JPS5962064A - 避難具 - Google Patents

避難具

Info

Publication number
JPS5962064A
JPS5962064A JP17258682A JP17258682A JPS5962064A JP S5962064 A JPS5962064 A JP S5962064A JP 17258682 A JP17258682 A JP 17258682A JP 17258682 A JP17258682 A JP 17258682A JP S5962064 A JPS5962064 A JP S5962064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
groove roller
wire rope
evacuation
friction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17258682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058876B2 (ja
Inventor
平岡 國三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17258682A priority Critical patent/JPS6058876B2/ja
Publication of JPS5962064A publication Critical patent/JPS5962064A/ja
Publication of JPS6058876B2 publication Critical patent/JPS6058876B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、火災等の非常時に、ビル等の高所より地上
や安全な場所に脱出するための避難具に関するものであ
る。
火災発生時にビル等の高所より脱出するために、種々の
避難具が研究開発されており、本出願人も特公昭56−
16670によって、下降速度が体重に関係なく一定に
なって、恐怖感のない緩速で脱出できるようにした避難
具をすでに提案した。
上記の避難具は、第1図と第2図に示すように、高所か
ら地上に広幅のベルト1を垂らし、このベルト1に沿っ
て避難具本体2を下降させると共に、避難具本体2にベ
ルト1をかけわたす広幅のローラ3,4,5,6.7を
取付け、避難具本体に人体装着具8を吊Fげ、ベルト1
によるローラ7の押上刃でベルト1との間に摩擦力を生
じさせるようにしたものである。
ところで、広幅のベルト1はその構造上、耐火つて溶断
するという危険性があるだjjでなく、ベルト1は折畳
収納時において嵩張り、格納に不便であるという問題が
ある。
また、広幅のベルト1を各種ローラに順次かけわたし、
このベルトに沿って避難具本体2を下降動させる構造で
は、ベルト1に付する各ローラの蛇行が発生し、ローラ
がベルト1から外れて下降が不能になるという問題があ
り、脱出の機能を充分に発揮し得ないことになる。
さらにベルト1との摩擦力で移動ローラ7を押上げて、
固定ローラ6とでベルト1を挾持することにより、下降
速度を制限する摩擦力の発生では、体重に比例した摩擦
力を正確に発生させることは困難であり、体重の変化に
関係なく緩速で下降させることができないという問題が
ある。
この発明は、上記のような各種問題を解消するためにな
されたものであり、火災発生時の高温下においても安全
確実に脱出することができ、しかも体重の変化に関係な
く一定の緩速で下降できる避難具を提供するのが目的で
ある。
以下、この発明を添付図面第3図と第4図に示す実施例
に基づいて説明する。
この発明の避難具は、第3図のように、ワイヤロープ1
1と、このローブ11に沿って下降する避難具本体12
と、避難具本体12に吊下げた人体装着具13とで構成
され、ワイヤロープ11は、多数の体重が同時にかかつ
ても充分に剛え得る強度を有し、設置場所から垂らした
ときに下端が地」二や安全な場所に達する長さを備えて
いる。
前記避難具本体12は、ボルト等によって結合した二枚
のプレート14と14間に、最上部位置にガイド溝ロー
ラ15と、このローラ15よりも下位側方に上部溝ロー
ラ16と、上部溝ローラ16の下部両側に配置した一対
の中間溝ローラ17と18と、中間溝ローラ17と18
間の下部に配置した下部固定溝ローラ19と、下部固定
溝ローラ19の直上に上下動自在となるように配置した
摩擦力発生溝ローラ20と、下部固定溝ローラ19の下
部側方の位置に配置したカイト溝ローラ21とを設け、
中間溝ローラ18のグレート14がら突出する輔22に
設けたブレーキ機構23とで形成されている。
上記固定ローラ19ば、その角軸24がプレート14.
14で支持されて回り止となり、他のローラ群は回動自
在となっている。
摩擦力発生溝ローラ2oば、両側から突出する軸25が
、プレー114.14に設けた上下方向の長孔26によ
って上下動自在に支持され、このローラ20と固定溝ロ
ーラ19.l!:は、その溝がワイヤロープ11の半径
よりも少し浅くなり、この二個のローラを除く他のロー
ラの溝はワイヤロープ11の略直径程度の深さに形成さ
れている。
前記ワイヤロープ11は、避難具本体12内を上部から
下方に、カイト溝ローラ15と」一部面ローラ16間を
通り、上部溝ローラ16から一方中間溝ローラ17に」
二部から巻回し、この中間溝ローラ18の上部に進入し
、この中間溝ローラ18の下部から摩擦力発生溝ローラ
2oの上部に進み、摩擦力発生溝ローラ2oに巻回して
固定溝ローラ19との間を通り、更に固定溝ローラ19
と下部ガイド溝ローラ21との間を通って下かに引出さ
れている。
前記のように、ワイヤロープ11を挾む摩擦力発生溝ロ
ーラ20と固定溝ローラ19は、第3図に示すように、
上下に対応する外周縁間に隙間27を形成している。
人体装着具13は、摩擦力発生溝ローラ20のプレート
14と14の外面に突出する軸25に数句けた吊下具2
8の下端に7ツク29を介して吊下げ、人体の体重がす
べて摩擦力発生溝ローラ2゜にかかり、固定溝ローラ1
9とでワイヤロープ11を挾持する力になるようになっ
