JPS5965391A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPS5965391A
JPS5965391A JP17510082A JP17510082A JPS5965391A JP S5965391 A JPS5965391 A JP S5965391A JP 17510082 A JP17510082 A JP 17510082A JP 17510082 A JP17510082 A JP 17510082A JP S5965391 A JPS5965391 A JP S5965391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
refueling
card
code number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17510082A
Other languages
English (en)
Inventor
遠藤 景三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP17510082A priority Critical patent/JPS5965391A/ja
Publication of JPS5965391A publication Critical patent/JPS5965391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車のガソリン給油所等で使用する給油装置
で、カードで販売データーの処理を行なうものの改良に
関する。
現在給油所等で現金の代シに顧客が所有するカードを用
いて掛売をするシステムが採用されているが、カードを
落したり盗まれたシした場合にこれを悪用されて予想も
しない損害をこうむることがある。
本発明の目的はかかる不都合を防止し、当該カードの正
当所有者以外はカードを用いて給油を受けることができ
ないようにし、第三者の使用による損害発生を防止でき
るようにした給油装置を提供することにある。
しかしてこの目的は本発明によれば、カードリーダーか
らのカード読み取シによる入力とコード番号指定器から
の当該カードに対応するコード番号入力がなされた時に
、給油可能状態とすることにより達成される。
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の給油装置を備えた給油所の説明図、第
2図は本発明の給油装置の実施例を示すブロック回路図
である。
図中1は固定式の給油機を示し、アイランド2に立設し
た外装置a内で地下タンクに連通ずる給油管3の途中に
給油ポンプ4と流量計5を順次設け、給油ポンプ4には
モーター6を連結し流量計5に流量パルス発信器7を取
付けたものである。
給油管3の端は外装置aの外に配設する給油ボ−ス8に
接続し、その先端にノズルバルブ9を取付ける。一方外
装置aの側部にノズル掛け10を設け、このノズル掛け
10の近傍にノズルバルブ9のJJ:lけ外しで動作す
るノズルスイッチ11を設置し、また外装置aの正面上
部に給油量表示計12を設ける。
給油機10近く、例えば同一アイランド2上にカートリ
ーダー13を支柱15で立設し、これに近づけてテンキ
ー14a(1〜jOまでの数字キー)を備えだコード番
号指定器14を設置する。
該コード番号指定器14は携帯用のもので長いコード1
4t)を有し、不使用時にはカードリーダー13の脇に
掛けておくようにした。
なお、他の例としてコード番号指定器14をコード14
bがない無線式のものとしてもよく、さらにカードリー
ダー13も同様に無線式のものとし、さらにこの両者を
一つの結合された携帯できる装置として構成してもよい
。給油機1の外装置a上にカードリーダー13を設ける
ことも考えられる。
給油機1と前記カートリーダー13、コード番号指定器
14と給油所の事務所16内に置いた販売データー人出
力器(以下posという)17とを相互に接続する。
このように給油機1は地上に固定式のものを示したが、
キャノピイからの懸垂式給油装置でも良い。
第2図に示すように、カードリーダー13のカード番号
読取シ信号Aを一時記憶回路18とコード記憶回路19
に導入する。このコード記憶回路19は各カードに対応
して設定した暗証コード番号を記憶している回路で、該
回路19からのコード番号引き出し信号Bを判別回路2
0に導入し、一方コート番号指定器14からのコード番
号指定信号Cも判別回路20に導入する。
判別回路20からの出力信号をセット信号りとしてフリ
ップ、フロップ(F、F)21に導入し、一時記憶回路
18からの記憶信号Eをカセットテープやフロッピーデ
ィスク等の記憶装置22とプリンター23とに導入する
ノズルバルブ9をノズル掛け10から外した時にノズル
スイッチ11から出るノズル外し信号Fをアンド回路2
6に導入し、フリップ、フロップ21の出力信号Gもア
ンド回路26に導入する。アンド回路26からの出力信
号Hをオン信号H−1としてモーター6に、リセット信
号H−2として計数回路24に導入する。ノズルバルブ
9をノズル掛け10に掛けだ時にノズルバルブ−す11
から出るノズル掛は信号Jを放出信号J−1として一時
記憶回路18に、リセット信号、T−2としてフリップ
、フロップ21に、放出信号J−3として計数回路25
にそれぞれ導入し、計数回路25の計数信号Kを記憶装
置22及びプリンター23に導入する。
