JPS5963596A - 原子力発電所の主蒸気止め弁構造 - Google Patents

原子力発電所の主蒸気止め弁構造

Info

Publication number
JPS5963596A
JPS5963596A JP57173183A JP17318382A JPS5963596A JP S5963596 A JPS5963596 A JP S5963596A JP 57173183 A JP57173183 A JP 57173183A JP 17318382 A JP17318382 A JP 17318382A JP S5963596 A JPS5963596 A JP S5963596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main steam
power plant
stop valve
tunnel
nuclear power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57173183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03598B2 (ja
Inventor
新野 毅
落合 兼寛
静 平子
岩田 延功
児玉 豊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP57173183A priority Critical patent/JPS5963596A/ja
Publication of JPS5963596A publication Critical patent/JPS5963596A/ja
Publication of JPH03598B2 publication Critical patent/JPH03598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子力発電所の主蒸気止め弁構造に係シ、特に
敷地形状等1のために主蒸気配管距離が長い発電所にお
いて設けるに好適な主蒸気止め弁構造に関する。
従来の原子力発電所における主蒸気配管の概要を第1図
に示す。第1図は従来技術の地下式原子力発電所の電子
炉建屋からタービン建屋の間の主蒸気配管配置を示す縦
断面図である。第1図中、1は原子炉建屋、2は主蒸気
配管、3は主蒸気トンネル、4は原子炉−次格納容器、
5は主蒸気隔離弁、6は主蒸気第3弁、7Fiタービン
主蒸気止め弁、8は原子炉空洞、9はタービン空洞、1
0は原子炉圧力容器を示している。ここで主蒸気トンネ
ル3の距離は、原子炉空洞8及びタービン空洞9の炬洞
安定性の条件(相互壁温の最大空洞幅及び高さの合Δ1
と同じ距離以上を確保する)により空洞間距離が決定す
ることによシ、決定される。
特に地下発電所計画においては、空洞の安定性の問題が
大きく左右するため、これらは十分に考慮しなければな
らない。
一方、プラントの過渡条件(原子炉圧力制御系への影響
、過渡時の原子炉への影響)から必要とされる最低生魚
気配官長(1100MWe級プラントで約1501Tl
)id確保しなければならないが、匠米は地震時の主蒸
気配管破断を防止するため、タービン建屋は強固な設計
となっている。
このように、従来の原子力発電所においては主蒸気配管
破断時の対策は十分に考慮されておらず、タービン建屋
を強固なものとするにとどまり、安全性の面から十分と
は言えなかった。
しかしながら、近年、電子力発電所の立地難解消のため
の対策案として、地下式発電所等、原子炉建屋とタービ
ン建屋間距離の太きい、従って主蒸気配管の負い原子力
発醒所が提案されっつめシ、これに伴ない、主蒸気配管
の安全性が要求されている。
本発明の目的は、前記従来技術における問題点盆解消し
、主蒸気配管破断事故時の他設備(原子炉圧力制御系又
は原子炉等)への悪影v全低減して事故時の早期対応?
可能とすると共に、タービン建屋外に設置する主蒸気止
め弁以降の地層機能要求度を低減させることにより、配
管及び建屋設計の容易化及び経済性の向上(コストの低
減化)を目指した原子力発鑞所の主蒸気止め弁構造を提
供することにるる。
本発明は、主蒸気配管計画に除し、第1図のμ口き従来
プラントにおける主蒸気第3弁6とタービン建屋間に主
蒸気止め弁を設置することによシ、主蒸気配管長が犬な
る場合、及び地下式発電所等周辺地盤の条件により原子
炉建屋−タービン建屋間の距離が犬なる場合において、
主蒸気配管破断事故時の蒸気及び水の放出量を減少させ
、安全性の向上及び上記主蒸気止め弁以降の主蒸気第3
弁ひに建屋耐展性の低減を図ることケ可能とし、また、
従来と同様のプラント機能を確保することを可能とする
ものでるる。
以下に本発明全本発明の実施例を示す第2図ないし第5
図を参照して詳細に説明する。
第2図は本発明の主蒸気止め構造全採用した、半地下式
原子カ発屯所の一例を示す概略図である。
第2図において、17はタービン建屋を示し、主蒸気配
管2は原子炉空洞8から主蒸気トンネル3を通り、ター
ビン建屋17に連絡している。尚、11は主蒸気止めの
ための急速閉鎖弁であシ、主蒸気トンネル3内の主蒸気
止め弁室12に設置する。筐た、13Fi、タービン蒸
気加減弁、14は復水器、15は整地敷地で、その他、
第1図と同一符号のものは第1図におけると同一部位を
示す。
主蒸気配管2に設けられた主蒸気止め用の急速閉鎖弁1
1は、主蒸気配管破断事故時において流出した蒸気及び
水量を低下させると共に、原子炉建屋又はタービン建屋
