JPS5963215A - 自動車の可変ダンパ制御装置 - Google Patents

自動車の可変ダンパ制御装置

Info

Publication number
JPS5963215A
JPS5963215A JP17347582A JP17347582A JPS5963215A JP S5963215 A JPS5963215 A JP S5963215A JP 17347582 A JP17347582 A JP 17347582A JP 17347582 A JP17347582 A JP 17347582A JP S5963215 A JPS5963215 A JP S5963215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable damper
transmission
speed sensor
variable
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17347582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370642B2 (ja
Inventor
Toshimichi Tokunaga
徳永 利道
Tadashi Iwamoto
忠司 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17347582A priority Critical patent/JPS5963215A/ja
Publication of JPS5963215A publication Critical patent/JPS5963215A/ja
Publication of JPH0370642B2 publication Critical patent/JPH0370642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車の車輪懸架装置に設けられた減衰力調
整可能な可変ダンパの減衰力を制御する可変ダンパ制御
装置に関し、特に可変ダンパの減−1− 糞力制御によるスコツト現象(車両の急加速時に発生し
、変速機の出力軸側がエンジンに引きずられてスリップ
している状態であって、車両の前部が浮き上がる現象)
防止対策に関する。
従来より、自動車の車輪懸架装置に減衰力を調整可能な
可変ダンパを設けて、車両の車速や走行路の路面状態等
に応じて上記可変ダンパの減衰力を制御するようにした
ものは知られている。例えばその−例として、実開昭5
5−114’i’08号公報に開示されているように、
車輪懸架装置のショックアブソーバ内に可変オリフィス
を設けて可変ダンパを構成し、上記可変オリフィスの流
通断面積を車速センサの信号に基づいて可変制御するよ
うにしたものがある。
ところで、上述の如く車両の急加速時にはスコツト現象
が発生するが、このスコツト現象を防止すべく車両をア
ンチスコツト制御する技術については何ら実現されてい
ないのが現状である。
そこで、本発明は、上記スコツト状態のときにはエンジ
ンを含む駆動部材の駆動回転数と該駆動部材にクラッチ
等の伝動手段を介して連結された変速機の出力軸を含む
被駆動部材の被駆動回転数(例えば車速回転数)との関
係が変速機の変速段のギヤ比等で決まる一定の関数関係
よりも偏って駆動回転数が上回っていて、上記伝動手段
でのスリップ率が高まっていることに着目し、上記駆動
回転数および被駆動回転数によって伝動手段のスリップ
率を求め、このスリップ率が高いときをスコツト状態と
判定して可変ダンパの減衰力を高めることにより、車両
をアンチスコツト制御してスコツト現象を未然に防止す
ることを目的とするものである。
さらに、本発明では、上記スコツト現象は主に変速機の
変速段の第1速で発生することから、少なくとも第1速
において可変ダンパを制御することにより、既存のセン
サ(エンジン回転数センサ、車速センサ等)の利用によ
る構造の簡略化を図ることをも目的とする。
これらの目的を達成するため、本発明の構成は、第1図
に示すように、車輪懸架装置に設けられ減衰力を調整可
能な可変ダンパと、エンジンを含む駆動部材の回転数を
検出する駆動回転数センサと、上記駆動部材に伝動手段
を介して連結された変速機の出力軸を含む被駆動部材の
回転数を検出する被駆動回転数センサと、上記両回転数
センサの出力に基づいて上記伝動手段のスリップ率を求
め、伝動手段が高スリップ状態であるとき少なくとも変
速機の変速段の第1速において上記可変ダンパの減衰力
を高めるように制御するダンパ制御手段とを備えたもの
で、そのことにより少なくとも第1速においてスコツト
現象が発生しようとするとき、駆動回転数信号および被
駆動回転数信号に基づくダンパ制御手段の作動により可
変ダンパの減衰力を高めてアンチスコツト制御するよう
にしたものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第2図に示す自動車において、1は車体、2は前後左右
の各ホイール、3は各ホイール2を車体に上下動自在に
懸架する車輪懸架装置であって、該各車輪懸架装置3に
は減衰力を調整可能な可変ダンパ4が設けられている。
上記可変ダンパ4は、第3図〜第5図に示すように、上
下方向の外筒5aおよび内筒5bからなり該内筒5b内
にオイルが壜入される油圧発生室6を形成するとともに
両筒5a、5b間に該油圧発生室6と底部にてボトムバ
ルブ7を介して連通可能なリザーバ室8を形成する筒体
5と、該筒体5の上下端部を閉塞する蓋部材9および底
部材10と、上記内筒5b内に上下摺動自在に嵌装され