流量パルス発信器7の流量信号りを計数回路24とPO
317内の計数回路25とに導入し、計数回路24の計
数信号Mを給油量表示計12に導入する。
なお、前記一時記憶回路18、コード記憶回路19、判
別回路20、フリップフロップ21、計数回路25、ア
ンド回路26、記憶装置22、プリンター23はPO3
17が内蔵するものである。
次に使用法及び動作について説明する。
顧客の所有するカードをカードリーダー13に読ませ次
に、コード番号指定器14を顧客に渡して・暗証コード
を押してもらう。このコード番号指定器14には長いコ
ード141)がついているので自動車内に持ち込み他人
に見られないように暗証コードを押すことができる。
まだ、カードリーダー13及びコード番号指定器14を
ともに無線式にした場合は、カードをカードリーダー1
3に読ませるのも自動車内で行なうことができる。
カードリーダー13で読まれた当該カードの番号は信号
Aによシ一時記憶回路18に記憶され、同時にコード記
憶回路19に入シこのカード番号に対応するコード番号
を引き出す。
コード記憶回路19で引き出されたコード番号信号Bは
判別回路20に入力され、一方、コード番号指定器14
で顧客が押したコード番号信号Cも判別回路20.に入
り両者は比較判別される。
このように回路19に記憶されているコード番号と指定
器14で入力した番号が一致した場合に判別回路20は
セット信号りをフリップ、フロップ21に送り、クリッ
プ、フロップ21から出力信号Gが出てアンド回路26
に入力される。
次にノズルバルブ9をノズル掛け10から外すとノズル
スイッチ11からノズル外し信号Fがアンド回路26に
入シ、アンド回路26は信号GとFとを受けるので出力
信号Hを発する。
この出力信号Hは、オン信号H−1としてモーター6に
入り、モーター6及び給油ポンプ4が回転して給油可能
状態となる。
また、該出力信号Hはリセット信号H−2として計数回
路24に入シ、前回の計数値を帰零し、給油量表示計1
2の表示も零となる。
なお、コード番号指定器14で正しいコード番号が押さ
れない場合は判別回路20はセント信号りを出さず、従
ってフリップ、フロップ21の出力信号Gもなく、アン
ド回路26も出力信号Hを出さないので前記のごとき給
油可能状態にはならない。
給油可能状態になってノズルバルブ9を自動車の給油口
に挿入しこれを開けば、給油が行なわれる。
、流量計5で計測される給油量は流量パルス発信器7か
ら流量信号りとして計数回路24.25に送られ計数さ
れ、計数回路24からの計数信号Mにより給油量表示計
12は当該給油量を表示する。
給油終了後、ノズルバルブ9をノズル掛ケlOに掛ける
と、ノズルスイッチ11よシノズル掛は信号Jが発せら
れ、リセット信号J−2としてフリップ、フロップ21
に入り、該クリップ、フロップ21からの出力信号Gが
消える。
その結果、アンド回路26からのオン信号H−1もなく
なりモーター6及び給油ポンプ4は停止する。
前記ノズル掛は信号Jはまた放出信号J−3として計数
回路25に入シ、計数回路25ではこの信号J−3を受
けて計数記憶した給油・量を計数信−万、ノズル掛は信
号Jは放出信号y−1として一時記憶回路18に入り、
一時記憶回路18はこの信号J−1を受けて先に記憶し
たカード番号を信号Eとしてプリンター23及び記憶装
置22に送る。
このようにして、カード番号と今回の給油量等の販売デ
ーターがプリンター23で伝票発行され、また記憶装置
22でカセットテープ又はフロッピーディスクなどに記
憶される。
以上述べたように本発明の給油装置は、カードを所有し
ていても正しい暗証コード番号を入力しない限シ給油を
行なうことができないようにしたので、カードを落した
り盗まれたりしても悪用されることを防止できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の給油装置を備えた給油所の説明図、第
2図は本発明の給油装置の実施例を示すブロック回路図
である。 1・・・給油機     1a・・・外装2・・・アイ
ランド   3・・・給油管4・・・給油ポンプ   
5・・・流量計6・・・モーター    7・・・流量
パルス発信器8・・・給油ホース   9・・・ノズル
バルブ10・・・ノズル掛け  11・・・ノズルスイ
ッチ′12・・・給油量表示計 13・・・カードリー
ダー14・・・コード番号指定器 14a・・・テンキー  14b・・・コード15・・
・支柱     16・・・事務所17・・・販売デー
ター人出力器(pos)18・・・一時記憶回路 19
・・・コード記憶回路20・・・判別回路   21・
・・フリップ、フロップ22・・・記憶装置   23
・・・プリンター24.25・・・計数回路 26・・・アンド回路 出願人  株式会社 東京タソノ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  カードリーダーからの入力とコード番号指定
    器からの当該カードに対応するコード番号入力がなされ
    た時に、給油可能状態とすることを特徴とした給油装置
  2. (2)  コード番号指定器は可搬式のものである特許
    請求の範囲第1項記載の給油装置。
