JPS596217B2 - 熱可塑性合成フオ−ム用スクリユ−押出機 - Google Patents

熱可塑性合成フオ−ム用スクリユ−押出機

Info

Publication number
JPS596217B2
JPS596217B2 JP54020639A JP2063979A JPS596217B2 JP S596217 B2 JPS596217 B2 JP S596217B2 JP 54020639 A JP54020639 A JP 54020639A JP 2063979 A JP2063979 A JP 2063979A JP S596217 B2 JPS596217 B2 JP S596217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
metal block
flow path
extruder
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54020639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54126275A (en
Inventor
ラガツツイ−ニ・フランコ
ロベルト・コロンボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RABORATSUIONE MATERIE PURASUCHIKE ERURE ENME PI SpA
Original Assignee
RABORATSUIONE MATERIE PURASUCHIKE ERURE ENME PI SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RABORATSUIONE MATERIE PURASUCHIKE ERURE ENME PI SpA filed Critical RABORATSUIONE MATERIE PURASUCHIKE ERURE ENME PI SpA
Publication of JPS54126275A publication Critical patent/JPS54126275A/ja
Publication of JPS596217B2 publication Critical patent/JPS596217B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • B29C44/507Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through an annular die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/87Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/924Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/92409Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱可塑性合成フオーム、例えばポリスチレン
、ポリエチレンまたはポリプロピレンの押出品(例えば
シートまたはチユーブ)の製造に関する。
従来技術によれく熱可塑性樹脂は、1個またはそれ以上
のスクリユ一を有し、平らな(シート用)または環状(
チユーブ用)の細い押出オリフイスを有する押出ヘツド
で終る押出機のバレル中で、加圧下に連続して溶融され
る。
バレルの中間部分において、上記溶融樹脂中に通常液状
状態の揮発性発泡剤、例えば“フレオン”(R.T.M
.)またはペンタンが連続して注入ぎれ、そして溶融樹
脂中に発泡剤ができる限り均一に溶解するように押出機
が設計されている。また、かかる樹脂は適当な核剤、例
えばタルク、クエン酸および重炭酸ナトリウムを、溶融
樹脂中に均一に分散した極く微細な粒子の形態で含有し
ていることが有利である。溶融材料が押出オリフイスへ
向かう途中で、これに発泡剤の揮発を防ぐに必要な高圧
が付される。かかる材料が押出オリフイスを離れる時に
、大気圧−まで減圧され、その結果、発泡剤は材料の内
部でバルブの状態に分離して所望のフオームを形成する
。このようにして得られるフオームの品質は押出温度に
よつて非常に影響を受けることが、知られている。
押出温度が余りも高いと、フオームは破壊するか、また
は少なくともその比重(密度)は理論値に対して不都合
にも高くなり、そして機械的強度が劣ることになる。一
般に、溶融材料中の発泡剤の割合が高くなればなる程、
押出温度はより低くすべきである。何故なら、もしそう
でないと押出し時の樹脂粘度が不十分となり、樹脂中に
遊離するガスの破壊圧をおさえることができないからで
ある。低密度(0.1g/CC以下)のフオームを得る
には、十分量の発泡剤が必要であり、このため押出温度
を低下させるということは非常に重要な問題となる。今
まで、主として得られるフオームの気泡溝造が粗く且つ
全く均一でないことから、押出ヘツドの冷却は所望の結
果を到達するには不十分であつた。
均一な気泡構造を得るのに今まで一般に採用されている
方法は、押出機のバレルの後部を冷却することであつた
。例えば、イタリア特許第831699号(および対応
不ギ゛リス特許第1231535号とフランス特許第1
600010号)には、溶融材料を含有するバレルの中
間ゾーン中に発泡剤を注入する少なくとも1個のインゼ
ークタ一、上記ゾーンに続く水ジヤケツトによる第1冷
却ゾーン、および第1冷却ゾーンに続く冷凍システムの
コイルによる第2(最後の)冷却ゾーンを備えた熱可塑
性フオーム用押出機が開示されている。しかしながら、
この強力な冷却でも、低密度フオームを得るに必要な程
度に溶融材料の温度を下げるには不十分である。事実、
材料が冷却ゾーンを通過する時その粘度は増大し、それ
故スクリユ一の作用による摩擦熱も増大するため、材料
温度がもはや低下しない定常状態に達し、一方該温度は
依然として押出しに所望される低温状態とはかけ離れて
いる。この問題は、スクリユ一の回転速度を適当に減少
せしめることにより、一部解決することができる。しか
し、これはまた押出プレスの毎時の生産性をも減少させ
る。他の改善,法は、第1押出機からの溶融素材が供給
され且つスクリユ一が低速度で回転している別の押出機
で冷却を行うことである。この方法で得られるフオーム
の品質は好適である。しかし、第2押出機の投資費力塙
いこととは別に、そのランニングコストが第1押出機の
それより下がることはめつたにない。米国特許第266
9751号によれば、押出機によつて供給される溶融材
料は、多数の混合羽根を具備し且つ軸方向に伸び内部が
冷却されたチユーブ状シヤフトを包囲する冷却シリンダ
ーを通つて加圧下で運ばれ、そしてシリンダーの排出端
は押出ヘツドに接続されている。
