JPS5961578A - ガンユニツト機構 - Google Patents

ガンユニツト機構

Info

Publication number
JPS5961578A
JPS5961578A JP57171515A JP17151582A JPS5961578A JP S5961578 A JPS5961578 A JP S5961578A JP 57171515 A JP57171515 A JP 57171515A JP 17151582 A JP17151582 A JP 17151582A JP S5961578 A JPS5961578 A JP S5961578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gun
holding member
support shaft
workpiece
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57171515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153154B2 (ja
Inventor
Seiji Samejima
鮫島 清治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57171515A priority Critical patent/JPS5961578A/ja
Publication of JPS5961578A publication Critical patent/JPS5961578A/ja
Publication of JPS6153154B2 publication Critical patent/JPS6153154B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/318Supporting devices for electrode holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶接用等のガンユニットの運動機構に関するも
のである。
溶接用ガンユニツ1〜1幾構では、ワークを保持する運
動機構と保持されたワークの溶接部に溶接用ガンをもっ
てくる運fFIl ljl椙どの二つの運動機構が必要
である。これらの二つの運t)J II構は動きのタイ
ミングが互いに異なる。従来、二つの運動機構で動きの
タイミングの異なるものは、イれぞれの運動のためにそ
れぞれの支軸を持ち、互いに独立した機構となっていた
。そのため、全体の装置XJ法が大きくなり、保全性も
悪く、8価なものとなっていた。
本発明は、このような問題を解消りるために、ηいに回
動する二つの運動機構のうち一方の運動(よ支軸を単に
運動のための支点どし−(7I5え、11方の運動は支
軸を支点および動力伝達の軸どして考えることにより、
両方の運動機414の支点を共通にし、それぞれタイミ
ングの異なる二つの運動を一つの支軸でよどめて、装置
ηのコンバク1〜化、コメ1−ダウンをはかることを目
的とJるものCある。
この支軸の共通化の目的を達成するために、本発明のガ
ンユニツ(・機構においては、ワーク保持部材を取付け
た支軸を水体に回動自在に支承りることによりワーク保
持部材を支軸まわりに支つりカと共に回動可fjhとし
、ガンを搭載したアームを前nl+支軸に該支軸と相対
回動1右に支承してガンを前記支軸と同一軸芯まわりに
回動可能に支持した機構が採られている。このJ、うな
機構にj3いては支軸の共通化がはかられており、ガン
−1ニツト榔(ト1の]ンパクト化がはがられる。
まl〔、同一支軸の軸芯まわりに回動可能に支持されl
〔ソーク保持部材とガンどはそれぞれのシリンダ装置に
連結されることにより、前記軸 。
芯よ4′)す(こ万いに独立の回動運動を行なうことが
できるようになっている。したがって、支軸の共通化を
届持したまま、二つの運動はそれぞれのタイミングで行
なわれ、従前と同様の作動を達成でさる。づなわち、従
前と同等の@さが賛られる装置を凹ンパク1〜化し得る
双手に、本発明のガンユニツ1〜I幾椙♀望ましい実施
例を、図面を参照して説明づる。
第1図おJ、び第2図は本発明実施例に係る装置を示し
でいる。図中、1は水平方向に延びる支軸で、長手方向
の中心部で静止しくいる本体2により回ω)可能に支持
されている。
支@1の両端には、支軸1ど直交1ノ向に延びる一対の
ワーク保持部材3が取イ」りられており、該ソーク保持
部材3は支軸1と共に回動りる。
第3図はワーク保持部材3と支軸1を取出して示したも
のであるが、図から明らかな如く、ソーク保持部材3の
支軸1と反9=1側の先端は下方から下方にスイングし
てワーク4を持上げる。
ワーク4はワーク4移動用の台車15に搭載されて移動
されるが、ソーク保持部材にJ、っ”4図のAの位置に
持上げられたときに、ワーク移動用の台車15はワーク