ている。
従って、ワイヤロープ11に治って避難具本体12が下
降するとき、ワイヤロープ11と固定溝ローラ19との
間に、体重に比例した摩擦力が発生し、下降速度を減速
することになる。
前記ブレーキ機構23は、第4図に示すように、中間溝
ローラ18のプレート14がら外方に突出する軸22に
、プレート14へ摺接するシュー30とはね受31を外
嵌し、/ニー30とはね受31の間にばね32を縮設す
ると共に、軸22の端部雄ねじに締つけナツト33を螺
締し、ばね32の圧力を調整することにより中間溝ロー
ラ18に対する制動力を変化させ、ワイヤーロープ11
に沿う避難具本体12の下降速度を緩速している。
この発明の避難具は上記のような構成であり、各溝ロー
ラ間にわたつC順次掛けわたした状態の避難具本体12
を、一本のワイヤロープ11に対して多数個を取付ける
と共に、各避難具本体12はワイヤロープ11の上端に
順次密接して並ぶように集め、天井部分等に設けた収納
ケース内にワイヤロープ11全体と人体装着具13と共
に納めておく。
火災発生時の非常時における脱出を行なうには、収納ケ
ースから取出したワイヤーロープ11を地上に垂らすと
共に、北面1者は各々装着具13を身体に取付け、装着
具13のフック29を最下部に位置する避難具本体12
の吊下具28に連結し、避難具本体12に体重をかけて
屋外に脱出する。
避難具本体12に吊下げ荷重が掛ると、各溝ローラにか
け渡したワイヤロープ11に対して引張力が作用し、こ
のためワイヤロープ11は各溝ローラに圧接することに
なり、特に摩擦力発生溝ローラ20は体重に比例した力
でワイヤロープ11を固定溝ローラ19に押付けること
になり、従って固定溝ローラ19とワイヤロープ11と
の間に摩擦抵抗が生じる。
ワイヤロープ11と固定溝ローラ19との間に生じる摩
擦抵抗および、中間溝ローラ18に接続したブレーキ機
構23による制動力により、ワイヤロープ11に沿う避
難具本体12の下降速度を低下させ、従って体重の変化
に関係なく一定の速度をもって下降動して行くことにな
る。
最初の避難者が上記のようにして下降して行くと、次の
避難者は次の位置にある避難具本体で同様に脱出するも
のであり、避難具本体12の数だけの人数が一本のワイ
ヤロープ11をつたわって順次地上に脱出することがで
きる。
なお、脱出後や訓練による使用後において、各避難具本
体12をワイヤロープ11の上端部に戻ずには、ブレー
キ機構23を緩めた後ワイヤロープ11に対し°C避難
具本体12を引上げて行けはよく、この場合摩擦力発生
溝ローラ20は」1昇位置に引」二げられて固定溝ロー
ラ19から離れるため、引上げ作業は瘤めて円滑に行な
える。
以上のように、この発明は上記のような構成であるので
以下に列挙する効果がある。
(1)・、避難具本体の下降にワイヤロープを用いたの
で、火災発生時の高温下においても溶接するような不都
合の発生はなく、ワイヤロープに沿って確実に脱出する
ことができるようになる。
(2)  ワイヤロープを用い、避難具本体にはこのロ
ープを順次かけ渡す溝ローラを取付りたので、下降動時
にワイヤロープは確実に溝ローラ内に能になるような不
都合の発生はなく、連続した脱出が司能になる。
(3)  上下動自在の摩擦力発生溝ローラと固定溝ロ
ーラの間にワイヤロープを挾む状態で隙間を生じさせ、
人体装着具を摩擦力発生溝ローラに吊下げたので、固定
溝ローラとワイヤロープとの間に体重に比例した摩擦抵
抗を発生させることができ、中間溝ローラに設けたブレ
ーキ機構の制動とによって、下降速度を体重に関係なく
一定の緩速にすることができ、高所から恐怖感なく安全
に脱出することができる。
(4)  ワイヤロープを使用したので、嵩低く折畳む
ことができ、全体の格納が非常に楽に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の避難具を示す縦断正面図、第2図は同縦
断側面図、第3図はこの発明の避難具を示す縦断正面図
、第4図は同縦断側面図である。 11はワイヤロープ、12は避難具本体、13は人体装
着具、14はプレート、16は上部溝ローラ、17.1
8は中間溝ローラ、19は固定溝ローラ、20は摩擦力
発生溝ローラ、23はブレーキ機構。 箇2図 第3図       第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワイヤロープと、このワイヤロープに沿って降下する避
    難具本体と、この避難具本体に吊設する人体装着具とで
    構成され、避難具本体は、対向するプレート間に、上部
    溝ローラと、上部溝ローラの下部両側に配置した一対の
    中間溝ローラと、中間溝ローラ間の下部に配置した下部
    固定溝ローラと、下部固定溝ローラの直上に上下動自在
    となるように配置した摩擦力発生溝ローラと、中間溝ロ
    ーラの少な(とも−15に連動しC取付けたブレーキ機
    構を設けて形成され、ワイヤロープは避難具本体を上部
    から丁方に、上部溝ローラ、一方の中間ローラ、他方の
    中間溝ローラ、摩擦力発生溝ローラ、下部固定溝ローラ
    を順次通過するように配置され、人体装着具は摩擦力発
    生溝ローラの軸に吊下げて取付けられ、避難具本体はワ
    イヤロープ具。
JP17258682A 1982-09-30 1982-09-30 避難具 Expired JPS6058876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17258682A JPS6058876B2 (ja) 1982-09-30 1982-09-30 避難具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17258682A JPS6058876B2 (ja) 1982-09-30 1982-09-30 避難具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962064A true JPS5962064A (ja) 1984-04-09
JPS6058876B2 JPS6058876B2 (ja) 1985-12-21