しかし、実際にはこのシステムで溶融フローlこわずか
約7〜8(Fll以上の液状発泡剤を混入することは不
可能であり、また同時に材料の高粘度状態下に羽根付シ
ヤフトを回転させるのに高い動力が必要なため、運転費
が非常に高くなる。米国特許第3751377号によれ
ば、多数の先行特許、例えば米国特許第3286992
号に開示されで既に知られている、スタテイツク ミキ
サー(Staticmixer)またはインターフエー
ス サーフエス ゼネレーター(Interfaces
urfacegeneratOr)を押出機バレルと押
出ヘッド功間に配置することにより、低密度(例えばポ
リスチレンの場合で0.026〜0.029g/CC)
の合成熱可塑゛性フオームを得ることができる。
それは、高い割合で発泡剤を含有(10重量%およびそ
れ以上)するメル+をうまく加工することができるから
である。可動部を全くもたない一般クラスのミキサーに
属するスタテイツク ミキサーにおいて、発泡剤を含有
するメルートのフローは固定されたフロー仕切手段によ
つて多数の部分フローに細分さべ次いで部分フローは変
形接触状態(ここで「変形」とは、部分フローの接触面
および/または相互位置に関する)で再結合する。ミキ
サーの設計および運転条件は、乱混合を正確に避けれる
ようになされている(乱混合は上述のクラスに属する非
スタテイツク ミキサーの特色を示す)。実際には、通
常のチユーブ状ケーシングの中で連続して作動する、多
数(20もしくはそれ以上)の分割/最結合工程が必要
で−ある。得られる構造体は製造上複雑であり、適切な
長さを要し、そして意図的に設計された支持システムを
ミキサーと押出ヘツドの両者を堅固に支持するために(
押出機の他に)設けねばならない。また、層流条件がス
タテイツク ミキサーの設計および運転の両者に考慮さ
れね(Iならないので、十分大きな横断面積のチユーブ
状ケーシングを採用することに−より、流速を低く保持
しなければならないことも実際問題である。その結果、
大きな横断面積を持つ材料のフローを十分に細分するに
は、多数の工程が必要である。上述の米国特許第375
1377号の明細書に記述の先行特許には、スタテイツ
ク ミキサーの能力を増大するのに数種のフロー仕切手
段が案出されている力ζ これでは以前にもましてます
ます構造と製造が複雑化する結果となる。更に、現在知
られているスタテイーツク ミキサーは冷却ジヤケツト
あるいは他の冷却手段を有せず、むしろチユーブ状ケー
シングの壁−を通じて内部から外気へ熱が自然に発散す
るようになつている。本発明に関連して行なつた実験−
テストによれば、少なくとも米国特許第3286992
号に開示のスタテイツクミキサ一では、ミキサーを流通
する材料の温度を思うままに制御することができず、材
料はしばしば冷却によつて降熱せずに数℃昇熱する傾向
を示すことさえあつた。更に、冷却ジヤケツトを加えた
実験テストによれば、少なくとも実用上望まれる高い生
産率では、フオームの均一性が不満足にも劣化する。何
故なら、ミキサーはフローの外部冷却層と熱い内部層と
を十分に混ぜ合わすことができないからと思われる。要
するに、低密度の押出熱可塑性フオームを得ることに関
する限りにおいては、現在最も信頼できる技術は、高い
投資費および運転費に拘らず、上述の米国特許第315
1192号に従い、第1押出機と第2押出機を直列に配
置して使用することに帰する。
本発明の目的は、発泡剤を含有する溶融材料を冷却する
装置を提供することにあり、該装置では上記材料のフロ
ーが非常に低い動力消費でもつて効率的に冷却および均
質化される。
他の目的は、コンパクトで頑丈なそして特に安価化する
簡単な機械加工工程を得ることのできる形状の上記装置
を提供することである。更に他の目的は、既一存の熱可
塑性合成フオーム用押出機に容易に適用しうる形状の上
記装置を作ることである。その他の目的および利点につ
いては、以下の説明から明らかであろう。即ち、本発明
は(1)個もしくはそれ以上のスクリュ一を持つ熱可塑
性合成フオーム用押出機を提供する。
かかる押出機は、そのバレルに液状の揮発性発泡剤を注
入する手段、および上記発泡剤が加圧下で十分に分散し
ている溶融熱可塑性合成樹脂のフローがバレルによつて
供給される押出ヘツドを有し、上記樹脂フローを冷却し
上記押出ヘツドと上記バレルを接続する装置によつて特
徴づけられる。かかる冷却装置は、(a) 2つの対向
面と、該両対向面の一方から他方へ貫通する少なくとも
1列の通路(または孔、以下同様)を有する冷却金属プ
ロツク、(b)上記対向面の第1面に上記樹脂フローを
導入するための入口マニホールド流路および対向面の第
2面から広がる出口マニホールド流路、(c)上記列の
通路の並び方向と少なくとも実質的に同方向に向けられ
、且つ上記金属プロツクの第2面を側壁の1つとして有
する出口マニホールド流路であつて、上記列の個々の通
路が出口マニホールド流路の方向を横切る方向で且つ出
口マニホールド流路の方向に沿つて順次に出口マニホー
ルド流路に開口している上記出口マニホールド流路、お
よび(d)液状冷媒で金属プロツクを冷却するための、
該プロツクに隣接する少なくとも1つの冷却流路から成
る。
また、入口マニホールド流路も上記列の通路の並び方向
と少なくとも実質的に同方向に向けられ、且つ上記金属
プロツクの第1の面を側壁の1つとして有していること
が有利であり、それによつて、個々の通路が入口マニホ
ールド流路の方向を横切る方向で且つ入ロマ斗ホールド
流路の方向に沿つて順次に入口マニホールド流路から分
岐する。
通路は、一定の円形断面形状であることが有利である。
特に有利な具体例においては、通路の長さ/直径比は実
質的に10:1を越えず、その結果、通路内の圧力低下
は特に低い値内に維持される。
更に、単一の金属プロツクに代えて、当該装置は、上記
(b)および(c)に記載の各入口および出口マニホー
ルド流路および(d)に記載の冷却流路と共に(a)に
記載の追加の冷却金属プロツクを有していてもよく、第
1金属プロツクの出口マニホールド流路を第2金属プロ
ツクの入口マニホールド流路に接続して、これにより相
互に連続した複数の冷却工程が得られる。それぞれの場
合、本発明の特徴によれば、入口マニホールド流路と出
口マニホールド流路を連結する通路の全断面積は、入口
マニホールド流路の有効断面積よりも大であることが望
ましく、また出口マニホールド流路のそれより大である
ことが望ましい。次に添付図面を参照して本発明を具体
的に説明する。
第1図に示される押出機10は、粒状の熱可塑性合成樹
脂用ホツパ一12を有し、上記樹脂は1個もしくはそれ
以上のスクリユ一(図示せず)を有する押出機バレル1
4で加圧下溶融状態にされる。
本発明は、2個のかみ合いスクリユ一(特に、コロンボ
システム(COlOmbOsystem)と呼ばれる
共回転スクリユ一)を持つ押出機に使用するのに特に有
利である。この押出機は今まで中密度(0.15〜0.
