JPS5962101A - 集成化粧単板の製造方法 - Google Patents

集成化粧単板の製造方法

Info

Publication number
JPS5962101A
JPS5962101A JP17352782A JP17352782A JPS5962101A JP S5962101 A JPS5962101 A JP S5962101A JP 17352782 A JP17352782 A JP 17352782A JP 17352782 A JP17352782 A JP 17352782A JP S5962101 A JPS5962101 A JP S5962101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
dyeing
color
dye
dyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17352782A
Other languages
English (en)
Inventor
博 岩野
真治 橋本
正博 近藤
井東 達雄
清美 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17352782A priority Critical patent/JPS5962101A/ja
Publication of JPS5962101A publication Critical patent/JPS5962101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は集成化粧単板の製造方法に関するものである
集成化粧単板は、木質素材単板の複数枚を接着剤を介し
て積層し圧締接着して集成フリッチ化1、この集成フリ
ッチをその積層面と交差する方向にスライスして前記各
木質素材単板の切断面を年輪層に模したものである。
前記素材単板には染色単板が用いられる。[7かし、薄
単板を染色する時に、赤系などの染色性の悪い染料を使
用すれば、低濃度で長時間染色を行なっても、表面色と
内部色はかなり異なる。すなわち、表面色は濃く、内部
になるに従って薄くなる。このため、第1図のように、
春材色にほとんど0父化がなく、春材部1と夏材部2が
はっきりと分かれているような樹種には使用できない。
したがって、この発明の目的は、素材単板を内部まで均
一に染色できて、春材色に変化の少ない樹種の天然木を
模すことのできる集成化粧単板の製造方法を提供するこ
とである。
この発明の一実施例を第2図および第3図に示す。まず
、染色工程につき説明する。染色液に素材単板を浸漬し
て褒面濃色の染色単板3(第2図    □(A))を
得る。この染色単板3を洗浄液槽4(第2図03))に
浸漬し1表面温色部の染料を溶出させる。
この洗浄液としては低級アルコールなどの水よりも比誘
電率の低い有機溶媒を用いる。つぎに、単板3を水槽5
で水洗いする。これにより、内部まで均一に染色された
単板3が得られる。
このようにして得られた単板3を接着剤を介して積層し
く第3図(A))、プレス型6で圧締(第3図(R))
 L、て集成フリッチ7(第3図(C))とする。
この集成フリッチ7を積層面と交差するスライス面8で
刃物9によりスライスし、集成化粧単板を得る。なお、
積層する単板3には第2図による方法で染色した単板3
と他の単板とを重ねて用いてもよい。
このように、染色単板3を内部まで均一に染色すること
ができるので、春材色に変化の少ない天然木、例えば桧
等に近い表現ができる。また、微妙な色表現が染料混合
により得られる。
つぎに、前記染色方法の実験例を説明する。
実施例 薄単板を赤系の染色液(濃度0.01%)で染色する。
染色後、プロパツール水溶液(濃度80%)で洗浄し、
次に水で表面に残った染料を洗い流すつこの場合、薄赤
色の表面濃色の無い染色単板を得る。
実施例 度o、o o s%:0.01%)で染色する。染色後
、メタノール、水溶液(濃度40%)で洗浄し、次に水
で表面に残った染料を洗い流す。この場合、黄色ががっ
た薄赤色の均一染色単板を得る。
つぎに、染色方法の異なる他の具体例を説明する。通常
の染色後の他に湯洗槽を用意する。単板を染色かとに詰
め、まず染色槽に投入する。ある一定時間浸漬し、染色
を行なう。次に、この単板を湯洗槽に投入し、一定時間
浸漬する。この操作を数回くり返すことによって目的と
する色調の単板が得られる。
この方法による染色過程け、溶解された染料分子がまず
単板の表面層に付着浸透して染色が進行する。ここまで
は通常の場合と同様であり、単板の表面と内部に濃度差
が牛じている。ここで一定時間染色後の単板を湯洗槽に
入れることにより、色抜き操作を行なう。つまり、この
場合は単板の表面あるいけ表面層の色が優先的に湯洗液
に溶解(溶は出し)し、染色槽で生じた濃度差がなくな
る。この操作を数回くり返すことによって小板中心部の
色を徐々に濃く目的の色調に合わせる。こうして得られ
た単板は表面と単板内部の色?JMが均一なものとなる
。単板の集成フリッチ化およびスライス工程は前記実施
例と同様である。
この染色方法によるっぎの実験例1.1と比較例とによ
り得た各単板3′を、第4図に示すように厚み方向に研
摩し、A、R,(:の部分の[1調を分光光度計で測定
1.た。その結集を第5図(Δ)〜0に示す。第2図に
おいて、寸法1)は1.2鯖、■)□は0.6M#I、
1)2は0.3目である。第5ノにおいて、17は明度
、a*、b*は色度である。これらはCIE 1.97
6L*a*I)怖差による。
比較例 L2m/mのS(板をかご詰めし、Δ289(スミノー
ルミーリングブラウン3G)(住友化学社)20%を溶
解した染色槽に浸漬(温度95°C)L、2時間30分
集色した。
実施例 比較例と同様のIli板をかご詰めし、同様の浴と湯洗
槽を用倉した。まず、染色槽(温1g:95°C)に3
0分間浸漬の後引き上げ、次に湯洗槽(・温度95°C
)に10分間浸漬するという操作をくり返し、染色槽で
の総合時間を2時間30分とした。
実施例 実験例Iと同様にして、染色総合時間を1時間とし、湯
洗槽浸漬時間を5分としてくり返し、染色総合時間を4
時間とした。