JP17510082A 1982-10-04 1982-10-04 給油装置 Pending JPS5965391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510082A JPS5965391A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510082A JPS5965391A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 給油装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5965391A true JPS5965391A (ja) 1984-04-13

Family

ID=15990252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17510082A Pending JPS5965391A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965391A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155647A (ja) * 1974-11-11 1976-05-15 Omron Tateisi Electronics Co
JPS5510662A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Omron Tateisi Electronics Co Oil feeder controll system
JPS5539992A (en) * 1978-09-13 1980-03-21 Omron Tateisi Electronics Co Collation system for credit card

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155647A (ja) * 1974-11-11 1976-05-15 Omron Tateisi Electronics Co
JPS5510662A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Omron Tateisi Electronics Co Oil feeder controll system
JPS5539992A (en) * 1978-09-13 1980-03-21 Omron Tateisi Electronics Co Collation system for credit card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511970A (en) Portable terminal device
US5572004A (en) Method for paying for services and/or goods and apparatus for carrying out the method
EP0106361B1 (en) Terminal device for making payments for credit transactions
US3719927A (en) Credit control system
US6119106A (en) Method and apparatus for facilitating customer payments to creditors from a remote site
US4375032A (en) Transaction processing system
US4859837A (en) Portable data carrier incorporating manually presettable processing modes
US3697693A (en) System for maintaining the status of credit accounts
US5572005A (en) Telecommunications booth comprising a telecommunications train having a plurality of wheeled housings
US4317028A (en) Subscriber check accepting and issuing apparatus
CA2420800A1 (en) Biometric identification and security system associated with cash register
US6830178B2 (en) Combination bank/phone card and method
JP2992824B2 (ja) プリペイドカードによる取引システム
CN107665543A (zh) 支付终端及加油方法
JPS5965391A (ja) 給油装置
JP4224633B2 (ja) 給油所システム
JPH029409Y2 (ja)
JP3726525B2 (ja) 給油所用の精算システム
KR100527712B1 (ko) 휴대용 단말기와 블루투스를 이용한 자동 결재 시스템 및그의 제어방법
JPS6134194B2 (ja)
JP2959450B2 (ja) データ処理装置
JPS61142192A (ja) 給油装置
CN106781118A (zh) 一种基于声纹验证的食堂消费的装置
JPH041379B2 (ja)
JPS59128665A (ja) カ−ド発行形公衆通信窓口方式