4の下方から外され、次のワーク4を搬入するために溶
接ステーションからセットエ稈16に移動しCいく。ソ
ーク保持部材3が下方にスイングしたどぎには、ワーク
4は図の13の位置にレツ1〜され、この状態(後に)
ホベるスポット溶接が施行される。
一方、支軸1には、アーム5が回動可能に支持されてお
り、該アーム5には一対のスポット溶接用ガン6が搭載
されている。ノアーム5とガン6を取出しC示すと第4
図のようになり、同図から明らか’rK J、うに、ア
ーム5はガン6ど対向Jる位置にガン受【ノアを右し−
Ca>す、ガン61はガン受り7に対して進退可能と4
丁っている。
ガン6はアーlX5ど共に支軸1まわりに回動可能で、
ワーク4が前記13の位置にあるときに下方から上方に
スイングして、ワーク4のスボツI〜溶1※リベ込位1
ν(をガン6とガン受け7どの間に1火み、ガン6をカ
ン受け7にス・1して接近させ゛てスポラ1〜溶接を行
なう。
ソーク保持部材3 iJ3よびガン6には、これらを支
軸゛1まわりに回動させる駆動In 17+5が設りら
れる。まず、ワーク保持部材3の回動についてC・ある
が、支+hl+ 1の長手方向中心部に支軸1と一体的
に回動づるアーム8がワーク保持部材3と反対1)向に
延ばし−で取f−目ノられてa3す、該アーム8の先端
にワーク保持部材駆動用のシリンダ装置ill 9の[
1ツ1〜10が連結されている。シリンダ装置9の下端
11【ま本体2に回動可能に連結され−(’J3す、[
Jラド10の先端が前記アーl\8・の先端に回動可能
に連結している。したかつ“(、Uラド10がシリンダ
装置9に出没することにより、支軸1とワーク保持部材
3は一体となって支軸1の軸芯まわりに回動りる。
ガン6の回動については、カン6を支持するアーム5に
、支軸1から與1れた位置にガン駆動用のシリンダ装置
12のロッド13の先端が回動可能に連結され゛(おり
、シリンダ装置12の下端14は本体2に回動可能に連
結されていて、この状態でシリンダ装置12を作動さI
!て[Jラド13をシリンダ装置12に出没させること
により行なう。
上記のにうに構成されたガン−1ニツ1〜(幾構におい
て、スポット溶接は互いに独立の運動を行なう1ノ一ク
保持部材の回動とガンの回動との二つの運動機構の作動
によって行なわれる。す41わち、第5図において自動
車ボデー等からなるワーク4が台車15に載せられてセ
ラ1−王程゛1GかIう溶接ステーションの溶接1−稈
17へどIIN送されてくる。溶接工程17においてガ
ン6がシリンダ装置12にって回動されて持上がり、溶
接位圃にガン6が対向してワーク4にスボツ1〜溶接を
施す。溶接が完了するとガン6は再びスイングして下が
る。ここでガン6の回動においてはワーク保持部材3の
回動の支軸1と共通の支軸1は単なる回動の支点として
の機能を果たすにすぎず、支軸1自体はガン6と共には
回動しない。続いて、ワーク4が台車15から持上げら
れ、台車15は溶接工程17からセツト工程16に移動
J゛る。ワーク4は持上げられているので台車15ど干
渉セず台車15はセット工程16に移動できる。溶接工
程17には後工程18から溶接工程17にワーク取出し
涙横本体19が移送されてきてセットされワーク4はワ
ーク取出12i1 m本体1つ上におろされてセラ1へ
される。ワーク4はワーク取出機構本体19の移動によ
って後工程18に移送される。ここで、前記のワーク4
の持上げ、おろしの運動はワーク保持部材3をシリンダ
装置9を作動させて支軸1と共に回動させることにより
行なう。この運動においては、支軸′1は、ワーク保持
部材3の回動の運動の支点となるとともに、シリンダ装
置9による回動の駆動力をワーク保持部材3に伝える機
能を果たしている。
以上説明したように、本発、明のガンユニット機構にお
いては、ワーク保持部材のスイングとガンのスイングが
同一支軸まわりに行なわれるので、すなわち動きのタイ
ミングの異なる二つの動作を支軸を共通にして行なうこ
とができるようにしたので、各々に支軸を設けた場合に
比べて(3横が非常にコンパクトになり、保全性もよく
、安価なものどなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るガンユニット世構の正
面図、 第2図は第1図の1iJI構の側面図、第3図は第2図
のTa信のうちワーク保持部材と支軸を取出して示した
側面図、 第4図は第2図の穂構のうちガンと支軸を取出しC示し
た側面図、 第す図は第1図のガンユニツ[・機構近傍の各1−稈の
装[aの配置図、 である。 1・・・・・・・・・支軸 2・・・・・・・・・本体 3・・・・・・・・・ワーク保持部材 4・・・・・・・・・ソータ 5)、   ε3 ・・・ ・・・ ・・・ i’  
−ムロ・・・・・・・・・ガン 7・・・・・・・・・ガン受り 9・・・・訓ノーク保持部祠駆動用のシリンダ装置10