への流入を防止し、主蒸気配管破断事故時の被曝tを著
しく減少させることが期待出来る。
第3図ないし第5図は本発明の主蒸気止め構造の好適な
実施例を示す図であシ、各々、第3図は第2図1−11
1線の断面図、第4図は第3図IV−IV腺の断面図(
fcだし、生蒸気トンネル3の上側は図からのぞいて描
いた。)、第5図は第3図V−V線の断面図でらる。
第3図において、1GLfi主蒸気止め弁11の補修呈
で6.j)、22の人員アクセス入口より人員の出入シ
を行い、主蒸気止め弁の補修が可能である(なお、23
は地盤面である。)。また、18は原子炉給水配管、1
9は主蒸気トンネル隔離壁でロシ、この壁によシ、主蒸
気トンネル内主蒸気管破断時の流出蒸気及び流出水全タ
ービン建屋側に導くことを阻止している。また、主蒸気
配管破断時の放射性物質は、主蒸気トンネル3より直接
に第2図に示す主排気筒2oに主排気筒連絡トンネル2
1i経て導くことで、トンネル内の圧力を低減させるこ
とができる。従って、排出用の流路である主排気筒は急
速閉鎖弁と原子炉建屋との間に、また隔離壁は急速閉鎖
弁とタービン建屋との間に、各々設けるのが好ましい。
本発明の主蒸気止め弁構造によれば、主蒸気配管の破v
jT事故時に流出する蒸気及び水が原子炉空洞及びター
ビン建屋へ流入することのない原子力発電所設計が可能
となる。また、主蒸気トンネル内の主蒸気止め弁以降の
地震機能要求を従来のB(S工)よりBクラスに低下さ
せることが可能となり、配管及び建屋配置計画において
経済性の観点から有効な計画が0Jf4@となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来づ支術の全地下式原子力発電所の原子炉
建屋及びタービン建屋と主蒸気トンネルの連絡関係を示
す〜「面図、第2図は本発明の主蒸気止め横這を採出し
た半地下式原子力発電所の概略ケ示す図、第3図は第2
図■−■祿の断面図、第4図(・1鴫3図rv −tv
線の断面図、第5図は第3図V−V線の断四図である。 1・・・原子炉建屋、2・・・主蒸気配管、3・・・主
蒸気トンネル、4・・・原子炉−欠格納容器、5・・・
主蒸気隔離弁、6・・・主蒸気第3弁、7・・・タービ
ン主蒸気止め弁、8・・・原子炉空洞、9・・・タービ
ン空洞、10・・・原子炉圧力容器、11・・・主蒸気
止め弁、12・・・主蒸気止め弁至、13・・・タービ
ン蒸気加減弁、14・・・復水器、15・・・整地敷地
、16・・・主蒸気止め弁補修呈、17・・・タービン
建屋、18・・・原子炉給水配管、19・・・主蒸気ト
ンネル隔離壁、20・・・主排気筒、21・・・主排気
筒連絡トンネル、22・・・人員アクセス人口、23・
・・地盤面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜原子炉建屋、タービン建屋、原子炉建屋とタービン
    建屋との間を連絡する主蒸気トンネル及び主蒸気トンネ
    ル内に設けられた、原子炉建屋側及びタービン建屋側の
    両端部近傍の谷々に主蒸気弁を有する主蒸気配管距離え
    てなる原子力発電所ハ1の、主蒸気配管の両生蒸気弁間
    に、急速閉鎖弁を設けてなること’に%徴とする原子力
    発電所の主蒸気止め弁構造。 2、該急速閉鎖弁の近傍の主蒸気トンネルに主蒸気排出
    用の流路全役けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の原子力発電所の主蒸気止め弁構造。 3、該主蒸気排出用の流路を、該急速閉鎖弁と原子炉建
    屋側主蒸気弁との間の主蒸気トンネルに設けたことケ特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の原子力発電所の
    主蒸気止め弁構造。 4、該急速閉鎖弁のタービン建屋側近傍の主蒸気トンネ
    ル内に、該トシネル内の空間を遮蔽する隔離壁を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の原子力
    発電所の主蒸気止め弁構造。 5゜該急速閉鎖弁の設置部上部の主蒸気トンネルに、弁
    補修呈ヲ設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第4項のいずれか1項に記載の原子力発電所の主
    蒸気止め弁構造。
JP57173183A 1982-10-04 1982-10-04 原子力発電所の主蒸気止め弁構造 Granted JPS5963596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173183A JPS5963596A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 原子力発電所の主蒸気止め弁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173183A JPS5963596A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 原子力発電所の主蒸気止め弁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963596A true JPS5963596A (ja) 1984-04-11
JPH03598B2 JPH03598B2 (ja) 1991-01-08