上記油圧発生室6を上室6aと下室6bとに上下に仕切
るピストン11と、下端部12bが該ピストン11と連
結され上端部12aが上記蓋部材9を気密的に貫通して
車体1にラバーマウントされた中空状のピストンロッド
12とを備え、上記ピストン11には、第4図に示すよ
うに、上室6aと下室6bとを連通ずる縮み側オリフィ
ス13および伸び側オリフィス14が並設され、該縮み
側オリフィス13には下室6bから上室6aへのオイル
の流通のみを許容する縮み側チェックバルブ15が、ま
た伸び側オリフィス14には上室6aから下室6bへの
オイルの流通のみを許容する伸び側チェックバルブ16
がそれぞれ設けられており、ピストンロッド12の伸び
行程では、ピストン11の上昇による油圧発生室6の上
室6aから下室6bへのオイルの流通を伸び側オリフィ
ス14で絞って上室6aを高圧にして減衰力を発生させ
ると同時に、筒体5よシ抜き出たピストンロッド12の
体積相当分のオイルをリザーバ室8からボトムバルブ7
を押し開いて圧油発生室6内に流入させる一方、ピスト
ンロッド12の縮み行程では、ピストン11の下降によ
る油圧発生室6の下室6bから上室6aへのオイルの流
通を縮み側オリフィス13で絞って下室6bを高圧にし
て減衰力を発生させると同時に、筒体5内に挿入された
ピストンロッド12の体積相当分のオイルを圧油発生室
6からボトムバルブ7を介してリザーバ室8へ流入させ
るようにしている。
さらに、第4図に示すように、上記ピストン11の中心
部にはピストンロッド下端部12bまで−6− 貫通する中心孔17が設けられているとともに、該ピス
トンロッド下端部12bには半径方向に上記中心孔17
まで貫通する一対のバイパス通路18.18が形成され
ており、該バイパス通路18゜18および中心孔17を
介して油圧発生室6の上室6aと下室6bとを連通可能
にしている。そして、上記中心孔17内には円筒状の回
転バルブ19が回転自在に嵌挿され、該回転バルブ19
には上記バイパス通路18.18に対応する一対の小孔
19a、19aが形成され、該小孔19,19によりバ
イパス通路18.18と中心孔17との連通、遮断を行
うようにしている。さらに、上記回転バルブ19には、
ピストンロッド12の中空部12C内に上下方向に摺動
自在に嵌挿された作動ロッド20の下端部が運動変換機
構21を介して連結されており、該運動変換機構21は
、第5図に示すように、回転バルブ19に形成された一
対の螺旋溝21a、21aと、作動ロッド20の下端部
外層に突設され、該各螺旋溝21a、21aに摺動自在
に係合する一対の係合ピン21b。
211’とからなり、作動ロッド20の上下動を回転バ
ルブ19の回転動に変換するものである。よって、作動
ロッド20の上下動による回転パル1190回転により
、該回転バルブ19の小孔19a、19aによってバイ
パス通路18.18と中心孔17とを連通、遮断するこ
とにより、上記縮み側又は伸び側オリフィス13又は1
4との併用によシ油圧発生室6の上室6aと下室6bと
の連通絞り度を変化させて、減衰力を高低に調整可能に
構成されている。
加えて、上記各可変ダンパ4における作動ロッド20の
上端部には該作動ロッド20を上下方向に作動制御する
ソレノイド22が連結され、該ソレノイド22にはソレ
ノイド22を作動制御するコントローラ23が接続され
ている。該コントローラ23には、エンジンもしくはこ
れに対応する駆動部材の回転数を検出する駆動回転数セ
ンサとしてのエンジン回転数センサ24の検出信号、お
よび上記エンジン(駆動部材)にクラッチ等の伝動手段
を介して連結された変速機の出力軸もしくはこれに対応
する被駆動部材の回転数を車速により検出する被駆動回
転数センサとしての車速センサ25の検出信号がそれぞ
れ入力されている。
上記コントローラ23は、第6図に示すように、エンジ
ン回転数センサ24の出力信号を波形整形する第1シュ
ミット回路26と、該第1シュミット回路26の出力信
号を、4・口変換する第1変換器27と、車速センサ2
5の出力信号を波形整形する第2シュミット回路28と
、該第2シュミット回路28の出力信号を、4・4変換
する第2変換器29と、該第2変換器29の出力電圧を
変速機の変速段の第1速でのギヤ比に相当する増幅率で
増幅する。つまり車速に第1速でのギヤ比を乗じた値に
相当する電圧値V。に換算する増幅器30と、上記第1
変換器27の出力電圧■1と増幅器30の出力電圧V。
とを比較してV、)voのときHレベル信号を出力する
比較器31と、該比較器31からのHレベル信号を受け
てON作動し上記ソレノイド22をON作動せしめるト
ランジスタTr、 、 Tr2よりなる駆動回路32と
を備えてなり、上記エンジン−9− 回転数信号と車速信号とに基づいてエンジン回転数が車
速に第1速でのギヤ比を乗じた値よりも犬のとき、つま
りエンジンを含む駆動部材と変速機の出力軸を含む被駆
動部材とを連結するクラッチ等の伝動手段のスリップ率
が高いとき、ソレノイド22を○N作動せしめて、可変
ダンパ4の作動ロッド20の上昇又は下降の作動により
回転バルブ19を回転せしめることにより、該回転バル
ブ19の小孔19a、19aを介する油圧発生室6の上
室6aと下室6bとの連通を遮断して、可変ダンパ4の
減衰力を高めるように制御するダンパ制御手段33が構
成されている。
尚、第2図において、34は自動車の運転席に設けられ
た制御盤であって、該制御盤34には、手動操作により
可変ダンパ4の減衰力を高低に調整スるための一対のマ
ニュアルスイッチ35,36が設けられ、該両マニュア
ルスイッチ35.36は上記コントローラ23に入力接
続されており、運転者の好みや路面状態等に応じて手動