染色工程の他の具体例を説明する。第6図に示すように
、lb温染料液で染色直後の単板3′を水槽10に一定
時間入ねることにより単板3″の温度を下げ、含水率を
飽和状態にする。この単板3′を、温度一定で送り速度
一定の乾燥機1】に流す。12は送りコンベヤである。
この例によると、染色の均一化の他に、含水率のばらつ
きを、従来では±5%であったころを±2%に゛低減さ
せることができた。このため、従来の乾燥方法では単板
の温度および含水率によって乾燥の温度および速度(時
間)を変えなければならなかったところが、その必要が
なくなった。
この染色方法の実験例を説明する。使用樹種はアガチス
であり、寸法は13’X 1.Otである。
実施例 条件は、水浸漬時間+10秒、乾燥温度;13σC1乾
燥時間14分である。この結果、単板含水率は、平均4
0%(絶乾値)であり、ばらつきσ2、n=90であっ
た。なお、従来平均は、40%、σ10%である。
実施例 染色終了直後の単板材温は70°C1水漬後の温度は3
0″Cである。この単板を乾燥した場合の含水率を調べ
ると、乾燥温(9)130℃、乾燥時間3分で、平均4
0%(絶乾値)、ばらつきσ2%であっ−た。水清しな
い場合は平均40%(絶乾値)、ばらつきσ5%であっ
たり 以上のように、この発明の集成化粧単板の製造方法は、
染色した素材単板を洗浄液槽に浸漬して洗浄するように
したから、素材単板を内部まで均一に染色でき、そのた
め春材色に変化の少ない天然木に近い表現をすることが
できるという効果がつぎに、木材染色方法の提案例を説
明する。
従来、染色液を繰り返し使用する場合には、酸化による
変質に対して何ら手段を構じてぃないため、染色液が変
質し、染色物の色調が徐々に変化する場合があった。
したがって、この提案例は、染色液を繰り返し使用する
場合に、酸化による染色液の変質を低減することを目的
とする。
すなわち、この提案例は、染色液を窒素ガス(N2)で
バグリングする方法である。染色液番窒素ガスでバブリ
ングすることによって、N2が過剰。
)が不足の状態になる。このため、酸化反応が抑制され
る環境になり、染色液の酸化による変質が抑制される。
実施例 南洋材のベニヤ単板をスミノールミリングブラウン3G
(住友化学社製)0.1%水溶液(95±2′c)に2
hr浸せきして染色17、染色後消費された染料を追加
し、再び染色する。この操作を1日2回の割で1箇月間
連続して行う。この際に、(1)常にN2ガスで染色液
をバブリング、(2) Npガスにょるバブリングなし
Sの2つの方法を実施すると、1箇月後C)の場合では
、染色液色が黒く赤く変化したが、(1)の11合では
その変化はわずかであった。
つぎに、染色液の再生方法の提案例につき説明する。
従来、木材を繰り返し染色すると、木材中より溶出する
溶出成分により染色性が阻害されたり、単板色の変化が
生じたりするという問題があった。
即ち、溶出成分により、染色処刑時間が長くなったり、
単板表面が儂〈なったりする。着た、長時間使用した溶
出成分の影響がある染色液は、染料を含めて廃却処理し
なければならなかった。
したがって、この断案例の目的は、溶出成分の除去によ
り繰り返して処理ができ、また染色液を廃却する場合に
染料を回収することのできる集成化粧単板の製造方法を
提供することである。
この提案例を第7図に示す。すなわち、との提案例は、
繰り返し2染色浴12中に吸着性の良好な物質13(例
えばポーラスなナイロンシート)にて染料を吸着させ、
この物質13を新たな染色浴14に浸漬して染料を溶出
させる方法である。
実施例 緑り返し使用した染色液中にナイロンシートを約5〜1
0分間浸漬させる。これを新染色浴に約5〜10分間浸
漬させ、染料を溶出させる。浴温90〜95℃とし、吸
着、溶出させやすくしておく。この作業を数回繰り返し
、染料濃度を定分し、規定濃宴に設定後、染色処理を行
なう。なお、溶出成分がある染色浴は、凝集沈殿、限外
沖過処理等により、溶出成分を除去後再度使用する。
以上のように、この提案例によれば、染色性が阻害され
ることなく染色が可能であり、ま念溶出成分の除去によ
り繰り返して処理ができ、コストダウンとなる。しかも
、染色液を廃却する場合に、染料を回収することでコス
トダウンとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は集成化粧単板の斜視図、′@2図(Al−(0
はこの発明の一実施例の染色工程の説明図、第3図(A
l−(C)はその集成7リツチ化工程の説明図、第4図
は他の実施例における試料単板の寸法説明図、第5図(
At−(C)は同実施例の色調の説明図、第6図はさら
に(Ivの実施例にあける単板乾燥工程の説明図、第7
図は染色液再生方法の提案例の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素材単板を染色する工程と、この染色した素材単板を洗
    浄液槽に浸漬して洗浄する工程と、この洗浄した素材単
    板のみまたはこの洗浄[7た素材単板と他の素材単板と
    を接着剤を介して積層圧締しフリッチ化する工程と、こ
    のフリッチを積層面に交差する面でスライスして集成化
    粧単板とする工程とを含む集成化粧単板の製造方法。
JP17352782A 1982-09-30 1982-09-30 集成化粧単板の製造方法 Pending JPS5962101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17352782A JPS5962101A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 集成化粧単板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17352782A JPS5962101A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 集成化粧単板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5962101A true JPS5962101A (ja) 1984-04-09