4g/CCのフオームを得るのにより一層適当であるが
、低密度(0.03〜0.15g/Cc)のフオームの
場合はそうでないとされている。液状揮発性発泡剤の注
入のため、バレル14の中間部分にはインセッター16
が設けられている。このゾーンでは、バレル中の溶融樹
脂の温度は融点をかなり(ほぼ90〜100℃程度)越
えているので、溶融樹脂の粘度は発泡剤を速かに均一に
溶解させるのに十分に低い。このゾーン゛でのスクリユ
一による樹脂の圧縮度は高く、王として発泡剤の性質お
よび注入量に基づく。一般に、付随的に伴う圧力は、2
00〜300k9/dが好ましい。バレルの端部14′
は冷却することが好ましく、この目的には必要ならばこ
の部分のスクリユ一の内部冷却と組合せて、簡単な外部
油循環ジヤケツトを設けることで十分である。このよう
にして、溶融樹脂の温度ぱ、処理すべき樹脂および使用
発泡剤にもよるが、通常所望の押出温度を20〜5『℃
越える程度にまで予め減少される。一例として、高分子
量のポリスチレン(例えばDOW686)にーフレオン
11とフレオン12の50/50混合物を7〜8%加え
た場合では、推しよう押出温度は約125℃と思われる
。同じポリマーにペンタンを7〜8%加えた場合の推し
よう押出温度は110℃と思われるが、低密度ポリエチ
レン(例えばモンテジソン(MOntedisOn)の
QG)にフレオン114を12〜14%加えた場合の押
出温度は約100℃である。これらの温度に相当する粘
度値は、既に上記で説明した理由から、バレルの端部1
4惚”得ることは実際には不可能である。上記提案の限
られた予備冷却では、端部14′の材料の粘度は、バレ
ルやスクリユ一の機械強度になお適合する程度で、また
いかなる場合にも上記冷却手段によつて放散しうる限ら
れた摩擦熱に相当する程度に到達するにすぎない。多く
の商業的押出機はバレルの端部に冷却手段を具備する。
我社の押出機RC4l/Eはその一例である。このよう
にして得られる溶融樹脂の連続フローは、発泡剤を樹脂
中に均一溶解一しており、バーレル14から押出ヘツド
18に供給される。
該押出ヘツドはそれ自体多少公知の狭い押出オリフイス
を携帯し、その形状は所望のフオーム形状に遁合する。
特殊な場合としでは、以一下により詳しく検討するが、
それはフオームチユーブの押出に適合する環状オリフイ
スに関するものである。本発明によればミ押出ヘツ下1
8とバレル14間に冷却装置20が介在−されており、
これはバレルの自由端に固定され、それ自体はヘツド1
8を支持する。
冷却装置20は、可動部材を持たない熱交換器であり、
その冷側に冷却液(例えば油)が所定温度で連続供給さ
れる。本発明の目的の一つは、この冷却装置でもつて、
上記樹脂フローを十分均質な状態で、冷却液の温度にほ
ぼ近い温度に制御可能に冷却することである。即ち、高
能率で冷却することで−ある。第2および3図において
、22は良好な熱伝導体である金属、好ましくはアルミ
ニウムの平らな方形のプロツクを示し、これは相互に平
行な2つの大きな対向面22A,22Bを有する。
プロツク22には、断面円形の貫通孔24の平行な列(
A,B,C,D,E)が設けられており、ごの孔は上記
面に対し、少なくとも実質的に垂直であり、また好まし
くは相互に同一のものである。プロツク22は、周辺シ
ール状態でハウジン゜グ26にはめ込まれ、ハウジング
にはプロツクの全周においで冷却油循環のための流路2
8が形成されている。プロツク22の面22Aは、溶融
樹脂のプロツク22への入口フローのためハウジング2
6に形成されるマニホールド流路30の縦側壁を構成す
る。入口マニホールド流路30の縦方向は、第3図の矢
印32で示され、孔24の列A・・・Eの方向に一致し
ている。それ故、各列の孔はマニホールド流路30から
順に、マニホールド流路の方向を横切つて、即ち実際に
はマニホールド流路中の樹脂のフローを横切つて分岐す
る。換言すれば、マニホールドの樹脂のフローは、プロ
ツク22の面22A上をはつて、各列A・・・Eの各孔
に順に達する。図示の如く、孔24の軸方向に計測され
たマニホールド流路30の幅がフローの方向、即ち列A
・・・E゛の方向にゼ゛口まで漸進的に減少することが
望ましい。実質的に同様な状態で、プロツク22の対向
面22Bから、出口マニホールド゛流路34が広がり、
その縦方向は列A・・・Eのそれに一致し、これも矢印
32で示される。
このように、面22Bは、マニホールド流路34の縦側
壁を構成し、各列A・・・Eの孔24はこのマニホール
ド流路の縦方向を横切つて該流路に順次開口する。この
結果、この場合もまた、マニホールド流路34の溶融樹
脂のフローは、プロツク22の面22B上を方向32に
はう。与えられた矢印からも明らかなように、これらの
状態で、各列の連続孔24によつて排出された樹脂の冷
却された部分フローは、マニホールド流路中の一般フロ
ーと実質的垂直に衝突して、材料の効果的な混合を起こ
し、その結果、温度の均一化を果たす。孔24の方向に
計測される出口マニホールード流路34の幅は、プロツ
ク22の面22Bに沿つてゼロから漸進的に増大する。
このマニホールド流路34の断面の増大の1漸進8は、
マニホールドのいずれのポイントにおける特定の流速(
g/秒/d)が実際実質的に同じとなるように、各列の
連続孔から受容されるフローに(多かれ少なかれ)比例
する。全体の同様な考慮が、入口マニホールド流路30
の断面の漸進的減少にも有効である。マニホールド流路
の「有効」断面積は、材料の全フローを受容する断面積
であり、第2図のS1とS2のそれぞれで示される。本
発明によれば、孔の全体が材料の1つのマニホールド流
路から他の流路への通路の縮少(面積の点から)を構成
しないように、孔24の全断面積は断面積S1より大き
く、また好ましくは断面積S2よりも大きいことが望ま
しい。孔24の直径は、押出機の生産能力に多少とも比
例して比較的広範囲内で選定することができ、通常約3
〜10mmである。約250kg/時間以上もの高い能
力の特殊な場合では、10龍以上の直径が採用されてよ
い。各孔の通過は樹脂粘度の上昇を伴い、孔が長くなれ
ばなるほど大きく増大するので、孔の通過によつて生じ
る圧力低下(Kg/C[[i)がその孔の長さ/直径(
1/d)比に大いに依存することは明らかであり、また
圧力低下が大きくなればなるほど、本発明に係る冷却装
置によつて消費される動力が増大することも明らかであ
る。しかし、他方においては、樹脂フロー中に揮発性発
泡剤が存在する場合、当該装置はある一定の反対圧力を
生じること、即ちある一定の圧力低下を起こすことが必
要である。実際のテストでは、上記反対圧力の最適値の
範囲、即ち約15〜約35k9/dが存在することが認
められる。この予期しない事実は、これらの値が、溶融
樹脂中の発泡剤の溶解をもたらし維持するのに押出機に
必要とされている反対圧力(200〜3001<9/d
)の小部分のみを構成するものである限りでは、極めて