操作により可変ダンパ4の減衰力を調整可能にしている
−1〇  − 次に、上記実施例の作動について説明するに、変速機の
変速段の第1速において急加速するとき、例えば急発進
時等には、第7図に示すように、エンジン回転数yと車
速Xとの関係は、第1速でのギヤ比等で決まる一定の関
数間4y=a、xよシもエンジン回転数が上回る方向に
偏った状態、つまりy:)ax−1−b(第7図の斜線
領域)の状態となる。このことは、エンジンを含む駆動
部材と変速機の出力軸を含む被駆動部材とを連結するク
ラッチ等の伝動手段が高スリップ状態であることを示す
このとき、上記エンジン回転数を検出するエンジン回転
数センサ24および車速を検出する車速センサ25の各
検出信号を受けてコントローラ23の比較器31からH
レベル信号が出力されてソレノイド22がON作動する
。そのことにより、可変ダンパ4の作動ロッド20が作
動して回転パルプ19が回転し、該回転パルプ19の小
孔19a、19aを介する油圧発生室6の上室6aと下
室6bとの連通が遮断され、可変ダンパ4の減衰力が高
められることになる。その結果、第1速での急加速時、
車両の前部が浮き上がることが抑制されてアンチスコツ
ト制御されることになり、よってスコツト現象を未然に
かつ確実に防止することができる。
また、上記アンチスコツト制御は、センサとして、変速
機の自動変速制御やエンジンの運転制御等で使用される
既存のエンジン回転数センサ24および車速センサ25
を利用して行われるので、構造を簡略化でき、容易にか
つ安価に実施することができる。
尚、上記実施例では、変速機の変速段の第1速において
アンチスコツト制御するようにしたが、変速機のシフト
位置を検出するシフト位置センサを設け、コントローラ
により、該シフト位置センサの検出による各変速段のギ
ヤ比に車速を乗じた値とエンジン回転数とを比較するこ
とによって、換言すれば第9図に示すように第2速又は
第3速でのエンジン回転数yと車速Xとの一定の関数関
係y = a2x又はy−a3xよりの偏りを検出する
ととによって、各変速段毎のアンチスコツト制御を行う
ようにしてもよい。
また、上記実施例では、可変ダンパ4としてツインチュ
ーブ式ショックアブソーバを用いたものを例示したが、
その他公知の各種型式の可変ダンパが採用可能である。
また、本発明は、変速機として歯車変速機の他、トルク
コンバータを用いた自動変速機を備えた車両に対しても
適用できるのは勿論のことである。
以上説明したように、本発明によれば、エンジンを含む
駆動部材の回転数信号と変速機の出力軸を含む被駆動部
材の回転数信号とに基づいて、上記駆動部材と被駆動部
材とを連結する伝動手段のスリップ率を求め、該伝動手
段が高スリップ状態のとき少なくとも変速機の変速段の
第1速において可変ダンパの減衰力を高めてアンチスコ
ツト制御するようにしたので、スコツト現象を未然にか
つ確実に防止できるとともに、既存のセンサの利用によ
り構造を簡略化でき、容易実施化を図ることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す説明図、第2図〜第6図は
本発明の実施例を示し、第2図は全体概略図、第3図は
可変ダンパの一例を示す縦断面図、第4図は第3図の要
部拡大図、第5図は第4図の作動ロッドと回転パルプと
連結構造を示す斜視図、第6図はコントローラのブロッ
ク回路図、第’i’図は各変速段でのエンジン回転数と
車速との関数関係を示すグラフである。 3・・車輪懸架装置、4・・可変ダンパ、22・・ソレ
ノイド、23・・コントローラ、24・・エンジン回転
数センサ、25・・車速センサ、33・・ダンパ制御手
段。 −14− 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輪懸架装置に設けられ減衰力を調整可能な可変
    ダンパと、エンジンを含む駆動部材の回転数を検出する
    駆動回転数センサと、上記駆動部材に伝動手段を介して
    連結された変速機の出力軸を含む被駆動部材の回転数を
    検出する被駆動回転数センサと、上記両回転数センサの
    出力に基づいて上記伝動手段のスリップ率を求め、伝動
    手段が高スリップ状態であるとき少なくとも変速機の変
    速段の第1速において上記可変ダンパの減衰力を高める
    ように制御するダンパ制御手段とを備えたことを特徴と
    する自動車の可変ダンパ制御装置。
JP17347582A 1982-10-02 1982-10-02 自動車の可変ダンパ制御装置 Granted JPS5963215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17347582A JPS5963215A (ja) 1982-10-02 1982-10-02 自動車の可変ダンパ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17347582A JPS5963215A (ja) 1982-10-02 1982-10-02 自動車の可変ダンパ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963215A true JPS5963215A (ja) 1984-04-10