.13・・・・・・・・・ロッド 11.14・・・・・・・・・上端 12・・・・・・・・・ガン駆動用のシリンダ装〃り第
4図 戸 16           1t18 手続ン市正書 nfJ和57年12月 81] 、N71庁長官         殿 、小flの表示 昭和57年待ii’l願第171515号2、発明の名
称  ガンユニット(幾侶3、?+fi正をする省 事件どの関係  特ム′1出願人 住所 氏 名(名称>(320)hヨタ自動車株式会社4、代
J、11!人 〒107 ■1 所  東京都港[名赤坂1丁目7番5月 昭和ビ
ル6、補正の対象 (1) 明柵店全文 (2) 図面第3図d3よび第4図 7、補正の内容 (1)Ill林u1円全文を本手続71n正d1に添(
Jの明刹1171の通り補正する。 (2) 図面の第3図を木手続補i[+’4に添イ;1
0図面の第33図の通りに、にIζ図面の第4図を木下
続補正古に添イ・jの図面の第4図の通りに補正りる。 明    柵    出 1、発明の名称 カンユニット機構 2、特許請求の範囲 (1) ワーク保持部材を取付(プl〔支軸を木杯に回
動自在に支承してワーク保持部材を支軸まわりに支Q+
l+ど共に回動可能どし、ガンを搭載したアームを前記
支軸に該支軸に対し相対回動自在に支承して前記ガンを
前記支軸まわりに回動可能としたことを特徴とするガン
ユニット機構 (2) 前記ワーク保持部材とガンどをぞれぞれ別のシ
リンダ装置により前記支軸まわりに回動駆動してなる特
許請求の範囲第1項に記載のガンユニット機構。 3、発明の詳細な説明 本発明は溶接用等のガンコーニツ1〜の運動機構に関り
るbのである。 溶接用ガンユニットニツ幾構では、ワークを保持する運
動In J?4と保持されたワークの溶接部(1−涜1
B用ガンをしってくる運動機構との二つの運動(幾溝が
必要である。これらの二つの運動機構は動きの夕・イミ
ノジが互いに異なる。従来、二つの運動(幾描で動きの
タイミングの異なるものは、それぞれの運動のために−
ぞれぞれの支軸をJ、+Jj5、互いに独立した機構と
なっていた。そのため、全体の装置寸法が大きくなり、
保全性も悪く、高価なものとなっていた。 本発明は、このような問題を解消りるために、互いに回
動する二つの運動機構のうち一方の運動は支軸を甲に運
動のための支点どしC考え、他方の運動は支軸を支点d
3 J:び動力伝達の軸として考えることにより、両方
の運動(幾構の支点を共通にし、それぞれタイミングの
異なる二つの運動を一つの支軸ぐまどめて、装置のコン
バク1−化、]ストダウンをはかることを目的どす゛る
ムのCある1、 この支φ+I+の−Jl−通化の目的をjヱ成ηるため
に、本発明のカンユニット機構にJ3いては、ワーク保
持部材を取(qけI〔支軸を木杯に回動自在に支承する
ことにJ、リソーク保拘部月を支軸まわりに支軸と共に
回動可能とし、ガンを搭載したアームを前記支軸に該支
軸と相対回動自在に支承してガンを前記支軸と同一軸芯
まわりに回動可能に支持した1幾構が採られている。こ
のようなI幾構においては支軸の共通化がはかられてJ
3す、ガンユニット機構の]ンパクト化がはかられる。 また、同一支軸の軸芯まわりに回動可能に支持されたワ
ーク保持部材どガンとはそれぞれのシリンダ装置に連結
されることにより、前記軸ld:まわりにnいに独立の
回動運動を行なうことができるようになっている。した
がって、支軸の共通化を肩1持したまま、二つの運動は
それぞれのタイミングで行なわれ、従前と同様の作動を
達成できる。づなわち、従前と同等の助さが得られる装
置をコンパクト化し得る。 以下に、本発明のガンユニット機横の望ましい実施例を
、図面を参照して説明づる。 第1図J3よび第2図は本発明実施例に係る装置を示し
でいる。図中、1は水平方向に延びる支’till ’
l’、長手ツノ向の中心部で静止しCいる本体2により
回動可能に支持されている。 支軸1の両端には、支軸1ど直交方向に延びる一対のワ
ーク保持部材3が取イ」けられており、該ワーク保持部
材3は支軸1ど共に回動する。 第3図はワーク保持部材3と支軸1を取出して示したも
のであるが、図から明らかな如く、ワーク保持部材3の
支軸1と反対側の先端は下方からJ一方にスイングして
ワーク4を持、■−げろ。 第5図において、ワーク4はワーク4移動用の台車15
に搭載されて溶接ス゛アーション17に移動されてくる
が、この状態で溶接が行なわれる。続いて、ワーク4が
ワーク保持部材3によって図のへの位置に持上げられた
ときに、ワーク移動用の台車15はワーク4の下方から
外され、次のワーク4を搬入する!こめに溶接ステーシ
ョン17からレツl〜工程1Gに移動していく。 ワーク保持部材3が下方にスイングしたとぎには、ワー
ク4は第2図のBの位置にある。  −一方、支軸1に
は、アーム5が回動可能に支持されでおり、該アーム5
には一ス・jのスボツ1へ溶接用ガン6が搭載されてい
る。アーム5どガン6を取出して示りと第4図のにうに
なり、同図から明らかなJ:うに、アーム5はガン6ど