有利である。従つて、本発明に係る冷却装置は、消費動
力の相当する小さな増加を伴なうだけであり、このため
、既存の押出機に偏見を持たず一にこれにも使用するこ
とができる。更に実験的テストによれば、上述の事実の
下で、次表に示される値が得策であることが証明される
。これらの値によつて、樹脂フローは最適押出温度に非
常に接近した温度まで冷却さ−れうる。
また、上記表から、孔の直径が6m1を起える場合では
、1/d値は非常にわずかしか変化しないことが注目さ
れる。しかしながら、実際では、単一の冷却プロツク、
例えば直径6nおよび長さ12011L7!Lの孔を有
するプロツクで、高い1/d値を使用することは得策で
はない。
その代わりに、二段の即ち2つの連続した冷却プロツク
による冷却を行うことが好ましく、これにより共同で所
望の1/d比が実現される。このような第2プロツクは
、第2図の22′で示され、第1プロツク22と同一で
あり、2個のプロツクは同一平面にあり、先の32(第
3図)で示した方向と同一に整列している。プロツク2
2/は先で述べたハウジング26内にシール状態ではめ
こまれでおり、そして冷却油の循環のための流路28′
によつて囲まれている。22′Aと22′Bは、孔24
を有するプロツク22の面22Aおよび22Bと同様に
、2つの平らな対向面を示し、該対向面間を孔24′l
)5延びている。
出口マニホールド流路34は方向32において、第2プ
ロツク22/の入口マニホールド流路30′と直接接続
し、出口マニホールド流路34′は面22′Bから始ま
る。マニホールド流路30′,34′およびそのプロツ
ク22′との関係に対しては、マニホールド流路30,
34およびプロツク22に関して行つたのと同様な説明
を適用できる。マニホールド流路34′は押出ヘツド内
に通じるかまたは(必要ならば゛)更に他の冷却プロツ
クの入口マニホールド流路と接続する。第2図に示され
る如く、2個のみのプロツクが存在するとすれば、各プ
ロツクによつて実現するl/d比は、選定された全比の
半分が好ましく、このように、6mmの孔で20:1の
比を得るには、プロツク22,22′の厚さ(孔の長ざ
)はそれぞれ、60mmとなる。第2および3図に係る
装置は、小流量の樹脂に特に有用である。
比較的大きな量、特に1001<g/時間以上の場合で
は、第4および5図に示される具体例が好ましい。この
具体例において、第1の冷却プロツクはアルミニウムの
円筒状のシリンダースリーブによつて形成さ−れ、有利
には端と端を接して配列された2個のリン゛グ40,4
0′によつて形成される。
同様に、第2の冷却プロツクはアルミニウムの円筒状の
シリンダースリーブによつて形成さべ有利に向かい合つ
て配列された2個のリング42,42′によつて形成さ
れる。リング(または冷却プロツク、以下同様)40,
40′,42,42′0)すべてのシリンダー外面は、
同じ直径、例えば260m7!Lを有し、そしてそれら
のシリンダー内面は、同じ直径、例えば140m7!L
を有する。従つてミ リングの半径厚さは60m7fL
となり、これはリングにあけられた半径孔44のそれぞ
れの長ざである。それぞれのリングはその周囲に多数組
の孔44を有し、図示の場合では、各リングは6組の孔
を有し、そして各組は互いに等間隔にある40個の孔を
有する。孔の直径は例えば7一綱であり、このためプロ
ツク40〜40′(およびプロツク42〜427)の4
゜80個の孔の全面撰は、184,8dとなる。2個の
プロツクから実現されるI/d比は、7×2=17.1
4で、これは上記表中の値に相当する。
プロツク40〜405および42〜42′の間には、円
形のデイスク46が介在され、上記デイスクの外径はリ
ングのそれに等しく、そしてこのようにして形−成され
るパイル(Pile)は、円形断面のチユーブ状ケーシ
ング48の軸Xを中心とし、その両端には、上記パイル
を介在して堅固4こ締める2個の円形ヘツドプレート5
0,52が密閉状態でボルト締めされている。ヘツドプ
レート50は、リング40の内部キヤビテ不と接続する
円形の中心開口50′.およびハブ−5『2を有し、上
記ハブによつてζ第4図の装置は第1図の押出機バレル
の端部14′に軸方向にねじ込まれ、第1図で示される
装置20を構成する。ハブ50′5の内側には、温度プ
ローブ51が半径方向に貫通している。同様に、ヘツド
プレート52はリング42′の内部キヤビテイと接続す
る円形の中心開口52(および第1図の押出ヘツド一1
8にねじ込むためのチユーブ状ハブ52′5を有する。
温度プローブ53がハブ52′7に半径方向に貫通する
。デイスク46から開口50′,52′&こ向かつて、
2個の一般の円錐形トーピ一 ド一54,56のそれぞ
れが軸方向に延びている。
トーピード”54は、プロツク40〜4−0′f)シリ
ンダー内面で、円形断面のチユーブ状入口マニホールド
流路58を形成し、その半径幅は、プロツクの軸外端か
ら軸内端に向かつて漸進的にゼロまで減少する。同様に
、トーピード゛56はプロツク42〜42′の内面で、
円形断面のチユーブ状出口マリホールード流路60を形
成し、その半径幅はプロツク42〜42′の軸外端から
軸内端に向かつて漸進的に減少する。マニホールド流路
58,60の最高断面積(図示の具体例において)は9
8.6dとなり、従つてこれは各プロツクの孔の全面積
(184.8cIii)より小さい。ケーシング48の
内面はリング40,40′,42,42′およびデイス
ク46の半径外面で、円形断面のチユーブ状出口マニホ
ールド流路62、円形断面のチユーブ状入口マニホール
ド流路64、および2個のマニホールド流路間のチユー
ブ状直接連接部66を形成する。各マニホールド流路6
2,64の半径幅は、連接部66から各プロツク40〜
40′,42〜42′の軸外端に向かつてゼロまで減少
する。連接部66の断面形状は一定で167dの面積を
有し、この面積もまた、各プロツクの孔の全面積(18
4.8d)より小さい。第4図において見られるように
、第3図のプロツク22の列A・・・E−と同様に、第
4図の4個のリング一40,40′,42,42′0)
孔44もまた、軸Xに平行で第3図の方向32に匹敵す
る共通方向に少なくとも実質的に延びる列(40列/プ
ロツク)を形成する。特に、上記孔44は、関連プロツ
クの軸を含む角度を成した等距離の面に少なくとも実質
的に位置する40の列を形成する。その結果、第4図の
装置に流入する材料は、第3図に関して既に述べたのと
実質的に同様な処理(冷却および混合)を受ける。ヘツ
下プレート52の内面に対するリング42/の支持面の
内部には、ねじ込み連接部72を介して外部に通じる環
状の平らなキヤビテイ70が上記内面に形成されている
キヤビテイ70は、リング42′の少なくとも1個の縦
通路74を通じて、リJャOA2に形成された同様なキヤ
ビテイ76と連通する。次に、ギア”ビテイ76は、リ
