1は配線基
板、2は集積回路装置、3?i電源端子、4は接地端子
、5,5′は金属板、61−1:窓部、7は開口部、8
は給電導体、9は給電パッド、lOは接続子、11は信
号入出力端子、12は貫通穴、13は静電容量構造であ
る。
第3図(a)において、配線基板1に搭載された集積回
路装置2(図においては所要機能を一括集積した大規模
集積回路装置を例にしている)に隣接して、互に対向す
る端部に室温端子3および接地6:j、r子4が配置さ
れている。a導体の金属板5,5は、複数の窓部6を互
に所定の間隔をおいて設け、金属板5,5の複数の窓6
が、互いに共通の開口部7を有するように重ね、前記の
金属板間には誘電体13を挾んで静電容量を形成した積
層構造になっている。開口部7には集積回路装置2の主
面に近接して、上方の金属板5の窓部6の一方の側部に
折り曲げて形成した給電導体8が伸びている。
給電導体8は第3図(b)のように複数の貫通穴12か
設けられていてもよい。また誘電体13は、−例として
第3図(c)に示すような積層コンデンサになっている
。集積回路装置2の給電パッド9と給電導体8とは複数
の接続子10によって並列に接続されている。
このような構造になっているので、金属板5゜5は充分
厚くすることができ、集積回路装置2の周辺部のみでな
く、中央部分にも給電導体8を配置〆1゛°できるため
、大電流を供給しても電圧降下が無視でき得る程度に低
減することができる。また、給電路インダクタンスが小
さく、かつコンデンサが電源と接地間に挿入されて因る
ので、給電路インピーダンスが小さく保たれ、集積回路
のスイッチングによる電源変動やその他の変動に対して
も、安定した動作が確保できる。
また、集積回路装置2と給電導体8との熱膨張係数差に
起因する温度上昇時の位置ズレも、接続子10をワイヤ
ボンディングのような機械的に柔軟な接続子とすること
によシ、集積回路装置2と給電導体とを、機械的歪が加
わらないよう相互接続することができる。一方、給電導
体8は、集積回路装置20周辺を使用しないで接続でき
る構造になっているので、信号入出力端子11は集積回
路装置の四辺から取)出すことができるので四辺すべて
に入出力端子を信号端子とすることができ、集積回路の
集積規模を増やすことが可能である。
また、配線基板は信号配線のみ収容すればよいので、配
線基板が簡略となシ、製造が容易になる利点を有する。
以上の説明において(は集積回路装置2は所要機能−結
集積回路装置を例にとっているが、配線基板1上に搭載
した複数の集積回路チップへの給電にも通用することが
できる。
電源端子3および接地端子4は、複数のピンなどで4:
r; )戎されてもよい。
1/こ、給電導体8に貫通穴12を設けることによって
、集Hit回路の給電パッド9と給電導体8とを4& 
ic子10で接続するだめの所要空間を小さくすること
ができ、給電導体8を高密度に配置できる41点を生じ
る。
>’、’、’4図に本発明の他の実施例を示す。(a)
は斜視図、(b)は(a)図においてA−A線に清う断
面図、(、Jは窓の部分の拡大斜視図を示す。電源端子
3と異なる)IL圧が印加されている電源端子3に金属
板5か接flツcされ、静電容量描造体13を介して接
地金属板5に接続されている。同図(b)に示すように
、’ti1.蝕給電導俸給電導体8,8地給電導体8が
、集積回路装置2の主面に配置され、接続子10で電気
的に接続されている。このような構造になっているので
、2種類の給電系が構成できる。
以上説明したように、集積回路装置に電力供給するにあ
たって、本発明の給電装置を用いることによ)、 (1)直流電圧降下が小さいので、大電流給電に有効で
ある、 (2)給電路インピーダンスが小さく、電源変動に対し
て安定した集積回路の動作が確保できる、(3)集積回
路装置と給電装置は、柔軟に接続されているので、機械
的な歪を受けず安定した接続が得られる、 (4)集積回路装置周辺は、信号入出力端子専用に使用
することができるので、集積規模を上げることができる
、 (5)配線基板は、信号配線のみでよいため、簡略化が
図られ、製造が容易になる、 等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の給電装b−を示し、第3図は
本発明の給電装置の一実施例を示すもので、(alは余
(親図、(blは窓部の拡大か+親図、(C1は(+1
j図においてA−A’線に719断面図、第4因は本発
明の他の実施例を示すもので、(alは斜視図、(’b
)は(a)図においてA−A′線に泊゛う断面図、(C
1は窓部の拡大か・F親図を示す。 1・・・配線基板、2・・集積回路装置、3・・・電源
端子、4・・・接地端子、5,5′・・・金属板、6・
・窓部、特許出願人 第1図 A  2  Pie 化3図 (0> 第4図 (a)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の窓部を設けた少くとも2つ以上の金属板か
    ら成る集積回路装置用給電装置において、金属板の複数
    の窓が、互いに共通の開口部を有するよう刀(ね合わさ
    れ、前記金属板間に静電容量構造を介在して金属板を積
    11;シ、前記開口部から集積回路装置に近接するよう
    給電導体を配置し、集積回路装置の給電パッドと前記給
    電導体とを、複数の接続子によって接続することを特徴
    とする集積回路装置に用いる給電装置。
  2. (2)給1L導体に複数個の貫通穴を設け、貫通穴を通
    して、複数の接続子によって集積回路装置の給電パッド
    と給電導体とを接続することを特徴とする’t!fn’