対向ηる位置にガン受()7を右しており、ガン6はガ
ン受け7に3・jシて進退可能となっている。 ガン6はアーl\5ど共に支軸1まわりに回動可能で、
ワーク4が前記Bの位置にあるときに下方から上方にス
イングして、ワーク4のスポット溶1′FC″iJべき
位置をガン6どガン受け7との間に挾み、ガン6をガン
受り7に対して接近させてスポット溶接を行なう。 ワーク保持部<A 3 J3よびガン6には、これらを
支軸1まわりに回動させる駆動機構が設()られる。ま
り゛、ワーク保持部材3の回動についでであるが、支軸
1の長手方向中心部に支軸1ど一体的に回動づるアーム
8がワーク保持部材3と反対方向に延ばして取1q1.
ノられており、該アーム8の先端にワーク保持部材駆動
用のシリンダ装置9の[1ツド10が連結されている。 シリンダ装置灸置9の下端11は本体2に回動可C1シ
(こjI!!結され−Cおり、ロッド’I Oの先端が
前記アーム8の先端に回動可能に連結して(Xる。しI
こ/J(つC11−1ツド10がシリンダ割1)(こ出
没することにJ、す、支軸1とlノークイ^1t′1部
月31iL −イ木となって支軸1の軸芯まわりに回1
FJ1′?lる。 ガン6の回動については、ガン6を支持りるアーム15
に、支軸1から離れた位置にガン駆動用のシリンダ装置
12のロッド13の先端l]X[!II動可能に連結さ
れCおり、シリンダ装;a12σ)下端14は本体2に
回動可能に連結されて(/1て、この状態でシリンダ装
置12を作動さけて[]゛ソソド1シリンダ装置12に
出没さけること(こより行なう。 上記のJ:うに構成されたガンILニツ1−1幾(14
(こおい′C、スポット溶接は互いに独立の運動を行な
う1ノ一ク保持部祠の回動とガンの回動と17) 一つ
の運り[横の作動によって行4iわれる。1なわら、第
5図においで自動車ボデー舌から4jるワーク4が台車
15に載Uられてセラ1−工稈16から溶接ス゛アーシ
ョンの溶接工程17へと搬送されてくる。溶接工程17
に+1′3いてガン6がシリンダ装置12にって回動さ
れて持上がり、溶接位置にガン6が対向してワーク4に
スボツ(・溶1Xを流り。溶接が完了りるとガン6は再
びスイングして下がる。ここでガン6の回動にJ3いて
はワーク保持部材3の回動の支fhl+ 1と共通の支
軸1(,1単なる回動の支貞としての機能を果たJにり
ぎrf 、支軸1自体はガン6と共には回?)JLない
。続い℃、ワーク4が台車15から持上げられ、台車1
5は溶接−に程17からレフ1〜工程1Gに移動する。 ワーク4は持上げられているのC台車15と干渉せず台
1715はレフ1〜工程1Gに移動できる。溶1妄コー
程17には後工程18から溶接工程17にワーク取出し
機構本体1つが移送され(きてレツ1−されワーク4は
ワーク取出(5114木休10上におろされてセラ1へ
される。ワーク4はワーク取出1幾構本体10の移動に
J、って後1稈18に移送される。ここで、前記のり−
94の持上げ、おろしの運動はり−り保持部材3をシリ
ンダ装置9を作動さ°Uて支軸1と共に回動さ「ること
により行なう。この運動においては、支軸1は、ワーク
保持部材3の回動の運動の支点となるとともに、シリン
ダ装置9による回動の駆動力をワーク保持部材3に伝え
る機能を果たしている。 以上説明したように、本発明のガンコニツ1〜機構にお
いては、ワーク保持部材のスイングとガンのスイングが
同一支軸まわりに行なわれるので、ずなわら動ぎのタイ
ミングの異なる二つの動作を支軸を共通にし−(行なう
ことができるようにしたので、各々に支軸を設けた場合
に比べて機構が非常にコンバク1〜になり、保全性もよ
く、安価なものとなるという効果が1qられる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例に係るガン12フ1〜機構の
正面図、 第2図は第1図の機構の側面図、 第3図は第2図の機構のうらワーク保持部材と支軸を取
出して示した側面図、 第4図は第2図の(幾椙のうちガンと支り11を取出し
て示した側面図、 第5図は第1図のガンニ1ニットtilt IM 3I
i傍の各工程の装置の配置図、 である。 1・・・・・・・・・支軸 2・・・・・・・・・本体 3・・・・・・・・・ワーク保持部材 4・・・・・・・・・ワーク 5.8・・・・・・・・・アーム 6・・・・・・・・・ガン 7・・・・・・・・・ガン受け 9・・・・・・ワーク保持部材駆動用のシリンダ装置1
0.13・・・・・・・・・ロッド 11、′14・・・・・・・・・下端

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ワーク保持部材を取付りた支軸を本体に回動自
    在に支承してワーク保持部材を支軸まわりに支軸と共に
    回動可能とし、ガンを搭載したアームを前記支軸に該支
    軸に対し相対回動自在に支承して前記ガンを前記支軸ま
