JPS5965760A - 超音波探傷法 - Google Patents

超音波探傷法

Info

Publication number
JPS5965760A
JPS5965760A JP57176561A JP17656182A JPS5965760A JP S5965760 A JPS5965760 A JP S5965760A JP 57176561 A JP57176561 A JP 57176561A JP 17656182 A JP17656182 A JP 17656182A JP S5965760 A JPS5965760 A JP S5965760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
probes
transmission
flaw detection
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57176561A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiro Sugimoto
幸郎 杉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57176561A priority Critical patent/JPS5965760A/ja
Publication of JPS5965760A publication Critical patent/JPS5965760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/36Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/38Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by time filtering, e.g. using time gates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は超音波を用いて被検査材中の欠陥を検出する
探傷方法の改良に関するものである。
超音波探傷装置は一般的に電気48号による高周波パル
スを探触子を構成する振動子で超音波パルスに変換した
後、伝播媒体を介して被検査材に投入し、その反射また
は透過エコーによって欠陥の有無を検知するものである
が、上記の探触子は用途に応じて種々のタイプのものが
使用されている。
ここでは、送信用振動子と受信用振動子とにより構成さ
れる分割形探触子を使用した超音波探傷装置について述
べる。
複数個の分割形探触子を使用して被検査材を探傷する場
合、探傷範囲を密にして不感帯を小さくするためには、
各探触子を互いに近接して並べなげればならない必要が
生じる。第1図は角形ビレットの探傷装置における探触
子の配置例を示したものであり、(a)は平面図、(b
)は断面図である。図において、 (1kf81はそれ
ぞれ分割形探触子を示し。
(91は被検査材である角形ビレットを示す。通常。
探触子が固定され被検査材が搬送ラインに沿って走行す
ることによってビレット全体を探傷するものである。こ
の場合、探触子(2)と(3)および(6)と(7)が
互いに近接しているため1両者を同時に送信すると干渉
現象が発生し、欠陥の存在位置によっては受信するエコ
ーが不均一になる。
第2図は0例えば第1図の(21、(31のような二個
の分割形探触子が近接して並べられた場合の干渉現象を
説明するための図で、 (2a)は一方の探触子の送信
(または受信)振動子で(2b)は受信(または送信)
振動子、 (3a)は他方の探触子の送信振動子で(6
b)は受信振動子である。また、Q〔は探触子を収納す
るケース、(1Bは被検査材に直接接触するシュー、α
2は接触媒質、 (1:Iは被検査材(9)に存在する
欠陥をそれぞれ示している。さらにQ4は自分自身の送
信振動子から出た超音波が欠陥を検出する径路を示し、
0!9は近接する他の探触子の送信振動子から出た超音
波により、欠陥を検出する径路を示している 図において超音波の伝播径路(141,151はその距
離が異なるため、欠陥の位置によって干渉が発生する0 第3図はその干渉現象を波形で表わしたものであり、(
a)は第2図における径路Iによって得られる自分自身
の送信による受信エコー波形、(b)は第2図における
径路(18によって得られる他の探触子の送信による受
信エコー波形、(C)は上記(a)および(b)の波形
を加算したものであり、干渉によって最終的に得られる
波形が歪む枠機を示し7たものである。、 このような干渉を避けるための方法として近接する探触
子間の距離をできる限り離すことが必要となるが、実際
には各探触子を保持する追従機構の寸法等の制約や搬送
方向の不感帯の問題があり困難を伴なう場合が多い。ま
た、干°渉を避ける他の方法として、近接する探触子を
同時に送受信するのではカ<、互いに時分割で送受信さ
せる方法がある。この場合、干渉現象は無くなるが、同
じ送信周波数を単に二分割して使用すると、1つの探触
子当りの送信周波数が1/2 となり、被検査材の搬送
速度が一定ならば探傷ピッチも1/2となり、欠陥検出
能力が低下することになる。欠陥検出能力を一定に保つ
ためには探触子当りの送信周波数を一定にし、基準周波
数は倍に上げてやる必要が串てくる。しかし送信周波数
には被検査材の減衰特性からくる底面エコーの残響の問
題があり、一定の限度以上に上けることはできない。ま
た、被検査材の搬送速度を下げることも探傷処理能力の
点で許されない場合が多い。
本発明は以上の麿に鑑み成されたものであり。
近接する分割形探触子を使用し、処理能力を落さずに干
渉の無い超音波探傷法を提供するものであるC 以下9本発明を図面を基に詳細に説明する。
第4図は本発明による超音波探傷法の具体的な応用例を
ブロック図で示したものであり1図においてOT9は基
準発振器、 (171は分周回路であり、各探触子への
送信タイミングを時分割にするもの、 916および(
19は1つの探触子に対する送信回路および受信回路、
(21およびQυは他の探触子に対する送信回路および
受信回路、(2)は受信回路組9からの受信エコーに対
するゲート回路、(ハ)は受信回路0υからの受信エコ
ーに対するゲート回路、 C24および(ハ)はそれぞ
れのゲート回路を通して得られた受信信号を処理する回
路である。本発明は上記のブロック図に示したように各
探触子への送信パルスのみを時分割とし、受信ゲートは
他の探触子の送信パルスに対しても開放するもので、一
般的に送信波のビームの指向角が広いため、他の探触子
の送信パルスによっても比較的大きな受信エコーが得ら
れかつ干渉現象が発生しない。
第5図は、第4図の回路による探傷信号の模様を時系列
で示したもので、 (IA)は一方の探傷回路における
探傷波形でTll 、 TI2およびFIT 、 FI
2は自分自身の探触子による送信パルスおよび欠陥エコ
ー、 F2+X 、 F22Xは他の探触子の送信に起
因して得られる欠陥エコーを示し、 (IG)は欠陥信
号を積り出すためのゲートを示している。また(2A)
は同様に他方の探傷回路における探傷波形でT21゜T
22およびF21 、 F22は自分自身の探触子によ
る送信パルスおよび欠陥エコー、 FIIX、 F12
Xは他の探触子の送信に起因して得られる欠陥エコーを
示し、 (2G)は欠陥エコーを取出すためのゲートで
ある。
なお、ここでは被検査材として角形ビレットを一例とし
て説明したが0本発明の効果は厚鋼板など他の被検査材
に対しても同様である2、以上のようvL、この発明に
よれば、送信パルスのみを時分割どし、受信ゲートは他
の探触子の送信に対しても開放することによって、探傷
の処理能力を落さず、かつ干渉の無い有用な超音波探傷
装置を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は被検査材を複数個の探触子によって探傷する場
合の探触子の配匿例を示す図、第2図は探触子を互いに
近接して並べた場合の干渉原理図。 第3図はその干渉波形図、第4図は本発明の超音波探傷
法の具体的な応用例を示すブロック図、第5図は第4図
の回路による探傷の様子を示したチャート図である。 図中、(1)−(8)は分割形探触子、(9)は被検査
材。 OIマ探触子を収納しているケース、01)は接触シュ
ー、f+2は接触媒質、θ(は欠陥、 Q4)、 Q5
1は超音波の伝播径路、 QBIは基準発振器、 (1
71は分周回路、(1碍および01は一方の探触子の送
信および受信回路、シυおよび(f!++は他方の探触
子の送信および受信回路。 (21,@1はゲート回路、041.(ハ)はゲート回
路より得らfする俳号の処理回路である。 々お9図中同一あるいは相当部分には同一符号をけして
示しである。、 代庁人 葛野信− 第1図 1帰沃η向 介 (b) 第2−図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 近接する二個以上の分割形探触子を用いて被検査材を探
    傷する超音波探傷法において、各探触子の送信用振動子
    の駆動は互いに時分割で行ない。 受信用振動子はそれと対をなす送信用振動子の送信パル
    ス罠よって発生する反射エコーを受信するとともに、他
    の探触子を構成する送信用振動子から生ずる送(8パル
    スによ°りて発生する反射エコーも受信するようにして
    、探触子相互の干渉を防ぐようにしたことを特徴とする
    超音波探傷法。
JP57176561A 1982-10-07 1982-10-07 超音波探傷法 Pending JPS5965760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176561A JPS5965760A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 超音波探傷法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176561A JPS5965760A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 超音波探傷法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5965760A true JPS5965760A (ja) 1984-04-14