    l’ fl?求の範囲第1項記載の集積回路装置に用い
    る給電装置。
JP17631782A 1982-10-08 1982-10-08 集積回路装置に用いる給電装置 Pending JPS5966187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17631782A JPS5966187A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 集積回路装置に用いる給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17631782A JPS5966187A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 集積回路装置に用いる給電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966187A true JPS5966187A (ja) 1984-04-14

Family

ID=16011465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17631782A Pending JPS5966187A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 集積回路装置に用いる給電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966187A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574331A (en) Multi-element circuit construction
US4581679A (en) Multi-element circuit construction
US5007841A (en) Integrated-circuit chip interconnection system
US3746934A (en) Stack arrangement of semiconductor chips
US5561591A (en) Multi-signal rail assembly with impedance control for a three-dimensional high density integrated circuit package
KR101062260B1 (ko) 집적 회로 조립체
US4763188A (en) Packaging system for multiple semiconductor devices
US4530002A (en) Connection lead arrangement for a semiconductor device
US5545920A (en) Leadframe-over-chip having off-chip conducting leads for increased bond pad connectivity
US6043559A (en) Integrated circuit package which contains two in plane voltage busses and a wrap around conductive strip that connects a bond finger to one of the busses
EP0357758B1 (en) Hermetic package for integrated circuit chips
EP0337686A2 (en) Semiconductor chip module
KR20020042712A (ko) 랜드그리드어레이커넥터용 차폐캐리어 및 그 제조방법
US5311396A (en) Smart card chip-based electronic circuit
US6638077B1 (en) Shielded carrier with components for land grid array connectors
US5892275A (en) High performance power and ground edge connect IC package
US7791896B1 (en) Providing an embedded capacitor in a circuit board
US5986886A (en) Three-dimensional flexible electronic module
US20200045815A1 (en) Circuit board and electronic device including the same
US5151771A (en) High lead count circuit board for connecting electronic components to an external circuit
JP2000031617A (ja) メモリモジュールおよびその製造方法
JPS6266506A (ja) 多層セラミツクコンデンサ−を含む高静電容量ブスバ−
WO2000002246A1 (en) Double-sided electronic device
US3184649A (en) Miniature circuit assembly
JPH07147378A (ja) 半導体モジュールおよびこれに使用されるicパッケージ