ング42の少なくとも1個の縦通路78を通じて、デイ
スク46の隣接面に形成された同様なキヤビテイ90と
連通し、これから少なくとも1個の縦通路92が分岐し
、これはデイスクの他面に形成された同一のキヤビテイ
94と連通する。キヤビーテイ94は、リング400少
なくとも1個の縦通路96を通じて、リング40′に形
−成された同一のキヤビテイ98と連通する。最後に、
この後者のキヤビテ不は、リン゛グ40の少なくとも1
個の縦通路100を通じて、ヘツドプレート50の内面
に形成され、ねじ込み連接部104を介して外部に通じ
る同一ーのキヤビテイ102と連通する。このようにし
て、冷却油の制御可能なフローは、連接部72に絶えず
供給され、4個のアルミニウムリングを冷却せしめ、次
いで連接部104から排出される。この方法で、本発明
の好ましい使用法に従い、樹脂フローは向流で冷却され
る。冷却油フローの制御は、2個の温度プローブ51,
53の管理下で達成される。プローブ51は押出機(第
1図)のバレルの最後部14′での冷却温度を示すが、
プローブ53は最終温度(押出温度)を示す。必要なら
ば、第2図および第3図に関して述べた原理に従い均質
化効果が生として出口マニホールド流路60および62
でもたらされるという事実を考慮して、冷却および/ま
たは均質化を改良するために、第4図に示すタイプの装
置を2個連続して接続させてもよい。次(ζ例を挙げて
本発明を具体的に説明する。
例1第1図の押出機10は、180〜220kg/時間
の実生産用に設計された、我社の1M0d.RC41/
E」である。
これは二軸スクリユ一押出機で、共回転スクリユ一を有
し、そのl/d比は21/1であり、スクリユ一の回転
速度は8.5〜28rpmに制御可能であり、制御可能
動力は14〜50馬力である。部分14牡外面から冷却
され、この部分のスクリユ一は内面から冷却される。押
出機のバレルに使用される冷却装置20を、第4図およ
び第5図に関して述べた方法で構成し調和させる。押出
ヘツド18は、500X50m7J!の横断面を持つ平
らなフオームスラブを押出するための、通常の非冷却ダ
イである。押出機の供給材料は、TAL(モンテジソン
)ポリスチレンの粉末に核剤のクエン酸および重炭酸ナ
トリウムを少量混合したものから成る。押出機は23r
p1(50馬力)の一定速度で運転される。装置20は
油で90℃に冷却され、また同温度で油は部分14′の
冷却にも使用される。フレオン11とフレオン12の5
0/50混合物を、樹脂に対して、12重量%の割合で
インセクター16に供給する。プローブ51,53で示
される温度はそれぞれ、140〜142℃と120〜1
22℃である。220k9/時間の生成物が得られ、こ
れは密度0.032g/CCを有する。
かかるスラブの幅の異なる点における密度差は、0.0
01g/CCを越えない。スラグは両面に、美しくなめ
らかで、均一なスキン層を有する。これらの条件下で、
装置20によつて吸収され動力は約7馬力である。例2
(比較例)装置20を取除き、押出ヘツド18を押出機
の部分140出口に直接取付け、そして例1の条件下で
押出機の運転を試みる。
得られる生成物は均一でなく、亀裂し且つ破壊したセル
を有する。押出温度は138℃付近である。1501<
9/時間の比較的均一で0.050−0.055の密度
を有する生成物を得るには、スクリユ一の速度を16r
pmにおよびフレオン量を8%に下げることが必要であ
る。
この場合の押出温度は135〜136℃である。例3(
比較例) 本例は、装置20の代わりに、米国特許第328699
2号に開示の内径8へ長さ約1.9mを有し14工程か
ら成る「スタテイツク ミキサー」を使用する以外は、
例1と同条件で実施した。
137〜138℃の如き高い押出温度が得られた。
上記ミキサーによつて吸収される動力は、わずか約3馬
力であつたが、フオームは破壊セルのため不満足であつ
た。フレオン量を約7%に下げた場合のみ、得られるフ
オームは約0.05g/Ccの密度を有し、満足に正常
であつた。例4(比較例) 本例は、例3の「スタテイツク ミキサー」を使用し、
該ミキサーをオールジャケットで外部から冷却する以外
は、例1と同条件で行つた。
入口部のオイル温度は約100℃であつた。材料の押出
量を約150kg/時間に下げた場合のみ、得られるフ
オームは、気泡構造の好ましい均一性に対して有意義な
傾向を示し、その密度は0.035g/Cc程度のもの
であつた。例5 本例は、材料の流量を180kg/HIに旧人冷却油の
入口温度を93℃に下げる以外は、例1と同条件で行つ
た。
117℃の押出温度が得られ、押出フオームは0.02
9g/CCの均一な密度を有していた。
この結果によれば、本発明に係る冷却装置20の実用性
は明らかである。しかしながら、実用的見地からは、例
1に記載の条件が望ましいと思われる。この場合、たと
えフオーム密度は0.032g/CCとなるが、生産速
度は実質的により高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明熱可塑性フオーム用押出機の一例を示す
簡略図、第2図は冷却装置の基本例を示す縦断面図、第
3図は第2図の装置に使用する冷却金属プロツクの一例
の平面図、第4図は冷却装置の好適例を示す軸方向断面
図、および第5図は第4図の装置に使用する冷却金属プ
ロツクの一例の一部断面正面図である。 10・・・・・・押出機、12・・・・・・ホツパ一、
14・・・・・・バレル、141・・・・・・バレル端
部、16・・・・・・インセクター、18・・・・・・
押出ヘツド、20・・・・・・冷却装置、22,22t
・・・・・プロツク、22A,22′A,22B,22
′B・・・・・・対向面、24,24′,44・・・・
・・孔(または通路)、26・・・・・・ハウジング、
28,28t・・・・・流路、30,30′,34,3
4′,58,60,62,64・・・・・・マニホール
ド流路、32・・・・・・方向、40,40′,42,
42ζ・・・・・リング(またはプロツク)、46・・
・・・・ディスク、48・・・・・・ケーシング:50
,52・・・・・・ヘツドプレート、50′,52t・
・・・・開口、50″,52′t・・・・・ハブ、5V
,53・・・・・・温度プロース 54,56・・・・
・・トーピード、66・・・・・・連接臥 70,76
,90,94,98,102・・・・・・キヤビテイ、
72,104・・・・・・ねじ込み連接部、74,78
,92,96,100・・・・・・縦通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バレル、該バレルに液状揮発性発泡剤を注入する手
    段、および上記揮発性発泡剤が加圧下で十分に分散して
    いる溶融熱可塑性合成樹脂のフローをバレルから受容す
    るために配設された押出ヘッドを有する熱可塑性合成フ
    ォーム用スクリュー押出機において、上記樹脂フローの