Family

ID=15962172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17352782A Pending JPS5962101A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 集成化粧単板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962101A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5962101A (ja) 集成化粧単板の製造方法
JPS58116113A (ja) 木材の染色法
JPS61242806A (ja) 木材の染色方法
JPS60116408A (ja) 集成単板の製法
JPS62148207A (ja) 木材の染色方法
JPS5833406A (ja) 木材単板の染色法
JPS60225710A (ja) 木材の含浸処理方法
JPS6025704A (ja) 染色単板の製法
JPS5981107A (ja) 集成単板の製法
JPS5964307A (ja) 集成化粧単板の製造方法
JPS58149955A (ja) 木質単板の染色方法
JPS6176315A (ja) 単板の染色方法
JPS5844050B2 (ja) 木質単板の染色処理方法
JPS6031908A (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS5979712A (ja) 化粧板の製法
JPS6076302A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5922702A (ja) 集成単板の製法
JPS5979718A (ja) 木材の脱脂処理法
JPS59148611A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS60199605A (ja) 木材単板の染色法
JPS6038102A (ja) 染色単板の製法および人工化粧単板の製法
JPS59140005A (ja) 化粧板の製法
JPS6096405A (ja) 木材の脱色法
JPS6192806A (ja) 単板の染色方法
JPH01316203A (ja) 木片の染色方法