Family

ID=16015718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176561A Pending JPS5965760A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 超音波探傷法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104062362A (zh) * 2013-03-19 2014-09-24 中国石油天然气股份有限公司 一种搭接焊缝超声检测组合探头

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104062362A (zh) * 2013-03-19 2014-09-24 中国石油天然气股份有限公司 一种搭接焊缝超声检测组合探头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3012222A (en) System for displaying sonic echoes from underwater targets
CN104535657A (zh) 一种薄板工件相控阵超声导波成像检测系统及其检测方法
EP0826148A1 (en) Ultrasonic inspection
JPS59208457A (ja) 超音波送受信方法とその装置
US3999422A (en) Ultrasonic test method and apparatus for testing thick-walled workpieces
US4275598A (en) Ultrasonic testing device
JPS5965760A (ja) 超音波探傷法
US3341807A (en) Transducer apparatus
GB1060816A (en) Ultrasonic testing apparatus for sheet material
JPS55132950A (en) Defect detector
JPS61160053A (ja) 超音波探傷試験方法
CA2151116A1 (en) Zig-Zag Electromagnetic Acoustic Transducer Scan
JP2978708B2 (ja) 複合型斜角探触子
CN109974639B (zh) 一种基于后退波的固体板厚度测量装置及其方法
JP3562159B2 (ja) 金属板の多チャンネル自動超音波探傷方法および装置
JPH07260747A (ja) 超音波探傷方法および装置
JPH09257759A (ja) Cスキャン超音波探傷方法および装置
JPH04256852A (ja) 薄板の超音波探傷方法
JPH0521011Y2 (ja)
JPH06258294A (ja) 超音波探傷装置
JPH04350554A (ja) 超音波検査方法
JPH0823551B2 (ja) 2分割形垂直探触子
SU1255913A1 (ru) Способ определени координат источника сигналов акустической эмиссии
SU1067431A1 (ru) Способ ультразвуковой дефектоскопии изделий из крупноструктурных материалов
JPS59116542A (ja) 電子リニア走査による角鋼片の探傷法