    冷却装置として、(a)2つの対向面と、該両対向面の
    一方から他方へ貫通する少なくとも1列の通路を有する
    冷却金属ブロック、(b)上記対向面の第1面に上記樹
    脂フローを導入するための入口マニホールド流路および
    対向面の第2面から広がる出口マニホールド流路、(c
    )上記列の通路の並び方向と少なくとも実質的に同方向
    に向けられ、且つ上記金属ブロックの第2面を側壁の1
    つとして有する出口マニホールド流路であつて、上記列
    の個々の通路が出口マニホールド流路の方向を横切る方
    向で且つ出口マニホールド流路の方向に沿つて順次に出
    口マニホールド流路に開口している上記出口マニホール
    ド流路、および(d)液状冷媒で金属ブロックを冷却す
    るための、該ブロックに隣接する少なくとも1つの冷却
    流路から成る冷却装置を、上記押出ヘッドとバレルの間
    に介在させたことを特徴とする押出機。 2 入口マニホールド流路もまた、上記列の通路の並び
    方向と少なくとも実質的に同方向に向けられ、且つ上記
    金属ブロックの第1面を側壁の1つとして有していて、
    個々の通路が入口マニホールド流路の方向を横切る方向
    で且つ入口マニホールド流路の方向に沿つて順次に入口
    マニホールド流路から分岐する上記第1項に記載の押出
    機。 3 通路は実質的に円形断面を有し、且つその長さ/直
    径比が実質的に10:1を越えない上記第1項または第
    2項に記載の押出機。 4 冷却装置は、上記第1項の(b)および(c)に係
    る各入口および出口マニホールド流路および(d)に係
    る冷却流路と共に(a)に係る追加の冷却金属ブロック
    を有し、第1金属ブロックの出口マニホールド流路が追
    加の金属ブロックの入口マニホールド流路に接続されて
    いる上記第1項、第2項または第3項に記載の押出機。 5 各通路の長さ方向において計測される、入口マニホ
    ールド流路の幅が漸進的に減少し、そして出口マニホー
    ルド流路の幅が漸進的に増大する上記第1項乃至第4項
    のいずれかに記載の押出機。 6 入口マニホールド流路と出口マニホールド流路を連
    結するすべての通路の全断面積が、入口マニホールド流
    路の有効断面積より大である上記第1項乃至第5項のい
    ずれかに記載の押出機。 7 上記連結通路の全断面積はまた、出口マニホールド
    流路の有効断面積よりも大である上記第6項に記載の押
    出機。 8 冷却金属ブロックが円筒状のシリンダースリーブで
    あり、そして通路が放射状をしており且つ金属ブロック
    の軸を含む平面に少なくとも実質的に位置する多数の列
    を形成し、金属ブロックの端面がそれぞれの冷却流路に
    よつて冷却されている上記第1項乃至第7項のいずれか
    に記載の押出機。 9 円筒状のシリンダースリーブが、端と端を接して配
    設された少なくとも2個のリングから成り、その間に、
    冷却流体の循環のために金属ブロックと同軸の環状キャ
    ビティが形成されている上記第8項に記載の押出機。 10 マニホールド流路の1つが、環状断面を有し且つ
    スリーブの半径内面とスリーブの第1端からスリーブの
    中に軸方向に突き出ているトーピードとによつて形成さ
    れており、このマニホールド流路の半径方向の幅は上記
    第1端に向かつてゼロまで減少し、そして第2マニホー
    ルド流路が環状断面を有し且つスリーブの半径外面とス
    リーブを取り囲むチューブ状ハウジングとによつて形成
    されており、第2マニホールド流路の半径方向の幅はス
    リーブの第1端からその反対端に向かつてゼロまで減少
    している上記第8項または第9項に記載の押出機。
JP54020639A 1978-02-23 1979-02-22 熱可塑性合成フオ−ム用スクリユ−押出機 Expired JPS596217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67373/78A IT1109660B (it) 1978-02-23 1978-02-23 Perfezionamento all estrusione di schiume sintetiche
IT00067373A/78 1978-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54126275A JPS54126275A (en) 1979-10-01
JPS596217B2 true JPS596217B2 (ja) 1984-02-09

Family

ID=11301858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54020639A Expired JPS596217B2 (ja) 1978-02-23 1979-02-22 熱可塑性合成フオ−ム用スクリユ−押出機

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4222729A (ja)
JP (1) JPS596217B2 (ja)
AU (1) AU507490B2 (ja)
BE (1) BE874365A (ja)
CA (1) CA1109621A (ja)
CH (1) CH632447A5 (ja)
DE (1) DE2906973A1 (ja)
ES (1) ES477979A1 (ja)
FR (1) FR2418074A1 (ja)
GB (1) GB2014898B (ja)
IL (1) IL56579A (ja)
IT (1) IT1109660B (ja)
NL (1) NL191558C (ja)
NO (1) NO153422C (ja)
NZ (1) NZ189558A (ja)
SE (1) SE434481B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302409A (en) * 1975-09-04 1981-11-24 Union Carbide Corporation Method for the extrusion of thermoplastic material composites
IT1165226B (it) * 1979-08-06 1987-04-22 Lavorazione Mat Plast Dispositivo raffreddatore miscelatore per l estrusione di schiume termoplastiche