Family

ID=15955627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173183A Granted JPS5963596A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 原子力発電所の主蒸気止め弁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639896A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 株式会社東芝 原子力プラント建屋
US5053188A (en) * 1988-04-12 1991-10-01 Hitachi, Ltd. Reactor system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788396A (en) * 1980-11-25 1982-06-02 Hitachi Ltd Atomic power plant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788396A (en) * 1980-11-25 1982-06-02 Hitachi Ltd Atomic power plant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639896A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 株式会社東芝 原子力プラント建屋
JPH052278B2 (ja) * 1986-07-01 1993-01-12 Toshiba Kk
US5053188A (en) * 1988-04-12 1991-10-01 Hitachi, Ltd. Reactor system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03598B2 (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101689407B (zh) 超安全并且可简易拆除的核电厂
US4595555A (en) Power plants
JPS5963596A (ja) 原子力発電所の主蒸気止め弁構造
EP2966651B1 (en) Nuclear power plant and remodeling method therefor
CN106373626B (zh) 一种地下核电站主厂房群下埋式布置设计方法
CN106340330B (zh) 一种地下核电站主厂房群台阶式布置设计方法
JP3449583B2 (ja) 復水貯蔵設備
Pinto Underground construction of nuclear power reactors
JPS6412353B2 (ja)
Lee et al. Effects of a change in the design of cooling water injection on risk reduction in a beam tube rupture
JPS60178389A (ja) 原子力発電施設
Lolich Advanced Nuclear Research Reactor
JP2928610B2 (ja) 原子力設備
Scott et al. Additional Aspects of the Enrico Fermi Atomic Power Plant
Maaranen The Spent Fuel Management in Finland and Modifications of Spent Fuel Storages
Marguet The Nuclear Island
CN109898900A (zh) 一种核反应堆厂房及其布置方法
JPS6337298A (ja) 原子炉格納容器圧力抑制室の点検方法およびその構造
JPS6013680A (ja) 復水貯蔵タンク基礎構造
Beeley et al. Operating experience with the sodium reactor experiment and its application to the hallam nuclear power facility
Binford et al. THE HIGH-FLUX ISOTOPE REACTOR: A FUNCTIONAL DESCRIPTION. VOLUME 1A. TEXT.
Fukuzawa et al. Safety approach of DFBR design study in Japan
Gerasimova et al. Manning designs for nuclear district-heating plant (NDHP) with RUTA-type reactor
None Developmental plant conceptual design. Design safety review. Final report
JPS6324195A (ja) 原子力プラント