    わりに回動可能としたことを特徴とするガンユニット機
    構。
  2. (2) 前記ワーク保持部材とガンとをそれぞれ別のシ
    リンダ装置により前記支軸まわりに回動駆動してなる特
    許請求の範囲第1項に記載のガンユニット機構。
JP57171515A 1982-09-30 1982-09-30 ガンユニツト機構 Granted JPS5961578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171515A JPS5961578A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ガンユニツト機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171515A JPS5961578A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ガンユニツト機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961578A true JPS5961578A (ja) 1984-04-07
JPS6153154B2 JPS6153154B2 (ja) 1986-11-17

Family

ID=15924546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171515A Granted JPS5961578A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 ガンユニツト機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2428010A1 (fr) * 1978-06-07 1980-01-04 Saint Gobain Appareil pour decrocher automatiquement des feuilles de verre suspendues a des moyens de prehension en forme de pinces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2428010A1 (fr) * 1978-06-07 1980-01-04 Saint Gobain Appareil pour decrocher automatiquement des feuilles de verre suspendues a des moyens de prehension en forme de pinces

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153154B2 (ja) 1986-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811891A (en) Method of assembling vehicle body of two-wheeled vehicle and assembling apparatus therefor
TWI249446B (en) Wire spring forming apparatus
CN206527427U (zh) 一种钢筋笼滚焊机
CN106735812A (zh) 一种钢筋笼滚焊机
CN101234462A (zh) 相贯线双环缝自动焊接机
CN205870557U (zh) 一种大范围、灵活操控机器人
CN108321107A (zh) 半导体封装一体机
CN102672402A (zh) 动臂焊接变位机
KR102655413B1 (ko) 배관용접용 모듈식 지그기구
JPS5961578A (ja) ガンユニツト機構
CN213945485U (zh) 一种小车架机器人焊接工作站
CN205147563U (zh) 一种可调节倾角罐体上接环焊缝装置
US5855541A (en) Machine tool
CN208895437U (zh) 焊接机器人及具有该焊接机器人的自动组焊系统
CN211872042U (zh) 淬火槽工件淬火搬运机械手
CN211539931U (zh) 激光打标钻头定位装置
CN105729017A (zh) 一种标准节自动焊接生产线夹持机构
CN113732683A (zh) 小管径自动对中装配系统
JPH08174134A (ja) ビレット供給装置
CN215747337U (zh) 一种自动化焊接装置
CN102672375A (zh) 挖斗变位机和挖斗送料系统
CN202491027U (zh) 挖斗变位机和挖斗送料系统
CN109093304A (zh) 焊接机器人及具有该焊接机器人的自动组焊系统
JPH06341284A (ja) ロッド交換装置
JPH06104275B2 (ja) 二輪車車体の組立方法