DE3100665A1 (de) * 1981-01-12 1982-08-26 Spiritini, Cuno Geschaeumtes niederdruck-polyethylen, verfahren zur herstellung desselben, sowie dessen verwendung
JPS6052926B2 (ja) * 1981-05-18 1985-11-22 積水化成品工業株式会社 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び装置
DE3418506A1 (de) * 1984-05-18 1985-11-21 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Verfahren zur herstellung von schaumstoffen mit hoher waermeformbestaendigkeit
DD246727A1 (de) * 1986-03-24 1987-06-17 Bauakademie Ddr Konditioniervorrichtung zur herstellung von thermoplastschaeumen
DD261271A3 (de) * 1986-10-29 1988-10-26 Bauakademie Ddr Vorrichtung zum konditionieren von thermoplastschmelzen beim extrusionsschaeumen
EP0445847A3 (en) * 1987-04-15 1992-01-15 The Dow Chemical Company Preparation of polymer foam and product
US4898760A (en) * 1987-11-17 1990-02-06 Amesbury Industries, Inc. Process and apparatus for extruding a low density elastomeric thermoplastic foam
US5728406A (en) * 1989-07-11 1998-03-17 Amesbury Group, Inc. Apparatus for extruding a low density thermoplastic foam
US5654346A (en) * 1989-07-11 1997-08-05 Amesbury Industries, Inc. Low density thermoplastic foam
GB9122447D0 (en) * 1991-10-23 1991-12-04 Rothmans Int Tobacco Lightweight cigarette filter and cigarettes incorporating such filters
EP0785061A4 (en) * 1995-07-20 2000-04-26 Sato Iron Works TEMPERATURE CONTROL DEVICE AND MOLDING EXTRUSION MOLDING MACHINE EQUIPPED WITH THIS TEMPERATURE CONTROL DEVICE
JP2781772B2 (ja) * 1996-02-23 1998-07-30 株式会社佐藤鉄工所 混練押出成形装置
US6117924A (en) * 1996-10-22 2000-09-12 Crane Plastics Company Limited Partnership Extrusion of synthetic wood material
US6533564B1 (en) * 1999-02-10 2003-03-18 Jowat Corporation Apparatus for forming adhesive cartridges
FR2810577B1 (fr) * 2000-06-22 2003-02-07 Solvay Tete d'extrusion pour tubes en matiere plastique expansee
EP1973958A4 (en) * 2006-01-19 2011-07-06 Arkema Inc ADDITIVES OF BLOCK COPOLYMERS FOR FOAMS
WO2007106390A2 (en) 2006-03-10 2007-09-20 Amesbury Group, Inc Apparatus and method for manufacturing reinforced weatherstrip, and such a weatherstrip
JP6273001B2 (ja) 2013-10-30 2018-01-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 臭素化スチレン−ブタジエンコポリマーを含有し、かつ向上したセルサイズ均一性を有する発泡スチレンポリマー
AU2016219065A1 (en) 2015-02-13 2017-09-07 Amesbury Group, Inc. Low compression-force TPE weatherseals
CN108327219A (zh) * 2018-01-31 2018-07-27 苏州金纬机械制造有限公司 静态混合器
CN114603818B (zh) * 2022-03-24 2023-08-18 江西理工大学 一种面向生物可降解材料的双螺杆挤出机

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE524084A (ja) * 1950-06-29 1900-01-01
US2848739A (en) * 1955-09-30 1958-08-26 Western Electric Co Methods of and apparatus for making cellular plastic products
US3151192A (en) * 1961-07-24 1964-09-29 Sun Chemical Corp Method of extruding a foamed thermoplastic product
US3310617A (en) * 1963-06-19 1967-03-21 Shell Oil Co Process for preparing uniform melt dispersion of blowing agent and polymer and its use in making foamed products
NL146744B (nl) * 1964-05-12 1975-08-15 Shell Int Research Werkwijze voor het vervaardigen van schuimpolystyreen folies.