JPH0370642B2 JPH0370642B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=15961171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17347582A Granted JPS5963215A (ja) 1982-10-02 1982-10-02 自動車の可変ダンパ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963215A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140114A (ja) * 1983-02-01 1984-08-11 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソーバ制御装置
EP0323066A2 (en) * 1987-12-28 1989-07-05 Ford Motor Company Limited Automotive system for dynamically determining road adhesion
FR2689063A1 (fr) * 1992-03-31 1993-10-01 Fichtel & Sachs Ag Dispositif de commande de la caractéristique d'amortissement d'une suspension de véhicule automobile.
JP2002225776A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Shimano Inc 自転車用サスペンションシステム及びユニット
US6863291B2 (en) 2000-01-13 2005-03-08 Shimano, Inc. Bicycle suspension

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140114A (ja) * 1983-02-01 1984-08-11 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソーバ制御装置
JPH0428564B2 (ja) * 1983-02-01 1992-05-14 Nippon Denso Kk
EP0323066A2 (en) * 1987-12-28 1989-07-05 Ford Motor Company Limited Automotive system for dynamically determining road adhesion
FR2689063A1 (fr) * 1992-03-31 1993-10-01 Fichtel & Sachs Ag Dispositif de commande de la caractéristique d'amortissement d'une suspension de véhicule automobile.
US6863291B2 (en) 2000-01-13 2005-03-08 Shimano, Inc. Bicycle suspension
JP2002225776A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Shimano Inc 自転車用サスペンションシステム及びユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370642B2 (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62194921A (ja) 緩衝器の減衰力制御方法
KR940010682B1 (ko) 차량 서스펜션장치
KR0181727B1 (ko) 차량 현가 장치
JPS5914367B2 (ja) 車輌の懸架装置
EP0220658A2 (en) Suspension controller
KR19980081151A (ko) 차량용 완충기의 감쇠력 특성을 제어하는 장치 및 방법
JP2001140968A (ja) 緩やかな制動作用を有する液圧緩衝装置
JPS5963215A (ja) 自動車の可変ダンパ制御装置
JP3137209B2 (ja) セミアクティブサスペンションシステム
JPS6355478B2 (ja)
JPH0579526B2 (ja)
JP3087501B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2605129Y2 (ja) キャブサスペンション装置
JP3095398B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6334213A (ja) 車両用サスペンシヨン装置制御方式
JP3790633B2 (ja) エアサスペンション用油圧緩衝器
KR102644375B1 (ko) 유압 스티어링 컬럼 실린더 장치 및 캡 틸팅 조향 시스템
JP5143720B2 (ja) 作業車
JP3080251B2 (ja) 車両懸架装置
JPS59186711A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPH032402Y2 (ja)
JPH0228485B2 (ja) Bureekihatsushinjinoshotsukuabusoobaseigyosochi
JPS60244609A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS5973313A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JP3066396B2 (ja) 車両懸架装置