Family

ID=15944582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17258682A Expired JPS6058876B2 (ja) 1982-09-30 1982-09-30 避難具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058876B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058876B2 (ja) 1985-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702348A (en) Sky-ride vertical mobility system
CN2553834Y (zh) 自控式救生背包
GB2316382A (en) Personal portable life-saving reel device
US4485891A (en) Emergency escape system
JPS5962064A (ja) 避難具
US4039045A (en) Device for lowering objects and persons by ropes
CA2476492C (en) Descent apparatus
US4054183A (en) Controlled-speed descent device
US6814186B1 (en) High efficiency belay apparatus
CN108704223B (zh) 一种绳索缓降装置
CN110975178B (zh) 高楼逃生缓降器
CN2778321Y (zh) 安降器
CN215195105U (zh) 一种高楼逃生装置
CN217773025U (zh) 一种高层建筑应急逃生装置
JPH0331310Y2 (ja)
CN206152110U (zh) 高楼应急救生装置
CN2172136Y (zh) 高楼失火安全自救降落器
JPH0227111Y2 (ja)
CN207591123U (zh) 一种改进型火灾逃生机
JP2565294Y2 (ja) 避難ロープ装置
JPH0342945Y2 (ja)
DE43013C (de) Rettungsapparat zur Benutzung in Feuersgefahr
JPH045173Y2 (ja)
CA1170633A (en) Emergency descent device
JP2017209570A (ja) 避難器具