GB1084000A (en) * 1964-12-29 1967-09-20 Monsanto Chemicals Extrusion of resins
US3391051A (en) * 1965-04-19 1968-07-02 Bell & Richardson Inc De Thermoplastic foam sheet material and apparatus for the manufacture thereof
BE754657Q (fr) * 1965-11-29 1971-01-18 Kenics Corp Appareil melangeur
CH454432A (de) * 1966-08-22 1968-04-15 List Heinz Apparat zur thermischen Behandlung von plastischen Stoffen
FR1600010A (ja) * 1968-03-23 1970-07-20
GB1231535A (ja) 1968-03-23 1971-05-12
US3538203A (en) * 1968-07-10 1970-11-03 Shell Oil Co Production of expandable and cellular resin products
US3588955A (en) * 1968-08-21 1971-06-29 Kimikazu Azuma Extruding apparatus
US3830901A (en) * 1968-09-09 1974-08-20 T Winstead Continuous process for extruding cellular thermoplastics
GB1243285A (en) * 1969-01-15 1971-08-18 Monsanto Chemicals Extrusion of resins
FR2033427A5 (en) * 1969-02-24 1970-12-04 Aquitaine Total Organico Filtering plastics at extruder outlet
US3827841A (en) * 1969-06-24 1974-08-06 Sekisui Chemical Co Ltd Extrusion apparatus for use in the production of thermoplastic resin foams
US3751377A (en) * 1971-08-19 1973-08-07 Dow Chemical Co Method for the preparation of plastic foam
DE2243944A1 (de) * 1972-09-07 1974-03-14 Bernd Dipl Ing Zingsheim Vorrichtung zum ausgleichen von temperaturunterschieden innerhalb des massestranges von thermoplastischen und elastomeren massen
FR2201963A1 (ja) * 1972-10-09 1974-05-03 Wacker Chemie Gmbh
DD102635A1 (ja) * 1973-03-08 1973-12-20
DE2359282C3 (de) * 1973-11-28 1979-02-01 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Vorrichtung zur Herstellung von Profilen aus geschäumten Thermoplasten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54126275A (en) 1979-10-01
NL7901207A (nl) 1979-08-27
CH632447A5 (it) 1982-10-15
NO790579L (no) 1979-08-24
AU507490B2 (en) 1980-02-14
BE874365A (fr) 1979-06-18
NO153422C (no) 1986-03-19
ES477979A1 (es) 1980-03-01
DE2906973A1 (de) 1979-09-13
FR2418074B1 (ja) 1982-10-29
IT7867373A0 (it) 1978-02-23
AU4401379A (en) 1979-10-18
NL191558B (nl) 1995-05-16
NL191558C (nl) 1995-09-19
IT1109660B (it) 1985-12-23
US4222729A (en) 1980-09-16
CA1109621A (en) 1981-09-29
GB2014898A (en) 1979-09-05
GB2014898B (en) 1982-09-02
IL56579A0 (en) 1979-05-31
DE2906973C2 (ja) 1989-04-13
IL56579A (en) 1982-02-28
NZ189558A (en) 1983-03-15
SE7901502L (sv) 1979-08-24
SE434481B (sv) 1984-07-30
FR2418074A1 (fr) 1979-09-21
NO153422B (no) 1985-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596217B2 (ja) 熱可塑性合成フオ−ム用スクリユ−押出機
US2515250A (en) Method of making and storing compositions comprising thermoplastic resins and normally gaseous solvents
US3516120A (en) Extrusion die for underwater granulator
JP2963380B2 (ja) 熱可塑性樹脂の造粒方法および造粒装置
US4324493A (en) Mixer-cooler device for the extrusion of thermoplastic foams
US3782870A (en) Apparatus for extruding a partially foamed thermoplastic product
CA1318759C (en) Process for producing thermoplastic resin sheet and the like and equipment therefor
US4746477A (en) Production of partially foamed extruded plastic products
US4431311A (en) Extrusion apparatus for the production of foamed synthetic material
CA2206036A1 (en) Flow inverting homogenizer assembly
US5567370A (en) Process for the production of TPE foam profiles for the building and automotive industries
US4621678A (en) Heat exchanger apparatus for extruding thermoplastic compositions
JP2007276321A (ja) タンデム型押出発泡成形方法
JPH08336831A (ja) 合成樹脂の押出造粒方法およびその装置
JP3035480B2 (ja) 熱可塑性樹脂材料の水中造粒方法および水中造粒ダイス
US4362482A (en) Apparatus for extruding thermoplastic compositions
JP3581025B2 (ja) 無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法及び無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シート
JP2005059370A (ja) タンデム型マルチ押出成形方法および装置
US4560334A (en) Apparatus for extruding thermoplastic compositions
JPS5838128A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造装置
JPH0688862B2 (ja) 溶剤としてアルコール及びエーテルを用いて一塩基性推進装薬粉末を製造する方法及びその装置
US20220063136A1 (en) Mixing method and system thereof
US5251531A (en) Method and apparatus to prepare monobasic propellant charge powders with alcohol and ether as solvents
JPS63118229A (ja) 熱可塑性樹脂シ−ト類の製造方法
SU1731647A1 (ru) Кондиционирующее устройство к экструдеру дл получени изделий из вспененных термопластов